JPS60147073A - 航空機用地上空調装置 - Google Patents

航空機用地上空調装置

Info

Publication number
JPS60147073A
JPS60147073A JP316384A JP316384A JPS60147073A JP S60147073 A JPS60147073 A JP S60147073A JP 316384 A JP316384 A JP 316384A JP 316384 A JP316384 A JP 316384A JP S60147073 A JPS60147073 A JP S60147073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
flow path
aircraft
subcooler
flowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP316384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252782B2 (ja
Inventor
茂呂 信光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP316384A priority Critical patent/JPS60147073A/ja
Publication of JPS60147073A publication Critical patent/JPS60147073A/ja
Publication of JPH0252782B2 publication Critical patent/JPH0252782B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は航空機の地上空調装置に関するものである。
レーダ等の電子装置類を装備した航空機を地上にて点検
、整備を行う場合、電子装置室及び搭乗員室、旅客機に
あっては客室、貨物輸送機にあっては貨物室等をあらか
じめ所定の温度。
圧力に保っておく必要があり、その為に航室機の地上点
検、整備を行うべき基地には航空機用地上空調装置が常
時用意されている。
この地上空調装置は、貨物トラック或はけん引車にてけ
ん引されるトレーラ等の空調車上に、駆動源(例えばデ
ィーゼルエンジン等)、これにより駆動される冷、暖房
系統及び送風系統等を装着した構造となっている(例え
ば実公昭56−42092号公報参照)が、このような
地上空調装置は例えば数百人乗りの旅客機の客室或は貨
物輸送機の貨物室等のかなり大容積の空間内を迅速に所
定温度とし且つこの所定温度状態を保たねばならないの
で、特に冷房系統は相当大きな冷房能力をもったもので
なければならず、従って装置全体が大型で且つ重量も重
くなってしまうと言う問題を有している。
本発明は比較的小型の冷房機器にて大なる冷房能力を得
ることのできる装置を提供することにより、装置全体の
小型化、軽量化及び高能率化をはかることを目的とする
もので、以下本発明を附図実施例を参照して説明する。
附図は本発明の実施例を示す冷媒系統説明図゛であり、
1はコンプレッサ、2はコンデンサ、3はレシーバタン
ク、4はドライヤ、5はサイトグラスを示し、図示しな
い動力源(エンジン又は電動モータ等)によってコンプ
レッサ1が回転し、該コンプレッサ1の吐出口1αより
吐出された高温、高圧の冷媒はコンデンサ2に流入して
ここで通常の空冷手段によって冷却され、コンデンサ2
の出口附近で上記冷媒はほぼ液化し、レシーバタンク3
にて気液分離された後液冷媒のみドライヤ4及びサイト
グラス5を通ってサブクーラ6に流入して該サブクーラ
6を通過する間に更に過冷却されるようになっている。
上記サブクーラ6を通過した冷媒のうちの一部は、冷媒
の主流路Aからa点において第1の分岐流路Bに流れ、
サブクーラ用膨張弁61で減圧膨張して前記サブクーラ
6を流通し、前記レシーバタンク3からドライヤ4.サ
イトグラス5を介してサブクーラ6を流通する液冷媒の
過冷却を行った後主流路のコンプレッサ1への戻り流路
A′に流入しコンプレッサ1に吸入される。
上記分岐点αより第1の分岐流路Bに流れる冷媒流量は
、コンプレッサ1の冷媒吐出量の約5〜15チ即ちほぼ
1割程度でサブクーラ6での過冷却度はほぼ7〜16℃
を保持できる程度の構 2成とする。
このようにしてサブクーラ6で過冷却され6点を通過し
て主流路Aを流れる冷媒(コンプレッサ吐出量の約90
俤の冷媒)の一部は、6点において第2の分岐流路Cに
流入しブリクーラ用膨張弁11にて減圧膨張してプリク
ーラコイルT内を通過して戻り流路Aに流入する。
第2の分岐流路Cへの冷媒の分岐流量はコンプレッサ1
の冷媒吐出量のほぼ2O4程度に設定され、残りのほぼ
70チの冷媒は、主流路Aを通って低温、低圧の混合ガ
ス状態の冷媒が流れる戻り流路A部に設けた熱交換部9
を通過する間に該戻り流路A′内を流れる冷媒によって
更に過冷却された後、膨張弁81を紅てエバポレータ8
に流入し、後述する送風系統のプロアによって送られて
来る空気(外気)を冷却した後戻り流路A′よりコンプ
レッサ1へと吸い込まれる。
送風系統は、図示は省略しているが、ブロアによって送
風ダクト内に吸入した外気をエバポレータダクト10内
を流通させ、先ずプリクーラコイル7部にて予冷した後
エバポレータ8部を通過する間に冷却されて冷風となり
、該冷風が図示しない出口ダクト、連結ダクト等を介し
て航空機内に所定圧にて吹き出すよう構成されている。
上記のよ5に構成した本発明によれば、主流路を流れる
冷媒の過冷却を、該冷媒の一部を取り出し膨張弁を経て
サブクーラに流し、冷媒同志の熱交換によって行うよう
にしたことにより、従来コンデンサ通過後の冷媒を更に
空冷手段にて過冷却していたものに比し数十倍の熱伝達
率を得ることができ、従って主流路を流れる冷媒のわず
か1/10程度の冷媒を過冷却用として用いるだけで従
来よりはるかに大なる過冷却効果を確保でき、冷房能力
の著しい向上をはかり得ると共にサブクーラも極めて小
型とすることができる。
又、従来の過冷却手段は、一般に過冷却用熱交換器(ス
ーパクーラ)をコンデンサの前面に設置しコンデンサフ
ァンの回転により過冷却用熱交換器を通過した後の冷却
空気がコンデンサを通過する構造としているのが普通で
あるが、本発明ではコンデンサ前面の過冷却用熱交換器
がないので、コンデンサの冷却効率が従来のものよりは
るかに向上し、その冷却効率の向上分だけコンデンサを
小型化することができる。
更に又本発明では冷媒の戻り流路に熱交換部を設けて主
流路を流れる冷媒を戻り流路内を流れる低圧、低温の戻
り冷媒にて更に過冷却するようにしているので、冷房能
力は更に一層向上すると共に、戻り流路内を流れる気液
混合ガス状の戻り冷媒は該熱交換部における熱交換によ
って完全にガス化してコンプレッサに戻るので、従来必
要であったエバポレータの過熱用冷媒通過機構は全く不
要となり、該過熱用冷媒通過エリア分だけほぼ20%前
後従来装置より小型とすることができ、前記コンデンサ
の小型化と相俟って装置全体の著しい小型、軽量化をは
かり得るものである。
尚冷房機能の調節はコンプレッサ1の回転数の制御によ
って行い得ると共に、第1及び第2の分岐通路に流量制
御弁を設けてこれら分岐通路への冷媒流針を制御するこ
と等によってかなりきめ細かな調節を行うことができる
。又通風系統にヒータコアを附加することにより冬期の
暖房を行ない得ることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
附図は本発明の実施例を示す冷媒系統説明図である。 1・・・コンプレッサ、2・・・コンデンサ、6・・・
サブクーラ、7・・・プリクーラコイル、8・・・エバ
ポレータ、61 、71 、81・・・膨張弁、9・・
・熱交換部。 以 上 昭′、ニジ□

