JPS60122757A - セメント原料の焼成装置 - Google Patents

セメント原料の焼成装置

Info

Publication number
JPS60122757A
JPS60122757A JP22836983A JP22836983A JPS60122757A JP S60122757 A JPS60122757 A JP S60122757A JP 22836983 A JP22836983 A JP 22836983A JP 22836983 A JP22836983 A JP 22836983A JP S60122757 A JPS60122757 A JP S60122757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
exhaust gas
raw material
cement raw
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22836983A
Other languages
English (en)
Inventor
山下 功祐
健治 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP22836983A priority Critical patent/JPS60122757A/ja
Publication of JPS60122757A publication Critical patent/JPS60122757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セメント原料の焼成装置に関する。
よシ詳しく杜、乾式セメント焼成装置から排出される排
ガス(以下、sp 排ガスと呼ぶ)を原料の乾燥に利用
した後の余剰の日ア排ガスが持つ熱の有効利用法に関す
るものである。
最近のセメント製造においては、複数段のサイクロンを
積み重ね、その下方に仮焼炉を配置した、いわゆるサス
ペンション式原料予熱装置とロータリキルンおよび製品
クーラから構成し、燃料を仮焼炉とロータリキルンに供
給して燃焼させてセメント焼成を行う乾式法が主流であ
る。
上記サスペンション式原料予熱装置の最上段サイクロン
から排出されるSP 排ガスは、温匣約350℃、セメ
ントクリンカ−1にg当シガス量約1.4 Nm”程度
であシ、sp 排ガス11m”中には約100fのセメ
ント原料ダストが含まれている。
第1図に、従来のBP 排ガスの流れ線図を示す。BP
 排ガスAは、セメント原料の乾燥、調粒装置1で利用
され、余剰の8P 排ガスAは、導管2を経由してセメ
ント原料の乾燥調粒装置1の出口ガスと共に集塵装置3
に導かれ、ここでセメント原料ダストを除去された後、
煙突4から廃棄されていた。
セメント原料の乾燥調粒装置1に導入する8P排ガス量
は、セメント原料の水分によって異なるが通常の場合、
全8P 排ガス量の50〜60%程度である。したがっ
て、この余剰の8P 排ガスの持つ熱の利用は、省エネ
ルギーの面からきわめて有効であるが、このsp 排ガ
スの特徴は大量の熱を保有しているが、前述のように温
度が約5sacと比較的低く、しかも1M−当9VQO
f程度のセメント原料ダストを含んでいるため、利用上
さまざまな制限があった。
セメント業界では、石油から石炭への燃料転換が急速に
進められている一方、最近では、発熱量の高い上質炭か
ら、水分を多く含む褐炭等を乾燥して燃料に使用するニ
ーズが高まっている。また、セメント焼成設備から排出
される約350℃のBP 排ガスはセメント原料の乾燥
(原料ドライヤー、原料ミル)に使用しているが、余剰
のBP 排ガスは水で冷却して廃擬しておシ、この余剰
のsp 排ガスの持つ熱の有効活用を図ることが望まれ
ている。そこで、この両者を結びつけて石炭の乾燥を行
うことが本発明の目的である。
本発明は、石炭を燃料とする回転炉と、仮焼炉と、該回
転炉及び仮焼炉の排ガスを加熱ガスとして使用する複数
段の予熱機群と、同予熱機群の排ガスを乾燥ガスとして
使用する上記石炭の乾燥装置と、同乾燥装置の乾燥石炭
排出部に接続する篩分は装置と、同篩分は装置からの粗
粒乾燥石炭を導きそれを粉砕して上記回転炉に供給する
第1の粉砕機と、上記篩分は装置からの細粒乾燥石炭を
導きそれを粉砕して上記仮焼炉に供給する第2の粉砕機
とを有してなることを特徴とする、セメント原料の焼成
装置に関する。
以下、本発明を図面により説明する。
第2図は、本発明の焼成装置の概要図である。
こ\で、1はセメント原料の乾燥調粒装置、6は集塵装
置、4は煙突、5は石炭乾燥用のsp排ガスの除塵装置
、6は石炭乾燥装置、7は石炭乾燥装置出口に設けられ
た集塵装置、8は乾燥石炭の篩分装置、9A、Bは乾燥
石炭の粉砕機、10はロータリキルン(回転炉)、11
は仮焼炉、12はサイクロンを積み重ねて成るセメント
原料の予熱装置、13はブロワ、14はセメント製品ク
ーラ、15はバーナである。
本発明の特徴は、乾式セメント焼成装置から排出される
8P 排ガスを、セメント原料の乾燥調粒装置1で使用
した後の余剰13P 排ガスの利用において、 (1ン糠余剰sp 排ガスを電気集塵装置等の除塵装置
5に導入して、該余剰sp 排ガスINm”中に含まれ
るセメント原料ダスト的100fを除去せしめた後の該
8P 排ガスと該焼成装置の燃料として使用する石炭と
