JPS60143035A - 無線選択呼出方式 - Google Patents

無線選択呼出方式

Info

Publication number
JPS60143035A
JPS60143035A JP58249792A JP24979283A JPS60143035A JP S60143035 A JPS60143035 A JP S60143035A JP 58249792 A JP58249792 A JP 58249792A JP 24979283 A JP24979283 A JP 24979283A JP S60143035 A JPS60143035 A JP S60143035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
calling
frequency
service
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58249792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471372B2 (ja
Inventor
Masaru Masaki
勝 正木
Masaaki Akahori
赤堀 政明
Shozo Nishimura
西邑 省三
Hiroshi Watanabe
宏 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58249792A priority Critical patent/JPS60143035A/ja
Publication of JPS60143035A publication Critical patent/JPS60143035A/ja
Publication of JPH0471372B2 publication Critical patent/JPH0471372B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2621Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using frequency division multiple access [FDMA]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポケットベルに適する無線選択呼出方式に関
する。
従来のこの種の無線選択呼出方式では、1個の受信機が
呼出を受けることのできるゾーンは基本的に1つのゾー
ンに、限られていた。このため、無線選択呼出方式の広
域化を行う場合に、1つのゾーンを単に広くするのみで
は、基地局の送信電力が大きくなり無線回線の利用効率
が低下する欠点があった。また複数のゾーンに分割して
構成する選択呼出方式でも、あらかじめ受信機はそのゾ
ーンのうちの1個を登録しておく必要があり、呼出可能
地域を変更する自由度に欠ける欠点があった。また、無
線選択呼出方式に適する広域サービスを行う方法はいく
つか考えられ、例えば、従来よりサービスゾーン内に複
数の送信機を設け、このゾーン内の特定の受信機に同一
周波数の送信を行う方式が行われている。しかしこの方
式では各送信機から出力される送信波の位相を一致させ
る必要があるため、広域化が制限され、しかも一定地域
の呼出で足りる加入者に対しても全地域での呼出が行わ
れるため、トラフィックが効率的でない欠点があった。
さらに一方、特公昭筒54−37444号の「時分割無
縁チャネル切替呼出方式」の記載にみられるように、各
呼出ゾーンに多周波送信機を配置して時分割にて切替送
信し、ゾーン間の電波干渉をさける方式が考えられてい
る。しかしこの方式では、一つの呼出ゾーンの大きさが
限られていて、現在のように交通機関が発達し、かつ、
経済圏が拡大して従来の同一呼出ゾーン知設定すべき地
域が広域化する場合には、同一呼出ゾーンのみならず隣
接する複数個のゾーンにわたって同一呼出を行う必要が
ちり、トラフィック効率が悪い。また、サービスエリア
の拡大を行う場合などに柔軟性に欠ける欠点があった。
本発明はこれらの欠点を除くもので広いサービスエリア
に対して無線周波数の利用を効率化することができ、し
かも各ゾーン間での変調信号の絶対遅延時間の同期を必
要とし、□広域での一貫したサービスを可能にし、サー
ビスゾーンの拡大に対しても柔軟に対処できる無線選択
呼出方式を提供することを目的とする。
本発明は、−サービスゾーン内に対し7て同一周波数の
同時送出を行うことにより、−呼出ゾーンの構成を比較
的広くとることを可能とするとともに、各呼出ゾーン間
では電波干渉をさけるために時分割送出を行うことを特
徴とする。
以下、本発明を一実施例に基づき詳細に説明する。