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 貨物トラックのシャーシフレーム上又はけん引車にけん
    引されるトレーラのフレーム上に、動力源、冷媒系統、
    暖房系統、送風系統及び制御系統等を装備搭載し、地上
    にて航空機の各種電子装置室9客室等に冷風又は温風を
    吐出供給する航空機用地上空調装置において、冷房系統
    のコンプレッサより吐出しコンデンサにより空冷された
    後の液冷媒を、冷媒の主流路を流れる冷媒の一部が膨張
    弁を経て流通するサブクーラにて過冷却するよう構成し
    、該サブクーラで過冷却され主流路を流れる冷媒を、そ
    れぞれ膨張弁を経て通電系統の通風ダクト内に設けたブ
    リクーラコイル及びエバポレータに分岐流通させるよう
    構成すると共に、上記膨張弁を経て工I<ボレータに至
    る冷媒流路の膨張弁より上流側K。 コンプレッサへの戻り流路内を流れる戻り冷媒によりエ
    バポレータに流入する冷媒を冷却する為の熱交換部を設
    けたことを特徴とする航空機用地上空調装置。
JP316384A 1984-01-11 1984-01-11 航空機用地上空調装置 Granted JPS60147073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP316384A JPS60147073A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 航空機用地上空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP316384A JPS60147073A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 航空機用地上空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60147073A true JPS60147073A (ja) 1985-08-02
JPH0252782B2 JPH0252782B2 (ja) 1990-11-14

