JPS60136899A - 汚染測定装置 - Google Patents

汚染測定装置

Info

Publication number
JPS60136899A
JPS60136899A JP59218721A JP21872184A JPS60136899A JP S60136899 A JPS60136899 A JP S60136899A JP 59218721 A JP59218721 A JP 59218721A JP 21872184 A JP21872184 A JP 21872184A JP S60136899 A JPS60136899 A JP S60136899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air pollution
control device
detection device
light source
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59218721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713592B2 (ja
Inventor
マーテイン テレンス コール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS60136899A publication Critical patent/JPS60136899A/ja
Publication of JPH0713592B2 publication Critical patent/JPH0713592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • G08B17/10Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
    • G08B17/103Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using a light emitting and receiving device
    • G08B17/107Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using a light emitting and receiving device for detecting light-scattering due to smoke

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学式大気汚染監視装置に関するものであシ、
よシ特定的には光散乱技法を採用した早期火災検出警報
装置に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕
火災によって毎年多くの人命、莫大な金額の建造物及び
財物が失なわれている。在来の早期警報煙検出装置は共
用合成物から遊離された成る程度高い有害な煙の検出に
対して感応しない。消火装置が可能な限り11之も早い
火災発生の時点において警戒態勢にされ、危険にさらさ
れている建物の居住者が有毒煙及び火災の発生場所から
待北されることが重要である。
イオン式検出器によシ早期火災ft fFik行う在来
の手段には厳しい制限が課せられていることが、この分
野の作業者によシ認識されている。事実相当の煙が発生
している火災状況においてさえも在来の検出器は作動し
ない。そのような遅延は、警報が遅れるので、建物の居
住者の逃誰時間が危険なまでに低下させるη]能性があ
シ、また相当な被害が生じる場所まで火災の准展を余儀
なくさせる可能性がある。
早期警報装置の作動効率に影響を及はす因子としては下
記のものがある。
イ、天井に取シ付けられた検出器に到達する煙が時折シ
妨害される強制通風効果、 口、天井梁及びダクト等の建造成分により検出器が部分
的に又は完全にじゃへいされるとと、 ハ、タバコの煙等の通常の状況から警報を発生させるこ
とを最小にするため検出装置の感度を鈍くする必要性。
本発明は、空気の汚染及び火災を検出し、誤警報を最小
にしつつ可能な限シ早期に制御手段を始動する装置を提
供すること目的としている。
本発明はさらに、広い種々の用途、例えば商業上の事務
所、家屋、アハート、ホテル、寮、病院及び会館、美術
館及び博物館、学校、研究所、フンピーータルーム、電
話交換室、発電所、倉庫、船舶及び貨車等に適した装置
を提供することをも目的としている。
本発明に関係した一般形式の煙検出器としては、オース
トラリア特許明細書第412479号、第415158
号、第465213号及び第482860号に開示され
ている。明細書第415158号は間欠的に作動する光
源を用いているが、明細薄第412479号は1対の光
運搬棒の使用を開示している。明細1.第465213
号は一酸化炭素の存在を検出するため監視下において大
気空間から大気試料を移転することを開示している。明
細書第482860号は光源および光増倍管に結合され
た1対の大気サンプリングチャンバの使用について開示
されている。
光増倍管の設計は2つのサンプリングチャンバを組み込
み2チヤンネルの動作を提供し、それらの出力はエージ
ングの効果及び温度ドリフトに対抗し、またせん光管の
光強度変化を克服するような試みにおいてバランスされ
ている。これは加算増幅器により試みられておシ、この
場合一方チャネルが反転入力に接続され、他方のチャネ
ルが非反転入力に接続されている。その結果としての出
力信号は2チヤンネル間の差である。しかしながらこの
機構は実際は誤りに基づいておシ問題が全く解消されて
いない。
ここで、 F:せん光の光強度、 S:煙粒子から散乱された光信号の割合、B:パックグ
ランド光信号の割合(幾何学的配置によシ固定された定
数)、 C1:チャネルl出力信号レベル、 C2:チャネル2出力信号レベル とおく。煙が第1のチャンバのみに導入されると、CI
=F(S+B) C2=F(B) a)信号減算法: Cl−C2=F(S+B−B)=FS これはFに直接依存しているがBには依存していない、
換言すればパックグランド信号がキャンセルされている
にも拘らず(若し一致している場合)せん光の変化に感
応する。
b)信号分割法: これはFに独立している、換言すればせん光変化に感応
しないがBには依存する(しかしながらBは一定である
)。
Lを代表的な値0.2と仮定すると −−1+58 2 それ故Sについて正しい読みを得ると、S= ((CI