第1図は本発明一実施例のシステム構成図である。
図において、lは加入者電話機、2は一般交換網、3は
中央制御装置である。加入者電話機lは、−膜交換網2
を介して中央制御装置3に接続される。この中央制御装
置3は、各ゾーン毎のゾーン制御装置に接続する。ゾー
ンAは、大都市地区のトラフィックの多いゾーンであっ
て、ゾーン制御装置5Aが設けられている。またゾーン
B% C1D1およびEは、大都市周辺地区のトラフィ
ックの比較的少ないゾーン(以下「地域ゾーン」という
。)であって、それぞれゾーン制御装置5B。
50.5D、および5Eが設けられている。各ゾーン制
御装置は、各ゾーン内の送信機10に接続され、送信機
lOの制御を行う。
このような構成で、加入者電話機lにより呼出すべき図
外の受信機の呼出番号がダイアルされると、との呼出信
号は、−膜交換網2を経由して中央制御装置3へ入力さ
れる。中央制御装置3は受信した呼出信号に対応する受
信機が登録されているか否か、あるいは登録されている
場合にはとのゾーンで呼出すべきかなどを判断し、その
呼出信号管呼出すべきゾーンのゾーン制御装置へ転送す
る。
例えばゾーンBで呼出すべき呼出信号であれば、ゾーン
制御装置5Bへ転送する。ゾーン制御装置5Bは、中央
制御装置3より転送された呼出信号を無線回線に送出す
べき信号にエンコードし、自ゾーン内の各送信機10へ
転送する。
第2図は、本発明実施例の送信機より送出される周波数
構成のタイムチャートである。
図において、al、a2、a3、a4はゾーンAの送信
システムから送信されろ信号を示し、bはシー7B、c
はゾーンC%dはゾーンD%eはゾーンEの送信システ
ムから送信される信号をそれぞれ示す。またTSlおよ
びTS2はタイムスロットを示し、タイムスロットTS
2は、さらに4個のサブタイムスロツ)T821〜TS
24に分割される。
ゾーンAは、呼出呼量が多いため、4つの送信システム
から送信される信号a1、a2、a3、およびa4を有
する。第1図に示すゾーン制御装置に制御される各送信
機10は多周波切替可能であり、第2図に示す送信タイ
ミングで周波数を切替ながら送信を行う。
すなわち本実施例においては、広域サービス用としてf
、〜f4の4つの周波数を、地域サービス用としてfL
、〜’L4の4りの周波数をそれぞれ用いている。また
送出タイミングは、TSlおよびTe3の数分間の二種
のタイムスロットに大別される。
呼量の多いゾーンAでは、サブタイムスロットを用いず
にタイムスロットTS1に広域サービス波ヲ送出し、タ
イムスロツ)TE10で地域サービス波を送出する。各
タイムスロットでは、各4波の広域サービス波および地
域サービス波が同時送出される。
一方ゾーンBからゾーンEでは、タイムスロツ)TSl
に地域サービス波が割当てられる。タイムスロットTS
2は、TS21〜TS24のサブタイムスロットに分割
され、4波の広域サービス波が各タイムスロット内で送
出される。ゾーンBではTE01で周波数f、が送出さ
れ(第2図b)、ゾーンCではTE01で周波数f2が
送出される(同C)。ゾーンDではTE01で周波数f
3 が送出され(同d)、ゾーンEではT1921で周
波数f4が送出される(同e)。同様に他のサブタイム
スロットにおいても同一周波数を同時に送出することか
ないように周波数が割当てられている。
以上のように、タイムチャートに従って周波数が切替え
られ、各ゾーンで信号が送出されることにより、各ゾー
ン間で同一時期に同一周波数が送出されることがなく、
周波数の干渉が生じない。
図外の受信機は、前記周波数のうちの一つの受信周波数
が割当てられている。さらに、その受信周波数で送信さ
れるコードがその受信機に定められたコードと一致した
ときに、その受信機の音響出力が送出されるように構成
されている。第2図に示すように、周波数f1はすべて
のゾーンで送出されているので、特に周波数の切替を受
信機で行なわなくても、周波数f1が割当てられた受信
機はすべての地域で受信を行うことが可能である。
第3図は、本発明一実施例の中央制御装置の詳細な回路
構成図である。
図において、入力部12は、−膜交換網2から送られる
呼出信号を受信する部分である。この入力部比の出力は
制御部13および音声認識装置14の入力に接続される
。この制御部13の他の入力には、加入者データファイ
ル15、時間基準部16、および制御卓17が接続され
ている。また制御部13の出力は出力部18に接続され
、この出力部18の出力は、ゾーン制御装置5A、5B
、5C!、5D、および5F!に接続される。
すなわち、出力部18のうち4個は、ゾーンムへの出力
として用いられ、ゾーンBよりゾーンEまでの出力は各
々1個の出力部18で行われる。
上記時間基準部16は、タイミング回路であって出力部