Family

ID=11549685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP316384A Granted JPS60147073A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 航空機用地上空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60147073A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039208A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Mayekawa Mfg Co Ltd 冷却空気供給設備
JP2009537779A (ja) * 2006-05-19 2009-10-29 ルブラン−ニミ アン アブレジェ ルブラン ソシエテ アノニム 空調ユニットと空調方法
JP2011502076A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 航空機のカート形地上支援装置に取付可能なモジュラー式小型空調システム
JP2011502074A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 航空機のカート形地上支援装置に取付可能なモジュラー式小型空調システム
JP2011502077A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 航空機のカート形汎用地上支援装置用の調節可能な空調制御システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537779A (ja) * 2006-05-19 2009-10-29 ルブラン−ニミ アン アブレジェ ルブラン ソシエテ アノニム 空調ユニットと空調方法
JP2008039208A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Mayekawa Mfg Co Ltd 冷却空気供給設備
JP2011502076A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 航空機のカート形地上支援装置に取付可能なモジュラー式小型空調システム
JP2011502074A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 航空機のカート形地上支援装置に取付可能なモジュラー式小型空調システム
JP2011502077A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 航空機のカート形汎用地上支援装置用の調節可能な空調制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0252782B2 (ja) 1990-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4283924A (en) Climatizing of aircraft
ES2243642T3 (es) Sistema de control ambiental.
US7523622B2 (en) Aircraft galley chiller system
US4963174A (en) Hybrid vapor cycle/air cycle environmental control system
US7093458B2 (en) System and method of refrigerating at least one enclosure
US7089756B2 (en) System and method of refrigerating at least one enclosure
US10279655B2 (en) HV iCool light HVAC
US4384608A (en) Reverse cycle air conditioner system
US4875345A (en) High-performance air-conditioning installation for aircraft
US2473496A (en) Air conditioning system
US5628203A (en) Combined cooling and heating process and device for conditioning a room
US2017579A (en) Air conditioner for vehicles
US3602295A (en) Air conditioner for automotive vehicles
CA1291643C (en) Apparatus and method of air conditioning parked aircraft
US10710433B2 (en) AC-system with very high cooling capacity
JPS60147073A (ja) 航空機用地上空調装置
US9180891B2 (en) HVAC system for heating and cooling a mobile machine cabin
JP2001328596A (ja) 航空機用空気調和装置
EP3800409B1 (en) Refrigeration circuits, environmental control systems, and methods of controlling flow in refrigeration circuits
USRE26593E (en) Check valve
GB2383839A (en) A liquified gaseous fuel powered vehicle and air conditioner.
JPS6015218A (ja) 自動車用空気調和装置
JP3915263B2 (ja) 航空機用空気調和装置
US20230077670A1 (en) Recovery heat exchanger in an environmental control system
JPS60120150A (ja) 航空機用地上空調装置