/C2) −1)15 ここで実際に必要とされるものけ下記のものである。
イ、割算回路、 へ−1のオフセット ノA因子5の減衰 従って、せん光強さの変化又は光検出器の感度変化を克
服する試みのいずれについても加算増幅器手法を用いる
ことにおける利点が存在しないことが明らかである。二
重チャンバからのステムについて全くも利点がない、そ
の理由としては等しい性能が単一のチャンバによシ得ら
れるからである。
サンプリングチューブ、リフレクタ及びアブソーバ手段
等の大気汚染検出器の機械設計が本出願人によ、!+1
1983年8月12日出願され係昼中のオーストラリア
出願番号第31841/84号、第31842/84号
及び第31843/84号のそれぞれに開示されている
。さらに空気流通風の測定又は類似するものの測定に用
いるのに適した固溶体の風速計について本出願が198
4年5月9日に出願し係属中の出願番号第PG4919
/84号に開示されている。
本発明は大気汚染検出に用いる改良された電子回路の提
供に関係している。
上述の如く、オーストラリア明細書第482,860号
に開示されたような従来知られている検出器は光増倍管
を用いている。
オーストラリア特許第482,860号に開示された検
出器は1個の光増倍管を用いて、大気中に浮遊している
低濃度の煙で散乱された極度に低レベルの光を検出する
。固溶体(半導体による)検出は、室温及び経済的価格
の面で実現不可能と考えられていた。相当の研究の結果
として、半導体回路が開発され光増倍管技法における本
来的な問題を克服することが必要になってきた。例えば
、装置から装置までの感度の異常な広がシ(10:1)
、破損し易さ、エージング、輝いている光に照射された
場合の感度低下、高い安定度の特別な高電圧電源を必要
とすること等の問題に遭遇している。
半導体セルは、技術開発を必要とする、極度に低ノイズ
のプリアンプを必要とする。それ故ノイズ源の如何に拘
らず検出器セル及びキセノンせん光ノイズに支配される
ようになった。また温度補償が要求され、少くともセ氏
零度から50度の範囲で較正精度を提供する。
1マイクロ秒のせん光立上多時間を主張すると、検出器
セルはキャパシタンスを最小にするために小形にしなけ
れにならない。しかしながらこのことは光増倍管に比し
「光電子捕捉領域」が減少することとなシ、集光レンズ
が協働する数句ハードウェアと共に用いられる。パルス
増幅器技法を用いるプリアンプ設計に対する十分な注意
は部分的に本発明の検出器のノイズ低減について責任が
ある。勿論接地は適切な干渉しゃへい容器と共に他の重
要な因子である。さらに電源変化に対する影響を受けな
いようにするため特別の注意が必要とされている。プリ
アンプ、検出器セル、光学系及びハウジングが好適には
、自己包含され分離して検査されたプラグインモジュー
ルとして供給される。
〔解題を解決するための手段及び作用〕本発明によれば
、大きい振幅の出力・ぐルスを発生するための・ぐルス
増幅器を具備する増幅手段、前記・やルスの振幅の最大
を検出し少くとも次の出力パルスを受け入れるまでその
最大振幅を記憶する手段を包含する光検出装置であって
、該光検出装置がせん先光源の支配を受ける固溶体フす
トセルからの受信信号を受け入れ、増幅するに適したも
のである光検出装置が提供される。
より特定的な観点において本発明によれば、大きい振幅
の出力パルスを発生するパルス増幅器を具備する増幅器
、広範囲にわたって高精度かつ高い直線性のアクティブ
ピーク検出器、及び加算増幅器と協働するアクティブサ
ンプルホールド回路を包含する光検出装置であって、該
光検出装置がせん先光源の支配を受ける固溶体フすトセ
ルからの受信信号を受け入れ、増幅するに適したもので
ある、光検出装置が提供される。
通常、前記ピーク検出器、前記サンプルホールド回路及
び前記せん先光源(キセノンせん光管)の同期が多位相
クロックを用いて実現される。
本発明の他の観点においては、前記検出し記憶する手段
が前記せん先光源の支配を受ける前記固溶体フォトセル
から受信された前記増幅された信号を受け入れるマイク
ロプロセッサを具備する。
また本発明においては、汚染検出装置における光検出装
置であって、該光検出装置が、せん先光源、該せん先光
源からのせん光に応答する大きい振幅の出力パルスを発
生する増幅手段、前記出力パルスの最大振幅を検出し記
憶する手段、前記ぜん先光源のせん光強さを監視する手
段、前記監視パルスの最大振幅を検出し記憶する手段、
前記出力及び監視パルスを受け入れ前記汚染検出装置に
おける信号の精度を補償し向上させる分割回路手段、を
包含する汚染検出装置における光検出装置が提供される
また本発明によれば、光学的検出式大気汚染構成装置と
協働して用いる制御装置であって、前記光学的検出式大
気汚染検出装置が、大きい振幅の出力パルスを発生する
ためのパルス増幅器を具備する増幅手段、前記パルスの
振幅の最大を検出し少くとも次の出力/IPルスを受け
入れるまでその最大振幅を記憶する手段を包含する光検
出装置であって、該光検出装置がせん先光源の支配を受
ける固溶体フォトセルからの受信信号を受け入れ、増幅
するに適したものであシ、前記制御装置が、煙等の大気
汚染の強さを表示するため前記光学的検出式大気汚染検
出装置からの信号を表示するため、選択的に、可動コイ
ル計器等の電流測定手段、又はパーグラフ表示器として
区分された発光ダイオード、又はマイクロプロセッサ手
段のいずれか、及び、複数の子め設定された警報しきい
値を得るため各個のパーグラフ区分をとシ出すプログラ
ム手段を包含する、光学的検出式大気汚染検出装置と協
働して用いる制御装置が提供される。
通常3種の警報しきい値が計器の目盛又はパーグラフ表
示器上の所望の点に対応したレベルに設定される。
さらに本発明によれば、光学的検出式大気汚染構成装置
と協働して用いる制御装置であって、前記光学的検出式
大気汚染検出装置が、大きい振幅の出力パルスを発生す
るパルス増幅器を具備する増幅器、広範囲にわたって高
精度かつ高い直線性のアクティブピーク検出器、及び加
算増幅器と協働するアクティブサンプルホールド回路を
包含する光検出装置であって、該光検出装置がせん先光
源の支配を受ける同浴体フすトセルからの受信信号を受
け入れ、増幅するに適したものであり、前記制御装置が
、煙等の大気汚染の強さを表示するため前記光学的検出
式大気汚染検出装置からの信号を表示するため、選択的
に、可動コイル計器等の電流測定手段、又はパーグラフ
表示器として区分された発光ダイオード、又はマイクロ
プロセッサ手段のいずれか、及び、複数の子め設定され