18の送出タイミングを制御部13に与えるものであり
、また制御卓17は、中央制御装置3の外部に設けられ
、加入者メモリの内容変更および内容確認を行うもので
CRTターミナルなどを用いたものである。
一般交換網2と入力部12とのインターフェースは、エ
ンド・トウ・エンド方式として、−膜交換網2との間で
ライン接続のみを行ったのちに、音声認識装置14によ
り、加入者電話機lを用いる加入者からの音声により呼
出番号を受けとることができる。なお、音声認識装置1
4内に音声合成装置を含み、この音声合成装置で受信し
た呼出番号を音声合成して、加入者電話機1へ返送しカ
ロ大者力・らの確認応答を受けた後、制御部13へ呼出
番号を転送することにより、誤った呼出番号入力を避け
ることができる。
制御部13は、加入者データファイル15内の転送され
た呼出番号に対応する加入者情報に従い、呼出番号を処
理する。加入者データファイル15はコアメモリ、半導
体メモリ、あるいは磁気ディスクなどにより構成される
第4図は、本発明実施例の加入者データファイル15内
の一加入者のメモリ構成図である。第1表に、加入者デ
ータメモリの各項目の内容を示す。
以下本頁余白 第 1 表 19は加入登録部、20は呼出ブレード部、21は呼出
地域部、22は周波数指定部、詔は呼出回般部である。
この加入登録部19には、1ビツトが割当てられ、「0
」の場合は、加入登録がなされていないことを示し、「
1」の場合は、加入登録がなされていることを示す。呼
出グレード部20には、1ビツトが割当てられ、roJ
の場合はその受信機加入者がローカルの地域呼出登録の
加入者であることを示し、「1」の場合はその受信機加
入者が広域呼出登録の加入者であることを示す。
呼出地域部21には、3ビツトが割当てられ「0」〜「
7」までの数値を示すことが可能であり、「1」の場合
は、ゾーンAへの呼出全売し、「2」の場合は、ゾーン
Bへの呼出全売す。以下同様に「5」の場合は、ゾーン
Eへの呼出を示す。また周波数指定部22は、その受信
機加入者の受信機の受信周波数の区分を表わす。すなわ
ち本実施例周波数指定部には、4ピツトが割当てられ「
1」〜「4」は周波数f、〜f4にそれぞれ対応し、「
11」〜「14」は周波数fい〜’L4にそれぞれ対応
する。さらに呼出回数部詔には、本実施例では7ピツト
が割当てられ、1回の呼出要求毎に「1」ずつ2進して
積算され、その加入者が呼出を受けた回数を記録し、料
金計算の基礎とする。
このような構成で制御部13は、入力部12より呼出番
号が入力されると、加入者データファイル15より呼出
番号に対応する加入者メモリの内容を読出し、その内容
に従って呼出番号を処理する。まず加入者登録がなされ
ているものとすると、呼出グレード内容がローカルの地
域呼出であれば、次の加入地域部と周波数部の内容によ
り、その呼出番号を転送すべき出力部18を決定し、該
当する出力部18へその呼出番号を転送する。
呼出グレードがもし広域呼出であれば、呼出指定に従っ
て呼出番号を転送すべき出力部18を決定し、該当する
出力部18へ転送する。
次に、本発明実施例の加入者データファイル15の入力
例を第2表に示す。
第 2 表 入力部は、5桁からなり最終桁は地域指定を示す。
第3表は、この地域指定入力の最終桁と呼出地域との関
係を示す表である。
第 6 表 本実施例では、最終桁がroJの場合は、登録された地
域を示し、最終桁が「9」の場合は、全エリアでの呼出
を示し、「1」〜「5」の場合は各々のエリアでの呼出
をそれぞれ示す。
また第4表は、本実施例の加入者データファイル15の
データファイル例ヲ示ス。
第 4 表 第1表によれば、アドレス6578は、加入登録部が「
1」であるので加入登録がされている。
また、呼出グレード部は「0」であるので、地域呼出で
あり、呼出地域部は「2」であるので呼出地域はゾーン
Bである。また、受信機の周波数指定部は「2」である
ので、周波数はf2であり、呼出回数部が「5」である
ことから今まで5回呼出されたことが示されている。
また、アドレス6579h、加入登録部が「1」である
ので加入登録がされていて、呼出グレード部が「1」で
あるので呼出グレードは広域呼出であり、呼出地域部は
「1」であるので呼出地域はゾーンAである。また、受
信機の周波数指定部は「11」であるので、周波数はれ
、であり、呼出回数部が「3」でらることからこれまで
3回の呼出があったことが示されている。
さらにアドレス6580は、加入登録部が「0」である
ので加入登録がされていない、そのため当然呼出が行わ
れることはないのであるが、誤ダイアルなどによる呼出
要求が1回あったことが呼出回数部に示されている。
中央制御装置3は、前記のように加入者データファイル
15内の加入者メモリ内容により、その呼出番号を転送
