JPS60124346A - 金属蒸気放電灯 - Google Patents

金属蒸気放電灯

Info

Publication number
JPS60124346A
JPS60124346A JP23242183A JP23242183A JPS60124346A JP S60124346 A JPS60124346 A JP S60124346A JP 23242183 A JP23242183 A JP 23242183A JP 23242183 A JP23242183 A JP 23242183A JP S60124346 A JPS60124346 A JP S60124346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
vapor discharge
wire
outer tube
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23242183A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kamobe
加茂部 透
Keiichi Baba
馬場 景一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP23242183A priority Critical patent/JPS60124346A/ja
Publication of JPS60124346A publication Critical patent/JPS60124346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/36Seals between parts of vessels; Seals for leading-in conductors; Leading-in conductors
    • H01J61/366Seals for leading-in conductors

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は金属蒸気放電灯に関し、更に詳細には、例えば
水銀ランプ、メタルノ1ライドランプ、高圧ナトリウム
ランプなどの金属蒸気放電灯における外管端部構造に関
する。
〔従来技術〕
従来、一般的な高圧金属蒸気放電灯の構造は第1図に示
されるようであった。第1図において、1は外管、2は
発光管、3はランプ口金、4,5は電気導入部、6は電
極、7は凹部、8は枠線、9は電気導入線、10はモリ
ブデン箔、11は外管ステム部、12はニッケルマンガ
ン合111.13はモネル線又はニッケル線をそれぞれ
示している。
蒸上のような従来の高圧金属蒸気放電灯によると、ラン
プ口金3の電気導入部4,5に電圧が印加されると枠線
8を通して発光管2の両電極間6に電圧がかがシ放電が
開始する。そして発光管2内の封入物が蒸発し、一定圧
力になったところでランプは点灯持続が可能となる。
ところが、近年高圧金属蒸気放電灯を屋外、特に集魚灯
用として海上で使用する場合が非常に多くなってきた。
一般に高圧金属蒸気放電灯を屋外で使用する場合には屋
外用の防湿形器具を使用することが大前提であるが、魚
船に積込む集魚灯は重鷲、形状に制限があるため、一般
的使用方法としては防湿形ソケットにランプを直接装着
する方法が大部分であった。
集魚灯として使用すると雨水ばかシではなく、塩分を含
んだ海水が直接ランプにかかる場合もあリ、耐湿性構造
の防水形ソケットを使用しても、長時間使用するうちに
ソケットとランプの装着部から塩分を含んだ水分が侵入
し、ランプロ金部3より外管ステム部の凹部7に付着す
る。この状態でランプに通電するとタングステン線から
なる外部導入線9間で放電を起こし、外管ステム部11
にクラックが入や、ランプ外管1内に空気が侵入して枠
線8を酸化させ、最終的には発光管2の両端部に封着さ
れているモリブデン箔10が酸化溶断しランプが不点灯
となる。この外管ステム部の凹部7で起こる放電機構に
ついて第2図を参照して更に詳しく説明する。
第2図はランプ外管封止部の拡大図である。14はラン
プ外管1内の空気を排気し、発光管端部のモリブデン箔
10および外管枠線8の酸化防止を目的として窒素を外
管内に封入するための排気管を示す。一方、電気導入線
は3種類の金属から構成されている。すなわち、口金と
溶接を容易にするためのモネル線又はニッケル線13、
外管1の硬質ガラスと熱膨張係数が近く且つ硬質ガラス
になじみやすいタングステン線9.枠i(ステンレス)
と電気溶接がし易く溶接強度の強いニッケル・マンガン
合金線12からなっている。ランプ外管の気密性は電気
導入線のタングステン線部9で持たせであるので外管内
の枠線、発光管端部の金属部は窒素雰囲気中で使用され
ているため、酸化されることはない。
しかし、電気導入線のモネル線やニッケル線13および
タングステン線9の一部は空気中にさらされ、しかも集
魚灯用として使用する場合には塩分を含ん圧湿気の多い
ところで使用されるために、酸化しやすい。特にタング
ステン線9は比較的温度が高い上に酸化しやすい金属で
ある。タングステン線の酸化物は一種の半導体となり、
高電圧がかかると電子を放出し易いという特徴を持った
酸化物である。従って、塩分を含んだ水分が外管封止部
の凹部7の内面に沿って付層した状態で電圧が印加され
ると、酸化したタングステン線9よシミ子が放出され、
両タングステン線9間で絶縁破壊が起とシ放電現象をひ
き起こす。あたかも、食塩水を電気分解したような状態
になり、両電極となったタングステン線よシ水素が発生
し、燃焼し。
この時の発熱およびタングステン線9間の短絡電流によ
り、外管ステム部11よりクラックが入る。
なお、タングステン線9の酸化状態によっては整流した
