JPS6013206Y2 - 閉鎖配電盤内開閉器の操作装置 - Google Patents

閉鎖配電盤内開閉器の操作装置

Info

Publication number
JPS6013206Y2
JPS6013206Y2 JP5500077U JP5500077U JPS6013206Y2 JP S6013206 Y2 JPS6013206 Y2 JP S6013206Y2 JP 5500077 U JP5500077 U JP 5500077U JP 5500077 U JP5500077 U JP 5500077U JP S6013206 Y2 JPS6013206 Y2 JP S6013206Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
operating
auxiliary handle
door
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5500077U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53149828U (ja
Inventor
喜胤 廣田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP5500077U priority Critical patent/JPS6013206Y2/ja
Publication of JPS53149828U publication Critical patent/JPS53149828U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6013206Y2 publication Critical patent/JPS6013206Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、閉鎖配電盤等の内部に配設された回路遮断
器等の開閉装置を扉の外部より開閉操作する操作装置に
関するもので、開閉操作を容易にせしめるように、補助
ハンドルを設け、示つ上記群の開閉の際には、上記補助
ハンドルは扉の開口部の邪魔にならないよう、回転自由
にした開閉装置の操作装置を提供するものである。
以下図を用いて、この考案を詳細に説明する。
第1図〜第4図はこの考案の一実施例を示腰第1図は正
面図、第2図は側面図、第3図は第2図の要部を一部破
断して示す図、第4図は第3図のz−2線側面図である
図において、1は配電盤等の扉を示し、ヒンジ1bによ
り、このヒンジ1bを中心として回動するように形成さ
れている。
そしてこの扉1の一部に操作パネル2が前記扉1の外方
に突出する開口部1aが設けられている。
7は、遮断器等の開閉装置、6は、7を外部操作する為
の機構が取付けられた取付板を示す。
操作ハンドル3は、取付板6に回動自由に取付けられて
おり、扉外部から、7を操作するためのハンドルである
この操作ハンドル3の一部に、丸穴3bが設けられて於
り、この丸穴3bには、ピン8が回動自由に、設けられ
ピン8には、コの字状のスリット部をもつ補助ハンドル
4が固着され、ピン8を中心として、操作ハンドル3上
を操作ハンドル3の回転面と垂直に回動するようになっ
ている。
この補助ハンドル4の、握り部4aには第3図に示すが
如く、4cなる丸穴と、4bなる丸穴が設けられ、4c
の穴径>4bの穴径の関係をもって設けられている。
そして、これらには、4Cの穴より小さい径の頭部10
aと、4bより小さい径の、ストレート10bをもつピ
ン10が、摺動自由に嵌め込まれ、穴4C部には、バネ
11が、10aとの間に介在している。
また、ストレート部10bの一端は、補助ハンドル4よ
り、操作ハンドル3と反対側に突出し、ツマミ5がピン
9により、固着されている。
この状態に於て、ツマミ5を第3図の矢印の如く引くこ
とにより、頭部10bは、握り部4aの穴4c内に、完
全に入り込み、ツマミ5を放せば、バネ11により頭部
10は、4Cより一部を突出させるだろう。
また、操作ハンドル3には補助ハンドルの握り部4aが
、操作ハンドル3の回転面と平行な位置で、握り部4a
に突出するピン10の頭部10aが嵌合する凹部3aが
設けられている。
以上の様な構造を持たせることにより、開閉器7の操作
時には、ピン10aを凹部3aに嵌合させることによっ
て、操作ハンドル3と補助ノ\ンドル4は一体となり開
閉器7の操作を容易にし、また扉1を開閉する場合は、
ピン5を矢印の方向へ、直線的に引っばり出すことによ
り、補助ノ1ンドル4は、自由になり、矢印の如く回転
でき、扉1の開口部1aが通過可能となる。
なお、一般に閉鎖配電盤では扉1を開くことは、保守、
点検の時であって回数としては非常に少なく、扉1の開
閉時に補助ハンドル4を垂直にする煩わしさはそれほど
大きいものではない。
第5図は、第3図のピン10、バネ11、ピン9ツマミ
5による補助ハンドル4の操作ハンドル4の操作ハンド
ル3への固定および開放の機能と同等の機能をもつ、第
2の例として、揚げた。
ピン12は、ツマミ部12aとネジ部12bおよびスト
レート部12cを有し、握り部4a内・\ネジ部12b
を介して螺合され12aの回転がねじ部12bによりス
トレート部は、矢印の様な直線運転に変換され操作ハン
ドル3と、補助ハンドルとの固定および開放を行う。
本案は以上のように操作ハンドルと補助ハンドルとによ
り回転半径の大きいハンドルが得られ、小さな操作力で
開閉器の操作が可能となり、開閉装置の開閉操作が容易
となる利点があり、しかも、補助ハンドルを設けたにも
かかわらず、扉の開閉時に補助ハンドルが邪魔にならな
い効果がある。
更に、小さな操作力で開閉器の操作が可能になることは
、操作ハンドルを合成樹脂あるいはアルミダイキャスト
製品等の機械的強度のさほど強くない、しかも大形にす
ることなく製造でき、工業的価値は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、この考案の一実施例を示す正面
図および側面図、第3図は、この一実施例の部分断面図
、第4図は第3図に於ける断面Z−Zを示す。 第5図は本案の他の実施例を示す。図に於て、1は扉、
2は操作名板、3は操作ハンドル、4は補助ハンドル、
5はツマミ、6か取付板、7は開閉器、8はピン、9は
ピン、10はピン、11はばね、12はピンを示す。 尚図中同一符号は、同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 閉鎖配電盤内部に収納された開閉器に連結され、上記配
    電盤の扉の開口部を通して、上記配電盤外に露出し、配
    電盤外部から上記開閉器を操作する操作ハンドルを有す
    るものにおいて、上記操作ハンドルを上記配電盤の扉の
    開口部を通過する大きさとすると共に、該操作ハンドル
    3に一端が枢着されこの枢着点を支点として上記扉表面
    に垂直な面上を、回転しうる補助ハンドル4を設け、こ
    の補助ハンドル長さを、該補助ハンドルが上記扉表面と
    平行をなす状態において上記群の開口部からその径方向
    にはみ出して延在し、且つ上記扉表面とほぼ垂直をなす
    状態において上記群の開閉に邪魔にならない長さとし、
    更に上記補助ハンドルに該補助ハンドルが上記平行状態
    の時に該補助ハンドルを上記操作ハンドルにロックしま
    たロック解放するピンを設けたことを特徴とする閉鎖配
    電盤内開閉器の操作装置。
JP5500077U 1977-04-28 1977-04-28 閉鎖配電盤内開閉器の操作装置 Expired JPS6013206Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5500077U JPS6013206Y2 (ja) 1977-04-28 1977-04-28 閉鎖配電盤内開閉器の操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5500077U JPS6013206Y2 (ja) 1977-04-28 1977-04-28 閉鎖配電盤内開閉器の操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53149828U JPS53149828U (ja) 1978-11-25
JPS6013206Y2 true JPS6013206Y2 (ja) 1985-04-26

