JPS60140114A - 音叉型振動式角速度計 - Google Patents

音叉型振動式角速度計

Info

Publication number
JPS60140114A
JPS60140114A JP58246665A JP24666583A JPS60140114A JP S60140114 A JPS60140114 A JP S60140114A JP 58246665 A JP58246665 A JP 58246665A JP 24666583 A JP24666583 A JP 24666583A JP S60140114 A JPS60140114 A JP S60140114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
facial
angular velocity
vibration
adhered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58246665A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Tono
東野 博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP58246665A priority Critical patent/JPS60140114A/ja
Publication of JPS60140114A publication Critical patent/JPS60140114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は航空機等の移動体の姿勢制御信号源として必須
な角速度1tに関する。特にコリオリカを利用した音叉
型撮動式角速度計の新規な構成に関し、小型で高感度の
角速度計を提供する。
〈従来例〉 コリオリカを利用した振動式角速度計は、Qが高くとれ
て駆動エネルギーを小さく出来ること、及び検出感度を
高く出来ること等から、音叉型にする場合が多い。
第1図は例えば特公昭35−3692号等で公知の音叉
型撮動式角速度計1の構造を示す。1a、1bは角速度
Ωの入力軸2に対向した一対のフォークであり、2a、
2bはこれらフォークに接着された圧電素子で、外部の
交流枢動電源よシ励振され、フォーク1゜1、を軸2に
対し接近又は離反するωで示す振動。
即ち面内振動を与える。
この振動の周波数はフォーク1a、 1.の固有振動数
に一致させて共振させ、小さい駆動エネルギーで大きな
振幅を発生させる。
軸2に角速度人力Ωが与えられるとN A、 B又はA
+、B+で示すととくωの方向とけ直角方向K、駆動周
波数と等しく、振動がIJに比例したコリオリカ即ちね
じDトルクが発生する。6はこのねじりトルクを検出す
るシャフトであシ、一端が音叉の底部に対し振動の吸収
材4を介して結合しておム他端がベース部材5に固定さ
れている。3aはトルク伝達レバーで、ベース部材に設
けた柱5に接着されている圧電素子6に振動するねじl
トルクを与え、電気信号に変換して外部に取出す。
ここでシャフト3.ペース郵相5を含む部分のねじシの
一次モードの固有振動数は、音叉の上記面内振動の一次
モードの固有振動数に等しく選定され、共振により偉弱
なコリオリカの振動を増幅して取出す構成となっている
しかしながらこのように、駆動部分の固有振動数と検出
部分の固有撮動数を等しくした場合には、駆動部の振動
が検出部に影響を与え、微弱なコリオリカによるトルク
を検出することが困難となるので、ねじりトルクのみを
伝達し、駆動側の撮動エネルギーを吸収する吸収材4か
必須となシ、全体の構造が複雑となる。又この絶縁材の
ためにコリオリカによるねじりトルク自体の伝達も減衰
するため、高感度の測定の阻害要因となっている。
〈発明の構成〉 本発明は上記従来技術の問題点に鑑みて成されたもので
あって、その構成上の特徴は、(1) 一対のフォーク
に対する駆動入力を面外振動で与える。
(2) コリオリカの検出を面内振動で検出する。
(3)面外−次モード振動の固有周波数と面内−次モー
ドの振動の固有周波数を一致はさせないが相互干渉が問
題とならない範囲で極めて近接させる。
の5点である◇ 以下実施例に基づき、本発明の詳細な説明する。
第2図(4)は本発明に用いられる音叉本体の正面図、
同図(B)は平面図であυ、フォーク1a、1bの長さ
を41面内方向の幅をW1面外方向の厚さをhとする。
このような形状における面内方向の一次モード固有振動
周波数fと面外方向の一次モード固有振動周波数fは、
片持ちぼりに関するベルヌーイ・オイラーの式より、 で表わされる。ここでEは材料のヤング率1gけ1【力
加速度、ρけ密度である。λ、は振動の固有値であυ、
片持ちばりではλ、 = 1.8751となるが、第2
図の形状の音叉では細長比(z/h、 z/w)が10
程朋であること、又せん断変形効果を考慮すると、λj
=1816程度となる。
金材料として恒弾性材料を用いると、E=200x10
(N7m)、ρ= 8.3 x 103〔kgf / 
am3)となり、h=5.oo[’m+n ) 、 w
−4,90[’mm 〕に選定したとき、f−1,35
6,(H2) (5) へ f=1,350 CHz〕(4) を得ることができた。
このときの面内方向のQt−Q、面外方向のQをQoと
して測定した結果、 Qc= 5,000 (5) Q。= 2,700 <6) となり、面内方向のQが面外方向のQの約2倍大m自−
