JPS6014945Y2 - 二軸多葉形流体機械 - Google Patents

二軸多葉形流体機械

Info

Publication number
JPS6014945Y2
JPS6014945Y2 JP2736178U JP2736178U JPS6014945Y2 JP S6014945 Y2 JPS6014945 Y2 JP S6014945Y2 JP 2736178 U JP2736178 U JP 2736178U JP 2736178 U JP2736178 U JP 2736178U JP S6014945 Y2 JPS6014945 Y2 JP S6014945Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotors
casing
pair
tooth
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2736178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54130602U (ja
Inventor
巌 大谷
進 杉浦
卓 加藤
Original Assignee
トキコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキコ株式会社 filed Critical トキコ株式会社
Priority to JP2736178U priority Critical patent/JPS6014945Y2/ja
Publication of JPS54130602U publication Critical patent/JPS54130602U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6014945Y2 publication Critical patent/JPS6014945Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は二軸多葉形流体機械に関する。
従来、二軸多葉形流体機械としてはポンプ、流量計など
がある。
一般に歯車ポンプにおいては同時に噛み合う歯の間に流
体を閉じ込める閉じ込み現象を生じる。
この結果、大きな動作消費がおこり、振動、騒音などを
発生する。
流量計の場合もこれと同様な閉じ込み現象を生じ、圧力
損失がおこり振動や騒音を発し、出力むらや歯の摩耗を
生じる。
この考案は上記欠点に鑑みてなされたもので、ロータの
側面が近傍するケーシングの側壁面に、流体の逃げくぼ
みを設けて流体の閉じ込み現象を防止し、圧力損失をお
こさず、振動や騒音の発生を防ぎ、出力むら、歯の摩耗
が生じるのを防止することができる二軸多葉形流体機械
を提供することを目的とする。
以下この考案を流量計に用いた一実施例について図面に
基づいて説明する。
1はケーシングであり、このケーシング1はケーシング
本体2と蓋3,4とからなり、このケーシング本体2に
は第2図において、上下に流体の流入口5と流出口6と
が設けられ、これら流入口5および流出口6の端部に配
管接続用のフランジが設けられる。
また第2図における流入口5と、流出口6との中間部の
左右には半円状の凹部7゜7が対向して設けられる。
上記蓋3は側蓋8と裏蓋9とから、M4は側M10と表
蓋11とから樹皮される。
上記側蓋8,10には第1図において上下2個所にそれ
ぞれ軸孔があけられ、これらの軸孔に軸受12が埋設さ
れる。
ケーシング本体2内の中央部には第2図において前後に
延び、互いに噛み合う多葉形の一対のロータ13,14
が設けられる。
これらロータ13,14は、これらの中心部に軸15,
16が設けられ、上記流入口5および流出口6の孔方向
(第2図において上下方向)に対し交叉し、上記凹部7
,7との間のすきまを極小にされ、凹部7,7に近接し
て回転できるように配置され、上記軸受12に軸15,
16が嵌入されて回転自在に支承される。
ロータ13.14の側蓋側両端面ば側蓋8,10との間
のすき間を極小にされ、側蓋8,10にロータ13.1
4が近接して回転きるように側蓋8,10に近接される
したがって、ケーシング1内にはロータ13,14によ
り流入側と流出側に区分された2室が画成される。
またロータ13,14の歯17は例えば下記する歯形に
形成され、ロータ13.14のそれぞれの円周4等分位
置に設けられ4葉ロータが構成される。
なお本実施例においては上記歯17はロータ13,14
のそれぞれの軸方向に対し捩られるものとする。
しかし歯が捩られないものも使用される場合があり得る
上記ロータ13,14の軸方向に対し直角方向の断面歯
形は2種類あり、これら2種類のうちのいずれかが用い
られる。
その1種類は、第3図に示すようにロータ13,14の