た警報しきい値を得るため各個のパーグラフ区分をとり
出すプログラム手段を包含する、光学的検出式大気汚染
検出装置と協働して用いる制御装置が提供される。
本発明によれば、光学的検出式大気汚染検出装置と協働
して用いる制御装置であって、前記光学的検出式大気汚
染検出装置が、せん光光源、該せん光光源からのせん光
に応答する大きい振幅の出カッ々ルスを発生する増幅手
段、前記出力パルスの最大振幅を検出し記憶する手段、
前記せん光光源のせん光強さを監視する手段、前記監視
パルスの最大振幅を検出し記憶する手段、前記出力及び
監視パルスを受け入れ前記汚染検出装置における信号の
精度を補償し向上させる分割回路手段を包含し、前記制
御装置が、煙等の大気汚染の強さを表示するため前記光
学的検出式大気汚染検出装置からの信号を表示するため
、選択的に、可動コイル計器等の電流測定手段、又はバ
ーグラフ表示器として区分された発光ダイオード、又は
マイクロプロセッサ手段のいずれか、及び、複数の子め
設定された警報しきい値を得るため各個のパーグラフ区
分をとシ出すプログラム手段を包含する、光学的検出式
大気汚染検出装置と協働して用いる制御装置が提供され
る。
〔実施例〕
以下本発明について添付図面に関遅うけてより詳細に実
施例について述べる。
第1図は本発明の1実施例としての検出器回路のブロッ
ク図である。
第1図全参照すると、検出器回路は半導体検出67 セ
)’/ 9 及ヒノ+ルスプリアンプ回路1からの信号
を受け入れる。パルスグリアンゾ回路については本出願
人が出願し係属中の上記オーストラリア出願第3184
1/84号に詳細に述べられている。
上記信号はパルスアンf3を通って大きい振幅の出力パ
ルスにされる。アンプ2の利得調整が信号の調整を提供
し較正を実現する。高精度かつ広いダイナミックレンジ
にわたって良好なリニャリティを有するピークデテクタ
3、特に低漏洩かつ広いダイナミックレンジにわたって
良好なリニャリティを有するサンプルホールド回路4、
加算増幅器5及び一定電流出力ドライブを提供する相互
コンダクタンス形アンf6が設けられている。較正オフ
セットは、信号がバックグランド光の影響に独立な場所
までサンプリングチャンバ内の(固定された成分である
)残余バックグランド光の影響を相殺することを可能に
する。
第1図を参照すると、装置の製造及び検査を向上させる
ために、検出器セル9及びグリアンプモジュール1を除
く全て電子回路が単一のプリント回路基板上に収納され
ている。
第2図を参照すると、同図には第1図に図示の装置の変
形形態が示されておシ、この変形形態の直置は第1図に
おけるピークデテクタ3及びサングルホールド回路4を
マイクロプロセッサ30に置き換えたものである。該マ
イクロプロセッサ30はパルスアンプ2からの出力パル
スを受け入り、最大振幅を記憶するようにプログラムさ
れている。マイクロプロセッサ30は監視アンプからの
信号について割算するのに用いられ、せん光管以下余白 8についてのタイミングを提供することができる。
監視空間について通常のサンプル比率ははtマ3秒であ
るが、1μ流安定度が選択的に最高30秒までサンゾル
比率を可能にするのが十分であるので、キセノンせん光
管の寿命を20年程度まで延長することf TiJ能に
している(比較的緩慢な7侍在的な火災進展に関する領
域として適切なものとして)。
一般的に調整された電源が提供されるが、本発明の回路
ではスタンバイ電池(耐用範囲20〜28Vを包含する
ことができる非調1!:24V直流電源によっても動作
が可能であり、在来の殆んどの火災警報システムにも上
記電源条件が適合している。広範囲の′電圧トレランス
はケーブルにおける電圧降下に対するすぐれた余裕を提
供する。スタンバイ電池容量に対する要求の観点から、
回路は電力消費が6ワツトまで低減されるように改良さ
れている。このことはさらにケーブルにおけ電圧降下の
間MU’<低減している。キセノンせん光用電源は、効
率を向上させることケ通1−で、400■インバータに
ついてこの電力消費低減について最大の機会を提供する
。せん光の輝−きの密度(consistency )
を最高にするため、この電源はきっちシと調整され、温
度補償されている。
好適には当該装置はサンプリングチャンバ内にキセノン
せん光管モータ10を包含しておシ、それによシ、「フ
ラッジ−ノイズ」、エージング又は温度によシ惹起され
る可能性のあるせん光強度の変化を較正又は調整される
。従って、割算器12はモニタ10及びアンプ11から
受信した信号の補償を提供し、それによシ制御に用いる
検出回路内の信号の精度が向上する。
割算器12は、デテクタ9及びモニタ1Oからの受信信
号全対数に変換し、該対数を減算し、その結果の信号を
逆対数回路によって通常の信号に再変換するのに適した
回路を有している。従って割算回路12はせん光強度変
化又は温度変化を除去又は補償する。
エアフローセンサ7aの警報しきい値はデテクタ9内で
プリセットされた因子である。しかしながら好適には、
煙の強さに用いたもの(他の相互コンダクタンス形増幅
器)と同じ出力回路を用いてアナログ量のエアフロー出
力を提供する。両者の場合における定電流出力はケーブ
ルロスにより生じた誤差に対して完全に影響ヲ受けない
ようにスル一方で、制御ユニット内のローパスフィルタ
及び過電圧保護回路に続けられた低インピーダンス負荷
が誘導障害を克服する。そこで警報しきい値が、検出に
必要な応答時間と矛盾しないフローレートに、制御ユニ
ット内で通常設定される。
電圧信号が変換器6によシミ流に変換され、それによシ
建物内のリモートステーション置かれているコントロー
ラまでの経路に生ずる損失が回避される。第3図及び第
7図を参照すると、デテクタからの電流信号がフィルタ
13に受け入れられ、電圧に変換される。コントローラ
はハウジングを有しており、該ハウジングは最大8個ま
での個別制御カード20(第4図)が収納され、該制御
カードの各個がデテクタと協働する。ハウジングは押出
加工されたアルミニウムレールフレーム及び側面が板状
の構造のもので作られておシ、それによ〕1〜8枚のコ
ン−トロールカードを収容するのに適している。それ放
生間が大きい場合ハウジングの寸法は短かくされたレー
ルによシ削減される。
オリジナルなものでは制御ユニットは、アラーム1.−
アラーム2.アラーム3及び故障と命令された4個の出
力継電器(リレー)を提供した。故障継電器はエアフロ
ー故障と煙検出故障との機能を組合せたものである。好
適にはこれらの2つの機能は、異なる応答が要求され得
