JPS60146216A - 光分岐結合器 - Google Patents

光分岐結合器

Info

Publication number
JPS60146216A
JPS60146216A JP185184A JP185184A JPS60146216A JP S60146216 A JPS60146216 A JP S60146216A JP 185184 A JP185184 A JP 185184A JP 185184 A JP185184 A JP 185184A JP S60146216 A JPS60146216 A JP S60146216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
optical
crystal
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP185184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6232455B2 (ja
Inventor
Teruhito Matsui
松井 輝仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP185184A priority Critical patent/JPS60146216A/ja
Publication of JPS60146216A publication Critical patent/JPS60146216A/ja
Publication of JPS6232455B2 publication Critical patent/JPS6232455B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は例えば光フアイバ伝送における光データバス
からの光の取シ出しあるいは結合に利用する装置に関す
るものである。
〔従来技術〕
従来この種の装置として、第1図に示すものがあった。
図においてfil、 +21. +31は光ファイバ、
+41゜151、 (61は屈折率分布型レンズ、(7
)は反射膜面が垂直な二面につけられてφる楔形反射鏡
、(7a)はその反射膜面である。
データバスは多数の端末装置が一つの伝送路を共用して
データ伝送を行うものでアシ、一方向の信号だけを伝送
し、方向別に別の伝送路を使用する方式と、一つの伝送
路を共用し、双方向に49号を伝送させる方式とがある
光データバスとして双方向VC個号を伝送する方式につ
いて考えると光T形分岐結合器か必要になる。各端末装
置は光T形分岐結合器を介して幹線光ファイバ(光バス
)に接続される。
次に従来の光T形分岐結合器の動作について説明する。
対向する光ファイバ+21. +31は同一光軸上に置
かれ、その先端にはコリメート用の屈折率分布形レンズ
+01. +61 (以下ロッドレンズと称する)が取
り付けられ、この光軸上に楔形反射鏡(7)の稜線が来
るように、かつ反射膜面(7a)が光軸上に対して45
度の角度を為すように配置され、この楔形反射鏡(7)
の稜線の延長線上を光軸とする先端にコリメート用ロッ
ドレンズ(4)を持つ光ファイバ+Ilがあシ、光ファ
イバ+21. +31が為す光軸と光ファイバ(1)の
光軸が同一平面上にあるように、それぞれが配置されて
いる。ロッドレンズは屈折率がレンズの中心IIqlJ
から半径方向に外に向って半径の二乗に比例して減少す
るような分布をしており1通常の光学レンズ同様結像作
用がアや、そのレンズの周期長の4分の1の長さを持つ
レンズを使用すると端面の黒光Wの元は平行光線に変換
される。
光ファイバのコアと呼はれる光の伝搬する部分は数10
μmと小さいため、はぼ点光源とみなされ。
このレンズ端面に光フアイバ端面に持ってぐるとほぼ平
行光線とすることができる。上記従来例では、このこと
を利用して、4分の1周期長を持つロッドレンズを使用
している。
従って、光ファイバ(1)から出射した光はロッドレン
ズ(4)によって、はぼ平行光線に変換され1次に直角
反射鏡(7)の2つの反射膜面(7−a)によって。
2分割σれ、それぞれ90度向@を変え、一方はロッド
レンズ(5)によって集光され光ファイバ+21に。
モ5一方はロッドレンズ(6)によって集光され、光フ
ァイバ(3)に結合伝搬される。
同様に光ファイバ(2(から出た光は、ロッドレンズ(
5)によっては(・よ平行光線にされ、半分は反射鏡(
7)によって反射されロッドレンズ(4)によシ集光さ
れ光ファイバtl+に、半分は反射されずにロッドレン
ズ+61KJl集光され、光ファイバ(3)に結合伝搬
される。また、光ファイバ(3)から出、た光も同様V
(2分割され、光ファイバ+1)、(2)に結合伝搬さ
れる。
以上のように3端子の光T形分岐結合器としての機能を
果す。
従来の光T形分岐結合器は以上のように構成されている
ので、二つの反射面のなす稜線部はカケやダレが生じな
いように非常に精朋良く他層する必要かあるが、ある程
度のカケやダレは避けられず損失の増加となる。
また1分岐比を変える場合は光ファイバ+21. +3
1の光軸上から楔形反射鏡の稜線をすらす必要かあるが
、光ファイバを伝搬するモード分布に変化が生じ、光フ
ァイバ長等によって、他の光T形分岐結合器での分岐量
が変化するという問題があった。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めに為されたもので1分岐比を変えても光ファイバにモ
ード分布の変化を与えない光T形分岐結合器を提供する
ことを目的としている。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第2
図において0υ、 Q3. Q31は光ファイバ、Q4
゜0LHはレンズ、αηは複屈折性を壱する平板状結晶
体、(7c)はその結晶光軸で斜めになっている。
α枠は1/2波長板、 (1’Jは全反射プリズムであ
る。
次にこの発明の動作を第3図を用いて説明する。
第3図(alでは光ファイバ(11)から出た光は、複
屈折性結晶0ηによって、常光線(・)と異常光線(↓
)の互い垂直な1μ線偏光に分離される。當光腺tJ:
複屈仙1qユ結晶αηを真直ぐ進み、異常光線は斜めに
進む。異常光線は複屈折性結晶α1)を出て入射光線と
平行に進行し、光ファイバ睦に結合伝搬される。一方。
常光線は1/2波長板(l(支)(1/2波長板の光l
111:は常光線の偏光方向と45度の角度を為″′J
)によって90度偏光方向が回転させられ、二つの全反
別プリズムα鶏によって向きを変えられ0.1−1Jび
複ノlrI折性結晶0ηに入射されるが、今度は偏光方
向か90度向回転せられているため、異常光線に相当す