歯17の先端部が歯先円18に接する楕円曲線19から
なり、ピッチ円20を中心線とするロータ13,14の
直径方向の適宜幅間21部がインボリュート曲線22か
らなり上記楕円曲線19に滑らかに結ばれ、インボリュ
ート曲線22よりロータ13,14の中心側歯底部は、
楕円曲線19と同様な歯底円23に接する楕円曲線24
にて上記インボリュート曲線22と、隣り側の歯17の
インボリュート曲線22とが滑らかに結ばれて形成され
た形状とされる。
また他の1種類は、第4図に示すよううに歯17の先端
部がロータ13,14の歯先円25に接し、ピッチ円2
6上に中心を有する半径γの円弧27からなり、上記ピ
ッチ円26を中心線とするロータ13,14の直径方向
の適宜幅間28部はインボリュート曲線29から・なり
、上記円弧27に滑らかに結ばれ、このインボリュート
曲線29よりロータ13,14の中心側歯底部は、ピッ
チ円26上に中心を有する上記円弧27と同半径γの円
弧30が歯底円31に接し、上記インボリュート曲線2
9に滑らかに結ばれて形成された形状とされる。
また上記軸15の側蓋10側の端部に歯車33が嵌着さ
れる。
この歯車33は側蓋10と表蓋11との間の空間に位置
される。
上記表蓋11の中心部には軸孔34があけられこの軸孔
34に軸受35が嵌着される。
この軸受35に回転軸36が嵌挿され、この回転軸36
の側蓋10側の一端部に歯車37が嵌着される。
この歯車37は上記軸15に嵌着された歯車33に噛合
せられる。
38はこの考案の二軸多葉形流体機械が流量計として用
いられる場合、ロータ13,14の回転を流量計の流量
指示部に伝達する連結部材である。
上記軸受35と回転軸36との間にはシール部材39が
封入される。
上記のように構成されたこの考案の二軸多葉形流体機械
を流量計として用いた場合の作用について説明すれば、
流入口5より流体を流入させるとこの流体はロータ13
,14の歯溝部40に流入し、流入口5部と流出口6部
との差圧によってロータ13,14の外周とケーシング
本体2の凹部7との間をまわって流出口6より流出され
る。
この際ロータ13の歯17とロータ14の歯17との噛
合部間に流体の閉じ込み現象が起き、圧力損失や騒音の
発生などの障害を生じる。
第5図は第3図に図示した楕円曲線19.24がインボ
リュート曲線22により結ばれた歯形のロータ13゜1
4の歯17.17の噛合線41を示した図であり、第6
図は第4図に図示した円弧27.30がインボリュート
曲線29により結ばれた歯形のロータ13,14の歯1
7,17の噛合線42を示した図である。
上記流体の閉じ込み現象を円弧27.30がインボリュ
ート曲線29により結ばれた歯形のロータ13,14の
場合を例にとって説明すると、第7図にロータ13,1
4の歯17゜17の噛合の進行状況を示す通り、ロータ
13とロータ14とのインボリュート曲線部の噛合が終
りに近づき、互いの円弧同志が噛合う寸前では、インボ
リュート曲線部が近づくよりも早く、円弧とインボリュ
ート曲線との接点が近づいてしまうためロータ13,1
4の歯17.17と、ケーシング1の側壁面を構成する
側壁8,10の内面とに囲まれて一種のポケットが構成
される。
通常このポケット内の流体はロータ13,14のプロフ
ィールに沿った方向と軸方向に流出入するが、ロータ1
3,14の長手方向の両端部ではケーシングの側壁面即
ち側M8.10の内面によってロータ13,14の軸方
向の流れが阻害されロータ13.14のプロフィールに
沿った流れのみになる。
ロータ13,14の回転角をθ、上記ポケットの容積変
化をc=dV/dθ、ロータ13,14のプロフィール
に沿った流出入面積をAとし、流出入係数5=dV/d
θ・1/Aを計算し、これらを基に流体の特性図をつく
ると第8図に示す通りになる。
ここで閉じ込み現象が起っているか否かの評価基準とな
るSの値は、ロータ13,14の回転角が極く少ない部
辺Rにおいてほぼ■になっているので閉じ込みが起って
いることがわかる。
そこでこの閉じ込みを逃がすためにこの考案では、ケー
シング1の側壁面に流体の逃げ道となるくぼみ43が設
けられる。
この逃げくぼみ43は、流体の流入側と流出側とが短絡
されず、かつ上記ポケット内の流体を流出入させるに十
分な通路面積が確保されるように設けられる。
即ち第9図に実線(網目図示した部分)で示した範囲の
ように、ケーシングの側壁面即ち側蓋8,10の内面の
第9図におけるロータ13,14の噛合線42を内側縁
としてこの噛合線42の円弧又は曲線部分に沿うこの噛
合線42の外側部に相当する位置に、適宜な幅と深さの
溝状のくぼみ43が設けられる。
しかもこのくぼみ43はロータ13,14のそれぞれの
中心を結ぶ線(第9図におけるX−X線)の−側にのみ
設けられる。
これはくぼみ43がロータ13,14のそれぞれの中心
