JPS60125650A - ポリエチレンテレフタレ−ト樹脂製容器の口部白化処理方法及び装置 - Google Patents

ポリエチレンテレフタレ−ト樹脂製容器の口部白化処理方法及び装置

Info

Publication number
JPS60125650A
JPS60125650A JP23369383A JP23369383A JPS60125650A JP S60125650 A JPS60125650 A JP S60125650A JP 23369383 A JP23369383 A JP 23369383A JP 23369383 A JP23369383 A JP 23369383A JP S60125650 A JPS60125650 A JP S60125650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouth
container
whitening
polyethylene terephthalate
blushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23369383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367499B2 (ja
Inventor
Katsumasa Tomizawa
富沢 克正
Sadamu Izai
伊在井 定
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaican Co Ltd
Original Assignee
Hokkaican Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaican Co Ltd filed Critical Hokkaican Co Ltd
Priority to JP23369383A priority Critical patent/JPS60125650A/ja
Publication of JPS60125650A publication Critical patent/JPS60125650A/ja
Publication of JPH0367499B2 publication Critical patent/JPH0367499B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエチレンテレフタレート樹脂製容器の口部
を加熱処理により結晶化せしめ白化させる白化処理方法
及び装置に関し、よりi¥綱には高温充填時に熱変形が
なく、密封性のすぐれた口部を効率よく形成せしめる白
化処理方法及び装置に関する。
従来、ポリエチレンテレフタレート樹脂製容器は機械的
強度、ガスバリア性、透明性等のすくれた容器として広
く実用されてきた。かかるポリエチレンテレフタレート
樹脂製容器は2通常中間体のプリフォームを形成後、こ
れを2軸延伸加土して得られるが、その口部は2軸延伸
加工における把持部となるため2軸延伸加工は全く受け
ず未延伸の非晶状態のままとなり2他の延伸部に比べ耐
熱性が低く高温の内容物を充填するような用途に使用す
ると2口部が軟化したり寸法変化を生じたりしてキャッ
プ装着が不可能となり密封性不良を生じるという問題が
あった。この対策として従来より口部を側面或いは上面
から輻射熱等を利用して加熱処理し2口部を結晶化せし
め白化した状態とするいわゆる白化処理を行い剛性、耐
熱変形性を高め「1部を高温充填に耐え得る強度とする
方法が提案されてきた。しかしながら一般に2口部の加
熱白化処理に於いては口部が加熱により軟化することと
、白化時の密度上昇により収縮することでわずかな加熱
むらがあっても口部が変形してキャップ装着が不可能と
なったり密封性不良を生しるという問題があった。この
加熱むらは、0部を中心軸のまわりに回転させながら1
40〜1))0℃の如き比較的低温で長時間の加熱白化
処理を行えば、円周方向の加熱むらは解消できるが、上
面からの加熱処理では200 ’C乃至ポリエチレンテ
レフタレート樹脂融点の如き高温で加熱白化処理を行っ
ても時間がかかりすぎ処理効率が悪いという問題があっ
た。また側面から前記の如き高温の加熱処理を行うと1
1部を回転しても口部の外面側と内面側に温度差が生じ
2両者の収縮量の違いによって口部が変形してしまうと
い・う問題があった。この対策として加熱白化処理時1
口部内側に変形防止用のコアを挿入する方法等が開示さ
れているが9この方法においては、変形は強制的に抑え
られるため、高温処理により短時間で白化せしめること
ができるが白化後の口部は白化結晶化による密度上昇で
収縮し剛性も増すため、該口部はコアを強固に締めつげ
ることになる。そのため白化処理終了後5両者を強制的
に分離させるための特別な機構を設ける必要があったり
1分離の際口部周辺に傷がつき易いという欠点を有して
いる。
本発明の目的は、前記従来のポリエチレンテレフタレー
ト樹脂製容器の口部白化処理における欠点を解消し、加
熱処理を短時間に「1部の変形を起こすことなく、また
特別なコアを用いることな〈実施でき、耐熱性1機械的
特性5寸法安定性、密封性等のすぐれた口部を有するポ
リエチレンテレフタレート樹脂製容器を製造する方法及
びその装置を提供するにある。
本発明の要旨とするところは、ポリエチレンテレフタレ
ート樹脂性容器の口部を加熱処理により結晶化せしめ白
化させる白化処理方法において。
白化処理をI」部の上部と口部の側面部に対し分割して
行い5口部上部を白化処理した後5口部側面部を白化処
理する事を特徴とするポリエチレンテレフタレート樹脂
製容器の口部白化処理方法及びポリエチレンテレフタレ
ート樹脂製容器の口部以外の部分を加熱源から遮蔽する
遮蔽機構と、該遮蔽機構で口部以外を遮蔽した容器を保
持し容器ローター 部の円周方向に回転せしめる保持回転機構と、該保持回
転機構を載置し所定軌道を移動せしめる移動機構からな
る容器回転移動装置と、所定fliltj?fを移動す
