JPS6014211Y2 - 電力量計 - Google Patents

電力量計

Info

Publication number
JPS6014211Y2
JPS6014211Y2 JP10151880U JP10151880U JPS6014211Y2 JP S6014211 Y2 JPS6014211 Y2 JP S6014211Y2 JP 10151880 U JP10151880 U JP 10151880U JP 10151880 U JP10151880 U JP 10151880U JP S6014211 Y2 JPS6014211 Y2 JP S6014211Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
plug
terminal
surge
meter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10151880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5724552U (ja
Inventor
善信 上田
Original Assignee
大崎電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大崎電気工業株式会社 filed Critical 大崎電気工業株式会社
Priority to JP10151880U priority Critical patent/JPS6014211Y2/ja
Publication of JPS5724552U publication Critical patent/JPS5724552U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6014211Y2 publication Critical patent/JPS6014211Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は特に電子式電力量計に好適な、サージ吸収素子
の取付構造に関するものである。
電子式電力量計においては、サージの侵入を防ぐために
、サージ吸収素子が電圧用端子間に接続されているが、
サージ耐量を大幅に越える過大サージが侵入した場合に
は、サージ吸収素子が故障することがある。
しかし端子カバーが封印されているので、サージ吸収素
子の交換がむずかしい。
本考案の目的は、端子カバーを外すことなく、外側から
簡単にサージ吸収素子を着脱することができる電力量計
を提供することである。
以下図面によって本考案の一実施例を説明する。
第1〜6図は電子式電力量計の各相線式におけるサージ
吸収素子の接続を示すものである。
第1〜3図は単独計器の場合を示し、第1図は単相2線
式のもので、サージ吸収素子1は電源側端子1s、23
間に後述するようにプラグイン式に接続される。
STは電子式電力量計の各電子回路に直流電源電圧を供
給する電源回路の電源トランス、円゛、CTは負荷電圧
、負荷電流を半導体部品に適した小電圧、小電流に低減
する計器用変圧器、変流器、1.、2t、は負荷側端子
である。
計器用変圧器円゛及び変流器CTの出力は電力を検出す
る掛算器に与えられる。
第2図は単相3線式のもので、二つのサージ吸収素子1
が電源側端子18.23間及び3.、 2.間にプラグ
イン式に接続される。
PTl、PT2、CT1、CT2は計器用変圧器、変流
器、3Lは負荷側端子である。
第3図は三相4線式のもので、三つのサージ吸収素子1
が電源側端子Is、 Os間、2s、 0−間及び3.
、Os間にプラグイン式に接続される。
円゛3、CT3は計器用変圧器、変流器、OLは中性線
の負荷側端子である。
第4〜6図は変成器付計器の場合を示し、サージ吸収素
子1に接続される端子が単独計器の場合と異なる。
第4図の単相2線式の場合には、サージ吸収素子1は電
圧入力端子P1.12間に接続され、第5図の三相3線
式の場合には、サージ吸収素子1は電圧入力端子P□、
12間及びP3.12間に接続され、第6図の三相4線
式の場合には、サージ吸収素子1は電圧入力端子P□、
Po間、P2、Po間及びP3、Po間に接続される。
電圧入力端子P1、P2、P3、Poは配電線又は計器
用変圧器に接続され、電流入力端子Is、 IL、 2
s、 2L、 3s、 3Lは変流器に接続される。
サージ吸収素子1は第7〜9図に示されるケース2内に
収められ、ケース2からはサージ吸収素子1の両端に接
続されたプラグ3が突出する。
第9図は三相3線式単独計器の実施例を示すので、プラ
グ3は3本である。
電力量計4の端子盤5内の電源側端子18.23.3s
の電圧用端子金具6に、プラグ3が嵌入するプラグ受ロ
アが設けられる。
端子カバー8には、プラグ3が貫通する貫通孔が設けら
れる。
ケース2は、プラグ3が端子カバー8を貫通してプラグ
受ロアに嵌入した状態で、端子カバー8上に取付金具に
より保持される。
取付金具は、ケース2に固定された取付耳金9とこれに
挿通される取付ねじ10とから戊り、取付ねじ10が端
子盤5に固定されたねじ大金具11にねじ込まれること
によって、ケース2が着脱可能に固定される。
第9図において、12は端子ブロック、13は負荷側端
子の端子金具、14は試験用端子、15は端子ブロック
12を固定するためのねじ穴、16は端子カバー8を取
り付けるねじのねじ穴、17は電力量計4を取り付ける
ねじが挿通する貫通孔である。
サージ吸収素子1が故障した場合には、取付ねじ10を
ねじ大金具11から外して、ケース2を手前に引っ張れ
ば、プラグ3がプラグ受ロアから抜けるので、ケース2
を簡単に外すことができる。
ケース2内の故障したサージ吸収素子1を取り換え、或
いはケース2ごと新しいものと取り換え、プラグ3をプ
ラグ受ロアに嵌入して、取付ねじ10をねじ大金具11
にねじ込めば、サージ吸収素子1の交換は完了する。
電力量計の交換期間は、現在7年間と定められているが
、その間にサージ吸収素子1が故障した場合は何時でも
、封印されている端子カバー8を外すことなく、サージ
吸収素子1が簡単に交換できるので、電力量計を交換期
間いっばい使用することができる。
本考案は電子式電力量計のみならず、誘導形電力量計に
も適用することができる。
誘導形電力量計の場合には、サージ吸収素子を設けずと
も、一定のサージに耐えるように作られているが、本考
案によりサージ吸収素子を設ければ、他の部分の耐サー
ジ特性を省くことができるので、コストを下げることが
できる。
本考案においては、電力量計の相線数に対応した数のサ
ージ吸収素子を収めた電力量計とは別体のケースを備え
、該ケースからサージ吸収素子の両端に接続されたプラ
グを突出させ、端子盤内の電圧用端子金具に、プラグが
嵌入するプラグ受口を設け、端子カバーに、プラグが貫
通する貫通孔を設け、プラグがプラグ受口に嵌入した状
態で、ケースを端子カバー上に着脱可能に保持する取付
金具を、ケースに設けたから、端子カバーを外すことな
く、ケースを着脱することによって外側から簡単にサー
ジ吸収素子を着脱することができる。
また、取付金具によって、ケースを端子カバー上に固定
するようにしたから、長年月にわたってプラグとプラグ
受口との電気的接続を安定して保持することができ、経
年的な接触抵抗の増大を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図は本考案の相線形式に応じた実施例を示す回
路図、第7図は本考案の一実施例の正面図、第8図は同
じく側面図、第9図はケースが取り外された状態を示す
ケースと端子盤の正面図である。 1・・・・・・サージ吸収素子、2・・・・・・ケース
、3・・・・・・プラグ、4・・・・・・電力量計、5
・・・・・・端子盤、6・・・・・・電圧用端子金具、
7・・・・・・プラグ受口、8・・・・・・端子カバー
、9・・・・・・取付耳金、10・・・・・・取付ねじ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電力量計の相線数に対応した数のサージ吸収素子を収め
    た、電力量計とは別体のケースを備え、該ケースからサ
    ージ吸収素子の両端に接続されたプラグを突出させ、端
    子盤内の電圧用端子金具に、プラグが嵌入するプラグ受
    口を設け、端子カバーに、プラグが貫通する貫通孔を設
    け、プラグがプラグ受口に嵌入した状態で、ケースを端
    子カバー上に着脱可能に保持する取付金具を、ケースに
    設けた電力量計。
JP10151880U 1980-07-18 1980-07-18 電力量計 Expired JPS6014211Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10151880U JPS6014211Y2 (ja) 1980-07-18 1980-07-18 電力量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10151880U JPS6014211Y2 (ja) 1980-07-18 1980-07-18 電力量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5724552U JPS5724552U (ja) 1982-02-08
JPS6014211Y2 true JPS6014211Y2 (ja) 1985-05-07

