JPS60135585A - 酸腐食抑制剤 - Google Patents

酸腐食抑制剤

Info

Publication number
JPS60135585A
JPS60135585A JP24209483A JP24209483A JPS60135585A JP S60135585 A JPS60135585 A JP S60135585A JP 24209483 A JP24209483 A JP 24209483A JP 24209483 A JP24209483 A JP 24209483A JP S60135585 A JPS60135585 A JP S60135585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethyleneimine
acid corrosion
corrosion inhibitor
alkyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24209483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6143431B2 (ja
Inventor
Sadanori Sano
佐野 禎則
Ryoichi Oshiumi
鴛海 量一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP24209483A priority Critical patent/JPS60135585A/ja
Publication of JPS60135585A publication Critical patent/JPS60135585A/ja
Publication of JPS6143431B2 publication Critical patent/JPS6143431B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/04Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions using inhibitors
    • C23G1/06Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions using inhibitors organic inhibitors
    • C23G1/061Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions using inhibitors organic inhibitors nitrogen-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属の腐食抑制剤、特に酸腐食抑制剤に関す
るものである。さらに詳しくは、ポリエチレンイミンに
モノエポキシ化合物を反応させて得られる変性ポリエチ
レンイミンを含有する改良された酸腐食抑制剤に関する
ものである。
金属の表面に出来たスケールを除去するだめに、塩酸、
硫酸、リン酸等の無機酸や、クエン酸、ヒドロオキシ酢
酸などの有機酸が使用される。しかし、酸単独の使用で
は、スケールの除去とともに金鳴表面の溶解がおこるた
め、それを防止する目的で酸腐食抑制剤としてチオ尿素
、ジエチルチオ尿素等の硫黄化合物や、アセチレンアル
コール類等が用いられているが、効果が不充分である。
又、特開49−106440号にはポリエチレンイミン
が提案されている。ポリエチレンイミンはたしかに効果
はあるものの、添加蓋が少い場合には効果が充分でない
等の欠点を有している。
本発明者等は、従来技術の有するこのような問題を解決
すべく研究を重ねた結果、ポリエチ炭素数8〜20のア
ルキル基を示す。)で表わされるモノエポキシ化合物及
び/又はR,−0−CH,−CH−CH。
\0/ (式中、R2は炭素数8〜2oのアルキル基、フェニル
基、又は炭素数1〜8のアルキル置換基を有するフェニ
ル基を示す。)で表わされるモノエポキシ化合物を反応
させて得られる変性ポリエチレンイミンが、従来のポリ
エチレンイミン等の酸腐食抑制剤に比較し、極めて少量
で酸腐食抑制効果がある事を見出した。
本発明に用いられるポリエチレンイミンとはエチレンイ
ミンの重合によって得られる分子量300から数10万
のもので、好ましくは1000以上の分子量を有するも
のである。又、尿素やエチレンオキサイド、プロピレン
オキサイド等で一部変性されたポリエチレンイミンも使
用する事が出来る。
ポリエチレンイミンと反応させるモノエボキR7は炭素
数8〜20のアルキル基を示す。)で表ゎ又は炭素数1
〜8のアルキル置換基を有するフェニル基を示す。)で
表わされるものから選ばれる1種又は2種以上が用いら
れる。
前者の具体的な例としては、ルーヘキシルエチレンオキ
シド、ヘプチルエチレンオキシド。
オクチルエチレンオキシドあるいは炭素数8〜20のエ
ポキシアルカン等である。これらの中でも好ましいもの
は、炭素数12〜18のエポキシアルカンである。
又、後者の具体例としては、フェニルグリシジルエーテ
ル、p−オクチルフェニルグリシジルエーテル、ルーへ
キシルグリシジルエーテル、ルーオクチルグリシジルエ
ーテル、炭素数8〜16の第2級アルコールのグリシジ
ルエーテル等である。これらの中でも好ましいものは、
炭素数8〜16の第2級アルコールのグリシジルエーテ
ルである。
これらモノエポキシ化合物の1種又は2種以上の混合物
をポリエチレンイミンと反応させるに際しては、ポリエ
チレンイミン中の活性水素1当量に対してモノエポキシ
化合物を0.05〜0.7当址、好ましくは0.1〜0
.5モル当量反応させる。
0.05当1未満では変性の効果はあまり認められない
し、文通に0.7当量も超えると変性ポリエチレンイミ
ンが水に不溶になったり、塩酸、硫酸。
クエン酸等の酸水溶液に溶解しにくくなり、実用上問題
がある。
ポリエチレンイミンとモノエポキサイドとの反応は、無
溶媒で、又は水、メタノール、エタノール、トルエン、
ベンゼン等の溶媒中で反応することが出来る。反応温度
は室温から200℃の範囲、通常は50゛〜100℃の
範囲で反応させる。
本発明の酸腐食抑制剤は、使用する浴の全体量に対して
0.001%〜0.5重量−の範囲内で使用することが
出来る。
又、場合によりジメチルチオ尿素やアセチレンアルコー
ル類、安息香酸、t−ブチル安息香酸等と併用する事に
よって相乗効果も期待出来る。
本発明の酸腐食抑制剤は、ビクリング用に、化学洗浄用
に、又ピクリング後の後処理剤、化学洗浄後の一時防せ
い剤、サビ除去剤として使用することが出来る。
次に実施例及び比較例を挙げて本発明を具体的に説明す
るが、これにより本発明は何ら限定を受けるものではな
い。
実施例1 分子量約1000のポリエチレンイミン(商ぐン 品名エボ■麿5P−110、日本触媒化学工業■製)7
3部と炭素数12〜14を有するα−オレフィンオキサ
イド(商品名AOEX24、ダイセル化学工業■製)8
部とを85〜90℃の温度で5時間反応させる墨により
、25℃の粘度16000 cpsを有する粘稠な変性
ポリエチレンイミンを得た。
実施例2〜5 実施例1と同様の方法により、ポリエチレンイミンとモ
ノエポキサイドとを反応させ、変性ポリエチレンイミン
を得た。その結果をまとめて表1に示す。
表 1 実施例6〜10 本発明の抑制剤としての効果をみるため、10チ濃度の
塩酸溶液中に本発明の抑制剤を固形分として所定線添加
し、これに磨軟鋼板(35X45x 0.4 朋)を浸
漬し、30℃で16時間浸漬後の重油域より腐食抑制率
を下式にしたがい算出しだ。
その結果を表2に示した。なお比較例1には分子量10
00のポリエチレンイミンを、比較例2には分子−11
0000のポリエチレンイミンを用いた場合の結果を示
した。
表 2 実施例11 実施例5で得た変性ポリエチレンイミンを10チ硫酸中
に固形分として100 ppm添加し、これに磨軟鋼板
(35X50XO,4朋)を浸漬し、50℃で2時間浸
漬後の重敗滅より腐食抑制率を実施例6〜100時と同
様に測定したところ、92.3チであった。
なお、比較例3として分子t1O00のポリエチレンイ
ミンを使用した場合には642%であった。
特許出願人 日本触媒化学工業株式会社 9−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (式中、R8は炭素数8〜2oのアルキル基を示す。)
    で表わされるモノエポキシ化合物及び/又はR。 アルキル基、フェニル基又は炭素数1〜Bのアルキル置
    換基を有するフェニル基を示す。)で表わされるモノエ
    ポキシ化合物を反応させて得られる変性ポリエチレンイ
    ミンを含有する酸腐食抑制剤。
JP24209483A 1983-12-23 1983-12-23 酸腐食抑制剤 Granted JPS60135585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24209483A JPS60135585A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 酸腐食抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24209483A JPS60135585A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 酸腐食抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60135585A true JPS60135585A (ja) 1985-07-18
JPS6143431B2 JPS6143431B2 (ja) 1986-09-27