>1−41m10口1j−)、1−’l、11に出射=
醗ムu?Jw−J−’Mder分ニおいて対象であシ、
エネルギー73! 外部K 洩りないためであると考え
られる。
従って、面内方向の振動をコリオリカの検出に利用する
ことが高感度の角速度計を得るのに有利である。
次に面内振動と面外振動の周波数の接近に伴って、面外
振動が面内振動に対して干渉が起る度合の指標となる結
合位相φ。は、面内振動のQをQ。とするとき、 で与えられ、この位相を例えば1〜1.5 (deg)
若しくは17s、5−179 Cdeg)と規定した場
合に位相結合が発生しないことが知られている。φ0を
一定値としたときは(7)式より明らかなように、Qo
が高い方がfとfの差を小さくすることができること 
C がわかる。
角速度人力Qが小さい範囲では、コリオリカによる振動
は、共振により、静的な歪みと比較して”0(8) f −f OC だけ増幅される。従ってQ。を高くとD、(7)式を満
足させなからfとf を出来るだけ近ずけることがc。
高感度の角速度計を得るのに有利であることがわかる。
以上の考察により、本発明ではQの高い面内振動をコリ
オリカ検出に用い、面外振動を駆動側に用いる。
第3図(A)、(13)i−i:本発明の実施例を示す
正面図及び平面図であり、6は左側フォーク1の表側に
接着された駆動用圧電素子、6.は右側フォーク1bの
裏側に接着された駆動用圧電素子、7は左側フォーク1
の裏側に接着された面外振動振幅の検出用圧電素子、7
bは右側フォークの正面に接着された面外振動振幅の検
出用圧電素子であり N 7a + 7bよυの撮幅検
出伯号が一定となるように外部の交流駆動電源で6a、
 6bを駆動し、A、B又けA、B方向の市外振動を与
える。
8け左側フォークの外側面に接着されたコリオリカ検出
用圧電素子、8bは右側フォークの外側面に接着された
同じくコリオリカ検出用圧電素子であり、面内方向に発
生するコリオリカによる振動ωを検出する。
第4図は本発明の他の実施例でろD、(A)は左面図、
(B)は正面図である。第3図との相違点は、駆動用圧
電素子6a、6bに代えて、電磁コイル9a、9bが用
いられている点であり、その他の要素は同一である。
第5図は両端が閉じた形状の音叉本体の例であるが、こ
のような形状でも、面内振動のQが面外振動のQよりも
高いため、本発明の角速度計に用いることができる。
〈効果〉 ここで、(3)〜(6)式で得られた数値を(7)式に
代入してφ。を計算すると、 となり、相互干渉は充分小さいことがわかる。又(7)
式より、 となり、充分な増幅利得を有する。
ちなみに1面内振動を駆動側に、面外振動をコリオリカ
検出側とする従来のごとき使用寸法を実施した場合、相
互干渉を避けるため、φ。= 129(deg )と上
記と同一にした場合は、Qoが礼700と低いので、f
とfの周波数差を12 (Ilz )程度に O する必要があり、その場合のム1は120倍となり、本
発明の場合の約半分の増幅度しか得られない。
更に、本発明ではfとfは極めて近い値をとるので、幅
Wと厚さhの差は数−であり、静的な歪−ドを用いた方
がQの差だけ大きな角速度出力を期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の音叉型振動式角速度δtの一例を示す構
成図、第2図は本発明に用いる音叉本体の構成図、第3
図、第4図は本発明の一実施例を示す構成図、第5図は
本発明に使用可能な音叉本体の他の構成図である。 :La、 1b・・・音叉フォーク、6a、6b・・・
駆動用圧電素子、7a、7b・・・振幅検出用圧電素子
、81L、8.・・・コリオリカ検出用圧電素子、9a
、9b・・・駆動用電磁コイル、Z・・・入力軸、Ω・
・・角速度入力。 第1図 2  bq 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 測定すべき角速度入力が与えられる軸を挾んで対向配置
    された一対のフォークを有する音叉型振動式角速度計に
    おいて、上記一対のフォークの面内−次モード固有振動
    数と面外−次モード固有振動数を相互干渉の許容限界に
    近接させると共に、駆動源により上記面外−次モードの
    撮動を与え、上記角速度入力によりコリオリカとして発
    生する上記面内−次モード振動を検出することを特徴と
    する音叉型振動式角速度It0
JP58246665A 1983-12-28 1983-12-28 音叉型振動式角速度計 Pending JPS60140114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246665A JPS60140114A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 音叉型振動式角速度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246665A JPS60140114A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 音叉型振動式角速度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60140114A true JPS60140114A (ja) 1985-07-25

