JPS60132783A - 乾式平版印刷法 - Google Patents

乾式平版印刷法

Info

Publication number
JPS60132783A
JPS60132783A JP23992483A JP23992483A JPS60132783A JP S60132783 A JPS60132783 A JP S60132783A JP 23992483 A JP23992483 A JP 23992483A JP 23992483 A JP23992483 A JP 23992483A JP S60132783 A JPS60132783 A JP S60132783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ink
water
lithographic printing
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23992483A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Matsumoto
実 松本
Shintaro Yamaoka
新太郎 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd, Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP23992483A priority Critical patent/JPS60132783A/ja
Publication of JPS60132783A publication Critical patent/JPS60132783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/06Lithographic printing
    • B41M1/08Dry printing

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ・ 本発明は、乾式平版印刷法に関するものである。
現在9通常の平版印刷方式では9版へのインキの供給と
同時に、湿し水の供給が必要であり、そのことによって
画線部と非画線部へのインキ着肉性に差を設け、インキ
画像を形成している。ところが湿し水の使用によって、
インキの乳化による地汚れの発生、印刷紙の寸法変化等
の問題が発生するため、近年湿し水を使用しない乾式平
版印刷が行なわれている。乾式平版印刷では1通常非画
線部をシリ外層で形成し、シリ名の反発性:を利用して
画線部と非画線部へのインキ着肉性に差を設け、インキ
画像を形成せしめる。この印刷方法では、湿し水を使用
しないため1通常の印刷方法で生ずる前述のような問題
もなく、インキ盛量が増大できるなどの種々の利点があ
る。しかし、現在のところ乾式平版印刷では、非画線部
のインキ反発性が十分でないため、湿し水を必要とする
通常の平版印刷用インキを使用した場合は勿論のこと、
乾式平版印刷用インキを使用した場合でも、印刷機の温
度上昇に伴い、非画線部へのインキの付着に起因・する
汚れが発生するため、長時間の印刷には耐える゛・こと
ができない。すなわち。
乾式平版印刷では、湿し水による冷却効果がないため、
ローラーとローラーとの接触や、ローラーと版面との接
触等によって発生した熱の発散が空気によるものだけに
なり、十分ではなく1版面の温度が通常の平版印刷方式
の場合よりも著しく高くなり、このため非画線部へのイ
ンキの付着□が促進されるものと推定される。 ′ 従来、インキ面からの対応としては2版面温度の上昇を
見込んで予めインキの粘度を高く調整しておくことが行
われているが、それでも印刷機の使用の□状況によっそ
は1版面温度の上”昇が予想を上回り。
