JPS6014924B2 - 伸縮パイプ - Google Patents

伸縮パイプ

Info

Publication number
JPS6014924B2
JPS6014924B2 JP503779A JP503779A JPS6014924B2 JP S6014924 B2 JPS6014924 B2 JP S6014924B2 JP 503779 A JP503779 A JP 503779A JP 503779 A JP503779 A JP 503779A JP S6014924 B2 JPS6014924 B2 JP S6014924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
fixed
upper case
notch
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP503779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5597507A (en
Inventor
房雄 新野
繁 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP503779A priority Critical patent/JPS6014924B2/ja
Publication of JPS5597507A publication Critical patent/JPS5597507A/ja
Publication of JPS6014924B2 publication Critical patent/JPS6014924B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は毛髪乾燥器等に使用する伸縮パイプにかかるも
のである。
この種パイプは高さ調節が自由に行え、どの位置でも自
由に静止し、また重量のある機器を保持するため、パイ
プ単体では縮力に対しては大きな抵抗力を有し伸力に対
しては極く小さな力で作動することが使い勝手を良くす
ることにつながる。
本発明はこの目的にかない、かつ、作動バラツキが少く
、スムーズに伸縮させることができる伸縮パイプを提供
するものである。以下「本発明をその一実施例を添付図
面をもとに説明する。
図において1は本体、2はベース、3は伸縮パイプであ
る。4は伸縮パイプ3を構成する固定パイプ、5は同可
動パイプである。
固定パイプ4には絞り部分4aと広がり部分4bが設け
られており、可動パイプ5には広がり部分5aがあり、
絞り部分4aと5aが当たり、可動パイプ5が抜け出な
いようになっている。固定パイプ4には、下ケース6が
下方から挿入され、広がり部分4bと下ケース6の下端
部6aとの当たりで上方向には抜け出ないようになって
いる。また下ケース6には、第4図のように上ケース7
が複数のピスで固定されている。上ケース7には、上ケ
ース7の外側壁の内側に円周状の2重壁になるようなリ
ブ7aが設けられ、その一部は切れかつその円周リブ7
aに達する平行リブ7bが設けられている。
またリブ?aの内側には「リブ7bの中心と円周中心を
結ぶ線上にコの字形のljブ7cと「リプ7bの内側に
向い合った2コのコ字形のリブ7dが設けられている。
そして÷上、下ケース796の空間内に「可動パイプ5
の外壁に当接する切り欠きのある円環帯状のマサッリン
グ8がある。このマサッリング8は樹脂成型品よりなり
「切り欠きと反対方向外周部に球状の突起8aを一体に
設けている。マサッリング8の外側にはそのマサッリン
グ8を常に可動パイプ韓をこ一定の力で当俵する力を働
かせる板バネ9がある。この板バネ9は〜円環状の−部
の切れ部から平行に折り曲げ部gaがありその下端gb
も互いに内側に〈の字形に折り曲がっている。その折り
曲げ部豊aをはさみ込むようにV型形状の切り欠き10
′を有する板状の部状】鰭が設けられている。この部村
1Q‘ま上ケースのコの字形のリブ7d間に挿入されも
上ケース7の下ケース6を固定したときに、受け板亀1
の広い部分11aの上面ではさみ込まれ固定される。こ
の受け板1軍‘ま、固定パイプ4の上端の広がり部分4
bに圧入されてあり〜受け板亀富の中心には「可動パイ
プ外径よりわずかに大きい径が設けられ可動パイプ5が
固定パイプjに対してガタッキが無いようにしてある。
またこの受け板竃1のつば部11bを上ケースTのリプ
7aではさみ込んだ構造になっている。また上ケースT
で可動パイプ5の貫通部につば7eが設けてある。その
つば?eは内側に有り先端が細く薄くなっている。上記
構成の伸縮パイプにおいて、可動パイプ5を引き上げる
とき、マサツリング舞と板バネ9が可動パイプ5に引き
ついたまま板バネ9の平行部9aが都材10の切り欠き
18′の広に方向に移動し板バネ9が広がる方向に働き
、バネの一定力だけ可動パイプ5に働き比較的弱い力で
引き上げることができる。押し上げの時は、板バネ9の
折り曲げ部9aが部材亀0の切り欠き10′にくし、込
みバネの径が小さくなり、マサツリング8をしめ込み可
動パイプ5にマサッ力を働かせ押し下げに強い力を与え
る。これで重量のあるものを支えつつ、かつ引き上げ時
にはマサッ力がほとんどかからないようになり、本体1
の重量のみの力を加えれば容易に引き上げられる。上記
動作において、部村1川まその端部とバネ板9のヱッジ
部の楢動でなく「バネ板9の折り曲げられた下端gbの
摺動となるため〜摺動がスムーズになり可動パイプ5の
可動がなめらかとなる。
そして動作はバネ板9とマサッリング8が常時一体に動
くためト作動にバラッキがない。また突起蟹aが上ケー
ス7のリブ7cに案内され「バネ9がリブ7aにひっか
かることがなく作動性が向上するものである。この突起
8aは先端の形状が球状であることにより、上ケース了
のリブ7cへの当たりが一点の点接触となり、その突起
8aのスベリがスムーズになり作動性が向上する。さり
こ突起蟹aがコの字形のリブ7cに沿って摺動し板バネ
9が部材亀8の沼動によって変形してもマサッリング飢
こは影響を与えず〜いつも一定力の力がかかり作動性が
向上する。また部材亀Qが板バネ9の動きによって左右
に動くことがなく一定方向の動きに規制できるので「摺
動力が一定となり安定し「部村亀仇こ働く下向きの力を
パイプ端部の受け板亀5が受けることになり、下ケース
燈もこその力がかからない。したがって上「下ケース6
9 青の固定はタッピングビスのような簡便な方法で可
能となりケースの変形にもつながらない。また受け板亀
貴の上方向の抜けどめを上ケース字の周部全体で受ける
ことになるので「受け板富亀の中心の貫通部の変形をな
くしその貫通部が可動パイプ51こ外力を与えることが
なく「パイプ5の可動を安定させる効果がある。さらに
上ケース7蔓と設けたつば7eは可動パイプ5外壁の油
、マサッによる「あか」をぬぐい取りケース外に出るパ
イプ外壁の表面をきれいにしもゴミ類をケース69 7
内にとどめ外面に出ないようにして使い勝手が向上する
。このように本発明の伸縮パイプは、上、下ケース内に
設けたマサツリング、板バネ、切り欠きをもつ部材によ
り、作動バラッキが少なく、スム−ズに伸縮させる伸縮
パイプを提供することができるもので、毛髪乾燥器、扇
風機あるいはこれらに類する機器に応用でき、その効果
はきわめて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第‘図は毛髪乾燥器の外観斜視図、第2図、第3図はそ
れぞれ異つた動作状態を示す本発明伸縮パイプの断面図
「第4図は同部分断面図、第5図は上ケースの下面図、
第6図は要部の分解斜視図、第7図はマサツリングと板
バネとの斜視図、第8図は上ケースの部分破断斜視図で
ある。 4・・・・・・固定パイプ、5…・・・可動パイプ、6
・・・…下ケース、7……上ケース、8……マサッリン
グ、9・・・・・・板バネ、10・・・・・・部村。 功1反災2&】 町3図 わ4図 め5図 ぬ6桝 滋?図 匁8脚

