JPS6012697Y2 - 油圧式ボルト締付装置 - Google Patents

油圧式ボルト締付装置

Info

Publication number
JPS6012697Y2
JPS6012697Y2 JP652281U JP652281U JPS6012697Y2 JP S6012697 Y2 JPS6012697 Y2 JP S6012697Y2 JP 652281 U JP652281 U JP 652281U JP 652281 U JP652281 U JP 652281U JP S6012697 Y2 JPS6012697 Y2 JP S6012697Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratchet
support plates
lever
plates
support plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP652281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57122365U (ja
Inventor
正実 岡野
昭三 吉冨
Original Assignee
岡野バルブ製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岡野バルブ製造株式会社 filed Critical 岡野バルブ製造株式会社
Priority to JP652281U priority Critical patent/JPS6012697Y2/ja
Publication of JPS57122365U publication Critical patent/JPS57122365U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012697Y2 publication Critical patent/JPS6012697Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は油圧作動式のボルト締結装置に関するもので
ある。
従来一般に、ボルト類の締付及び緩めはスパナ、レンチ
等を用いて手動で行っているが、手動による締付、緩め
は作業に時間が掛り、かつ正確な締付力が得られ難いと
言う問題があった。
特に大型ボルトの締付作業はスパト等による人力作業で
は困難であり、ハンマを使用しなければならなかった。
このため、近年空気圧作動式のボルト締付機すなわちい
わゆるインパクトレンチの使用が普及して来ている。
しかし、これを用いても締付トルクの設定は困難で、正
確な締付力が得られず、更に大径ボルト用のインパクト
レンチは重量が非常に大きく、取扱上不便である等の難
点があった。
これらの難点を解決するものとして油圧式ボルト締付機
が、通称油圧トルクレンチとして提案されている。
しかし従来の油圧トルクレンチの構造はその大半が往復
運動型の油圧シリンダの力をレバーを介してラチェツト
軸に伝達し、ラチェツト軸にボックススパナを取付けて
ナツトを締付ける方式であって、設定トルクの調整は油
圧力を変化させて行っている。
しかし、このような構造の油圧トルクレンチはボックス
スパナを取付けた部分すなわち締付の中心部に関して油
圧シリンダの駆動部がすべて片側に偏して設けられてい
るため、油圧トルクレンチ全体の重心も著しく片側に偏
していて、油圧トルクレンチの取付作業が困難で、作業
性の悪い難点を有している。
またラチェット部はラチェツト爪を用いた構造が多く、
ラチェツト爪が過負荷によって破損し易い欠点もあった
この考案は従来の油圧式ボルト締付装置の作業性の悪い
こと、ラチェツト爪の破損し易いこと等の欠点を除去し
、コンパクトな構成の油圧式ボルト締付装置を提供する
ことを目的とし、平行に間隔を保った2枚の支持板とカ
バーとで比較的平らなケースを形成し、このケース内に
ラチェット部とこれにトルクを伝達するレバー板と、こ
のレバー板に中央部を枢着した油圧作動シリンダとを収
容する構造を特徴としている。
以下に、図示する実施例に関してこの考案を説明する。
この考案の油圧式ボルト締付装置は、第2図に示すよう
に、平行に間隔を保つように、ボルト3等で支持板1に
固着された中間板2,2(第1図)によって保持された
1対の支持板1゜1を具え、支持板1,1で挟まれた空
間が支持板の周囲に延長するカバー4で覆われて、支持
板、中間板及びカバーで箱状のケースを形成している。
箱状ケースの一端近くで、支持板1,1にトルク伝達ロ
ッド5が回転自在に装着され、トルク伝達ロッド5は支
持板1,1を貫通して延長して、支持板の外側に締付け
るべきボルト、ナツトに連結しうる角形部5a、5aを
具えている。
トルク伝達ロッド5はラチェット機構に嵌装されている
ラチェット機構は、第1図に示すように、トルク伝達ロ
ッド5の外側に嵌着されたラチェット6、このラチェッ
ト6の周に図示例では4個所設けられた溝部6a内に径
方向に摺動可能に嵌装されて円弧状のラチェットばね7
で外向きに押されるラチェットキー8、及びラチェット
キーの先端の円形部8aが係脱しうるラチェツト溝9を
有し、ラチェット6の外側にこれと相対回転可能に嵌装
されたラチェットリング10からなり、ラチェットキー
8は先端の円形部8aと内端の角形部8bとからなって
いる堅固な構造である。
ラチェットリング10の両端には、第2図に示すように
1対のレバー板11.11が、例えばボルト12で取付
けられ、レバー板11の自由端は第1図に示すように、
支持板1,1の形成するケース内でケースの他端近くに
延長している。
この他端近くには油圧作動シリンダ14があって、シリ
ンダ14はこれにねじ込んだブッシング15によってピ
ストン16を案内し、ピストン16を摺動可能に嵌装し
ている。
ピストン16は外端にブロック17が固着され、ブロッ
ク17はこれに設けた枢軸18によって、その両側が支
持板1,1に枢着され、シリンダ14との間にピストン
リング19を具え、中心孔16aによって貫通されてい
て、中心孔16aの外端に圧力作動油が供給されるよう
になっている。
シリンダ14の中央側面には枢軸20が形成されていて