るという観点の下で分割されている。6個のリレーが加
えられ、それによシ任意の他のリレーの動作が検査が完
了するまで無視され得るように検査が遂行されているこ
とを表示する。本発明によれば6個のリレーを分離した
リレーインターフェースカード23に移すことが提案さ
れ、該リレーインターフェースカード23は「デージ−
チェーン」接続におけるリデンケーブルバスを用いてい
る全てのコントローラカードによシ駆動され得る。
物理的な設計の柔軟性を最大に維持しつつ任意の与えら
れたワイヤに関するコントロールカードを超えて電気的
な遷移数を最小にするため、ノ・ウソングのフレームは
りボンケーブル21とシリンド回路エツジコネクタ22
とを混合して収納している。との設計はまた異なる長さ
又は構造のリボンケ・−プルの置換えを容易にし、現場
で生じる可能性のある予期しない状況に適応する。第4
図、第5図及び第6図は選択的なデータバスとコンビー
ータ又はマイクロコンビーータ(図示せず)とが相互接
続さitたコントロールカード、及びリレーインターフ
ェースカード23を概略的に図解したものである。
デテクタの較正及び検査は全スケールを5.5ミリアン
ペア(mA )の測定範囲としていることによシ簡略化
されている。0.5ミリアンペアのオフセットが用いら
れケーブル破断、ランプ故障等によシ生じた信号損失の
検査を促進させている。各付加的な0.5ミリアンペア
は、例えば煙について0.01%汚染の増加量を表わし
ている。コントローラ内においてこれが1がルトメージ
ャースケ−ル分割及び8鱈?ルトフルスケールを有する
1ボルトオフセツトに翻訳される。故障検出回路の他に
加算増幅器の包含はディスグレー及びチャートレコーダ
への表示の前に1ボルトオフセツトの減算を可能にし、
それによ、90−10ボルトがO−0,10チ煙(0−
,1000パート/ミリオン)を表わすようになる。
適切な純粋なガスの公知の散乱係数を用いて行うデテク
タの較正は、−酸化炭素については0、775 mA 
pフレオン12については2.200?FlAの出力を
必要とし、この間感度検査の出力は4.5mAに設定さ
れていた。
0.5〜5.5 mAのスパンは低電力消費の観点から
選択されたものであるが、この設計は、工業制御基準で
ある4〜20 mAの信号電流ループに適合するように
本発明のデテクタ及びコントローラを再構築可能にする
のに十分な柔軟性を有している。
各コントローラカード20についての第7図を参照する
と、煙の強さを示す個々の発光ダイオード(LED )
バーグラフディスグレーが設けられている。それ故離れ
た所から、スイッチ選択を行うことなく全てのデテクタ
の読みが容易に読みとれる。
バーグラフ回路を用いているから、ロービングリード(
roving 1ead )上の金板状化プラグラミン
グビン31が3種の警報しきい値の各個に結合されてお
ル、これら3種の警報しきい値は警報レベルの設定につ
いて便宜的且つ容易に視認し得る手段を提供している。
プログラミングビンが差し込まれないままであるとか破
損したままであるという起シ得ないような事態における
フェールセータ対策に関しては。
第3のしきい値が自動的にフルスケール煙レベルになる
ことによりオーバーライド回路が確実化する。ポテンシ
ョメータによシ調節可能な各警報動作を遅延させるタイ
マーが関連する警報ランプの真下に設けられており、コ
ントロールカードを抜出すことなくアクセスされる。ま
たコントローラカードの前面にデテクタの感度及びデテ
クタの故障を検査するテストボタンが設けられている。
夕。
イマー調節及び検査用具は、みだらな変更を防止するた
め、エスカッションの後に隠されて保護されている。
コントロールユニットの特徴は、第1〔最も左の〕コン
トローラカード及び基準チャネルとして第1のコントロ
ーラカードと協働するデテクタを指定するためのスイッ
チオプションを設けたことである。
第1のコントローラからの出力が個々に調節可能な(0
−100%)信号減算の程度で他の全てのコントローラ
に出力される。
この基準デテクタは空気調節システムのメークアッグエ
アレジスタに到来する大気の品質を測定するのに適して
いる。コントローラが建物内のソースからの煙に含まれ
る実質的な増加のみに応答することを確実化するため、
基準デテクタからの出力が部分的に又は全体的に減算さ
れ得る。大規模な装置でおっても唯一つの基準デテクタ
が必要になるだけである。基準チャネルの付加的な利点
は、コンビーータ領域について「汚染注意」と他の「清
浄」環境とを分離する゛ことができることである。
他の方法としては、警報しきい値の設定、動作遅延時間
の設定及びエアフロー検出動作時間の設定は、パーグ2
7又は数字表示器等の視認出力装置に表示することによ
シマイクログロセッツーによって行うことができる。デ
テクタ及びコントローラカードの減算にマイクロγロセ
ッザが用いられた場合、定電流信号を用いるアナログ方
式とは明らかに異な夛、シリアルデータ転送に関するR
8232規格に適合するようなディジタル信号技術を用
いることとなる。
コントローラは赤ラング及び緑ランプの両者を用いて調
節可能なタイマーの付加によるエアフローを表示し、(
例えばダクト内検出の場合)建物 −内の通常のエアー
処理制御機能によシ生ずる再伸性のあるエアーフローに
おける短期間の減少を可能とする。
これに一致したものが同様のタイマーを有する「故障」
検出回路用の他の対のランプである。特に大きく、二重
要素の矩形LEDが充分な注意を払って全てのディスプ
レー(コントローラ当り17個のランプ)Kついて光の
拡散が均一になるよりに開発されている。これがランプ
によシ裏面から照明すべきエスカッション芸術作業情報
を可能にして美感的に訴えるものとし、あいまいさを回
避させている。
パーグラフディスプレーによれば黄色いLEDランプが
各セグメントについて用いられている。本発明は任意の
警報状態は赤ランプによシ表示されるべきであるという
思想を採用している。従って離れてみえる任意の赤ラン
グは、3種の煙の強さのしきい値の1つ、デテクタの故
障警報又はエアフロー故障警報であるかどうかに拘らず
、注意を喚気させる。緊急の感覚を強調するため、これ
らの赤ランプは点滅される。これらの赤ラングの任意の
1つの動作が協働するリレーの動作を示す。
本発明のコントローラカードの選択的改造が設計されて
いる。このことは赤色警報ランプとこれらと協働するリ
レーの保持を提供し、(特に多数のデテクタの設置にお
いて)付添人が到着する前に消滅する可能性のある過渡
的な状態を計数する。
トグルスイッチがエスカッションを通して殴りイ」けら