すべき出力部18を判定して、周波数情報とともに呼出
番号を転送する。この出力部18には、呼出番号を蓄積
するためのメモリが備えられ、このメモリは、周波数情
報とともに呼出番号を蓄積する。時間基準部16は、各
タイムスロットの開始タイミングを制御部■3に与える
制御部13が時間基準部16からタイムスロッ)開始の
タイミングを得た時圧、制御部13U、そのタイムスロ
ットタイミングを各出力部18へ転送する。
各出力部18は、との送出タイミングが入力されたこと
により、その時指定されたタイムスロットタイミングに
対応する周波数指定を持つ呼出番号を出力部18のメモ
リより読出し、呼出信号として各ゾーンのゾーン制御装
置へ転送する。この呼出信号は呼出番号を中央制御装置
3とゾーン制御装置の転送に適するようにフォーマット
を変換したものである。
第5図は、本実施例中央制御装置3より各ゾーン制御装
置へ転送する転送フォーマット例である。
まず、周波数指定信号ワード24が転送され、ひき続き
加入者信号ワード25が順次送出される。各ワードはB
 OH(Bose−Chaudhuri−Hocque
nghem )符号により構成される。
第6図は、本実施例のゾーンBの送信システム構成図で
らる。
図においてゾーンBは、ゾーン制御装置5Bが1台と送
信機10が4台とにより構成される。ゾーン制御装置5
Bは、エンコーダ部26と4個の半固定遅延回路27を
備えている。
エンコーダ部26の入力は、中央制御装置3の出力に接
続されている。また半固定遅延回路27の出力は、各送
信機10に接続されている。
この半固定遅延回路27は、連絡+1128の長さや種
類の差異により、各連絡線28毎に発生する信号の遅延
時間差を補正し、各送信機10から送出される変調信号
の位相金はぼ同一にするためのものである。この構成に
より、ゾーンB内での同−波の一斉送出が可能となる。
エンコーダ部26は、送信機制御機能と、呼出番号を受
信機が受信するに適した呼出符号に変換する機能とを有
する。またエンコーダ部26は、中央制御装置3より周
波数指定信号を受けると送信機lOに周波数を指定する
ための信号を送る。送信機lOは、多周波の送信波を切
替えて送信する機能を有していて、ゾーン制御装置5B
からの周波数指定のための信号により周波数を切替える
。次にエンコーダ部26は、中央制御装置3より送られ
てくる呼出信号を受信機の受信に適した呼出符号にエン
コードして送信機lOへ送出する。送信機lOは、送信
波を呼出符号で変調し送信する。このようにしてなされ
る送信タイムチャートは第2図すに示される。
ゾーンC1ゾーンD1ゾーンEでも同様な動作が行われ
る。
第7図は本笑施例のゾーンAのシステム構成図を示す。
図においてゾーンAは、大都市地区でめって呼出信号の
トラフィックが多く、そのトラフィック量に応じて各タ
イムスロットで4つの周波数が同時に送出される地域で
ある。従ってゾーンAのゾーン制御装置5Aは、4個の
エンコーダ部26を備え、各送信局29は、各々4台の
送信機lOを備える。
各エンコーダ部26の出力は半固定遅延回路27ヲ介し
て、各送信局29内の各1台の送信機lOK接続される
ように構成されている。
各エンコーダ部26の動作および送信機loの送信につ
いての動作は、サブタイムスロットで周波数切替が行わ
れない点を除いて、基本的に前述の例と同一である。各
エンコーダ部26が中央制御装置3より同一タイムスロ
ットで与えられる周波数指定信号は、第2図に示したよ
うにそれぞれ異なっている。すなわち、ゾーンAでは、
4個のエンコーダ部26に中央制御装置3がら第2図に
示したal、a2、a3、およびa4の送信信号が送出
され、各半固定遅延回路27を介して送信局29毎に呼
出信号が送出される。例えは、第2図に示すタイムスロ
ツ)TSlでは、各送信局29の4個の送信機に同時に
f4、f2、f5、およびf4の周波数か送出される。
この例のように、同一ゾーン内で複数の送信機を並列に
使用することが可能なように(1り成することにより、
サービスゾーンの拡大に対して、柔軟な対応を行うこと
ができる。
なお、中央制御装+13の大刀部比と一般交換網2との
インターフェースとしてエンド・トウ・エンド方式の例
を示したが、並列接続を用いても、また直列信号を用い
て実現してもよい。
以上述べたように、本発明によれば、呼出の必要な地域
に限って呼出信号が送出されるので、(イ)送信電力は
小さくなり、無線回線の利用効率が良く、経済的な機器
構成の可能である、(ロ)加入者が広域サービスを指定
した場合には、必要に応じて呼出地域を呼出番号の入力
に際して指定することができ、加入者に柔軟で多様なサ
ービスを提供する、 優れた効果がある。
また隣接する呼出ゾーン間の複数の送信機では、異なる
周波数の呼出信号を送出し、同一呼出ゾーン内の複数の
