JPS60123790A - 核燃料棒 - Google Patents

核燃料棒

Info

Publication number
JPS60123790A
JPS60123790A JP58231271A JP23127183A JPS60123790A JP S60123790 A JPS60123790 A JP S60123790A JP 58231271 A JP58231271 A JP 58231271A JP 23127183 A JP23127183 A JP 23127183A JP S60123790 A JPS60123790 A JP S60123790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nuclear fuel
fuel rod
nuclear
rods
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58231271A
Other languages
English (en)
Inventor
永井 孝之助
小室 孝次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIHON NIYUKURIA FUYUERU KK
NIPPON NUCLEAR FUELS
Original Assignee
NIHON NIYUKURIA FUYUERU KK
NIPPON NUCLEAR FUELS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIHON NIYUKURIA FUYUERU KK, NIPPON NUCLEAR FUELS filed Critical NIHON NIYUKURIA FUYUERU KK
Priority to JP58231271A priority Critical patent/JPS60123790A/ja
Publication of JPS60123790A publication Critical patent/JPS60123790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、原子炉用の核燃料棒に関する。
〔発明の技術的背景およびその問題点〕一般に、原子炉
用の燃料集合体に卦いては、数十本の核燃料棒を互いに
平行に整列支持せしめることによって構成されている。
すなわち、第1図は上記原子炉用の燃料集合体の縦断面
図であって、・糖料チャンネルl内に、上下両端部をそ
れぞれ上部タイブレート2および下部タイプレート3に
支持された数十本の核燃料棒4および複数本のウォータ
ロッド5が互いに平行に配列装着されており、さらに上
記核燃料棒4を整列支持し核燃料棒4の横方向の撮動を
拘東するとともに冷却材の流路を確保するためのヌベー
サ6が、上記核燃料棒4の軸方向に複数個設けられてい
る。
ところで、上述のように燃料集合体を構成する核燃料棒
4は、内部に装填されている核燃料物質等を異にする場
合がある。そのため、これらを第1図に示すように組立
てた後においても各核燃料棒の種類を確認、識別する必
要がある。そこで、従来上記各核燃料棒の種類等を確認
できるようにするため、核燃料棒の上部端栓の形状を核
燃料物質等の違いに応じて変化させていた。
しかしながら、上述のように上部端栓の形状を異ならせ
る場合には、燃料棒の製造に際して常に複数種の上部端
栓を準備してシく必要があるげ力1りでなく、上部娼栓
溶接灸件をその上部端栓の形状に従って変える必要があ
り、捷だ燃料集合体の構成部品である上部クイプンート
、膨張ヌクブリング等の形状も変化させなけねばならす
、生産効率の低下の一因と女る等の問題があった。 。
〔発明の目的〕
本発明はこのような点に鑑み、燃料集合体として組込ま
れた核燃料棒の識別機能も十分果すとともに、部品製造
および核燃料棒製造工程の闇素イヒを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、上部端栓のJp炸部を例えば円錐台形に形成
し、その頂呻部にその軸線に直交する平J旦面部を形成
し、その平担面部に核燃料棒内の燃料物質の種類等に対
応した識別記号または数字を表示しbことを特徴とする
ものであって、(′のU己号等によって核燃料棒の種類
を職別できるようにし、しかも上部端栓をすべて同一形
状のものとすることができるようにしだものである。
〔発明の実がV例〕
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例について説
明する。
第2図は燃料集合体に組込筐れる核燃料棒4の一部断面
側面図であり、ジルコニウム合金またはステンレス鋼製
の被覆管10の両嬬に上部端栓1】および上部端栓12
が嵌装溶接されており、その被覆管10内に二酸化ウラ
ンUO,などの核燃料物質からなるベレット13が装填
され、上記ベレット13と上部端栓12の間に形成され
た空+ttJ 14にコイルヌプリング15が介装され
ている。
ところで、上記核燃料棒の上部端栓12のIjl端部は
第3図に示すように円錐台形に形成され、頂喘部に上部
端栓の軸線に直交する平和面部12aが形成されており
、この平担面部12&に、被覆管IO内に装填された核
燃料物質に対応した識別記号または数字16が表示され
ている。
しかして、これらの核燃料棒を@1図に示すように燃料
集合体に組立てる場合或はその後に、上記記号または数
字16によって核燃料棒の種類およびその配置を認識、
確認することができる。
なお、恰ご料集合体の多数本の燃料棒のうち数本の核燃
料棒の上部端栓には、頂喘から約V2のところオでねじ
部を設け、そのねじ部によって上部タイプレートへの同
情を行なう場合には、当該ね−じ部を設けた核燃料棒に
おける上部端栓の頂り面にも、認識数字16等を表示す
ることにより、当該核燃料棒を燃料集合体として組込ん
だ後にも確認することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明においては上部晧栓の頂端
部にその軸線に直交する平担面部を形成し、その平担面
部に核燃料棒内の溶料物質の種類等に対応した識別記号
または数字を表示したので、燃料集合体として組立てた
後においても容易に所定核燃料棒の種別等を確認するこ
とができ、また各核燃料棒の配列等を確認することがで
きる。しかも、各核燃料棒の上部端栓は全て同一形状に
することができ、複数種の上部端栓を準備しておく必要
、もなく、部品点数を少くでき、さらに、上部瑞栓溶接
工程においても溶接条件が全て同一となり、核燃料棒の
生産効率の同上をも則ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃料集合体縦断側面図、第2図は本発明の核燃
料棒の一部断面(Th、i1面図、第3図は本発明の核
燃料棒の上部端栓の側面図、第4図は上記上部端栓の頂
端面の正面図である。 4・・・核燃料棒、10・・・被覆管、11・・・下部
端栓、12・・・上部CM栓、13・・・ベレット、1
2a・・・平和面部、16・・・識別記号または数字。 出願人代理人 猪 股 清 早1目 島20 あ3漠 栴48