を結ぶ線を越えてその両側にまたがって設けられると理
論上流体の流入側と流出側とが短絡されることになるか
らである。
上記のように側蓋内面にくぼみ43が設けられることに
より、ロータ13,14の互いに噛み合う歯17,17
と側蓋8,10とにより囲まれた内部の流体はここに閉
じ込められることなく上記くぼみ43に逃流し、このく
ぼみ43と同じ側の室に流出する。
したがって上記のような閉じ込み現象を起さず流体は流
入口5から流出口6へ圧送され流出口6より流出する。
これによりロータ13,14の回転が歯車33.37回
転軸36連結部材38を介して流量計の流量指示部に伝
達され流体の流量が知らされる。
なお上記ロータ13,14は4葉に限られるものではな
くこれより少ない3葉であっても、これより多い多葉で
あってもよい。
さらに前記した如くロータの歯は捩られている必要はな
い。
但し歯が捩られていないロータの場合は、これら一対の
ロータの軸端部にそれぞれ歯車を嵌着して互いに噛合せ
、上記ロータの回転がスムースに行われるようにする必
要がある。
また、上記くぼみ43は第9図に実線(網目図示)で示
した部分のような形状に限らず、第9図においてロータ
13,14の噛合線42の円弧又は曲線部分を内側縁と
する仮想線44で囲まれ斜線が施された部分内に設けら
れる形状のものであれば他の形状のものでもよい。
また上記実施例は°流量計として説明したが、この考案
は流量計に限らずポンプ、ブロワとして用いる場合も有
効である。
この場合は、ロータ13,14を外部から直接駆動する
か、回転軸36を駆動すればよい。
なおケーシング1は理論的にはケーシング内2と側i!
8,10とで威り立っが、流体の漏洩を考えると裏蓋9
、表蓋11を設けなければならない。
以上説明したようにこの考案は、流体の流入口および流
出口が設けられたケーシングと、このケーシング内に上
記流入口および流出口の孔方向と交叉し互いに噛み合い
回転可能に設けられた一対の多葉形ロータと、上ケーシ
ング内で上記一対のロータにより自戒された0室とから
構成され、上記ロータの歯は歯先部および歯底部が円弧
または所定の曲線とされかつ上記歯先部と歯底部とがイ
ンボリュート曲線で滑らかに連続して結ばれた歯形に形
成され、上記ケーシングの側壁面には、上記一対のロー
タの噛合線を内側縁としてこの噛合線の円弧又は曲線部
分に沿い、噛合線の外側部に相当する位置で上記一対の
ロータのそれぞれの中心を結ぶ線のいずれか一側に、上
記一対のロータの歯と上記ケーシングの側壁面とに囲ま
れて形成される1つのポケットを上記中心線のいずれか
一側と同じ側にある上記0室のうちの一室に連通ずるく
ぼみが設けられたものであるから、一対のロータの互い
に噛み合う歯とケーシングの側壁面とにより囲まれて形
成されるーっのポケットの内部の流体がここに閉じ込め
られることな(、ケーシングの側壁面に形成されたくぼ
みに逃流し、このくぼみと同じ側の室に流出し、この際
、くぼみが一対のロータの噛合線を内側縁として、この
噛合線の円弧又は曲線部分に沿って設けられているので
、一方のロータの歯先と他方のロータの歯底とが完全に
噛み合う直前の閉じ込みが最大となる時でも、ポケット
のケーシング側壁面に面する部分の大半がくぼみにのぞ
むことになりポケットの内部の流体を低抗なく効率的に
遮温でき、しかも流体の流入側と流出側とは短絡されな
いので流体の閉じ込み現象を十分に防止することができ
、流量計においては圧力損失をおこさず、振動や騒音の
発生を防ぐことができ、出力むらや歯の摩耗が生じるの
を防止することができる。
またポンプあるいはブロワにおいても動力損失を減少さ
せ、同時に振動、騒音の発生を防止し歯の摩耗を防ぐこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1図は横断
平面図、第2図は第1図の■−■線に沿う断面図、第3
図は楕円曲線とインボリュート曲線とからなる一部切欠
歯形図、第4図は円弧とインボリュート曲線とからなる
一部切欠歯形図、第5図は楕円曲線とインボリュート曲
とからなる歯形の一対のロータの噛合線図、第6図は円
弧とインボリュート曲線とからなる歯形の一対のロータ
の噛合線図、第7図は一対のロータの噛合進行状況を示
す図、第8図は流体特性図、第9図はケーシングに設け
られたくぼみの形状を示す一部切欠断面図である。 1・・・・・・ケーシング、5・・・・・・流入口、6
・・・・・・流出口、13・・・・・・ロータ、14・
・・・・・ロータ、17・・・・・・歯、27・・・・
・・円弧、30・・・・・・円弧、41・・・・・・噛
合線、42・・・・・・噛合線、43・・・・・・くぼ
み。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流体の流入口および流出口が設けられたケーシングと、