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固定パイプと、その中を上下する可動パイプとを備
    え、固定パイプには下ケースを固定し、その下ケースに
    固定される上ケースの中心に可動パイプを貫通させ、そ
    の上、下ケース中の空間部に、可動パイプ外壁に接する
    マサツリングおよびそのマサツリングを常時一定力で可
    動パイプに締めつける働きをもつ円環状でその一ケ所の
    切り欠き部に折り曲げ部をもつ板バネを有し、その板バ
    ネの折り曲げ部を案内するV形状の切欠きをもつ部材を
    上、下ケースではさみ込んで固定し、前記マサツリング
    の一ケ所に切り欠きを設け、その反対方向外周部に突起
    を一体成型し、かつ板バネの折り曲げ部と反対側に、マ
    サツリングの突起と嵌合する孔を設けた伸縮パイプ。 2 突起の先端を球状にした特許請求の範囲第1項記載
    の伸縮パイプ。 3 上ケース内側に突起を案内するリブを設けた特許請
    求の範囲第1項記載の伸縮パイプ。 4 固定パイプ先端に、可動パイプの摺動する孔を有し
    かつ固定パイプ端部面積を広げる働きをする受け板を設
    け、これにより切り欠きをもつ部材での端部を受けるよ
    うにするとともに上下ケースで受け板をはさみ込んだ特
    許請求の範囲第1項記載の伸縮パイプ。 5 V字形状の切り欠きをもつ部材を上ケースと一体に
    成型された向かい合わせのコ字型のリブに挿入して固定
    した特許請求の範囲第1項記載の伸縮パイプ。 6 上ケースの中心部の可動パイプの貫通部に、上ケー
    ス内側方向につばを一体に設け、かつその先端を薄く形
    成した特許請求の範囲第1項記載の伸縮パイプ。
JP503779A 1979-01-20 1979-01-20 伸縮パイプ Expired JPS6014924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP503779A JPS6014924B2 (ja) 1979-01-20 1979-01-20 伸縮パイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP503779A JPS6014924B2 (ja) 1979-01-20 1979-01-20 伸縮パイプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5597507A JPS5597507A (en) 1980-07-24
JPS6014924B2 true JPS6014924B2 (ja) 1985-04-16

Family

ID=11600246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP503779A Expired JPS6014924B2 (ja) 1979-01-20 1979-01-20 伸縮パイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014924B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415605Y2 (ja) * 1985-12-28 1992-04-08
JPH0423773Y2 (ja) * 1987-03-30 1992-06-03

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415605Y2 (ja) * 1985-12-28 1992-04-08
JPH0423773Y2 (ja) * 1987-03-30 1992-06-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5597507A (en) 1980-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9970589B2 (en) Expandable sockets for use with portable media players
US6371141B1 (en) Safety umbrella runner ergonomically operated by sliding push button
US6523707B2 (en) Structure of a tube rack with telescoping function
US4650145A (en) Slider mechanism
US20120160283A1 (en) Umbrella rib assembly and foldable umbrella
US11844435B2 (en) Telescopic structure and telescopic stool comprising the same
KR101810192B1 (ko) 길이 조절 장치
JPS63315022A (ja) 絞り具付きモップ
JPS6014924B2 (ja) 伸縮パイプ
US20020140331A1 (en) Retaining structure for a track device
US2398161A (en) Lipstick spreader
US7232051B2 (en) Nail tray hoist structure for a coil nailer
US2849204A (en) Locking means for a stand
KR100488770B1 (ko) 조립식 지팡이의 잠금장치
US5901722A (en) Sunshade
JPH0420249Y2 (ja)
KR20190090996A (ko) 길이조절형 삼각대
KR20160125125A (ko) 길이 조절이 가능한 막대 기구
US1042417A (en) Adjustable rib-tip-holding umbrella-handle.
JPS6021534Y2 (ja) 伸縮管
KR890009249Y1 (ko) 신축 샤프트의 연결구조
US2879572A (en) Turnbutton fastener
JPS5919196Y2 (ja) 伸縮ロッド
CN214578147U (zh) 一种伸缩杆
RU2234226C1 (ru) Каркас зонта