送信局ては同一の周波数を送出することにより、 (ハ)複数の送信機が単独の受信機を一斉呼出できる呼
出地域の設定が柔軟となる、 に)各ゾーン間での変調信号の絶対遅延時間の同期設備
を不要とする、 (ホ)隣接する呼出ゾーンの周波数干渉が避けられ広域
サービスに適する、 (へ)トラフィック分布に応じて経済的な基地システム
構成が可能となる、 (ト)都市地区の呼出ゾーンの拡大化に有効な、優れた
効果がちる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例のシステム構成図。 第2図は同送信機より送出される周波数構成のタイムチ
ャート。 第3図は同中央制御装置の回路構成図。 第4図は同加入者データファイル内の一加入者のメモリ
構成図。 第5図は同中央制御装置より各ゾーン制御装置へ転送す
る転送フォーマット図。 第6図は同ゾーンBのシステム構成図。 第7図は同ゾーンAのシステム構成図。 1・・・加入者電話機、2・・・−膜交換網、3・・・
中央側m装置、5A、s 5B1.5C1,5D、、5
F!、、、シー7 fi制御装置、10・・・送信機、
12・・・入力部、13・・・制御部、■4・・・音声
認識装置、15・・・加入者チータフアイル、16・・
・時間基準部、17・・・制御卓、18・・・出力部、
19・・・加入登録部、20・・・呼出グレード部、2
1・・・呼山地域部、22・・・周波数指定部、23・
・・呼出回数部、24・・・周波数指定信号ワード、あ
・・・加入者信号ワード、26・・・エンコーダ部、2
7・・・半固定遅延回路、28・・・連絡線、29・・
・送信局。 出願人代理人 弁理士 井 出 直 学兄 1 図 月 2 図 尤3図 亮 4 図 児 5 口 第 6 口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) サービスエリアを複数の呼出ゾーンに分割し、
    各呼出ゾーンにそれぞれ少なくとも1台の送信機を配置
    し、この送信機より複数の周波数が送信タイミングによ
    り切替えられて送出される呼出信号により上記サービス
    エリア内に移動中の受信機を選択呼出する無線選択呼出
    方式において、上記送信機に結合され一般交換網から呼
    出信号を受信する中央制御装置を備え、各ゾーンの送信
    タイミングおよび送信周波数の切替が同期して行われ、
    隣接する上記呼出ゾーン間の複数の送信機には常に異な
    る周波数の呼出信号を送出するように制御されることを
    特徴とする無線選択呼出方式。
  2. (2)同一呼出ゾーン内に複数の送信機が配置されたと
    きにはその複数の送信機から同一周波数の呼出信号で同
    時呼出を行うことを特徴とする特許請求の範囲第(り項
    記載の無線選択呼出方式。
JP58249792A 1983-12-29 1983-12-29 無線選択呼出方式 Granted JPS60143035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249792A JPS60143035A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 無線選択呼出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249792A JPS60143035A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 無線選択呼出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60143035A true JPS60143035A (ja) 1985-07-29
JPH0471372B2 JPH0471372B2 (ja) 1992-11-13

Family

ID=17198285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58249792A Granted JPS60143035A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 無線選択呼出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60143035A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63296527A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Toyo Commun Equip Co Ltd 選択呼出方法