る容器口部の通過位置の上方に設けた容器口部加熱機構
と、所定軌道を移動する容器口部の通過位置の側面に設
けた口部側面部加熱機構からなり、該加熱機構を所定軌
道を移動する容器口部の移動方向に対し口部上部加熱機
構2ロ部側面部加熱機構の順に配置した事を特徴とする
ポリエチレンテレフタレート樹脂製容器の口部白化処理
装置にある。
次に本発明を添付図面にもとすいて説明する。
第1図は本発明においてポリエチレンテレフタレート樹
脂製容器の口部上部を加熱し、白化処理する機構の実施
の1例を示すものである。棒状赤外線ヒーター7と反射
板8からなる加熱源9を。
容器回転移動装置24に収納保持され所定軌道をポリエ
チレンテレフタレート樹脂製容器口部2が通過する通過
位置上方に2列に配置し、該加熱源間の下方所定軌道を
口部2が通過するとき口部」二端G− 部近傍3を加熱せしめる口部」二部加熱機構10を設け
た。また口部2を白化処理するにあたり該加熱機構10
の下方を、容器の口部以外を遮蔽し回転しつつ所定!b
lL道を移動ゼしめる容器回転移動装置24としては、
容器の口部以外6を収納し加熱源9から遮蔽する遮蔽機
構として筒状遮蔽機構12を設けた。また該遮蔽機構1
2を保持し回転せしめる機構としてヘアリング13を介
して1111送台18上に回転″自在に保持固定された
保持回転機構14を設けた。該保持回転機構14は外周
面に設けた断面半円形の溝面15で押圧ローラー17に
より押圧緊張したベルト16に接し、該ヘルド16の動
きにより1ltl送台18上で容器口部の円周方向に回
転可能とした。該保持回転機構14を載置し所定軌道を
移動せしめる移動機構23としては所定軌道にそって設
けたガイドレール21と、該ガイドレール21を両側か
らはさみこむ2個のガイドローラー19及び駆動源(図
示せず)とチェーン22を介して連結したチェーン付き
ローラー20を備えた搬送台1Bからなる移動機構23
を設けた。
第2図は、ポリエチレンテレフタレート樹脂製容器lの
口部側面部4を加熱し、白化処理する機構の実施の1例
を示すものであり、第1図示と同様の口部以外の遮蔽機
構12.保持回転機構14.移動機構23からなる容器
口部回転移動装置24により所定軌道を通過する容器口
部2の通過帯の側面に、第1図示と同様の加熱源9を口
部2をはさんで2列に配置した口部側面部加熱機構11
を設けた。
第3図は2口部上部加熱機構103ロ部側面部加熱機構
11及び容器回転移動装置24からなる本発明の口部白
化処理装置における口部の加熱機構の位置関係を例示し
たものである。本発明においては口部の上部を加熱白化
処理したのち口部側面部を加熱し20部全体を白化処理
する必要があり、駆動源(図示せず)によりチェーン2
2を介し引かれ駆動する容器回転移動装置24の移動方
向に対し口部上部加熱機構10と口部側面部加熱機構1
1を、この順に配置した。
次に本発明の詳細な説明すると、まず第1段階として第
1図においてポリエチレンテレフタレート樹脂製容器l
は11部以外が遮蔽された状態で容器回転移動装置24
に収納され、駆動源(図示せず)で駆動されるベルト1
6により回転しつつ、駆動源(図示せず)によりチェー
ン22を介し引かれ所定軌道を移動し、11部上部加熱
機構10の下方を通過することにより口部2の上端部近
傍が円周方向にわたり均一に加熱白化処理される。この
部分は、加熱白化処理時に最も変形を起こしやすく、キ
ャップ装着時には密封面として重要な役割を果たす部分
であり、あらかじめかかる方法で白化処理を施しておく
ことにより1次の工程の口部側面部4の加熱処理で口部
全体2を白化させる際、全体の変形を防止するという効
果がある。一般に未処理の口部の密度は約1..335
 g / cJであるが1本発明の口部上部の白化処理
では3口部の上端面5から口部全長の少なくとも 1/
20の長さが密度1.35g / c+6以」−になる
まで加熱白化処理を行う必要があり、白化処理後の密度
力月、35g/cffl以下或いは白化部分の長さが1
/20以下では前記効果が発揮されない。
9− 次に第2段階として、ポリエチレンテレフタレート樹脂
製容器1を第2図示の熱源配置の工程を、第1図示と同
様にして通過せしめ口部2の側面部4を加熱処理し口部
全体を白化せしめる。この第2段階の加熱処理では前記
第1段階で白化不足の口部側面部を加熱し白化せしめる
が2口部全体の平均密度が少なくとも1.35g/cJ
となるまで加熱白化処理を行うことが望ましく、それ以
下では本発明の前記効果が期待できない。本発明の第2
段階の加熱白化処理においては、第1段階の加熱処理で
最も変形し易い口部上部がすでに白化され耐熱性が向上
しいわば固定された状態となっているため高温加熱処理
を施しても口部は、はとんど変形することがなく1本発
明の分割された加熱工程処理を行うことにより、特別な
コアを用いることもなく口部全体の白化処理を良好に短
時間に行うことができる。
次に実施例を表1にしめす。表1に記載されている加熱
方法Aは第1図示の口部上部加熱機構のみで白化処理を
行うことを、また加熱方法Bはロ10− 部側面部加熱機構のみで白化処理を行うことを表し、A
、B同時使用は加熱源として前記A、Bの方法を用い口
部を上面、側面から同時に加熱処理することを表してい
る。表1より本発明によって加熱処理されたものだけが
変形することなく、がつ短時間に処理されており2本発
明がポリエチレンテレフタレート樹脂製容器の口部白化
処理の効率を飛躍的に向上させ、生産性の向上に大きく
貢献することは明白である。
尚本発明の図面による説明は便宜上ポリエチレンテレフ
タレート樹脂製容器の中間体であるプリフォームの形状
を例にあげ口部白化処理について説明しているが、2軸
延伸加工を施された2次成形品の容器口部について実施
しても同様の効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の口部加熱白化処理において。 「1部の上部を加熱し白化処理する機構の実施の1例を