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 し上部嘩栓の頂端部にその軸線に直焚する平担面部を形
    成し、その平担面部に核燃料棒内の燃料物質の種類等に
    対応した識別記号または数字を表示したこ、とを特徴と
    する、核燃料棒。 2、上部噛栓の頂唱部が円錐台形に形成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記−載の核燃料棒。
JP58231271A 1983-12-09 1983-12-09 核燃料棒 Pending JPS60123790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58231271A JPS60123790A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 核燃料棒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58231271A JPS60123790A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 核燃料棒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60123790A true JPS60123790A (ja) 1985-07-02

Family

ID=16920982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58231271A Pending JPS60123790A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 核燃料棒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60123790A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0325914A2 (en) 1988-01-25 1989-08-02 Westinghouse Electric Corporation Method and apparatus for providing identification indicia on nuclear fuel rods

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124186A (en) * 1978-03-22 1979-09-26 Toshiba Corp Fuel element

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124186A (en) * 1978-03-22 1979-09-26 Toshiba Corp Fuel element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0325914A2 (en) 1988-01-25 1989-08-02 Westinghouse Electric Corporation Method and apparatus for providing identification indicia on nuclear fuel rods
EP0325914B2 (en) 1988-01-25 2001-08-01 Westinghouse Electric Corporation Apparatus for providing identification indicia on nuclear fuel rods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3389056A (en) Fuel assemblies
US4056441A (en) Bracing device for a bundle of parallel pins in a nuclear reactor assembly
US5030413A (en) Core internals of a water-cooled nuclear reactor
US4175004A (en) Fuel assembly guide tube
JPS6357756B2 (ja)
US3977939A (en) Nuclear reactor internals arrangement
GB1346754A (en) Printer head assemblies for printers of the dot matrix type
US5247551A (en) Spacer sleeve for nuclear fuel assembly
US4699758A (en) Reusable locking tube in a reconstitutable fuel assembly
KR890013665A (ko) 안내핀 조립체와 연료 집합체
GB2077989A (en) Methods of assembling and disassembling spider and burnable poison rod structures for nuclear reactors
JPS60123790A (ja) 核燃料棒
JPS61231484A (ja) 燃料集合体
CA1091828A (en) Spacer assembly retainer arrangement
US4704248A (en) High performance fuel element with end seal
GB1057958A (en) Improvements in braces for fuel element clusters
US3454468A (en) Fuel element for neutronic reactor and method of fabrication thereof
EP0201859A1 (en) Fuel bundle for use in a nuclear reactor
GB1155350A (en) Fuel Assembly with Solid End-Fitting
KR940020431A (ko) 원자로 연료봉용 반농축 축방향 블랭킷(mid-enrichment axial blanket for a nuclear reactor fuel rod)
US4282063A (en) Device for core container-crash protection and coolant guidance in a nuclear reactor pressure vessel
GB1018828A (en) Fuel element for nuclear reactors
JPH0616377Y2 (ja) 可燃性毒物棒
GB1374174A (en) Support grids for nuclear reactors
US3713973A (en) Nuclear fuel assembly