ることになシ、結晶(17]内を斜めに進行するととe
(な9、複屈折性結晶anを出て、入射光縁と平行な光
として光ファイバ峙に結合伝搬される。
また、餓3図(b)では、光ファイバQ3+から出た光
は、前述したように、常光線と異常光線とに分ト41(
され、常光線は真直ぐ進行し、光ファイバ+121に結
合伝搬される。異常光線は結晶07)円を斜めに進行し
た後、二つの全反射プリズムQlによって向きを変えら
れた後、1/2波長板αBによって、偏光方向が90度
回転された後、再び複屈折性結晶αηに入射されるが、
光の偏光方向は常光線に相当する−ことになり、真直ぐ
結晶(1′0内を通過した後、光ファイバIに結合伝搬
される。
同様に光ファイバaりから出た光l′i、複屈折性結晶
(Inで常光線、異常線に分離され、光ファイバaυ。
aつにそれぞれ結合伝搬される。
従って、光ファイバ0υの光は光ファイバα2+、αJ
光ファイバ四の光は光ファイバαυ、 C31,光ファ
イバαjの光は光ファイバ0しaりに分割結合され、光
T形分岐結合器としての機能を果す。光ファイバからの
光が無偏光であれば、複屈折性結晶(lη内での常光と
異常光の光のパワー比は1対1となシ。
3dB光T形分岐結合器となる。
第4図はこの発り」の他の実施例を示すもので。
3dB分岐以外の分岐比を持つ光゛r形分岐結合器の構
成例である。複屈折性結晶aηの光フアイバ0υ側にビ
ームスプリッタ0I)と1/4被長板(イ)を上記実施
例に付加している。
光ファイバaりから出た光は、常光と異常光とに分離さ
れ、異常光は複屈折性結晶θDを通って1/4波長板(
社)、ビームスプリッタQυに入射され、ビームスプリ
ッタclDを透過した光は、光ファイバUに結合される
。一方、ビームスプリッタGll テ反NJ Gれた光
は1/4波長板(社)を二度通ることにな−リ。
1/2波長板を通ったことと等価となり、偏光方向が9
0度回転され、複屈折性結晶aηの常光に相当し、1/
2波長板(吃 2つの全反射プリスムQ!参を通って偏
光方向は90度回転され、向きを変えて再び複屈折性結
晶αηにムシ。異常光として透過し光ファイバa3に結
合伝搬される。光ファイバ(1りからの常光は真直ぐ複
屈折性結晶(17)を通−リ、ビー為スプリッタで反射
された光と合流し光ファイバ0に結合伝搬される。光フ
ァイバ(13から出た光も同様である。従って、ビーム
スプリッタcznoK射率をrとすると、光フアイバ化
 α3間は(1+r )/2 。
光ファイバQl)’、 TJ2J間、光ファイバaυ、
 (131間は(1r)/2 の結合率となシ、ビーム
スプリッタQfJの透過/反射比を変えることによ、り
、’saB以外の分岐比を持り光T形分岐結合器を構成
することができる。
複屈折性結晶としては方解石(CaC03)等があげら
れる。上記実施例では説明しなかったが光ファイバから
光をコリメートしたり、また集光して光ファイバに結合
するためにレンズ(141,α!9.αGを用いている
第5図はこの発明のさらに他の実施例を示すもので、レ
ンズにロッドレンズ(2)〜(ハ)を用い、全反射プリ
ズム(L1間に1/2波長板0Φを貼シ合わせ。
光を空間中に出さず、空気中の湿度、ゴミの形管を受け
ない構成にしている。
なお、上記実施例では、光ファイバに結合する場合につ
いて説明したが1発光素子あるいは受光素子と直接結合
させてもよい。
また、上記実施例では光ビームスプリッタとして、ビー
ムスプリッタ板を用いたが、1/4波長板の一端面にビ
ームスプリッタ膜を設けてもよい。
さらに、上記実施例では全反射プリズムを用いたが1通
常の反射鏡を組み合わせても同様の効果を期待できる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、複屈折性結晶と波長
板を組合せる構成によシ、光ファイバの伝搬モードに依
らず分岐比が任意に変えることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光T形分岐結合器を示す略平面図、第2
図はこの発明の一実施例による光T形分岐結合器を示す
平面図、第3図はこの発明の一実施例の動作を説明する
ための図、第4図はこの発明の他の実施例を示す平面図
、第5図はこの発り」のさらに他の実施例を示す平面図
である。 Qll、 03. C3は光ファイバ、aξa団、αe
はレンズ。 αηは複屈折性結晶、0υは1/2波長板、C1は全反
射プリズム、(社)は1/4波長板、Qυけビームスプ
リッタ板である。 なお1図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 第1図 第2階 7 第4図 7C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結晶光軸が斜めになるように切9出した平板の複
    屈折性結晶板と、その結晶板の一方の面側に設けられ、
    光を反対方向に初シ返す反射手段と。 この反射手段からの光の偏光方向を90度回転させる1
    /2波長板とを備え上記複屈折性結晶板に対して垂直に
    光を入出射きせるように構成された光分岐結合器。 +21 結晶光l1IllIが斜めになるように切シ出
    した平板の複屈折性結晶板と、その結晶板の一方の面側
    に設けられ光を反対方向に折シ返す反射手段と。 この反射手段からの光の偏光方向を901j回転させる
    1/2波長板と、上記複屈折性結晶板の他の一方の面側
    に設けられた1/4波長板、および光ビームスプリッタ
    とを備え上記複屈折性結晶板に対して垂直に光を入射さ
    せるように構成された光分岐結合器。
JP185184A 1984-01-11 1984-01-11 光分岐結合器 Granted JPS60146216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP185184A JPS60146216A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 光分岐結合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP185184A JPS60146216A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 光分岐結合器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60146216A true JPS60146216A (ja) 1985-08-01
JPS6232455B2 JPS6232455B2 (ja) 1987-07-15