多大の短絡電流が流れるため、外管ステム部11のクラ
ック破損にとどまらず、安定器が焼損するという事故を
も引き起こすことがある。特に、集魚灯においてはメタ
ルノ・ライドランプが使用される場合が非常に多く、こ
のメタルレノ・ライドランプは一般水銀ランプに毘べ点
灯しにくいため高電圧をかけるか或いは高圧ノくルスを
発生させて点灯させることから、外管ステム部11のタ
ングステン線9間で放電が起きクラックが入り易すい。
〔発明の概要〕
本発明は、蒸上のような従来の金属蒸気放電灯における
欠点を改良したもので、外管ステム部の凹部への水分の
侵入およびタングステン線の酸化をそれぞれ防止し、且
つ高電圧が印加され又も電気導入線間での放電を防止す
る改良された金属蒸気放電灯の提供を目的とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の金属蒸気放電灯をその好適な実施例とし
て示す添付図面を参照して更に詳細に説明する。
第3図には本発明の一実施例に係る金属蒸気放電灯のラ
ンプ外管封止部が拡大して示されている。
この実施例における金属蒸気放電灯のランプ外管封止部
たる外管ステム部11の凹部7には絶縁物15が充填さ
れている。この絶縁物15は耐水性。
耐候性、耐熱性に優れ、且つ電気的絶縁性の高い伸縮性
のある材料が用いられる。このような物には種々あるが
、犬゛きく分けてエポキシ系のものと。
シリコン系のものとがあるが、エポキシ系はガラスとの
気密性、電気的絶縁性には優れているが、高い消費電力
のランプに使用すると点灯中の温度上昇に伴う伸縮性に
欠けるため外管ステム部11にクラックが入ることがあ
る。
次に、実際的な例を挙げて説明する。
(実施例1.) 先ず、外管ステム部11の凹部7の表面にガラス用プラ
イマーを塗布し、また電気導入線13゜9には金属用プ
ライマーを塗り、乾燥させる。次に、−液性のシリコー
ン液15を凹部7に充填し自然乾燥させる。−液性シリ
コーンは空気中の水分と反応して硬化するため、充填量
や厚さによって硬化日数は異なるが本発明の実験では3
〜4日であった。なお、−液性のシリコーンは全ての金
属、ガラスとの接着が優れているため、導入金属線やガ
ラスの表面がきれいであればプライマーを使用する必要
はない。
(実施例2.) 二液性のシリコーンを使用する場合は、ガラス。
金属との接着性が弱いため、必ず四部7の表面および金
属線部13,9にプライマーを塗る必要がある。その後
外管ステム部の凹部7に二液性のシリコン15を充填す
る。二液性シリコーンは触媒を添加して硬化させるため
、硬化速度が速く24時間自然乾燥で硬化する。
前記のような実施例1,2について、外管ステム部11
の凹部7にシリコーン15を充填したランプを海水に約
1ケ月間浸漬した後、1500Vの正弦波の電圧および
パルス巾1〜2μ%、パルス高さ6000Vのパルス電
圧を印加したテストを行なったが、絶縁破壊は起らず、
良好な特性(耐水性、耐候性、耐絶縁性)が得られた。
また、点灯中の熱″rtji撃テスト(シリコンの熱膨
張によるクラックテスト)を行なうため、ランプを15
多アツプの過負荷点灯を2ケ月間に亘って行なったがシ
リコーン充填部よシのクラックは起らなかった。
〔発明の効果〕
本発明は、前述のように、例えば水銀ランプ、メタルハ
ンイドランプ、高圧ナトリウムランプのような金属蒸気
放電灯を屋外で使用しても、外管ステム部の凹部に絶縁
物が充填されていることにより、水分のランプロ金部か
らの浸入を防止でき。
外管ステム部の電気導入線間での放電短絡を防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の金属蒸気放電灯を概略的に示す断面図、
第2図は第1図に金属蒸気放電灯における外′1イステ
ム部を拡大して示す部分的な平面図。 第3図は本発明の一実施例に係る金属蒸気放電灯におけ
る外管ステム部を拡大して示す第2図と同様な部分的な
平面図である。 1・・・外管、2・・・発光管、3・・・ランプ口金、
4゜5・・・電気導入部、6・・・電極、7・・・凹部
、8・・・枠線9・・・タングステン線、10・・・モ
リフ゛デン箔、11・・・外管ステム部、12・・・ニ
ッケル・マンガン合金線、13・・・モネル線又はニッ
ケル線、14・・・排気管、15・・・充填用シリコー
ン。 なお、図中同一符号は同一部分又は相当する部分を示す
。 代理人 大 岩 増 雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属蒸気放電灯において、外管と電気導入線が封着され
    た外管ステム部とを封止する際に形成される凹部に耐水
    性、耐候性、耐熱性、絶縁性および伸縮性のある絶縁物
    を充填し、電気導入線間での絶縁破壊を防止したことを
    特徴とする金属蒸気放電灯。
JP23242183A 1983-12-09 1983-12-09 金属蒸気放電灯 Pending JPS60124346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23242183A JPS60124346A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 金属蒸気放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23242183A JPS60124346A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 金属蒸気放電灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60124346A true JPS60124346A (ja) 1985-07-03