非画mnへのインキの付着が起ることが多い。
また印刷機からの対応としては、、練りローラーの内の
何本かに冷却水を通すことにより版面温度の上昇をコン
トロールする等の方法がとられている。
この方法は印刷機の温度上昇をコントロールする手段と
しては最も効果のある方法のうちの1つであるが1反面
、印刷機の改良や、冷却水の冷却装置等の設備に費用が
かかり、また冷却装置の運転費用も大きなものとなる。
本発明者は、乾式平版印刷における印刷機の温度上昇に
着目し鋭意研究を重ねた結果、印刷機のインキ装置にお
ける練りローラーに水およびまたは低沸点アルコールで
加湿する手段を設けることにより。
版面温度をコントロールすること、ができることを。
見出し、乾式平版印刷を円滑に進める方法を提供しよう
とするものである。 ・ 本発明における加湿とは、インキ装置の練りローラーに
水およびまたは低沸、点アルコールを供給することであ
る。なお、インキ装置の練りローラーとは、インキ出し
ローラー、インキ練りローラー、インキならしローラー
、ライダーローラー、横振りローラー、中間ゴムローラ
ー等のいずれのローラーであってもよい。加湿手段とし
ては、インキ装置の練りシーラ一部分に1ケ所または2
ケ所以上設けられる。また加湿手段としては、練りロー
ラーに対して接触式、非接触式いずれの方式であっても
よいが、好ましくは非接触式の噴霧式、超音波加湿器等
である。加湿手段の装置は9通常練りローラーに対し、
長手方向に平行に設置され、かつ練りローラーの長手方
向にほぼ均一に加湿できる装置が好ましいが、長手方向
に平行ではなかったり、また1ケ所(1部分)だけに加
湿する装置であってもよい。さらに、加湿として通常は
連続的に供給する方法が好ましいが、非連続で加湿する
ことも可能である。例えば9版面温度を測定し、これと
連動して断続的に供給することもできる。また1手動で
供給することも可能である。
、加湿する液としては、水、水および低沸点アルコール
の混合液、低沸点アルコールであるが、好ましくは水で
ある。加湿する液に、必要に応じて界面活性剤等の添加
剤を加えることもできる。界面活性剤としては、市販さ
れているカチオン系、アニオン系、両性系のいずれでも
使用できる。
本発明により版画温度がコントロールされる理由は、水
や低沸点アルコールが、練りローラー上でインキと乳化
混合され版面に到達してゆく過程においてローラーおよ
び版面から蒸発してゆく際に気化熱に相当する熱を奪う
から、というものである、。なお、加湿量は、印刷機の
種類、印刷条件によって一概には決め難く、各印刷法に
よって適宜状められる。
、次に9本発明を一実施例を図面に基いて説明する。
第1図は1本発明に係、わる乾式平版、印刷の概要を表
す断面図であり、4色印刷の例を示したものである。1
は被印刷体、2はデリバリ−110〜13は印刷ユニッ
ト、20〜23はブランケット胴、30〜。
33は版胴、40〜43は圧胴、50〜53はインキ装
置を各々示す、。60〜63は練りローラー部分に設け
られた加湿装置を示す。本発明に用いる加湿装置として
は2例えば、噴霧式加湿装置、超音波加湿器等の現在市
販されている加湿装置のいずれでも可能であり、設置場
所9条件に応じて適宜、加湿装置の種類を選択すること
ができる。
第1図に示した実施態様は、枚葉4色機に加湿装置を設
置した例であるが、オフセット輪転機についても、また
4色機以外の印刷機についても適用できる・なお1本発
明をより効果に働かしめるためには、印刷機の設置され
ている部屋を低湿度に保つのがよい。
本発明により、乾式平版印刷工程中における著しい版画
温度上昇による各種弊害を防止することができるもので
ある。
以下2本発明を具体的に基いて説明する。例中「部」と
あるのは重量部を示す。
比較例1 三菱重工■製枚葉印刷4色機DA I YA−1に東し
