JPS6012477B2 - リグノセルロ−ス物質の連続アルカリ脱リグニン化法 - Google Patents

リグノセルロ−ス物質の連続アルカリ脱リグニン化法

Info

Publication number
JPS6012477B2
JPS6012477B2 JP50058466A JP5846675A JPS6012477B2 JP S6012477 B2 JPS6012477 B2 JP S6012477B2 JP 50058466 A JP50058466 A JP 50058466A JP 5846675 A JP5846675 A JP 5846675A JP S6012477 B2 JPS6012477 B2 JP S6012477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquor
hydroxide
oxyliquid
oxygen
steamer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50058466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5129501A (en
Inventor
ビクトル マンプロ ニルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MANBURO SHISUTEMUZU HANDERUSUBORAAGU
Original Assignee
MANBURO SHISUTEMUZU HANDERUSUBORAAGU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MANBURO SHISUTEMUZU HANDERUSUBORAAGU filed Critical MANBURO SHISUTEMUZU HANDERUSUBORAAGU
Publication of JPS5129501A publication Critical patent/JPS5129501A/ja
Publication of JPS6012477B2 publication Critical patent/JPS6012477B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/1026Other features in bleaching processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C3/00Pulping cellulose-containing materials
    • D21C3/22Other features of pulping processes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はリグノセルロース原料の多段アルカリパルプ化
法ならびに脱リグニン化廃液すなわち白液による蒸煮か
らの黒液および褐色原料(browns■ck)酸素脱
リグニン化から抽出される漂白プラント流出物からなる
オキシ液の回収法に関する。
燕煮器の褐色原料力ラムから黒液および混在オキシ液を
取り出すことは従来から知られている。
回収液のナトリウムは次に水酸化物放出化合物に再生さ
れる。本発明によれば、燕煮器中のオキシ液および中間
黒液はセルロース性原料たとえば木材チップが導入され
る原料カラムの部分を通過せしめられる。
そこで、2つの物質源すなわち白液とオキシ液から誘導
される水酸化物は最終の黒液として放出される前に消費
される。従って、白液はカラム中の予備葵煮された原料
量まで注入される。
この注入は主燕煮液循環系のオキシ液と白液の合計容積
中の水酸化物濃度をたとえば自動滴定分析により連続測
定することにより制御される。これによると、濃度比 R=零善鞍塵 は、オキシ段階に向う褐色原料を伴う蒸煮液残分に間し
て低いことが好ましく、一方最終黒液は水酸化物再生源
となるナトリウムに対して有機酸素消費物質すなわち燃
焼性固体を多く含んでいる。
酸素段階への液体のR値がより低いことにより褐色原料
洗浄で希釈が少なくなり、従って黒液濃縮器から水の沸
騰除去程度を低減させることが可能となる。また、本方
法では従来の蒸煮法に比較して液体蒸気凝縮物の取扱い
が少ない。本出願人のスェーデン特許願9915/69
(出願公開第369611号、発明の名称「クラフトパ
ルプの蓮続蒸煮法における臭気性硫黄化合物の補集およ
び分解または再循環法」)は、黒液の回収(褐色原料洗
浄)を伴う蒸煮と第1漂白工程間の連結系を取扱ってい
る。
この連結により褐色原料洗浄における漂白プラント流出
物を利用して燕煮用および漂白用化学謎剤の最適回収を
行うことが容易になる。これらの化学謎剤はアルカリ化
合物および酸化化合物からなる。最も普通には使用され
る漂白剤は、再生工程で塩化ナトリウムを形成するが、
しかしこの塩化ナトリウムから塩素および二酸化塩素を
再生することが出釆る。しかし、究極的には少なくとも
第1漂白工程は酸素を用いて好ましくはアルカリナトリ
ウム化合物と共に行うのが有利である。酸素脱リグニン
化に使用されるリグノセルロ−ス含有物質は黍煮工程を