Family

ID=28950299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5500077U Expired JPS6013206Y2 (ja) 1977-04-28 1977-04-28 閉鎖配電盤内開閉器の操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013206Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53149828U (ja) 1978-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2695934A (en) Operating mechanism for enclosed circuit breakers or switches
CA2073641C (en) Lockable rotary handle operator for circuit breaker
SU1316567A3 (ru) Замок дл дверцы автомобил
JPH01268978A (ja) 電気スイッチ
US2550125A (en) Enclosed circuit interrupter
CA1251504A (en) Trip indicating circuit breaker operating handle
US4074091A (en) Interlocking operating mechanism for enclosed switchgear having defeater interlock
US3080743A (en) Door handle and lock
US3470764A (en) Lever operator assembly
JPS6013206Y2 (ja) 閉鎖配電盤内開閉器の操作装置
JP3014247U (ja) 鎖錠兼安全装置
US2361535A (en) Safety switch
US3296393A (en) Enclosure with external means for operating an enclosed circuit interrupter
US2450705A (en) Switch mechanism
US2281052A (en) Safety switch
KR830003638A (ko) 자동 크로스 보울트 이중 자물쇠
KR930005352Y1 (ko) 전자식도어록크장치
KR950005182Y1 (ko) 드럼식 세탁기의 도어록커
KR0136930Y1 (ko) 차량 도어의 차일드 프로텍터
KR830000463Y1 (ko) 서랍형 차단기
KR860003348Y1 (ko) 전자렌지의 문 개폐장치
US3308679A (en) Jalousie operator
US2636763A (en) Push-button latch
KR19990042176U (ko) 도어록
JPH0117321B2 (ja)