示す部分断面図、第2図は本発明の口部加熱白化処理に
おいて口部の側面部を加熱し白化処理゛する機構の実施
の1例を示す部分断面図、第3図は本発明の口部上部加
熱機構1口部側面部加熱機構及び容器回転移動装置から
なる口部白化処理装置における各機構、装置の位置関係
の実施の1例を示す概略図である。 161.ポリエチレンテレフタレート樹脂製容器。 233.容器口部、 7.、、棒状ヒーター、 8.、
、反射板。 901.加熱源、 10.、、口部上部加熱機構、 1
2.、、遮蔽機構、 11.、、口部側面部加熱機構、
 13.、、ベアリング、 14.、、保持回転機構、
 19.、、ガイドローラー、 20.、、ローラー、
 21.、、ガイドレール、2291.チェーン、 1
4.、、保持回転機構、 23.、、移動機構 特許出願人 北海製罐株式会社 73− 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、ポリエチチタテレフタレーI・樹脂製容器の口部を
    加熱処理により結晶化せしめ白化させる白化処理方法に
    おいて、白化処理を口部の上部と口部の側面部に対し分
    割して行い1口部上部を白化処理した後3口部側面部を
    白化処理する事を特徴とするポリエチレンテレフタレー
    ト樹脂製容器の口部白化処理方法。 2、口部上部の白化処理によりポリエチレンテレフタレ
    ート樹脂製容器の口部上端面がら口部全長の少なくとも
    1/20の部分を密度1.35 g/Ca以上としたの
    ち2口部側面部を加熱し白化処理を行い口部全体の平均
    密度を1.35g/cJ以上にする事を特徴とする前記
    第1項記載の口部白化処理方法。 3、ポリエチレンテレフタレート樹脂製容器の口部以外
    の部分を加熱源から遮蔽する遮蔽機構と、該遮蔽機構で
    口部以外を遮蔽した容器を保持し容器口部の円周方向に
    回転せしめる保持回転機構と、該保持回転機構を載置し
    所定軌道を移動せしめる移動機構からなる容器回転移動
    装置と、所定軌道を移動する容器口部の通過位置の上方
    位置に設けた口部上部加熱機構と、所定軌道を移動する
    容器口部の通過位置の側面に設けた口部側面部加熱機構
    からなり、該加熱機構を所定軌道を移動する容器口部の
    移動方向に対し口部上部加熱機構1口部側面部加熱機構
    の順に配置した事を特徴とするポリエチレンテレフタレ
    ート樹脂製容器の口部白化処理装置。
JP23369383A 1983-12-13 1983-12-13 ポリエチレンテレフタレ−ト樹脂製容器の口部白化処理方法及び装置 Granted JPS60125650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23369383A JPS60125650A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 ポリエチレンテレフタレ−ト樹脂製容器の口部白化処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23369383A JPS60125650A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 ポリエチレンテレフタレ−ト樹脂製容器の口部白化処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60125650A true JPS60125650A (ja) 1985-07-04
JPH0367499B2 JPH0367499B2 (ja) 1991-10-23

Family

ID=16959062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23369383A Granted JPS60125650A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 ポリエチレンテレフタレ−ト樹脂製容器の口部白化処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60125650A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988009717A1 (en) * 1987-06-09 1988-12-15 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Method of heating thermoplastic plastic bottle or preform and method of temperature control of heating member using said heating method
JP2003011243A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製容器の口元高速白化方法
WO2006011201A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置及びその加熱方法
KR100863240B1 (ko) * 2007-01-25 2008-10-15 도요 세이칸 가부시키가이샤 포화 폴리에스테르 중공체의 가열결정화 장치 및 그가열방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988009717A1 (en) * 1987-06-09 1988-12-15 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Method of heating thermoplastic plastic bottle or preform and method of temperature control of heating member using said heating method
