JPS60149469A - 液体噴射記録装置 - Google Patents

液体噴射記録装置

Info

Publication number
JPS60149469A
JPS60149469A JP574784A JP574784A JPS60149469A JP S60149469 A JPS60149469 A JP S60149469A JP 574784 A JP574784 A JP 574784A JP 574784 A JP574784 A JP 574784A JP S60149469 A JPS60149469 A JP S60149469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
electrode
voltage
droplet
droplets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP574784A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Asai
直人 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP574784A priority Critical patent/JPS60149469A/ja
Publication of JPS60149469A publication Critical patent/JPS60149469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は液体噴射記録装置に係り、さらに詳しくは階調
性のある記録を行なうことができる様にした液体噴射記
録装置に関するものである。
[従来技術] 従来より各種の記録法が知られており、大きく分けると
インパクト記録法とノンインパクト記録法とがある。
インパクト記録法は従来の機械式のタイプライタのよう
に、活字側をインクリボン等を介して記録媒体側にたた
きつける方法であり、ノンインパクト記録法は相手方に
対する衝撃的な接触は行なわない記録法である。
このノンインパクト記録法は記録時における騒音の発生
が極めて小さいという利点がある。
このノンインパクト記録法の中においても、高速記録が
可能であり、しかも普通紙に対して定着などという特別
な処理を必要とせずに記録を行なうことができ、騒音の
発生がほとんどない液体噴射記録法が知られている。
この液体噴射記録法に用いられる記録ヘッドとしては、
たとえばインク等の様に着色した液体を吐出させるため
のオリフィスと、液体が流入するための流入口とを備え
た記録ヘッドが用いられる。
この種の記録ヘッドにはオリフィスから液体を吐出させ
る方法によって種々の形式のものが提案されている。
その中の一つに、圧電素子などの電気−機械変検体に電
気エネルギーを与えることによって発生する機械エネル
ギーを液体に作用させることにより、液体をオリフィス
から吐出させる形式のもの、抵抗体などの電気−熱変換
体に電気エネルギーを与えることで液体を吐出させる形
式のもの、レーザー等の電磁波を照射する事で、電磁波
エネルギーによって液体を吐出させる形式のもの、静電
吸引形式等様々なものが知られている。
第1図に電気−機械変換体を用いた従来のこの種の液体
噴射記録装置のヘッド部の概略構成を示す。
第1図に置いて符号lで示す記録ヘッドは、そc7) 
一端にノズル2を備えてイル。
このノズル2は液体の供給管4の先端に形成されており
、最先端には液滴10を吐出させるためのオリフィス2
aが形成されている。
そして、このオリフィス2aの近傍に於て供給管4には
圧電素子等のエネルギー発生体3が取りイ・jけられて
いる。
供給管4の他端側は記録ヘッド1内に設けられた液室内
のインク等の液体9中に浸漬されており、この部分には
固定部材6を介してフィルタ5が取り付けられている。
一方、符号7で示すものは液体9の供給管、符号8で示
すものは空気出口である。
なお、符号11は記録紙等の記録媒体を示す。
この様な構造のもとに圧力発生手段3に対しパルス変換
器などを介してパルス変換された信号が印加されると、
圧力発生手段3が収縮し、ノズル2の容積変化が生じる
この結果、ノズル2内の液体は液滴10となって吐出さ
れ、記録媒体11上にドツト記録が行なわれる。
この様な構造の液体噴射記録装置は構造が簡単なため小
型化が容易であり、マルチノズル化が可能であり、また
液滴1個ごとの大きさを変化させて階調表現を行なうこ
とができ、さらには必要な時だけ液体を吐出させるため
、インクの使用量は少なく低価格に構成ができ、ランニ
ングコストも低い等の利点を持つ。
ところで、オンデマンド型の液体噴射記録装置はこの様
な多くの利点を有するものであるが、さらに高解像度、
高品質の画像を記録しようとする場合には記録画素に階