褐色原料の形で去るチップおよびパルプチップと呼ばれ
る種々の繊維原料からなる。
酸素はオキシ工程が行なわれるオキシ塔と呼ばれる容器
で褐色原料の漂白脱リグニン化に使用される。オキシパ
ルブおよびオキシ液と呼ばれる漂白流出物がオキシ工程
より得られる。本発明は閉鎖系における蓮続蒸煮および
褐色液洗浄とアルカリ酸素脱リグニン化とを、オキシ液
を褐色液洗浄系で最適に利用出来るような方法で結合す
ることに関する。このような系は本発明者の米国特許第
3830路8号明細書に記載されている。この発明によ
れば、オキシ液はそれを全部または一部運続蒸煮器に通
した際オキシ液が燕煮用化学薬品および黒液の希釈を出
釆るだけ少なくするように回収することが出来る。これ
により黒液およびオキシ液の共同蒸発からの黒液蒸気凝
縮液の生成およびこの工程を終えたきたない凝縮液の再
循環が制限される。従って、洗浄操作への水添加が制限
され、そのため一部には黒液蒸気凝縮液の生成が低減さ
れ、また一部には不快性のために再使用がより困難なき
たない凝縮液部分の再循環に対しても制限が加えられる
。本発明によれば、アルカリ脱リグニン化は2工程また
はそれ以上で連続的に行われ、最後の1つの工程はオキ
シ工程である。
オキシ工程は酸素または酸素化合物を用いて連続工程の
最初の工程であることが出来る。オキシ工程後、漂白さ
れたパルプを目的とする鮮明さ(brightness
)に適当な連続漂白工程でさらに漂白することが出来る
。これらの連続工程には1種以上の塩素化合物たとえば
塩素、二酸イ○富素、一酸イ○塩素またはこれらの混合
物が袋入される。漂白工程間に中間アルカリ抽出工程が
適用される。オキシ工程後の漂白連続工程では酸素化合
物たとえば過酸化物およびオゾンが使用され、または含
ませるように提案されている。酸素または酸素化合物を
用いる第2工程は塩素および二酸化塩素工程の任意の工
程後に設けることも出来る。実際の化学的再生法、操作
条件、オキシ液の回収および閉鎖系における他の漂白流
出物に依存して、次のような選択が可能である。【a’
オキシ液からのみ漂白プラントアルカリの再生、{b}
オキシ液およびその後の漂白流出物、好ましくは少量
の塩化物生成物質を有する流出物から漂白プラントアル
カリの再生、{c’漂白廃液から活性塩素および場合に
より苛性ソーダの再生、それによりオキシ工程への酸素
として酸化剤の新たな供給により種々の手段により再生
される他の脱リグニン化試薬間の必要なバランスが保持
される。
褐色原料を少量の酸素消費物質を含み、しかも有利には
燕煮からのNaOH残澄を含む液により放出させること
がアルカリ脱リグニン化工程の種々の組合わせにとって
基本的に重要である。
このNaOHはオキシ工程で褐色原料と02との反応に
使用される。酸素消費化合物はNaOHがチップから放
したりグニンおよびセルロースの固体の他に褐色液中の
または溶解した、主として硫黄化合物(S2−、SH、
S20よ−、多硫化物等)、有機硫化硫黄化合物たとえ
ばリグニン化合物である。
硫黄化合物以外の揮発性酸素消費物質たとえばメタノー
ルはオキシ液へ再循環され蒸煮器を通過する液体蒸気凝
縮液により工程中に保持され得る。
蒸気凝縮液およびそれにより得られる漂白流出物−およ
び全体の漂白流出物一の再利用の可能性は、本発明によ
る蒸煮器で脱リグニン化の大部分がその後でパルプから
酸素消費溶解物質の分離を行うなら増大される。これは
蒸発プラントへ運ばれるオキシ液/最終黒液混合物の希
釈がたとえば漂白工程間の洗浄に工程中の液体蒸気凝縮
物を完全に、またはほとんど完全に利用する可能性が生
じる程度まで制限されることを意味する。本発明によれ
ば、パルプ洗浄工程、好ましくは燕煮器から分離された
褐色原料洗浄で使用されたオキシ液は黍煮器の原料カラ
ムを介して黒液を置換するのに用いられ、かつ、NaO
HまたはNaOH含有液ならびに通常の白液が蒸煮器の
洗浄帯城および蒸煮帯城を通過して出るオキシ液に連続
的に注入されるような方法で利用される。この間中、こ
のようにして作られた蒸煮液は、混在した黒液とオキシ
液を含むカラムの中間帯域を通過する。その結果得られ
る最終黒液と呼ばれる液体混合物は蒸煮器のカラムのチ
ップ帯域から離れ、黒液蒸発プラントに送られる。オキ
シ液は白液と共にパルプおよびチップにより連続的に黒
液に変換される。蒸煮器からの最終黒液の引き出し‘ま
黒液の水酸化物含量が蒸煮器に入るチップ、好ましくは
水蒸気処理チップにより完全にあるいは実質的に消費さ
れるように行われる。ある量の白液を蒸煮器フィーダを
通過するチップに添加することが出釆る。したがって、
水酸化物が実質的に2つの蒸煮器帯城に供給され、次い
で蒸煮器から最終黒液を引き出す前にチップのアルカリ
脱リグニン化に消費される。(こ)で「蒸煮器」は数個
の蒸煮容器を互いに連結して包含することも出来る)。
本発明の重要な特徴は、白液がその液循環系が他の方法
では主としてオキシ液を含有する蒸煮器の帯城に完全に
または実質的程度まで導入されるということである。次
いで総蒸煮器液体容量がチップをアルカリ脱リグニン化
してパルプとするのに使用され、それにより最終黒液に
より抽出される物質が得られる。オキシ液はパルプのカ