US5032700A (en) * 1987-06-09 1991-07-16 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Method of heating thermoplastic bottle of preform and method of controlling temperature of heating member utilized by the heating method
US5180893A (en) * 1987-06-09 1993-01-19 Toyo Seikan Kaisha Ltd. Method of heating thermoplastic bottle or preform and method of controlling temperature of heating member utilized by the heating method
JP2003011243A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製容器の口元高速白化方法
JP4562320B2 (ja) * 2001-06-29 2010-10-13 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器の口元高速白化方法
WO2006011201A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置及びその加熱方法
JPWO2006011201A1 (ja) * 2004-07-28 2008-05-01 東洋製罐株式会社 飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置及びその加熱方法
JP4577311B2 (ja) * 2004-07-28 2010-11-10 東洋製罐株式会社 飽和ポリエステル中空体の加熱結晶化装置及びその加熱方法
KR100863240B1 (ko) * 2007-01-25 2008-10-15 도요 세이칸 가부시키가이샤 포화 폴리에스테르 중공체의 가열결정화 장치 및 그가열방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367499B2 (ja) 1991-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3581458A (en) Method of shrinking a sleeve- or cap-shaped wrapping of heat-shrinkable plastic sheet surrounding a transport unit and an apparatus for carrying out the method
US6451243B1 (en) Method of molding heat-resistant containers
KR0136556B1 (ko) 피이티(pet) 용기 제조용 열처리 장치
US4694633A (en) Film wrapping machine
AU663011B2 (en) Process for heat treating thermoplastic containers
JPH10286874A (ja) 耐熱容器の成形方法
US4325762A (en) Method and apparatus for applying plastic sleeves to containers
US4016706A (en) Method of controlling shrinkage of a sleeve wrap on a container
US4212841A (en) Manufacture of hollow thermoplastic articles
JPS60125650A (ja) ポリエチレンテレフタレ−ト樹脂製容器の口部白化処理方法及び装置
TW201709359A (zh) 模製模具及樹脂模製裝置
US5611858A (en) Apparatus for transporting discoidal substrates in a vacuum coating apparatus
ES8307577A1 (es) Un metodo para la fabricacion de envases.
US4357788A (en) Method and apparatus for assembling tubular sleeve preforms and containers
JP2006509665A (ja) 移動している熱可塑性樹脂材料の容器ブランクを加熱する炉
JP2002284132A (ja) ポリエステル製ビール瓶の結晶型口部及びその製造方法
CA1037668A (en) Oven with parison rotating means
JP3668505B2 (ja) 樹脂製ピースの結晶化方法および装置
CA1234468A (en) Apparatus for heat-shrinking thermoplastic sleeves about glass containers
USRE31293E (en) Machine for producing a plastic-covered glass container
JPH04173131A (ja) 中空成形品の口部結晶化方法及びその装置
JP3075431B2 (ja) プリフォーム保温装置
GB2190642A (en) Film wrapping machine
JPS6016330B2 (ja) 容器上の筒状包装材の収縮作用の制御方法およびその装置
JPH03200509A (ja) ターレット形包装機における包装体の表裏反転送り加工装置