■製アルプ版を取り付けて毎時8000枚の印刷速度で
2時間印刷した。なお比較例1では9図1において加湿
装置60〜63は設置していない。
実施例1 枚葉印刷4色機DA IYA−1にアルブ版を取り付け
、第1図の60〜63の加湿装置としては、練りローラ
ーの長手方向に平行にオフ輪用噴霧式加湿装置ダンプニ
ングスプレイアTo−10型(東洋インキ製造側販売)
を設置し、毎時1にの水を噴霧した。他は比較例1と同
条件で2時間印刷した。
実□施例2 実施例1において、毎時2aの水を噴霧した。
実施例3 実施例1において、毎時31の水を噴霧した。
実施例4 実施例1において、毎時21の界面活性剤水溶液を噴霧
した。界面活性剤水溶液は99部の水に1部のポリオキ
シエチレンソルビクンモノオレエ−トを溶解した溶液で
ある。
実施例5 実施例1において、毎時11の水およびエタノールの混
合溶液(エタノールの含有量10重量%)を噴霧した。
実施例6 比較例1において、第1図の加湿装w60〜63として
内円製作所@製超音波加湿器UF−40Dを練りローラ
ーの長手方向と平行に(被印刷体1の走行と直角に)設
置し、毎時11の水で加湿した。他は比較例1と同条件
で2時間印刷した。比較例1および実施例1〜6による
印刷時の各印刷ユニットの版面温度を測定したところ表
1に示す結果が得られた。
表 1 比較例1では4000枚印刷後汚れが発生した。
実施例1〜6では2時間印刷後も汚れの発生はなかった
印刷室温湿度 25℃、50% 使用インキ TKUアクワレスG各色7(東洋インキ製
造■製) 紙 SKコート(山陽国策パルプ■製)温度針 赤外線
放射温度針 (東京ナシロナル電子針測■製) 比較例2 第2図に概略断面図を示すオフセット輪転印刷機三菱重
工n製リソビアL−400に東しtill製アルデアル
1版付けて毎分200mの印刷速度で1時間印刷した。
なお比較例2では第2図において加湿装置64〜69は
設置していない。
第2図において、1は被印刷体、3はオーブン。
14〜19は印刷ユニット、24〜294よブランケ丹
胴、34〜39は版ツ、4′4は圧胴、154〜59は
インキ装置を各々示害。また印刷ユニ・イト14は墨ユ
ニット、印刷ユニット15は藍rx、llj’、、 )
ノ、□ト、印刷ユニット16は紅ユニット、E1m刷ユ
ニット17は組型ユニット、印刷ユニット18は黄λニ
・ノド、印刷ユニット19は金券ユニットを示す。
実施例7 比較例2において、第2図の加湿装置6・4〜69とし
て、被印刷体lの走行と直角に、オフ輪用噴霧式加湿装
置ダンプニングスプレイアTO−10型を設置して、毎
時11の水を噴霧した。他は比較例2と同条件で1時間
印刷した。
実施例8 実施例7において毎時3eの水を噴霧した。
実施例9 実施例7において毎時5Ilの水を噴霧した。
比較例2および実施例6〜8による印刷時の洛印刷ユニ
ットの版面温度を測定したところ表2に示す結果が得ら
れた。
表 2 比較例2では20分印刷後汚れが発生した。実施例7〜
9では1時間印刷後も汚れの発生はなかった。
印刷室温湿度 25℃、50% 使用インキ WKSアクワレス各色各 色束洋インキ製造■製) 紙 パールコート(三菱製紙@製)
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を示す乾式平版印刷の概要を表
す。 図中の主たる符号は、I−被印刷体、10〜19−印刷
ユニット、20〜29−ブランケット胴、30〜39−
版胴、 40〜44−圧胴、 50〜59−インキ装置
、60〜69−加湿装置をそれぞれ示す特許出願人 。 東洋インキ製造株式会社 □ 手続補□正書 (方式) 1.′1 ・ ゛ ・ □昭和59年 4月、2D今 “特 許 庁□長 ・官 殿 ;゛ ・ ゛ ・ :′ 1 ・ 1、事件や表示、、昭和、58年竺許願第?孕、99.