れるように各コントローラカードに設けられている。そ
のようなスイッチはその位置が明瞭なものが選択されて
いる。「通常」位置において、全ての赤色ラング及びこ
れらのリレーが動作可能でありラッチさh得る。一方「
隔離」位1〆1においては、「検査」リレー(別称とし
ては「隔)イ「検査」リレー)が動作している期間、全
ての赤色ランプとそれらのリレーはリセット(非ラツチ
)され隔離(不動作)のtまとなる。スイッチのいずれ
の位置においても、デテクタと関連する真の状;専が、
(警報しきい値を表わす明瞭に視認可能なプログラマブ
ルピンによシ)パーグラフ及び(デテクタ及びエアフロ
ーが正しかったことを示している)青色ランプにより明
瞭に表示が維持される。
本発明の他の変形形態としては、デーバスの1マザーポ
ード」カコントロールユニット内内ニ設けられ、煙の強
さ及びエアフローの読みを得るタメ各コントローラカー
ドをスキャンすることが可能である他の異なる建物に供
用している監神用コンピュータ等のコンピュータの接続
を容易にしている。このように全体の警報システムを監
視することができ、適切な動作を始動させることができ
る。そのデータロギング機能は代表的な大気の煙のレベ
ル及びその結果としての模擬火災についての自動的な統
計処理全可能とし、それにより警報しきい値が最適化さ
れる。コンピュータ内の警報しきい値は異なる時間にお
いて変化させることができ、代表的には建物が占有され
ていない場合の時間に感度を高く選択する。また成る予
め定められた計画に適合させた状態の下で、各デテクタ
について感度検査又は故障検査を行なわせることもでき
る。
また基準信号の減算はコンビーータによって行うことも
できる。このことは、時間に関係した拡散/集中因子に
ついてゼロ・パイ・ゼロ基準の考慮を可能としている。
コンビーータが誤動作した状況Fにおける手動動作の可
能性が本質的な実際の要求として考慮されておシ、この
遷移が「正常/隔離」スイッチ(すなわちコンピュータ
が機能している間手動システλが隔離されている)を介
してコントローラカードをラッテすることによシ実現さ
れる。
またデークバスポード上に全てのチャートレコーダ出力
用のり?ンケーブルコネクタが設けられている。このこ
とはデータロガ−1多ベンレコーダ又はセレクタスイッ
チへの接続を容易にする。
〔発明の効果〕
以上に述べたように本発明によれば、大気の汚染及び火
災を検出し、誤警報を最小にしつつ可AP。
な限シ早期に制御手段を始動する装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による検出回路のブロック図、第2図は
第4図の検出回路と一部としてマイクロプロセッサを用
いた他の実施例を示すブロック図、 第3図はパーグラフディスプレー及びエアーフロー監視
回路を包含するコントローラ回路のブロック図、 第4図はコントロールカードの相互接続を示す図、 第5図はコントローラカードとデテクタヘッドとを相互
接続することを示す図、 第6図はコントロールユニットトデータハスとの相互接
続を示す商、 第7図はバーグラフと警報接続を有するコントローラ正
面を示す図、 gs図はコントローラカードのハウジングの断面図、で
ある。 (符号の説明) 1・・・パルスプリアンプ、2・・・パルスアンf、3
・・・ピークデテクタ、4・・・サンプルホルダ、5・
・・加算増幅器、6・・・V/Iコンバータ、7・・・
モニタ、8・・・せん光管、9・・・デテクタ、工O・
・・せん光管モニタ、11・・・アンプ、12・・・割
It−ay、a o・・・マイクログロセッサ。 q下余白 1−11工lx、j リレーインター7エース F工と)7゜ F1乙、8゜ 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和59年 特許願 第218721 号2、発明の名
称 光検出装置とそれを用いた制御装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 ル 6、補正の対象 (1)明細書 (2)図 面 7、補正の内容 (1)明細書の浄書(内容に変更なし)(2)図面の浄
書(内容処変更なし) 8、添附書類の目録 (1)浄書明細書 1通 (2)浄書図面 1通

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、大きい振幅の出力パルスを発生するパルス増幅器を
    具備する増幅器、広範囲にわたって高精度かつ高い直線
    性のアクティブビーク検出器、及び加算増幅器と協働す
    るアクティブサンダルホールド回路を包含する光検出装
    置であって、該光検出装置がせん光光源の支配を受ける
    固溶体フォトセルからの受信信号を受け入れ、増幅する
    に適したものである、光検出装置。 2、前記ピーク検出器、サンプルホールド回路及びせん
    光光源が多位相クロックによシ同期がとられている、特
    許請求の範囲第1項に記載の光検出装置。 3、大きい振幅の出力パルスを発生するためのパルス増
    幅器を具備する増幅手段、前記パルスの振幅の最大を検
    出し少くとも次の出力パルスを受け入れるまでその最大
    振幅を記憶する手段を包含する光検出装(醒であって、
    該光検出装置がせん光光源の支配を受ける固溶体)すト
    セルからの受1g信号を受け入れ、増幅するに適したも
    のである光検出装置。 4、前記検出し記憶する手段が前記せん光光源の支配を
    受ける前記固溶体フすトセルから受11゛qされた前記
    増幅された信号を受け入れるマイクロプロセッサを特徴
    する特許請求の範囲第3項に記載の光検出装置。 5、汚染検出装置における光検出装置であって、該光検
    出装置滲、が、せん光光源、該せん光光源からのせん光
    に応答する大きい振幅の出カッEルヌを発生する増幅手
    段、前記出力パルスの最犬振lI?Mを検出し記憶する
    手段、前記せん光光源のせん光強さを監視する手段、前
    記監視パルスの最大振幅を検出し記憶する手段、前記出
    力及び監視パルスを受け入れ前記汚染検出装置における
    信号の精度を袖償し向上きせる分割回路手段、を包含す
    る汚染検出装置における光検出装置。 6、光学的検出式大気汚染構成装置と協#!+して用い
    る制御装置であって、前記光学的検出式大気汚染検出装
    置が、大きい振幅の出力パルスを発生するパルス増幅器
    を具備する増幅器、広範囲にわたって高精度かつ高い直