を熱交換(石炭乾燥装置6にて)させて、石炭の水分を
減少させ石炭の発熱量を向上すること。
(2)上記石炭乾燥装置6から取出される乾燥石炭を篩
分は装置8に導き、粗粒と細粒に分けて、各々の乾燥石
炭を粉砕機9に供給(粗粒の乾燥石炭は9A、11粒の
乾燥石炭は9Bに供給)して、該焼成装置で使用する粒
度に粉砕した後、9Aで粉砕した石炭をロータキルン1
0の燃料、9Bで粉砕した石炭を仮焼炉11の燃料とし
て使用すること。
(3) また、石炭乾燥装置i6の出口排ガス中に微粉
の石炭には、除塵装置#sで除去できないセメント原料
ダストが混入されるので、集塵装置7で捕集して仮焼炉
11の燃料として使用すること。
でおる。
と\で、篩分装置8で粗粒と細粒に分け、その用途をロ
ータリキルン10と仮焼炉11に区分したのは、次の如
き理由に基づく。
(1) ロータリキルン1o内では、製品純度の低下を
防ぐため、1400〜1450℃程度に加熱する必要が
ある。このため、褐炭等の低品位炭の使用に当っては、
問題を生ずる。
(2) 褐炭等の低品位炭は、一般にもろく、割れ易い
が、この石炭のハンドリングまたは転層行程で粉化また
は細粒化した石炭は、粗粒の石炭に比べて灰分が多く、
その発熱量が小さい傾向にある。
(3)′また、石炭乾燥装置6内で乾燥処理された石炭
に付着したセメント原料ダストは、粗粒石炭に比べて細
粒石炭の方かや−多い傾向にある。
本発明の装置による作用効果は、次のとおシである。
(1) 乾式セメント焼成装置から排出されるsp排ガ
スの温度(550℃程度)llJ:、石炭の乾燥を行う
に適した温度であり、従来廃棄した余剰のsp 排ガス
の持つ熱が有効に活用で献石炭を乾燥するための燃料を
節減できる。
(21SP 排ガス中に同伴されるセメント原料ダスト
は未仮焼の原料であるため、ロータリキルン10で燃焼
する乾燥石炭中にこのセメント原料ダストが含まれてい
ると、燃焼火炎温度が低下すると共にロータリキルン1
o内で製品中へ混合されて製品純度が低下し、更に、ロ
ータリキルン1o内壁へのコーチング付着が起シ易くな
シ、ロータリキルン1oの安定運転を阻害する。しかし
ながら、本発明の装置のように、集塵装置7で捕集され
たセメント原料ダストを多く含む微粉石炭と粉砕機9B
で粉砕される細粒石炭は仮焼炉11に、セメント原料ダ
スト含有の極めて少ない粗粒の乾燥石炭を粉砕機9Aで
粉砕してロータリキルン10に供給することによって、
特に前記問題を回避する。
(3)乾燥石炭を粗粒と細粒に分け、その用途を区分す
ることによって、前記従来装置での諸問題を解決するこ
とができる。
(4) また、仮焼炉11内では、誤厚なセメント原料
が介在する中で石炭を燃焼させてセメント原料の仮焼を
行わしめるので、本発明の装置の如く、集塵装置7で捕
集されたセメント原料ダストを多く含む微粉石炭を仮焼
炉11に供給しても、何ら支障は生じない。粉砕機9B
からの石炭の場合も、同様である。
次に本発明の8P 排ガスの熱利用についての計算例を
表1に示す。
(条件) プラント規模:5,0OOT/D 8P排ガス温度: 550℃ 石炭:石炭水分 22% 乾燥炭水分 5% 石炭使用量 1040T/D 表1 (単位Gcat/D’) 以上の如く、本発明の装置は、従来装置の場合に比べて
、sp 排ガスの持つ熱量を有効に活用でき、且つ前述
の作用効果12) 、 (3) 、 (4)記載の問題
を回避できる特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の乾式セメント焼成装置から排出される
排ガスの流れ線図を示す。第2図は、本発明の焼成装置
の概要図である。 復代理人 内 1) 明 復代理人 萩 原 亮 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 石炭を燃料とする回転炉と、仮焼炉と、該回転炉及び仮
    焼炉の排ガスを加熱ガスとして使用する複数段の予熱様
    群と、同予熱機群の排ガスを乾燥ガスとして使用する上
    記石炭の乾燥装置と、同乾燥装置の乾燥石炭排出部に接
    続する篩分は装置と、同篩分は装置からの粗粒乾燥石炭
    を導きそれを粉砕して上記回転炉に供給する第1の粉砕
    機と、上記篩分は装置からの細粒乾燥石炭を導きそれを
    粉砕して上記仮焼炉に供給する第2の粉砕機とを有して
    なることを特徴とする、セメント原料の焼成装置。
JP22836983A 1983-12-05 1983-12-05 セメント原料の焼成装置 Pending JPS60122757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22836983A JPS60122757A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 セメント原料の焼成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22836983A JPS60122757A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 セメント原料の焼成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60122757A true JPS60122757A (ja) 1985-07-01