調性を持たせ、中間調(ハーフトーン)の情報を含む画
像記録を行なう必要がある。
この様な階調性を持たせた画像記録方法として従来から
知られている方法には幾つかの方法がある。
その一つは、1画素を像形成素体の1つのみによってだ
け占領させうる複数のセルにマトリックス状に細分化し
、そのマトリックス状にされたセルが構成するセルの中
を画像形成体によって占領されているセルの個数とセル
を占領している像形成素体の配列状態に応じて所望のレ
ベルの階調性がデジタル的に表現されるという記録方法
である。
また、他の方法として画素を像形成素体の1つのみによ
って構成し、像形成素体の光学的濃度を変えることによ
って所望の階調表現をアナログ的に表現しようとする方
法である。
しかし、例えば電気−機械変換素子による機械エネルギ
ーを液体に作用させる液体噴射記録法においては、第1
の階調制御方法を採用すると、最小液滴形の大きさが限
られてしまう為1画素目体の面積が大きくなり鮮明度の
低下を招きやすい。
また、デジタル制御であるため、階調性のステップが粗
くなり、画像品位がきめ細かさに欠けるという場合があ
る。
また、前述した第2の階調制御方法は一般に吐出される
液滴の大きさを圧力発生手段に加える電気エネルギーを
変化させることによって1画素、すなわち像形成素体の
大きさを変化させる方法である。
しかし、この方法を採用すると必要な大きさの液滴を得
るために電Sエネルギーを変化させることになり、この
結果液滴の飛翔速度も変化してしまう。
ところが、記録ヘッドは記録媒体に対して相対的に移動
を行ないつつ記録を行なうため、液滴の飛翔速度が変化
してしまうと、記録媒体に到達する11¥間に変化が生
じ、この結果、目的とする位置に液滴が到着しないこと
になり、正確な記録画像或いは高品質の記録画像を得ら
れないという問題があった。
[目 的] 本発明は以上のような従来の欠点を除去するために成さ
れたもので、高い光学濃度から、低い光学濃度までの広
い濃度範囲内にわたってきめ細かな階調表現ができる液
体噴射記録装置を提供することを目的としている。
[原理] 本発明の原理を第5図乃至第8図を用いて説明する。
第5図は飛翔液滴10の初速度voとエネルギー発生体
3に印加された電圧■との関係を示す図、第6図は飛翔
液滴10の液滴径と初速voとの関係を示す図、第7図
は飛翔液滴10の液滴径と電圧Vとの関係を示す図、第
8図は本発明によって飛翔速度を制御した飛翔液滴10
の飛翔速度Vと電圧Vとの関係を示す図である。
第5図に示される様に液滴10の初速voは圧力発生手
段3に印加された電圧Vにほぼ比例する。また、第6図
に示される様に初速VOに対する液滴径、第7図に示さ
れる様に印加電圧Vに対する液滴径もそれぞれ、はぼ比
例関係にある。
今、オリフィス2a、加速電極13間の距離をr、液滴
の質量をm、加速電極13が液滴10に及ぼす引力をF
とすれば の関係が成り立つ。
上記の式を変形すると となる。
又、荷電電極12によってインク滴に蓄えられる電荷を
q、加速電極に蓄えられる電荷をQとすると aQ F=kO− 2 の関係がある。ここでkOは比例定数でkn =9.O
X 10 Nm”/ C2の値をもつ。
更に、初速voとエネルギー発生体3への印加電圧Vは
比例定数なkとすると、 v、)=kV となる。
となる。
■式で mx (K:定数) と置けば、 (k2−2KkV) mr Q=□ ・・・■ oq となる。
本発明では、加速電極13に荷電量Qが0式で示される
ような電圧を印加することにより、液滴速度v=K (
定数)とすることができるので第8図に示される様にど
のような電圧Vに対しても一定な飛翔速度Vを持つ液滴
10を得ることができる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
[第1実施例] 第2図は本発明の第1の実施例を説明するもので、図中
第1図と同一部分または相当する部分には同一符号を付
し、その説明は省略する。
本実施例にあっては、液体を荷電させる荷電手段として
荷電電極12、および飛翔液滴が通過する液滴加速手段
として加速電極13が設けである。
すなわち、荷電電極12は記録ヘッド1内のインク等の
液体9中に浸漬されており、加速電極10 3はノズル2の前方でかつ液滴10が通過する位置に設
けられている。
なお、加速電極13としては、第3図(A)〜(C)に
示すような種々の構造のものが考えられる。
すなわち、第3図(A)に示すものは円筒形状に形成さ
れており、第3図(B)に示すものはオリフィス状に形
成されており、第3図(C)に示すものは上下に対向し
て配置された複数個の平板状の電極の構造となっている
。符号13aで示すものはリード線である。
加速手段としては上記の様な構造のもの以外に別の形状
を有した加速電極13を使用してもよい。