    線性のアクティブピーク検出器、及び加算増幅器と協働
    するアクティブサンプルホールド回路を包含する光検出
    装置であって、該光検出装置がせん光光源の支配を受け
    る固溶体7オトセルからの受信信号を受け入れ、増幅す
    るに適したものであシ、 前記制御装置が、煙等の大気汚染の強さを表示するため
    前記光学的検出式大気汚染検出装置からの信号を表示す
    るため、選択的に、可動コイル計器等の電流測定手段、
    又はバーグラフ表示器として区分された発光ダイオード
    、又はマイクロプロセッサ手段のいずれか、及び、複数
    の子め設定された警報しきい値を得るため各個のバーグ
    ラフ区分をとり出すプログラム手段を包含する、光学的
    検出式大気汚染検出装置と協働して用いる制御装置。 7、前記シラグラム手段が警報レベルを設定する視認手
    段を提供するように警報しきい(INの各個に結合する
    ためのロービングリード上に設けられた金板状プログラ
    ムビンである、特許請求の範囲第6項に記載の制御装置
    。 8、プログラムビンの破損又は抜けが生じた場合警報を
    発するようにオーバーライド回路を設けた、特許請求の
    範囲第7項に記載の制御装置。 9、各警報動作に所定の遅延をかける調節可能な時間を
    設けた、特許請求の範囲第6項に記載の制御装置。 10、光学的検出式大気汚染構成装置と協(Qtして用
    いる制御装置でおって、前記光学的検出式大気汚染検出
    装置が、大きい振幅の出力パルス全発生するためのパル
    ス増幅器を具備する増幅手段、前記パルスの振幅の最大
    を検出し少くとも次の出力パルスを受け入れるまでその
    最大振幅を配憶する手段を包含する光検出装置であって
    、該光検出装置がせん光光源の支配を受ける固溶体〕す
    トセルからの受信信号を受け入れ、増幅するに適したも
    のであシ、 前記制御装置が、煙等の大気汚染の強さを表示するため
    前記光学的検出式大気汚染検出装置からの信号を表示す
    るため、選択的に、可動コイル計器等の電流測定手段、
    又はパーグラフ表示器として区分された発光ダイオード
    、又はマイクロプロセッサ手段のいずれか、及び、複数
    の子め設定された警報しきい値を得るため各個のパーグ
    ラフ区分全とシ出すプログラム手段を包含する、光学的
    検出式大気汚染検出装置と協働して用込る制御装置醍O 11、前記シラグラム手段が警報レベルを設定する視認
    手段を提供するように警報しきい値の各個に結合するた
    めのロービングリード上に設けられた金板状プログラム
    ビンである、特許請求の範囲第10項に記載の制御装置
    。 12、プログラムビンの破損又は抜けが生じた場合警報
    を発するようにオーバーライド回路を設けた、特許請求
    の範囲第11項に記載の制御装置。 13、各警報動作に所定の遅延をかける調節可能な時間
    を設けた、特許請求の範囲第10項に記載の制御装置。 14、光学的検出式大気汚染構成装置と協働して用いる
    制御装置であって、前記光学的検出式大気汚染検出装f
    i=“tが、せん光光源、該せん光光源からのせん光に
    応答する大きい振幅の出カッfルスを発生する増幅手段
    、前記出カッ9ルスの最大振幅を検出し記憶する手段、
    前記せん光光源のせん光強さを監視する手段、前記監視
    パルスの最大振幅を検出し記憶する手段、前記出力及び
    監視パルスを受け入れ前記汚染検出装置における信号の
    精度を補償し向上させる分割回路手段を包含し、前記制
    御装置が、煙等の大気汚染の強さを表示するため前記光
    学的検出式大気汚染検出装置からの信号を表示するため
    、選択的に、可動コイル計器等の電流測定手段、又はパ
    ーグラフ表示器として区分された発光ダイオード、又は
    マイクロプロセッサ手段のいずれか、及び、複数の子め
    設定された警報しきい値を得るため各個のバーグラフ区
    分をとシ出すプログラム手段を包含する、光学的検出式
    大気汚染検出装置と協働して用いる制御装置。 15.前記グロダラム手段が警報レベルを設定する視認
    手段を提供するように警報しきい値の各個に結合するた
    めのロービングリード上に設けられた金板状プログラム
    ビンである、特許請求の範囲第14項に記載の制御装置
    。 16、プログラムビンの破損又は抜けが生じた場合′t
    I報を発するようにオーバーライド回路を設けた、特許
    請求の範囲第」5項に記載の制御装置。 17、各警棒動作に所定の遅延をかける調節可能な時間
    を設けた、特許請求の範囲第14項に記載の制御装置
JP59218721A 1983-10-21 1984-10-19 汚染測定装置 Expired - Lifetime JPH0713592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPG197583 1983-10-21
AU1975 1983-10-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60136899A true JPS60136899A (ja) 1985-07-20
JPH0713592B2 JPH0713592B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=3770378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59218721A Expired - Lifetime JPH0713592B2 (ja) 1983-10-21 1984-10-19 汚染測定装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US4670741A (ja)
EP (1) EP0365047B1 (ja)
JP (1) JPH0713592B2 (ja)
KR (1) KR930000510B1 (ja)
AT (2) ATE55503T1 (ja)
CA (1) CA1277005C (ja)
DE (2) DE3486368T2 (ja)
NZ (1) NZ209934A (ja)