2.、、.4号2、発明;め名称□ ・ 乾式平版印刷
法 ・・ 11 3 j、 、補正資する者 、 。 、 事イ±との!係 特許出願人 。 °昭ね59年3月fiq (発送El 融和69年3月
2′7白)□ 、″・ン 5、補正の対象 、1.8.7.、。 ・ 「竺岬町お専q「明細書全文」、。 6、補正の内容 ″ □ 明 細 書 日1、発明の名称 乾式平版印刷法 ゛セ、特許請求の
範囲 ゛ □インキ装置の練りローラーを水およびまたは低沸点ア
ルコールモ加湿することを特徴とす葛乾銚平版・ 印刷
法。 ′:・ 3、発明の詳細な説明 □本発明は、乾式平版印刷法に藺するものである。 □ 現在′99通常平版印刷方式では1版へのインキの
供:給ふ同時に、湿し水の供給が必要でm6□、そのこ
′ どti′、i□らそ一線部と非画線部へのインキ着
肉性に差を躾け、インキ□画゛像番形成している。とg
ろが湿し水の使用によって、インキの乳化による地汚れ
の発□ 生、j刷°□紙の寸法変化等の問題が発生す暮
た□め、近年′湿し氷を□使用しない乾式平版印刷が行
′なわれてい□る。乾式平版印刷では、□通常非画i部
をシリコーン”””” m ’e *成し、シリコーン
の反発柾を゛利翔し1画線部□ と非画線部へのインキ
着肉性に差を設け、インキ画像を形成せしめる。この印
刷方法では7湿し水を使1 用しないため9通常の命刷
方法で生ずる□前述のような問題もなく、インキ盛量が
増大できるなどの種々の利点がある。しかし、現在のと
ころ乾式平版印刷では、非画線部のインキ反発性が十分
でなしまため。 湿し水を必要とする通常の平版印刷用インキを使用した
場合は勿論のこと、乾式平版印刷用インキを使用した場
合でも、印刷機の温度上昇に伴い、非画線部−・のイン
キの付着に起因する汚れが発生するため、長時間の印刷
には耐えることができない。すなわち、乾式平版印刷で
は、湿し水による冷却効果がないため、ローラーとロー
ラーとの接触や、ローラーと版面との接触等によって発
生した熱の発散が空気。 によるものだけになり、十分ではなく1版″面の温度が
通常の平版印刷方式の場合よりも著しく高くびり、この
ため非画線部へのインキの付!が促進されるτ 従来、インキ面からの対応としては1版面温□度の。 上昇を見込んで予めインキの粘度を為り調−して紅くこ
とが行われているが、それでも印刷機の使用の状況によ
っては1版面温度の上昇が予想を上回り。 非画線部へのインキの付着が起ることが多い。 また印刷機からの対応としては、練りローラーの内の何
本かに冷却水を通すことにより版面温度の上昇をコント
ロールする等の方法がとられている。この方法は印刷機
の温度上昇をコントロールする手段としては最も効果の
ある方法のうちの1つであるが、反面、印刷機の改良や
、冷却水の冷却装置等の設備に費用がかかり、また冷却
装置の運転費用も大きなものとなる。 本発明者は、乾式平版印刷における印刷機の温度上昇に
着目し鋭意研究を重ねた結果、印刷機のインキ装置にお
ける練りローラーに水およびまた番よ低沸点アルコール
で加湿する手段を設けることにより。 版面温度をコントロールすることができることを。 見出し、乾式平版印刷を円滑に進める方法を提1興しよ
うとするものである。 本発明における。加湿とは、インキ装置の練りローラー
に水およびまたは低沸点アルコールを供給することであ
る。なお、インキ装置の練りローラーと番よ、インキ出
しローラー、インキ練りローラー、インキならしローラ
ー、ライダーローラー、横振りローラー、中間ゴムロー
ラー等のいずれのローラーであってもよい。゛加湿手段
としては、インキ装置の練りローラー部分に1ケ所また
は2ケ所以上設けられる。また加湿手段としては、練り
ローラーに対して接触式、非接触式いずれの方式であっ
てもよいが、好ましくは非接触式の噴霧式、超音波加湿
器等である。加湿手段の装置は1通常線りロニラーに対
し、長、 手方向に平行に設置され、かつ練りローラー
の長手方向にほぼ均一に加湿できる装置が好まじりが、
長手方向に平行ではなかったり、また1ケ所(,1部分
)だけに加湿する装置で今ってもよい。さらに、加湿と
して通常は連続的←供給する方鳩が好ましいが、非連続
で加湿することも可郷であ、る。例えば9版、 面温度
を測定し、これ、と連動して断続的に供給することもで
きる。また1手動マ供給することも可能である。 加湿する液としては、水、水および、低沸点アルコール
の混合液、低沸点アルコールであ、るが2.好ましくは
水である。加!する液に、必要に応じて界面活性剤等の
添加剤を卿えることもできる。界、面活性剤としては、
市販されているカチオン系、アニオン系、両性系のいず
れでも使用できる。 本発明に゛より版面温度がコントロールされる理由は、
水や低沸点アルコールが、練りローラー上でインキと乳
化混合され版面に到達してゆく過程においてローラーお
よび版面から蒸発してゆく際に気化熱に相当する熱を奪
うから、というものである。なお、加湿量は、印刷機の