    このケーシング内に上記流入口および流出口の孔方向と
    交叉し互いに噛み合い回転可能に設けられた一対の多葉
    形ロータと、上記ケーシング内で上記一対のロータによ
    り画成された工学とから樹皮され、上記ロータの歯は歯
    先部および歯底部が円弧または所定の曲線とされかつ上
    記歯先部歯底部とがインボリュート曲線で滑らかに連続
    して結ばれた歯形に形成され、上記ケーシングの側壁面
    には、上記一対のロータの噛合線を内側縁としてこの噛
    合線の円弧又は曲線部分に沿い、噛合線の外側部に相当
    する位置で上記一対のロータのそれぞれの中心を結ぶ線
    のいずれか一側に、上記一対のロータの歯と上記ケーシ
    ングの側壁面とに囲まれて形成される1つのポケットを
    上記中心線のいずれか一側と同じ側にある上記工学のう
    ちの一室に連通ずるくぼみが設けられたことを特徴とす
    る二軸多葉形流体機械。
JP2736178U 1978-03-03 1978-03-03 二軸多葉形流体機械 Expired JPS6014945Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2736178U JPS6014945Y2 (ja) 1978-03-03 1978-03-03 二軸多葉形流体機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2736178U JPS6014945Y2 (ja) 1978-03-03 1978-03-03 二軸多葉形流体機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54130602U JPS54130602U (ja) 1979-09-11
JPS6014945Y2 true JPS6014945Y2 (ja) 1985-05-11

Family

ID=28871329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2736178U Expired JPS6014945Y2 (ja) 1978-03-03 1978-03-03 二軸多葉形流体機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014945Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54130602U (ja) 1979-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5415041A (en) Double helical flowmeter
US1923268A (en) Pump
US3303792A (en) Gear pump with trapping reliefs
JP6343355B2 (ja) ギヤポンプおよびその製造方法
US2845031A (en) Gear tooth construction for rotary fluid meters
WO2017043478A1 (ja) ギヤポンプ
US4130383A (en) Apparatus for noise suppression in a gear pump
US1976227A (en) Gear pump
US1768818A (en) Internal-gear pump
JPS6014945Y2 (ja) 二軸多葉形流体機械
US4008018A (en) Rotary fluid displacement device having improved porting
US1728529A (en) Fluid rotor
JPH0310807B2 (ja)
US4025246A (en) Rotary machine with counterweights for interfitted vanes
US4292013A (en) Rotary impeller or motor with pressure balanced end plates
US1420798A (en) Hydraulic transmission mechanism
US647951A (en) Rotary pump.
US2760438A (en) Extra capacity displacement pump
JPS6010161B2 (ja) 回転ウオ−ム型圧縮膨張機械
US904749A (en) Rotary engine.
JPS623689Y2 (ja)
US3245258A (en) Fluid meter
US3306227A (en) Rotary pump
JPS623691Y2 (ja)
JPS5844875B2 (ja) 歯車ポンプ