JPS601295Y2 - 連接棒 - Google Patents

連接棒

Info

Publication number
JPS601295Y2
JPS601295Y2 JP1051680U JP1051680U JPS601295Y2 JP S601295 Y2 JPS601295 Y2 JP S601295Y2 JP 1051680 U JP1051680 U JP 1051680U JP 1051680 U JP1051680 U JP 1051680U JP S601295 Y2 JPS601295 Y2 JP S601295Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting rod
bolt
contact
crank pin
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1051680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56113220U (ja
Inventor
隆行 滝沢
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社 filed Critical いすゞ自動車株式会社
Priority to JP1051680U priority Critical patent/JPS601295Y2/ja
Publication of JPS56113220U publication Critical patent/JPS56113220U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS601295Y2 publication Critical patent/JPS601295Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は連接棒に関するものであり、殊にキャップの取
付ボルトの廻り止めに係るものである。
上記連接棒1は、第1図に示す様に、ピストン2とクラ
ンクピン3との間にあって、ピストンの受ける爆発力を
クランク軸に伝達する作用を威す。
そして、上記ピストンと連接棒とはピストンピン4にて
連結され、また上記クランクピンに対しては連接棒の大
端部11をクラウン部12をキャップ13とて構成して
おいてこの両者により該ピンを挾持する如くボルト5を
もって取付けている。
尚、図中9は軸受である。所で、機関の組立時にこのボ
ルト5の位置決めを戊して所定の締付トルクを得るため
に該ボルトには廻り止めが施されている。
この廻り止めとしては、第2図に拡大視せる如く、ボル
ト5の頭部51の側面に平坦部52を形成するー・方、
前記クラウン部12のアール部16を削って該平坦部に
対応する当接面14を前記クランクピン3の軸方向に形
成し、この両者を当接させる構造と威しているのが一般
的である。
この様な構造の従来公知の廻り止めは、十分に初期の目
的を達威し得るものであるが、上記アール部16の一部
が削り取られ且つ当接面14とボルト座面15とが直角
に交わる形状となるため、図中記号Zにて示す部分に応
力が集中すると云う欠点を有していた。
本考案はこの点に着目して威されたものであって、前記
クラウン部に形成される当接面をクランクピンの半径方
向に形成してそこに前記平坦部を当接させてボルトの廻
り止めと威すことを要旨とするものである。
以下第3図及び第4図に示す4本ボルトの実施例をもっ
て本考案を詳説するに、図中17はクラウン部12のア
ール部16に滑らかに連結するリブで、ボルト座面15
より立脚しており且つ2本のボルト5の間に延びている
そして該リブの側面:即ち前記クランクピン3の半径方
向に当接面14が形成されている。
勿論、ボルト5の頭部51には、前記例と同様に平坦部
52が用意されていて、上記当接面14に該平坦部が当
接し得る様になっている。
この様に、本考案に於ては当接面14をクランクピン3
の半径方向へ延びるリブ17に形成したので、前述の如
くクラウン部12のアール部16を削り落す様なことが
なく、前記応力の集中を回避することができる。
また、該リブ17はアール部16に対して円滑に連結さ
れているため、クラウン部12の強度を増すこともでき
る。
更に、第2図の2部に於ける応力集中を緩和するために
ボルト座部15と当接面14とを大きな曲率半径で連絡
する様な場合に比較して、コンパクトな構造とすること
ができる。
尚、本実施例は4本のポルト5をもってキャップ13を
クラウン部12へ取付ける例を示したが、勿論、2本の
ボルトをもって取付けるものであってもさしつかえない
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的連接棒を示す平面図、第2図は該連接棒
の大端部を示す一部拡大縦断面図、第3図は本考案によ
る連接棒のクラウン部を示す一部拡大縦断面図、第4図
は第3図のA−A断面による説明図である。 1:連接棒、11:大端部、12:クラウン部、14:
当接面、15:ボルト座面、16:アール部、17:リ
ブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 大端部にてクラウン部とキャップによりクランクピンを
    挾持する如く両者をボルトにて取付けた連続棒に於て、
    上記クラウン部のボルトの座面に前記クランクピンの半
    径方向に延びるリブを立脚させ且つ該リブの側面に当接
    面を形成し、上記ボルトの頭部側面に用意した平坦部を
    該リブの当接面に当接させる様にしたことを特徴とする
    連接棒。
JP1051680U 1980-01-31 1980-01-31 連接棒 Expired JPS601295Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1051680U JPS601295Y2 (ja) 1980-01-31 1980-01-31 連接棒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1051680U JPS601295Y2 (ja) 1980-01-31 1980-01-31 連接棒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56113220U JPS56113220U (ja) 1981-09-01
JPS601295Y2 true JPS601295Y2 (ja) 1985-01-16

Family

ID=29607171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1051680U Expired JPS601295Y2 (ja) 1980-01-31 1980-01-31 連接棒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601295Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56113220U (ja) 1981-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS601295Y2 (ja) 連接棒
JPH0345452U (ja)
JPS63158620U (ja)
JPH02109009U (ja)
JPS6289521U (ja)
JPS6153541U (ja)
JPS63141322U (ja)
JPS6456931U (ja)
JPS6348019U (ja)
JPS63137119U (ja)
JPS63137118U (ja)
JPH035952U (ja)
JPS6375623U (ja)
JPS6269618U (ja)
JPS62131113U (ja)
JPS61198724U (ja)
JPS6298746U (ja)
JPS6348018U (ja)
JPH0480922U (ja)
JPS6213222U (ja)
JPS61125646U (ja)
JPS63135057U (ja)
JPH0177167U (ja)
JPH0356857U (ja)
JPS634315U (ja)