種類、印刷条件によって一概には決め難く、各印刷法に
よって適宜法められる。 次に9本発明を二実施例を図面に基いて説明する。 第1図は2本発明□に係わる乾式平版印刷の概要を表す
断面図であり、4色印刷の例を示したものでやる。1は
被印刷体、2はデリバリ−110〜13は印刷ユニット
、20−23はブランケット胴、30〜33は版胴、4
0〜43は圧胴、50〜53はインキ装置を各々示す。 60〜63は練りローラー部分に設けられた加湿装置を
示す。本発明に用いる加湿装置としては1例えば、噴霧
式加湿装置、超音波加湿器等の現在市販されている加湿
装置のいずれでも可能であり、設置場所1条件に応じて
適宜、加湿装置の種類を選択することができる。 □第
1図に示した実施態様は枚葉4色機に加湿装置を設置し
た例であるが、オフセット輪転機についても、また4色
機以外の印刷機についても適用できる。 なお1本発明をより効果的に働かしめるためには。 印刷機の設置されている部屋を低湿度に保つのがよい。  本発明により、乾式平版印刷工程中における著しい版
面温度上昇による各種弊害を防止することができるもの
である。 以下1本発明を具体的に基いて説明する。例中「部」と
あるのは重量部を示す。 比較例1 三菱型ニー製枚葉印刷4色機DA IYA−Iに惠し■
製アルプ版を取り付けて毎時8000枚の印刷速度で2
時間印刷した。な台比較例1では1図1において加湿装
置60〜63は設置していない。 実施例1 枚葉印刷4色機DAIYA−1にアルプ版を取り付け、
第1図の60〜63の加湿装置としては、練りローラー
の長手方向に平行にオフ輪用噴霧式加湿装置ダンプニン
グスプレイアTo−10型(東洋インキ製造側販売)を
設置し、毎時11の水を噴霧した。他は比較例1と同条
件で2時間印刷した。 実施例2 実施例1において、毎時21の水を噴霧した。 実施例3 実施例1において、毎時31の水を噴霧した。 実施例4 実施例1において、毎時21の界面活性剤水溶液を噴霧
した。界面活性剤水溶液は99部の水Gこ11のポリオ
キシエチレンソルビタンモノオレエートを溶解した溶液
である。 実施例5 実施例1において、毎時1eの水およびエタノールの混
合溶液(エタノールの含有量10重量%)を噴霧した。 実施例6− 比較例1において、第1図の加湿装置60〜63として
内円製作所■製超音波加湿器UF−40Dを練りローラ
ーの長手方向と平行に(被印刷体1の走行と直角に)i
置し、毎時11の水で加湿した。(也は比較例1と同条
件で2時間印刷した。比較(9111および実施例1〜
6による印刷時の各印刷ユニットの版面温度を測定した
ところ表1に示す結果が得られた。 表 1 比較例1では4000枚印刷後汚れが発生した。 実施例1〜6では2時間印刷後も汚れの発生るよなfJ
Aった。 印刷室温湿度 25℃、50% 使用インキ TKUアクワレスG各色7(東洋インキ製
造■製) 紙 SKコート(出隅国策)くルブ■製)温度針 赤外
線放射温度針 (東京ナショナル電子計測■製) 比較例2 第2図に概略断面図を示すオフセット輪転印刷機三菱重
工■製リソピアL−400に東し■製アルフ。 版を取り付けて毎分200mの印刷速度で1時間印刷し
た。なお比較例2では第2図において加湿装置64〜6
9は設置していない。 第2図において、1は被印刷体、3はオーブン。 14〜19は印刷ユニット、24〜29はブランケット
胴、34〜39は版胴、44は圧胴、54〜59はイン
キ装置を各々示す。また印刷ユニy)14は墨ユニット
、印刷ユニ・ノド15は藍ユニ・ノド、印刷ユニット1
6は紅ユニット、印刷ユニ・ノド17番よ組型ユニット
、印刷ユニ・ノド1Bは黄ユニ・ノド、印刷ユニット1
9は金券ユニ・ノドを示す。 実施−例7 比較例2において、第2図の加湿装置64〜69として
、被印刷体10走行と直角に、オフ輪用噴霧式加湿装置
ダンプニングスプレイアTO−10型を設置して、毎時
11の水を噴霧した。信器よ比較例2と同条件で1時間
印刷した。 実施例8 実施例7において毎時31!の水を噴霧した。 実施例9 実施例7において毎時5xの水を噴霧した。 比較例2および実施例6〜8による印刷時の各印刷ユニ
ットの版面温度を測定したところ表2に示す結果が得ら
れた。 表 2 比較例2では20分印刷後汚れが発生した。実施例7〜
9では1時間印刷後も汚れの発生はなかった。 印刷室温湿度 25℃、50% 使用インキ WKSアクワレス各色各 色束洋インキ製造例製) 紙 パールコート(三菱製紙側製) 4、図面の簡単な説明 第1図および第2図は本発明の実施態様を示す乾式平版
印刷の概要を表す断面図を示す。 図中の主たる符号は、l−被印刷体、10〜19−印刷
ユニット、20〜29−ブランケット胴、30〜39−
版胴、40〜44−圧胴、50〜59−インキ装置、6
0〜69−加湿装置をそれぞれ示す特許出願人 東洋インキ製造株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インキ装置の練りローラーを水およびまたは低沸点アル