PH (1) PH21863A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8913773D0 (en) * 1989-06-15 1989-08-02 Fire Fighting Enterprises Uk L Particle detectors
US5085508A (en) * 1990-01-16 1992-02-04 Pittway Corporation Beam alignment apparatus and method usable with projected beam smoke detector systems
US5260765A (en) * 1990-01-16 1993-11-09 Pittway Corporation Beam alignment apparatus and method
AT399053B (de) * 1991-09-20 1995-03-27 Avl Verbrennungskraft Messtech Messeinrichtung zur bestimmung von eigenschaften einer probe
WO1993023736A1 (en) * 1992-05-11 1993-11-25 I.E.I. Pty. Ltd. Improvements relating to smoke detection scanning apparatus
AU652513B2 (en) * 1992-06-29 1994-08-25 Nohmi Bosai Ltd Smoke detecting apparatus for fire alarm
GB2274333B (en) * 1993-01-07 1996-12-11 Hochiki Co Smoke detecting apparatus capable of detecting both smoke and fine particles
GB9315779D0 (en) * 1993-07-30 1993-09-15 Stoneplan Limited Apparatus and methods
JP3243115B2 (ja) * 1993-10-29 2002-01-07 ホーチキ株式会社 光電式感知器及び火災感知システム
FR2736436B1 (fr) * 1995-07-03 1997-08-29 Cosyns Jean Pierre Procede et indicateur lumineux de la direction et de la vitesse du vent
KR20030009967A (ko) * 2001-07-24 2003-02-05 이성문 공공장소의 독가스/화재 경보장치
US20100194575A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Carlos Pedrejon Rodriguez Dual channel aspirated detector
EP3704679A1 (en) * 2017-10-30 2020-09-09 Carrier Corporation Compensator in a detector device
WO2020005375A1 (en) 2018-06-29 2020-01-02 Carrier Corporation Multipurpose air monitoring device
CN113538837B (zh) * 2021-07-08 2022-09-13 深圳市豪恩安全科技有限公司 光电感烟探测方法、探测装置及计算机可读存储介质
US20240159410A1 (en) * 2022-11-16 2024-05-16 Honeywell International Inc. Detecting airflow and temperature conditions of a fire sensing device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4896193A (ja) * 1972-03-24 1973-12-08
JPS5262486A (en) * 1975-11-19 1977-05-23 Kokusai Gijutsu Kaihatsu Kk Transmitted light smoke sensor
JPS5619439A (en) * 1979-07-26 1981-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Photoelectric smoke detector
JPS5722541A (en) * 1980-07-15 1982-02-05 Matsushita Electric Works Ltd Light reduction type smoke sensor
JPS58166281A (ja) * 1982-03-27 1983-10-01 Kokuritsu Kogai Kenkyusho 擬似ランダム変調連続出力ライダ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US513829A (en) * 1894-01-30 Electric alarm
US2867698A (en) * 1955-11-25 1959-01-06 Gondolfo Charles Automobile fuel tank alarm
US3684870A (en) * 1970-09-03 1972-08-15 Veeder Industries Inc Percentage counter
US3860818A (en) * 1972-04-27 1975-01-14 Texas Instruments Inc Atmospheric pollution monitor
GB1419146A (en) * 1972-06-06 1975-12-24 Commw Scient Ind Res Org Smoke detector
US3824402A (en) * 1973-06-04 1974-07-16 Energy Commission Dual parameter flow photometric apparatus and method
US3982130A (en) * 1975-10-10 1976-09-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Ultraviolet wavelength smoke detector