ラムすなわち褐色原料およびチップ各々に対して実質的
に向流をなして移動し、横流を介在させることにより水
酸化物含有蒸煮液帯城の強制循環が維持され、その間に
水酸化物濃度に関して好ましい脱リグニン化条件が本発
明により制御される。水酸化物濃度は循環黍煮液のpH
および(または)電導度の直接物理測定を通して制御す
ることが出釆る。
しかしながら、上記測定または比色測定に基づく自動化
学滴定分析がすでに実際に使用されている。これらの方
法は白液を蒸煮器の1つの帯城のオキシ液に供給する場
合に重要である。燕煮温度条件は務煮液の適用された水
酸化物濃度および種々の帯域における滞留時間に適合さ
れる。規定された連続パルプ燕煮に対するこのような制
御は反応速度論(アレニウスによる)を基礎としたある
反応時間およびある温度水準に対する相対脱リグニン化
効果を表わすブルーム(Vr皿m)の日ーフアクターに
塞いて開発された。
「M−ファクター」またはパルプファクターも近年他の
所で開発されており、このものはあるH−ファクターに
対する脱リグニン化の途中における水酸化物濃度の効果
を表わす。本発明は、チップの加水分解に際し、最終黒
液へ放出される欧生成物を中和するために水酸化物を利
用することにより、それが比較的低濃度でさえ水酸化物
の利用を容易にするので、これらの制御手段に良く適し
ている。これらの反応は進行してNもSおよびNa2C
03から各々日2Sおよび(または)C02を放出させ
得る。このようにして、たとえば高温帯城に注入される
NaOHから生じる水酸イオン(hy也oがdeion
)のセルロース物質によるその後の消費は低減される。
蒸Y煮器からの最終黒液は通常のフラッシュにかけてチ
ップの予備水蒸気処理用および他の目的の熱を回収する
ことが出来る。
しかしながら、本発明者のスェーデン特許第22746
4号明細書およびスェーデン特許藤第9915/6y号
明細書(出願公開369611号)に記載されているよ
うに黒液を保持された蒸煮器圧下で蒸発プラントに導入
し、それにより蒸気の熱を最終黒液の多重効用式蒸発法
に用いるのが有利である。褐色原料は本発明により黒液
物質の少量の酸素消費残澄を含有するオキシ液と共にフ
ラッシング(fl雌hing)により蒸煮器から輸送さ
れる。
フラッシング液の比R=酸素低減物質/ナトリウムは黒
液に対して通常一般的であるR値の10一20%以下に
なる。従ってR値は、オキシ液の組成と褐色原料を伴う
1次黒液の孫分および白液から議導される随伴ナトリウ
ム化合物の組成の両方に依存する。褐色原料1部当り5
−3部のオキシ液を褐色原料洗浄に導入するのが適当で
ある。(部は重量基準で水分を含まないパルプを基準と
して計算される)。蒸煮器の洗浄帯城からのパルプ(褐
色原料)放出物におけるオキシ液のR値は黒液のR値の
約5%である。褐色原料フラッシング液すなわち主とし
てオキシ液のこの低いR値を達成するには、蒸煮器のオ
キシ液に酸素消費硫化物化合物を全く含まないかまたは
少量含む白液を供給するのが有利である。白液中の硫化
物の代りとして、当業界で公知のパルプ収率増大硫化物
化合物をチップの炭水化物保存前処理の別の蒸煮工程で
通用することが出来る。効果的な褐色原料洗浄装置を用
いる場合、希釈率が2という低さでさえもすなわち褐色
液1部当り約2部したオキシ液を導入しなくとも褐色原
料を伴う廃液のR値を通常の黒液のR値の2%に低減出
釆ることが見出された。
残留する過剰のオキシ液は回収されたアルカリを溶解し
、苛性化された白液の製造に利用することが出来る。有
機物質を含有するこのような白液は実際には白色より褐
色をしており、他の情況では(硫酸塩法、米国特許第2
738270:2734037;324816y号明細
書)、それは「褐色液」と呼ばれている。添附の図面は
本発明による新しい系を千磯略的に示す。
ライン1および(または)2を通って新鮮な液がアルカ
リ脱リグニン化工程3および4に供給される。熊煮器3
で脱リグニン化は水酸化物および場合により硫黄化合物
を用いて行われ、オキシ塔4では水酸化物は実質的に中
和を行うのみで、褐色原料7と酸素8の反応からのアル
カリ可溶性生成物を抽出する。反応温度および圧力は水
蒸気9の供給により達成される。オキシパルプおよびオ
キシ液の懸濁液10は、パルプ洗浄器11に導入され、
そこから回収されたオキシ液は、洗浄フィルター13を
経て蒸煮器の洗浄帯城15に導入される。そして、この
洗浄フィルターにはライン14の褐色原料に対するプレ
スが選択的に具備される。種々の蒸煮器帯城15,3a
および3bは謙煮器の壁に沿って取付けられた循環病過
器に連結される循環系15b,3cおよび18bを各々
有する。公知の連続向流蒸煮(本発明者のスェーデン特
許第227464号明細書)と同様に、蒸煮器の液体系
下液体バランス下にある液流動の同様の手段が適用され
る。オキシ液は黍煮液および洗浄帯域15から務煮帯城
3aを通して褐色液からの蒸煮液に含まれる黒液磯澄と
置換する。その帯城でオキシ液の水酸化物濃度はライン
5より白液を供給することにより増大される。水酸化物
濃度の制御は蒸煮液分析器17により支配される制御弁
16を介して白液を制御することにより行われる。燕煮
帯城3aで放出される黒液成分(この帯城はオキシ工程