、この枢軸20によってシリンダ14はレバー板11.
11の自由端に枢着されている。
支持板1,1によって形成されるケースの中央部には戻
しばね21が位置し、戻しばね21の一端は枢軸23.
23によってレバー板11.11の中央部に枢着された
ブロック22に固着され、他端は枢軸25.25を有す
るブロック24によって支持板1,1に枢着されている
支持板1゜1を間隔を保つように保持する1対の中間板
2゜2はその内側にマイクロスイッチ26.26を取付
けていて、これを作動させるためのスイッチ作動片27
,27がラチェットリング10の外周側面に取付けられ
ている。
なお中間板2,2を外周にはボルト締め又は緩めの際の
反力を受ける反力受座28を設けている。
以上の構造を有する油圧式ボルト締付装置は、次のよう
に作用する。
油圧作動シリンダのピストン16の中心孔16aに圧力
油を導入すると、油圧力はシリンダ14を第1図で左方
へ押出す。
従ってシリンダ14の中央部でシリンダにその自由端が
枢着されているレバー板11,11は戻しばね21を圧
縮しながらトルク伝達ロッド5の中心軸aに関して枢動
し、レバー板に固着されているラチェットリング10を
回動する。
このためラチェットリングに設けられたラチェット機構
により公知の態様でラチェット6をも回動させ、トルク
伝達ロッド5を回動させるから、角形部5aに取付けた
ボックススパナによってボルト(図示せず)を回わして
締付けることができる。
締付けの反力は中間板2の反力受座28を対象ボルト周
辺の固定突起部に当てかうことで支持する。
レバー板がシリンダの作動ストローク−ばいに枢動した
とき、切換弁(図示せず)によって油圧力を抜くと、レ
バー板11の中間に枢着されている戻しばね21の作用
で、レバー板11.11は反対方向に枢動されて元に房
る。
この時は公知のようにラチェット機構が作用して、トル
ク伝達ロッド5は回動しない。
油圧切換弁でこのような動作を繰返し、シリンダ14は
レバー板11を従えて往復運動し、ボルトを締付けて行
く。
レバー板の枢動によりラチェットリング10も往復回転
運動するので、これに取付けたスイッチ作動片が交互に
マイクロスイッチ26を作動させ、これが油圧切換弁に
切換信号を出す。
この考案の油圧式ボルト締付装置は以上のように構成さ
れ、かつ作用するので、まず(1)2枚の支持板で箱状
のケースを形成し、作動部材を全部ケース内に収めてい
るので、非常にコンパクトに構成され、密閉構造である
ため外部からの損傷を受けにくい。
(2)ピストンが固定でシリンダがその外側に摺動し、
シリンダの中間がレバー板に枢着されているから、装置
全体の重心が中心線b−aに近付くことになり、ボルト
への取付が容易になり、作動の際も安定しているので作
業性にすぐれている。
(3)ラチェット部は温式でなく、先端が丸形、後端が
角形の堅固なラチェットキーを用いているので、ラチェ
ット機構部分が頑丈で過負荷で破損するおそれが少ない
、等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による油圧式ボルト締付装置の1実施
例を1対の支持板、レバー板の一方を除き、シリンダ部
と戻しばね部とを断面図で示した平面図、第2図は第1
図の線■−Hに沿う断面図(但しシリンダ部、戻しばね
部は断面せず)である。 1・・・・・・支持板、2・・・・・・中間部、3・・
・・・・ボルト、4・・・・・・カバー、5・・・・・
・トルク伝達ロッド、6・・・・・・ラチェット、7・
・・・・・ラチェットばね、8・・・・・・ラチェット
キー、9・・・・・・ラチェツト溝、10・・・・・・
ラチェットリング、11・・・・・中バー板、12・・
・・・・ボルト、14・・・・・・シリンダ、15・・
・・・・ブッシング、16・・・・・ゼストン、17・
・・・・・ブロック、18・・・・・・枢軸、19・・
・・・ゼストンリング、20・・・・・・枢軸、21・
・・・・・戻しばね、22,24・・・・・・ブロック
、23.25・・・・・・枢軸、26・・・・・・マイ
クロスイッチ、27・・・・・・スイッチ作動片、28
・・・・・・反力受座。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平行に間隔を保った1対の支持板と支持板の間に形成さ
    れた空間を覆うカバーとで形成した箱状ケースと、前記
    支持板に枢支され支持板を貫通した外部にボルト連結部
    を有するトルク伝達ロッドを中心に嵌着しかつラチェッ
    トリングの中心に嵌装され前記箱形ケース内にあり、ラ
    チェットばねで径方向外向きに押されてラチェットリン
    グのラチェツト溝に係脱する角型ラチェットキーを周に
    具えたラチェットと、前記ラチェットリングの両端に一
    端が固着され前記支持板の内側で支持板とほぼ平行に前
    記ラチェットの中心軸に関して枢動可能な1対のレバー
    板と、一端の両側が前記支持板にそれぞれ枢着されたピ
    ストンを摺動可能に嵌装し両側中央部が前記レバー板の
    自由端にそれぞれ枢着されている油圧作動シリンダと、
    一端が前記レバー板の中央部に枢着され他端が前記支持
    板に連結された戻しばねとを備える油圧式ボルト締付装
    置。
JP652281U 1981-01-22 1981-01-22 油圧式ボルト締付装置 Expired JPS6012697Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP652281U JPS6012697Y2 (ja) 1981-01-22 1981-01-22 油圧式ボルト締付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP652281U JPS6012697Y2 (ja) 1981-01-22 1981-01-22 油圧式ボルト締付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57122365U JPS57122365U (ja) 1982-07-30
JPS6012697Y2 true JPS6012697Y2 (ja) 1985-04-24