    コールで加湿することを特徴とする乾式平版印刷法。 
    、・。
JP23992483A 1983-12-21 1983-12-21 乾式平版印刷法 Pending JPS60132783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23992483A JPS60132783A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 乾式平版印刷法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23992483A JPS60132783A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 乾式平版印刷法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60132783A true JPS60132783A (ja) 1985-07-15

Family

ID=17051866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23992483A Pending JPS60132783A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 乾式平版印刷法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132783A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018802A (ja) * 1973-06-05 1975-02-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018802A (ja) * 1973-06-05 1975-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1208489A (en) Inking unit for offset printing presses
ES485058A1 (es) Procedimiento para alcanzar rapidamente el equilibrio de en-tintado-humedad en mecanismos impresores de offset
GB1503217A (en) Rotary offset printing press
JP2977540B2 (ja) 短縮インキ装置
RU2156694C2 (ru) Печатающее устройство с красочным аппаратом ротационной печатной машины
JPS62130853A (ja) オフセツト輪転印刷機用の短路形インキ装置
US9956758B2 (en) Zero alcohol offset printing system
US3096710A (en) Dampening device for lithographic printing press
JPS60132783A (ja) 乾式平版印刷法
US5676053A (en) Method and apparatus for inking a waterless planographic printing plate
JP2003225991A5 (ja)
JPH05177823A (ja) ウエブオフセット輪転印刷機のための短路型インキ装置
JPH08169102A (ja) 無水式平板印刷プレートにインキ着けするための短路形インキ装置のインキ移しローラ
JP2882966B2 (ja) オフセット印刷機の給湿装置及び給湿方法
JPS63165143A (ja) 平版印刷機の自動湿し水装置
US3053178A (en) Method of preventing piling in lithographic printing
US2321140A (en) Method and apparatus for printing
JPS6325039A (ja) 印刷機
JPH0345809Y2 (ja)
GB2091641A (en) Damping and Inking in Printing Machines
US6837161B2 (en) Ink removal method for printing press
US1709575A (en) Printing press
US20030172818A1 (en) Dampening system for a printing press
JP3303712B2 (ja) 湿し水除去装置
JPH1158672A (ja) 湿し水供給装置