4からの脱リグニン化生成物も含有する)は3bで最終
黒液として引き出される。この最終黒液はライン18を
介して水酸化物再生プラント30に直接的にまたは19
で蒸煮器に供給されるチップとの反応のための図示され
ない工程を経てプラント30に間接的に運ばれる。題続
蒸煮に通常使用されるフラッシュータンクによるフラッ
シュ蒸気の回収用装置は18cに示される。ライン5b
を介して白液5の1部たとえば20%を水蒸気処理用の
予備水蒸気処理容器20でチップと予備反応させること
が出来、あるいは循環パルプ18bからの黒液の1部と
予備反応させることが出来る。
全脱リグニン化水酸化物の菱入量は分割して1部適当に
は10一30%の水酸化物はライン6を経て褐色原料に
添加し、残りはライン5より蒸煮器帯域3aにあるいは
水蒸気処理容器20に添加することが出来る。脱リグニ
ン化反応はその後の酸素脱リグニン化に残されるリグニ
ン量に依存して水分を含まないチップに基づく約10一
20%NaOHに相当する水酸化物を消費する。(もし
チップ中の醸成分の予備中和にソーダおよび他の弱アル
カリを用いることが出釆れば、約10%のより低い水酸
化物消費が可能である)。蒸煮帯域3aで消費される水
酸化物のうちオキシ液が約5%を負担し、それで白液の
必要量を廃液中の弱酸のアルカリ塩とチップ中のIJグ
ノセルロース成分間の反応による普通の要求量に基づい
て計算して10%だけ減少させることが出来る。オキシ
液は同時にチップおよびパルプの下降カラムと向流をな
す黒液を置換するので、水酸化物の全消費量は同程度の
脱リグニン化の燕煮に対して通常添加される水酸化物量
に基づいて約25%だけ減少される。
黒液がカラムと並流で洗浄帯域え運ばれ、そこから、オ
キシ液で希釈された通常の黒液が蒸煮帯域前で引き出さ
れる従来公知の方法では同じような水酸化物節減は達成
することが出来ない。したがって、白液を務煮液を含有
するオキシ液に直接供給して、液ライン6および5を介
して供V給されるる併合された水酸化物消費を各々脱リ
グニン化度、セルロース品質およびオキシバルプおよび
漂白パルプの最終収率に対して最小限に調整出来るよう
にすることは重要である。これは測定装置17および1
0bを介して水酸化物濃度の制御により助けられる。あ
るアルカリパルプ法では、同じ苛性ソーダ液をライン1
および2から工程3および4で用いることが出来る。
他の場合には、精製ソーダ液を苛性化してオキシ工程お
よび時には蒸煮にも使用る(スェーデン特許鼠第967
4/69(公開公報第360129号))。漂白用の白
液は酸化することが必であることが以前から確立されて
いる。(Mn池ro、Nへ Svensk Pappe
rstidning、19鼠P,乳)。
オキシパルプ洗浄では、水の洗浄液または再使用洗浄水
たとえば弱りカー(liqMr)または適当な純度の液
体蒸気凝縮液が連続洗浄器11(デフューザ)に添加さ
れる。
22より導入される洗浄液の部分はオキシパルプを任意
のその後のたとえば塩素化合物による漂白工程に随伴し
、洗浄液22の残りはライン12を介して回収されるオ
キシ液と混合されてオキシ液を希釈し、最終的には蒸煮
器3から18で回収される最終黒液の固形分に寄与する
これはオキシ液および白液の合同流により酸素消費(減
少)蒸煮生成物すなわち蒸煮器3の洗浄帯城15の黒液
物質を効果的に置換することが出来かつ帯域3bのカラ
ムを介して脱リグニン化帯域3aからの合同流の水酸化
物を消耗する系のアルカリおよび水バランスに対する重
要性を高める。カラムのオキシ液の水酸化物含量を利用
する補助的方法はオキシ液の1部を23で白液製造プラ
ントに向け、そこで再生ソーダまたはソーダ溶融物を溶
解しかつオキシ液からのこのソーダを苛性化して水酸化
物とするのに使用される。
このようにして得られた褐色液はライン1および5を経
て燕煮器3に移される。別にライン2および6を経る苛
性化された液は褐色液が酸素消費硫黄化合物を含まない
程度が十分でないと考えられる限りオキシ工程に必要で
ある。図面の24で褐色原料の小塊(knot)および
他の粗い物質の選択的分離が行われ、そしてそれらは2
4bで崩壊され、フィル夕およびプレス装置13の操作
を防害しないようにライン7に戻される。
節分け廃棄物は応用出来る場合には蒸煮器液残澄を抽出
しまたは抽出せずして系外に出されて外部で処理してボ
ードまたは紙とすることが出来る。
非崩壊パルプに対してはオキシ工程4と洗浄工程11の
闇に齢を位置させるのが有利であり、節廃棄物は全部ま
たは一部崩壊後にフィル夕13により放出されるオキシ
液でフラッシュされる場合は希釈することなくオキシ工
程4に戻すことが出来る。(この工程法は図示されてい
ない)。オキシ液および黒液の希釈と工程の内部水サイ
クル間の相互関係を説明するために、液体蒸発プラント
25が示され、このプラントは26で濃縮黒液を送り出
し、そのアルカリの化学薬品含量は再生プラント30で
再生される。蒸発プラント凝縮液は化学再生プラントで
使用され、さもなければこの凝縮液はライン27を経て
オキシパルプの洗浄22および場合によりオキシパルプ
の追加の漂白28に利用され、そこから塩素形成漂白剤
が処理出来るかまたは避けられる程度に応じて漂白流出
物29を工程に再循環することが出釆る。系15−13