Family

ID=16938991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23242183A Pending JPS60124346A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 金属蒸気放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124346A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4754195A (en) * 1986-01-15 1988-06-28 Patent-Treuhand-Gesellschaft Fur Elektrische Gluhlampen Mbh High-pressure discharge lamp, and method of its manufacture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4754195A (en) * 1986-01-15 1988-06-28 Patent-Treuhand-Gesellschaft Fur Elektrische Gluhlampen Mbh High-pressure discharge lamp, and method of its manufacture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3991337A (en) Electric lamp
JPH0682545B2 (ja) 高圧金属蒸気放電灯用発光管
WO2002071443A1 (fr) Lampe fluorescente de type à électrode extérieure
KR100480523B1 (ko) 전기램프
JPS60124346A (ja) 金属蒸気放電灯
US2780746A (en) Incandescent-electroluminescent lamp
JPS62283543A (ja) 金属蒸気放電灯
CN100444302C (zh) 带有抗氧化引入导线的电灯
JPH04220939A (ja) 高圧放電ランプ
JPS612255A (ja) シングルエンド形高輝度放電ランプおよびその製造方法
US4908546A (en) Lead-in wire for compact fluorescent lamps
US2757300A (en) Reflector type incandescent or gas discharge-electroluminescent lamp
JPH0251823A (ja) 電球用口金
US2142047A (en) Electric discharge lamp
US4728847A (en) Electric lamp having an envelope with an intermediate zirconium oxide coated layer
JPS61220265A (ja) 金属蒸気放電灯
JPH01236573A (ja) 高圧金属蒸気放電灯用発光管
JP2010282955A (ja) メタルハライドランプ
US3189786A (en) Lighting device and electrical connection therefor
JPS6364859B2 (ja)
JP3687713B2 (ja) 金属蒸気放電灯
EP0530318A1 (en) Arc discharge lamp having reduced sodium loss
JPH09245744A (ja) 希ガス放電灯及びその製造方法
JPS62190649A (ja) メタルハライドランプ
JPH0261957A (ja) 金属蒸気放電灯