US4185278A (en) * 1977-09-22 1980-01-22 HF Systems, Incorporated Obscuration type smoke detector
US4171490A (en) * 1977-10-27 1979-10-16 Matsushita Electric Works, Ltd. Photoelectric smoke detector
JPS5631625A (en) * 1979-08-24 1981-03-31 Hochiki Corp Smoke detector of photoelectronic type
GB2074721B (en) * 1980-04-23 1983-09-07 Furnace Construction Co Ltd Smoke sensor apparatus
JPS5744186A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Takeda Riken Ind Co Ltd Waveform memory

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4896193A (ja) * 1972-03-24 1973-12-08
JPS5262486A (en) * 1975-11-19 1977-05-23 Kokusai Gijutsu Kaihatsu Kk Transmitted light smoke sensor
JPS5619439A (en) * 1979-07-26 1981-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Photoelectric smoke detector
JPS5722541A (en) * 1980-07-15 1982-02-05 Matsushita Electric Works Ltd Light reduction type smoke sensor
JPS58166281A (ja) * 1982-03-27 1983-10-01 Kokuritsu Kogai Kenkyusho 擬似ランダム変調連続出力ライダ

Also Published As

Publication number Publication date
CA1277005C (en) 1990-11-27
PH21863A (en) 1988-03-25
JPH0713592B2 (ja) 1995-02-15
KR850003267A (ko) 1985-06-13
DE3482945D1 (de) 1990-09-13
NZ209934A (en) 1988-07-28
KR930000510B1 (ko) 1993-01-21
US4670741A (en) 1987-06-02
DE3486368T2 (de) 1995-06-29
EP0365047A2 (en) 1990-04-25
USRE34704E (en) 1994-08-23
ATE118109T1 (de) 1995-02-15
ATE55503T1 (de) 1990-08-15
EP0365047B1 (en) 1995-02-01
DE3486368D1 (de) 1995-03-16
EP0365047A3 (en) 1990-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60136899A (ja) 汚染測定装置
CN100390827C (zh) 火灾及烟雾检测与控制方法
US9928709B2 (en) Fire detection device and method of detecting fire
US20130181617A1 (en) System and method for space vacancy sensing using gas monitoring
CN104459817B (zh) 一种火灾征兆探测装置及方法
CN209821986U (zh) 火灾监控系统
US4769550A (en) Dual scattering-type smoke detector with cross-checking
DE50202632D1 (de) Selbstansaugende brandmeldeeinrichtung
US4232307A (en) Electrical test circuit for optical particle detector
US3964036A (en) Ionization smoke detector co-used to issue fire alarm and detect ambient atmosphere
JPS58500039A (ja) 閉じる引戸の通路にある物体を検出する方法及び装置
KR102255211B1 (ko) 이상상태 발생위치의 신속한 점검 및 복구가 가능한 주소형 아이솔레이터를 포함하는 화재감지 시스템
CN113252525A (zh) 一种基于β射线和光散射法的颗粒物在线监测系统
EP0145189B1 (en) Improvements relating to smoke detection apparatus
US3240109A (en) Supervised apparatus for detecting suspended matter in fluids
CN208092906U (zh) 一种光电式烟雾探测器
US4180742A (en) Detector with supervisory signal from monitor cell
US3340519A (en) Smoke detection apparatus
AU2003200391A1 (en) Optical smoke alarm based on the extinction principle and use of the said alarm
GB1079929A (en) Improvements in and relating to smoke detection devices
CN213748742U (zh) 一种火焰探测器
CN219066236U (zh) 一种多功能火灾探测器
CN209928568U (zh) 一种基于感温和co检测功能的感烟探测器
CN112927463A (zh) 一种热解粒子电气火灾监控装置、方法及配电箱
EP4363761A2 (en) Emergency light testing system and method