JPH01218138A (ja) * 1988-02-25 1989-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線呼出方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437444A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Takeda Riken Ind Co Ltd Algorithmic pattern generator tester

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437444A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Takeda Riken Ind Co Ltd Algorithmic pattern generator tester

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63296527A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Toyo Commun Equip Co Ltd 選択呼出方法
JPH01218138A (ja) * 1988-02-25 1989-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線呼出方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0471372B2 (ja) 1992-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4392242A (en) Mobile communication system
US4628506A (en) Method for transmitting communications services via satellites
KR100306728B1 (ko) 원활한로밍을제공하는메시징시스템및방법
EP0213929B1 (en) Radio telephone system control apparatus and method
EP0281150B1 (en) A paging system
US4506384A (en) Synchronized, multitransmitter, single frequency paging system
MXPA97001650A (en) Method and apparatus for selection of channels of entry in communication systems
SE448199B (sv) Anleggning med flera berbara, snorlosa telefonapparater
US4897864A (en) Control method and appartus for a radio telephone system
US5140628A (en) Radio telephone system control method
JPS60143034A (ja) 無線選択呼出方式
WO1994016533A1 (en) Call control in a digital tdma radio system
JPS60143035A (ja) 無線選択呼出方式
US6122518A (en) Mobile communication system including base stations each having definite number of traffic channels
JP2878237B2 (ja) 移動通信システムにおける移動局への着信通知方法
JPH1117798A (ja) 選択呼出受信機
US6002917A (en) Reference channel maintenance method for a wide area paging system
IE55042B1 (en) Radio system
JP3570122B2 (ja) 無線通信装置
JPH0468925A (ja) 通信用キャリア周波数ダイナミック割当方法
JP2716002B2 (ja) 無線チャネルの増設方法
KR987001196A (ko) 통신 시스템에서의 로밍(Roaming in Telecommunications Systems)
JP3028497B2 (ja) 無線構内交換機
JPS639321A (ja) パ−ソナル無線中継方式
JPH01126025A (ja) 無線電話装置