Family

ID=17151787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58246665A Pending JPS60140114A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 音叉型振動式角速度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60140114A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02101217U (ja) * 1989-01-31 1990-08-13
US5329816A (en) * 1991-01-08 1994-07-19 Swedish Ordnance - Ffv/Bofors Ab Electrode pattern intended for tuning fork-controlled gyro
JP2001194149A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Kinseki Ltd 角速度センサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02101217U (ja) * 1989-01-31 1990-08-13
US5329816A (en) * 1991-01-08 1994-07-19 Swedish Ordnance - Ffv/Bofors Ab Electrode pattern intended for tuning fork-controlled gyro
JP2001194149A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Kinseki Ltd 角速度センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4930351A (en) Vibratory linear acceleration and angular rate sensing system
CA1234705A (en) Angular velocity sensor
US7454971B2 (en) Oscillating micro-mechanical sensor of angular velocity
US4299122A (en) Force transducer
US6346765B1 (en) Vibrator, vibratory gyroscope, and vibrator adjusting method
US5585562A (en) Vibration-sensing gyro
US4489609A (en) Gyroscopes
JPH05240874A (ja) 角速度センサ
US9315376B2 (en) Planar structure for a triaxial gyrometer
JP3805837B2 (ja) 角速度検出装置
WO2006021858A2 (en) Resonator-based magnetic field sensor
Burdess et al. The theory of a piezoelectric disc gyroscope
US8664951B2 (en) MEMS gyroscope magnetic sensitivity reduction
Burdess The dynamics of a thin piezoelectric cylinder gyroscope
US6747393B2 (en) Vibrator, vibratory gyroscope, and vibration adjusting method
US6858972B2 (en) Vibrator, vibratory gyroscope, and vibration adjusting method
US6437483B2 (en) Vibrator, vibratory gyroscope, and vibration adjusting method
JP2900341B2 (ja) 2軸同時測定用の圧電回転センサ及びその測定回路
US3413859A (en) Digital rate gyro
JPWO2004070408A1 (ja) 磁気センサ
JPS60140114A (ja) 音叉型振動式角速度計
US20010010173A1 (en) Piezo-electric vibration gyroscope
JP3674013B2 (ja) 角速度検出装置
JP2005257516A (ja) 振動ジャイロ
JPS5856422B2 (ja) 力変換機構