Family

ID=11513049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP185184A Granted JPS60146216A (ja) 1984-01-11 1984-01-11 光分岐結合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60146216A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0404052A2 (en) * 1989-06-19 1990-12-27 Fujitsu Limited Polarization coupler
EP0636861A1 (en) * 1993-07-29 1995-02-01 Sumitomo Electric Industries, Limited Polarization selecting device, light source module and fiber-optic gyroscope

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0404052A2 (en) * 1989-06-19 1990-12-27 Fujitsu Limited Polarization coupler
EP0636861A1 (en) * 1993-07-29 1995-02-01 Sumitomo Electric Industries, Limited Polarization selecting device, light source module and fiber-optic gyroscope

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6232455B2 (ja) 1987-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2986295B2 (ja) 光アイソレータ
CA1116906A (en) Optical coupling nonreciprocal device
US6014256A (en) Polarizing beam splitter/combiner
US6411749B2 (en) In-line fiber optic polarization combiner/divider
US5574595A (en) Optical isolator
US6055104A (en) Optical attenuator
JP3953529B2 (ja) 光アイソレータ
US7206479B2 (en) Polarization beam separator and combiner
JPH0954283A (ja) 偏波無依存型光アイソレータ装置
US5930422A (en) Optical circulator
US6690501B2 (en) Low cost isolator/polarization beam combiner hybrid component
US6246518B1 (en) Reflection type optical isolator
JPH042934B2 (ja)
JPS60146216A (ja) 光分岐結合器
EP0874263A1 (en) Optical circulator
US6549686B2 (en) Reflective optical circulator
JP2777262B2 (ja) 光アイソレータ装置
JP3077554B2 (ja) 光アイソレータ
JPS59228610A (ja) 偏光プリズム
CN115774304A (zh) 一种光路复用的偏振相关双级光隔离器
JPH06148570A (ja) 偏光合成器
JPH0454929B2 (ja)
JPS5858782A (ja) 半導体レ−ザモジユ−ル
JPH04140709A (ja) 光アイソレータ
JPS58203412A (ja) 偏波面保存光フアイバ形分岐器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term