における褐色原料洗浄は種々の用途用に設計することが
出来る。15における置換の1部は別の洗浄容器または
デフュザーにより置き代えることが出来る。
一般に一連の洗浄フィル夕および(または)プレスから
なる当業界で知られているすべての系が褐色原料、オキ
シパルプおよびその後の漂白工程からのパルプの洗浄に
使用することが出来る。こ)で示した以外の種類の燕煮
容器を脱リグニン化工程に用いることが出来る。
したがって、パルプ工業では垂直型の種々の蒸煮器たと
えばKAMYR、ESC○、IMPC○、ESCHER
−WYSSおよびDEFIBRATORが使用される。
スクリューおよびスクレーパーィンサ−トを各々有する
水平(Pandia)または傾斜管状蒸煮器(M&D)
が通常のケミカルパルプならびにセミケミカルパルプに
使用され、これらのパルプはすべて本発明により酸素で
さらに脱リグニン化することが出来る。下部の管状ハー
フの放出端に液体排水器を有する傾斜管状蒸煮器が本発
明に良く適している。このようにして、オキシ工程は積
み重ねられた煩斜蒸煮器管の系で下部の菱畠煮器管でも
行われる。このような葵煮器の1つは数段階でアルカリ
パルプ化を行う文献に記載されているM&D葵煮器であ
る。1つの応用は1つの管でアルカフアィド型蒸煮であ
り、このものは次の管で硫化物を含有しないアルカリを
添加するために修正することが出釆、次に最後の管で酸
素工程が行われる。
管状蒸煮器の放出端の液体排水城および(または)置換
域にプレスおよび(または)洗浄プラントを取り付けて
工程間の通過を助けることが出来る。このようにして、
たとえばライナーボード用の軽くて強いパルプをアルカ
リ亜硫酸塩蒸煮および酸素工程により製造することが出
来る。本発明はバッチ蒸煮には適当ではない。
その理由はバッチ系では黍煮器を下降するチップおよび
パルプのカラムを通して白液とオキシ液の合同容量との
液置換を連続的に行うことが出来ないからである。した
がって、バッチ蒸煮ではオキシ工程で同様の効果を達成
するには外部の液蓄積器が必要である。この種のバッチ
蒸煮法は本出願人の米国特許願第523873号明細書
に記載されている。本発明によれば、アルカリ蒸煮はた
とえば−13−11の硫酸塩法によるアルカリ蒸煮にば
かりでなく、NSSC蒸煮の場合の7.5という低いP
Hに相当する水酸イオン濃度の使用にも関する。本発明
の好ましい実施の態様は以下の通りである。
■ 褐色原料からの液体置換に使用されるオキシ液の1
部が蒸煮器に連結された置換工程15から再生プラント
25,301こ引き出される、特許請求範囲に記載の方
法。
■ オキシ液14の1部分が、苛性化プラント30から
の水酸化物の再生「すなわち好ましくは有機物質を含有
する白液代用物である褐色液の再生において、溶解しお
よび(または)調節するために使用され、その後、該部
分5および14は、蒸煮器帯域3aで一緒にされる特許
請求の範囲または前■項に記載の方法。
■ オキシパルプ中の不完全脱リグニン化繊総集合体、
オキシ液の存在下で節および(または)他のパルプクリ
ーナーによりオキシパルプと分離され、かつ齢廃棄物は
附随オキシ液と共に酸素工程に戻され「それにより脱リ
グニン化の繰り返えしによって溶解物質もオキシ液と共
に運ばれ、黒液に混入される、特許請求の範囲に記載の
方法。
■ バルブ16を介しての白液水酸化物の注入が、オキ
シ液による蒸煮液の希釈に対して調整され、それにより
その後の酸素工程での最終脱リグニン化に対する水酸化
物装入量変化が、蒸煮液に及ぼす作用を考慮しながら、
褐色原料を随伴する蒸煮液の水酸化物含量に関する褐色
原‐料のカッパ一価(Kappanu祉Pr、脱リグニ
ン率)およびオキシ液のカッパ‐価の両方を適当な値に
調節し、かっかなり一定に保持することが出来る、特許
請求の範囲に記載の方法。
■ 液循環15bを有し、かつ一端におけるオキシ液に
よる褐色原料の放出および(または)フラッシングを有
する垂直務煮器の延長からなる洗浄帯城を有する特許請
求の範囲および前各項の1つまたはそれ以上の項に記載
の方法において、オキシ液がフィル夕および(または)
プレスフィルタ装置13上の褐色原料の層を介して炉過
されて筋廃棄物および(または)微細繊維が除去され、
その結果蒸煮器循環炉過器15,3cおよび黒液蒸発プ
ラント25管各々の閉塞が防止され、あるいは再生プラ
ント30の苛性化工程における褐色の調製の阻止がまぬ
がれる前記方法。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明による新規な系の千灘略図である。 3……葵煮器、4……オキシ塔、7……褐色液、8・・
・・・・酸素、11…・・・パルプ洗浄器、13・・・
…洗浄フィル夕、15・・・・・・洗浄帯域、16・・
・・・・調節弁、17・・・・・・分析器、20・・・
・・・予備水蒸気処理容器、25・・・・・・蒸発プラ
ント、30…・・・再生プラント。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水酸化物放出ナトリウム化合物を含有するアルカリ
    性脱リグニン化液で、移動するリグノセルロース物質の
    カラム又はベツドを連続パルプ化する方法であって、該