Family

ID=29804813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP652281U Expired JPS6012697Y2 (ja) 1981-01-22 1981-01-22 油圧式ボルト締付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012697Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57122365U (ja) 1982-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6427559B2 (en) Universal power tool
US4027561A (en) Hydraulic wrench
US4200011A (en) High power wrenching tool
US4480510A (en) Powered ratchet wrench
US2954714A (en) Manually actuated rotary impact tool
US5953966A (en) Hand wrench with torque augmenting means
US4846028A (en) Fluid-operated wrench
JPS62282874A (ja) 動力レンチ
JPS6012697Y2 (ja) 油圧式ボルト締付装置
US4628776A (en) Rotary impact lug tool
US4382476A (en) Manual torque magnifying impact tool
CA1084313A (en) Power wrench
US5768957A (en) Ratchet tool
AU641502B2 (en) Fluid-operated wrench
US6336264B1 (en) Method and apparatus for loosening and removing connection bolts
EP0324050A1 (en) Torque Wrench
US4794993A (en) Manual torque magnifying impact tool
JPS601988Y2 (ja) ナツト等の締め付け装置
JPH08290367A (ja) 締付工具
EP0246262A1 (en) Power tools
JPS6237643Y2 (ja)
JPH0825233A (ja) ラチェットレンチ
JPS6237642Y2 (ja)
GB1562710A (en) Hydraulic wrench
RU2086399C1 (ru) Ключ для свинчивания-развинчивания труб