また、加速電極13には該電極13に入力される電圧値
を制御する制御手段を介してパルス発生源14に接続さ
れており、このパルス発生源14からはエネルギー発生
体3に加えられた液滴の大きさを制御するパルス信号の
電圧の大きさに応じたパルス信号が加えられる。
1 なお、液体9としては導電性のものが選ばれる。
以上のような構造のもとにエネルギー発生体3にパルス
信号を印加することにより、パルス電圧の大きさにほぼ
比例した速度をもつ液滴10が形成される。
この時、圧力発生手段3に印加したパルス信号の電圧の
大きさに応じたパルス信号が加速電極13に印加される
。すると、まず荷電電極12によって液体9が帯電され
、該帯電された液体は液滴10として記録部材方向、即
ち、加速電極13の方向に吐出される。
加速電極13を通過する上記液滴10に対しては、加速
電極13に加えられた電圧による電界により、静電引力
が加えられることになる。
この静電引力は加速電極13に加えられる電圧値が大き
ければ大きく、しかもその電圧はエネルギー発生体3に
加えられた電圧値にほぼ反比例しているため、大きな速
度をもって吐出された液滴10に対しては小さな静電引
力が加わり、小さな速度をもって吐出された液滴lOに
は大きな静電引力が加わる。
この結果、加速電極13を通過したのちの液滴10は液
滴10の大きさにかかわらずほぼ一定の速度に制御され
ることになる。
このように、液滴の大きさを変化させようとして、液滴
吐出のためのエネルギーを発生するエネルギー発生体に
加えられる電圧値が変化し飛翔速度が異なった液滴が発
生したとしても、この液滴の速度を一定に制御すること
ができるため、記録ヘッドと記録媒体とが相対的に移動
している場合においても、液滴は目的とする位置に正確
に到着することができ、印字品位の高い記録を行なうこ
とが可能となった。
[第2実施例1 第4図は本発明の第2の実施例を説明するもので、図中
第1図及び第2図と同一部分には同一符号を付し、その
説明は省略する。
本実施例にあっては、荷電手段である荷電電極12を特
別に設けず、記録ヘッド1のケーシング3 2 自身を導電性材料から構成し、ケーシング自身が前実施
例でいう荷電電極12とされた。
また、記録ヘッド1のケーシング全体を導電性材料から
形成したため、エネルギー発生体3は絶縁材15によっ
て囲んだ状態で取付けである。
このような構造を採用しても、前述した第1の実施例と
同様の効果がある他、別体としての荷電電極12を設け
なくてもよいため、部品点数を減少させ、組立てを容易
にできるという利点があった。
尚、本発明の実施例においては吐出される最高速の飛翔
液滴の速度を更に増加させた速度で飛翔速度の均一化を
計った例を示したが、飛翔速度の均一化は最高の飛翔速
度をもった液滴の速度に合わせるのであってもかまわな
い。
また、荷電電極12および加速電極13に同じ電荷を帯
電させれば、液滴10と加速電極13との間には圧力が
働くため、大きな速度の液滴の速度を落とすことによっ
て、低速度の液滴の速度に合わせ、他の液滴も速度に比
例した電圧を加速電4 極に印加することにより液滴速度を均一化させても良い
さらには、中間速の液滴に速度を合わせ、中間速の液滴
よりも速い液滴には圧力を、遅い液滴には引力を加え速
度を均一化する様にしても一向にさしつかえない。
併し乍ら、より速い飛翔速度で液滴の飛翔速度の均一化
が計られるという事はより高速の記録を行うという点か
らは大変好ましい事である。
又、液滴の飛翔速度が低すぎる場合はキャリッジ走査や
紙送り等に伴う空気の動き等による外乱を受け易くなっ
たり、記録ヘッドと記録部材(例えば紙)とのクリアラ
ンスが必然的に小さくなったりする事もあるので注意を
要する。従って、液滴の飛翔速度の設定は最も良好な飛
翔液滴の飛翔速度に設定する車が好ましい事である。
[効 果] 以」二の説明から明らかなように、本発明によれば、吐
出されだ液滴が通過する加速電極を設け、この加速電極
に対し、液滴吐出のための圧力発生5 手段に加えられたパルス電圧の大きさに応じた電圧を印
加する構造を採用しているため、吐出した液滴に対して
静電引力を加えることができ、その吐出速度を一定にす
ることができる。従って、記録ヘッドと記録媒体とが相
対的に移動していても、液滴の到達位置を常に一定にす
ることができるので、印字品位を向」ニさせた液体噴射
記録装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来構造を説明する記録ヘッド部の縦断側面図
、第2図は本発明の第1の実施例を説明する記録ヘッド
部の縦断側面図、第3図(A)〜(C)はそれぞれ異っ
た加速電極の構造例を示す斜視図、第4図は本発明の第
2の実施例を説明する記録ヘッド部の縦断側面図、第5
図は飛翔液滴1 ρ ■・・・記録ヘッド 2・・・ノズル 2a・・・オリフィス 3・・・エネルギー発生体4・