    パルプ化は少なくとも二つの工程で実施され、その最終
    工程は酸素消費脱リグニン化工程であってそこで褐色原
    料を酸素消費反応によってオキシパルプに脱リグニン化
    してオキシ液を形成させ、一方褐色原料は白液から調製
    された蒸煮液を用いて連続蒸煮器から得られ、前記蒸煮
    液はリグノセルロース物質及びそれと蒸煮液との反応化
    合物から誘導される溶解酸素消費物質を含有しており、
    黒液構成分の形の前記溶解酸素消費物質を回収されたオ
    キシ液によって蒸煮液から移すことからなる方法におい
    て、(A) 蒸煮器の液の濃度比 R=酸素消費物質/ナトリウム を調整して、蒸煮器から取り出される最終黒液のR値を
    リグノセルロース物質のその部分の周囲の蒸煮液のR値
    よりも大ならしめ、該物質は蒸煮器又は多段蒸煮器の蒸
    煮帯域の蒸煮液と(a) オキシ液及び(b) アルカ
    リ脱リグニンのために全体に供給される白液の大部分を
    混合することによって脱リグニンして褐色原料とし、前
    記の混合された蒸煮液は全部又は一部前記物質に向流し
    て導かれ、(B) 蒸煮液に白液水酸化物を加えること
    によって蒸煮液の水酸化物濃度とこの水酸化物の消費を
    調整しそれで加えられる水酸化物と回収されるオキシ液
    から放出されうる水酸化物の合計量を調整し、(a)水
    酸化物の一部は導入されるリグノセルロース物質から酸
    素消費物質を抽出するために用いて最終黒液を形成し、
    (b) 蒸煮液の水酸化物の他の部分は褐色原料によっ
    て蒸煮器からその排出部に運ばれ多くは蒸煮液に回収さ
    れ、一方(c) 回収されたオキシ液の一部と褐色原料
    は前記の最終酸素消費脱リグニン工程に運ばれ、この工
    程にはこの最終工程における酸素消費脱リグニンに必要
    な水酸化物の添加に先立って、循環されるオキシ液から
    の水酸化物と褐色原料を伴なう蒸煮液の残部からの水酸
    化物とが供給されることを特徴とするリグノセルロース
    物質の連続脱リグニン化法。
JP50058466A 1974-05-16 1975-05-16 リグノセルロ−ス物質の連続アルカリ脱リグニン化法 Expired JPS6012477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE7406537A SE394466C (sv) 1974-05-16 1974-05-16 Sett vid kontinuerlig alkalisk delignifiering av lignocellulosamaterial i tva eller flera steg, varav det sista med syrgas
SE7406537-6 1974-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5129501A JPS5129501A (en) 1976-03-12
JPS6012477B2 true JPS6012477B2 (ja) 1985-04-01

Family

ID=20321136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50058466A Expired JPS6012477B2 (ja) 1974-05-16 1975-05-16 リグノセルロ−ス物質の連続アルカリ脱リグニン化法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4155806A (ja)
JP (1) JPS6012477B2 (ja)
BR (1) BR7502958A (ja)
CA (1) CA1035104A (ja)
FI (1) FI61925C (ja)
SE (1) SE394466C (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4274913A (en) * 1978-05-23 1981-06-23 Toyo Pulp Co., Ltd. Process for producing alkali pulp
SE412771C (sv) * 1978-07-27 1981-07-13 Obbola Linerboard Ab Sett vid satsvis kokning av cellulosamaterial for att tillvarata verme- och terpentininnehall i blasanga
US4436586A (en) 1982-01-22 1984-03-13 Kamyr, Inc. Method of producing kraft pulp using an acid prehydrolysis and pre-extraction
US5211811A (en) * 1989-02-15 1993-05-18 Union Camp Patent Holding, Inc. Process for high consistency oxygen delignification of alkaline treated pulp followed by ozone delignification