Family

ID=29462975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10151880U Expired JPS6014211Y2 (ja) 1980-07-18 1980-07-18 電力量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014211Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5415180B2 (ja) * 2009-08-19 2014-02-12 中部電力株式会社 電子式電力量計

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5724552U (ja) 1982-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11770006B2 (en) Integrated electrical panel
US9627861B2 (en) Utility meter bypass systems, methods, and devices
US20200112199A1 (en) Integrated electrical management system and architecture
US11835556B2 (en) Meter for use with a distributed energy resource device
AU2015303065A1 (en) Vertical fuse-carrying base
JPS6014211Y2 (ja) 電力量計
JP5224766B2 (ja) 電力量計の接続アダプタおよび電力量計の交換作業方法
CN215866815U (zh) 一种电能表支撑装置
CN210835090U (zh) 一种开启式线损检测装置
CN208127867U (zh) 自复式过欠压保护器
JPH07198753A (ja) 電力量計の端子装置
CN2206965Y (zh) 多费率电度表端钮盒
CN218976029U (zh) 一种智能配电箱
WO2010124783A1 (en) Inverter with built in utility meter
JP2015091175A (ja) 分電盤
CN215728561U (zh) 一种配电箱用检验装置
JP2009122026A (ja) 電力量計の接続構造および電力量計の接続アダプタ並びに電力量計の接続端子台
CN207801178U (zh) 一种安装有智能仪表的一体化配电柜
KR101144278B1 (ko) 계기용 변성기 보호용 단자대
JP2011169868A (ja) 電力量計の接続配線およびその接続用アダプタ
CN109001511B (zh) 一种微电表
CN112083208A (zh) 一种可防短接电流窃电的经互感器式三相电能表
JPH031823Y2 (ja)
CN205027795U (zh) 电气插拔式计量设备
JPH0335626B2 (ja)