Family

ID=17084203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24209483A Granted JPS60135585A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 酸腐食抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60135585A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08311492A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Yushiro Chem Ind Co Ltd 水系洗浄剤組成物
WO2016039425A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 株式会社日本触媒 ポリアルキレンイミン誘導体を含む抗菌剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08311492A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Yushiro Chem Ind Co Ltd 水系洗浄剤組成物
WO2016039425A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 株式会社日本触媒 ポリアルキレンイミン誘導体を含む抗菌剤
JPWO2016039425A1 (ja) * 2014-09-10 2017-04-27 株式会社日本触媒 ポリアルキレンイミン誘導体を含む抗菌剤
EP3202265A4 (en) * 2014-09-10 2018-02-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Antimicrobial agent containing polyalkyleneimine derivative
US10905117B2 (en) 2014-09-10 2021-02-02 Nippon Shokubai Co., Ltd Antimicrobial agent containing polyalkyleneimine derivative

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6143431B2 (ja) 1986-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2425320A (en) Cleaning and pickling of metals
US4104303A (en) Acid inhibitor composition and process in hydrofluoric acid chemical cleaning
JPS6017829B2 (ja) 金属表面の腐食抑制剤
CA1269521A (en) Process and composition for inhibiting iron and steel corrosion
US11788192B2 (en) Inhibitors of metal corrosion
JP6523290B2 (ja) 腐食抑制剤としてのビス−イミダゾリン化合物及びそれらの調製
CA2609316C (en) Corrosion inhibitor formulations with improved performance, lower toxicity and reduced manufacturing hazards
JPS6256950B2 (ja)
US5854180A (en) Environmentally improved acid corrosion inhibitor
EP3087217B1 (en) Corrosion inhibiting compositions including bis-imidazoline compounds derived from enriched linear tetramines
US4387041A (en) Corrosion inhibitors
US4778654A (en) Alkylaniline/formaldehyde co-oligomers as corrosion inhibitors
JPS60135585A (ja) 酸腐食抑制剤
US2955083A (en) Corrosion inhibitors in well treating compositions
CN109913879A (zh) 一种用于硝酸酸洗黄铜件的复配型吡啶脒缓蚀剂及其制备方法
JPH10310885A (ja) 金属の腐蝕抑制剤としてのアミノ基含有チオール類の使用
US3819527A (en) Composition and method for inhibiting acid attack of metals
US4076501A (en) Corrosion inhibition of water systems with phosphonic acids
US4306986A (en) Selected poly(oxyalkylated) pyrazoles and their use as corrosion inhibitors
US3619125A (en) Method of inhibiting acidic corrosion with cyclohexylthioureas
JPH10140379A (ja) 酸洗用腐食抑制剤
EP0517376A1 (en) Corrosion inhibition in highly acidic environments
US2923599A (en) Water-soluble corrosion inhibitors
JP2007500671A (ja) 鉄系基材と接触する組成物に用いる腐食防止添加剤
US4780278A (en) Alkylaniline/formaldehyde oligomers as corrosion inhibitors