US5525195A (en) * 1989-02-15 1996-06-11 Union Camp Patent Holding, Inc. Process for high consistency delignification using a low consistency alkali pretreatment
US5173153A (en) * 1991-01-03 1992-12-22 Union Camp Patent Holding, Inc. Process for enhanced oxygen delignification using high consistency and a split alkali addition
US5217574A (en) * 1989-02-15 1993-06-08 Union Camp Patent Holdings Inc. Process for oxygen delignifying high consistency pulp by removing and recycling pressate from alkaline pulp
US5472572A (en) * 1990-10-26 1995-12-05 Union Camp Patent Holding, Inc. Reactor for bleaching high consistency pulp with ozone
US5085734A (en) * 1989-02-15 1992-02-04 Union Camp Patent Holding, Inc. Methods of high consistency oxygen delignification using a low consistency alkali pretreatment
US5409570A (en) * 1989-02-15 1995-04-25 Union Camp Patent Holding, Inc. Process for ozone bleaching of oxygen delignified pulp while conveying the pulp through a reaction zone
US5188708A (en) * 1989-02-15 1993-02-23 Union Camp Patent Holding, Inc. Process for high consistency oxygen delignification followed by ozone relignification
US5181989A (en) * 1990-10-26 1993-01-26 Union Camp Patent Holdings, Inc. Reactor for bleaching high consistency pulp with ozone
US5053108A (en) * 1989-06-28 1991-10-01 Kamyr Ab High sulfidity cook for paper pulp using black liquor sulfonization of steamed chips
US5164044A (en) * 1990-05-17 1992-11-17 Union Camp Patent Holding, Inc. Environmentally improved process for bleaching lignocellulosic materials with ozone
US5441603A (en) * 1990-05-17 1995-08-15 Union Camp Patent Holding, Inc. Method for chelation of pulp prior to ozone delignification
US5164043A (en) * 1990-05-17 1992-11-17 Union Camp Patent Holding, Inc. Environmentally improved process for bleaching lignocellulosic materials with ozone
US5174861A (en) * 1990-10-26 1992-12-29 Union Camp Patent Holdings, Inc. Method of bleaching high consistency pulp with ozone
US5520783A (en) * 1990-10-26 1996-05-28 Union Camp Patent Holding, Inc. Apparatus for bleaching high consistency pulp with ozone
NZ242792A (en) * 1991-05-24 1993-12-23 Union Camp Patent Holding Two-stage pulp bleaching reactor: pulp mixed with ozone in first stage.