・・供給管 5・・・フィルタ 9・・・液体 10・・・液滴 11・・・記録媒体 12・・・荷電電極13・・・加
速電極 14・・・パルス発生源7 □馨りいが −8 一\雫ひ炒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 荷電された液体を利用して記録を行なう液体噴射記録装
    置において、飛翔液滴の飛翔速度に応じて液体を荷電さ
    せる荷電手段又は飛翔液滴を加速させる液滴加速手段の
    少なくとも一方に入力される電圧を制御する制御手段を
    有することを特徴とする液体噴射記録装置。
JP574784A 1984-01-18 1984-01-18 液体噴射記録装置 Pending JPS60149469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP574784A JPS60149469A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 液体噴射記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP574784A JPS60149469A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 液体噴射記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60149469A true JPS60149469A (ja) 1985-08-06

Family

ID=11619696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP574784A Pending JPS60149469A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 液体噴射記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149469A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4717926A (en) Electric field curtain force printer
JP2836749B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド
US5975683A (en) Electric-field manipulation of ejected ink drops in printing
JP2002036551A (ja) インク滴の噴射方向を制御することができるドロップ・オン・デマンド・インク・ジェット・プリンタおよび方法
JPH11216867A (ja) 2進静電偏向による連続式インクジェットプリンタ
US7455393B2 (en) Mist spraying apparatus and method, and image forming apparatus
US4338613A (en) Ink drop deflector
JP2708769B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド
US6837574B2 (en) Line scan type ink jet recording device
JPS6250309B2 (ja)
JP4239450B2 (ja) インクジェットプリンタ用荷電偏向制御装置
EP0965450B1 (en) Reduction of spot misplacement through electrostatic focusing of uncharged drops
JPS5849189B2 (ja) インクジエツト用記録ヘツド
JPS60149469A (ja) 液体噴射記録装置
JPS63218363A (ja) インクジエツト記録装置
JPS6055312B2 (ja) マルチノズルインクジエツトプリンタ
JPS6046257A (ja) インクジェット記録装置
JP2711008B2 (ja) インクジェット記録方法およびその装置
JPH11268277A (ja) インクジェット記録装置
JPH034389B2 (ja)
JP3797545B2 (ja) インクジェット記録装置
CA2062711A1 (en) Ink-jet print head using electromagnetic pumping method
JP2698413B2 (ja) 液体噴射記録方法
JP3826519B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS6246358B2 (ja)