US5554259A (en) * 1993-10-01 1996-09-10 Union Camp Patent Holdings, Inc. Reduction of salt scale precipitation by control of process stream Ph and salt concentration
US5672247A (en) * 1995-03-03 1997-09-30 Union Camp Patent Holding, Inc. Control scheme for rapid pulp delignification and bleaching
US5736004A (en) * 1995-03-03 1998-04-07 Union Camp Patent Holding, Inc. Control scheme for rapid pulp delignification and bleaching
US5728265A (en) * 1995-06-12 1998-03-17 Henkel Corporation Process for enhancing white liquor penetration into wood chips by contacting the chips with a mixture of the white liquor and a polymethylalkyl siloxane
US7815741B2 (en) 2006-11-03 2010-10-19 Olson David A Reactor pump for catalyzed hydrolytic splitting of cellulose
US7815876B2 (en) 2006-11-03 2010-10-19 Olson David A Reactor pump for catalyzed hydrolytic splitting of cellulose
US20110281298A1 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 Andritz Inc. Method and apparatus to extracted and reduce dissolved hemi-cellulosic solids in biomass following pre-hydrolysis
SE539501C2 (sv) * 2014-10-31 2017-10-03 Valmet Oy Method and arrangement for discharge dilution

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497503A (ja) * 1972-03-30 1974-01-23

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB945957A (en) * 1960-02-08 1964-01-08 Ass Pulp & Paper Mills Continuous pulping process
US3413189A (en) * 1964-01-29 1968-11-26 Kamyr Ab Method of performing hydrolysis and alkalic digestion of cellulosic fiber material with prevention of lignin precipitation
US3679543A (en) * 1970-08-18 1972-07-25 Calgon Corp Controlling the cooking process in pulp digestion by differential conductivity measurements
SE360128C (sv) * 1970-08-25 1983-10-31 Mo Och Domsjoe Ab Sett att bleka cellulosamassa med en syreinnehallande gas i nervaro av alkali
US3830688A (en) * 1970-10-23 1974-08-20 Skogsaegarnas Ind Ab Method of reducing the discharge of waste products from pulp mills
US3832276A (en) * 1973-03-07 1974-08-27 Int Paper Co Delignification and bleaching of a cellulose pulp slurry with oxygen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497503A (ja) * 1972-03-30 1974-01-23

Also Published As

Publication number Publication date
SE394466C (sv) 1986-06-23
SE7406537L (sv) 1975-11-17
US4155806A (en) 1979-05-22
FI751443A (ja) 1975-11-17
SE394466B (sv) 1977-06-27
FI61925C (fi) 1982-10-11
JPS5129501A (en) 1976-03-12
BR7502958A (pt) 1976-03-23
CA1035104A (en) 1978-07-25
FI61925B (fi) 1982-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6012477B2 (ja) リグノセルロ−ス物質の連続アルカリ脱リグニン化法
FI59273B (fi) Foerfarande foer blekning av cellulosamassa
CA1070908A (en) Bleach plant filtrate recovery
KR101613338B1 (ko) 알칼리 여과액을 재사용하는 저온 가성 추출을 사용한 펄프 공정을 위한 방법 및 시스템
US5779856A (en) Cooking cellulose material using high alkali concentrations and/or high pH near the end of the cook
US4595455A (en) Method for controlling batch alkaline pulp digestion in combination with continuous alkaline oxygen delignification
FI67242B (fi) Saett att avlaegsna lignin fraon oblekt kemisk pappersmassa
SE469387B (sv) Saett vid blekning av massa utan anvaendning av klorkemikalier
US4104114A (en) Bleach plant operation
JPH05500243A (ja) リグノセルロース物質の環境上改良された漂白方法
EP0776394B1 (en) Enhancements in pulping with dissolved solids control
JP7292296B2 (ja) 溶解パルプの製造方法
JP2010144273A (ja) リグノセルロース物質の化学パルプの製造方法
EP0517689B1 (en) A method of producing kraft pulp
US5340440A (en) Method for recovering chemicals using recovery boiler having at least 2 different melt sections
RU2084574C1 (ru) Способ получения целлюлозной массы
US6733625B2 (en) Method and apparatus for treating pulp
US4188260A (en) Low effluent pulp mill, bleach plant operation
US5540816A (en) Method of integrating bleaching and recovery in the production of pulp
WO1995032331A1 (en) Sulphidic impregnation of chips for alkaline pulping
JPS6262200B2 (ja)
CN109811572A (zh) 一种在化学纸浆厂处理液流的方法和系统
EP0584161A1 (en) PREPARATION OF WHITE LIQUOR AND PROCESS FOR REDUCING PASTE.
JPH0726350B2 (ja) パルプの高脱リグニン選択性を得る方法
WO1995006772A1 (en) Improved method for bleaching lignocellulosic pulp