Family

ID=16875380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22836983A Pending JPS60122757A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 セメント原料の焼成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60122757A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124558A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真感光材料の乾燥方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124558A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真感光材料の乾燥方法及び装置
JPH0564780B2 (ja) * 1985-11-25 1993-09-16 Konishiroku Photo Ind

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4569831A (en) Process and apparatus for calcining gypsum
CN108503247B (zh) 工业副产石膏生产高温石膏的方法及设备
JPS629370B2 (ja)
JP3205770B2 (ja) 石炭灰の処理方法
CN110128040B (zh) 一种规模化消纳磷石膏制硬石膏粉的装备系统
CN102190449B (zh) 一种菱镁矿轻烧系统及轻烧方法
JPS62167242A (ja) 白色セメントを含むセメントクリンカ−の製造方法および装置
WO2024060552A1 (zh) 一种净化磷石膏动态焙烧制半水石膏粉的方法
CN210419773U (zh) 规模化用工业废渣磷石膏制硬石膏粉的装备系统
JPS60122757A (ja) セメント原料の焼成装置
US4626198A (en) Method and apparatus for producing dead burnt materials
JPS6036359A (ja) 石灰に富む結合材、特にセメントを製造するための方法と装置
CN115340304A (zh) 一种五级悬浮预热窑外分解生产轻烧氧化镁的装置及方法
EP0030787B1 (en) A kiln plant and method of operating it
JPS59102848A (ja) セメント原料の焼成装置
JP2004050077A (ja) 木材由来燃料及びその製造方法
JPS5820762A (ja) セメント原料の焼成装置
JPS63156044A (ja) クリンカ冷却方法および冷却装置
JP3032198B1 (ja) 石灰泥の焼成方法及び装置
CN217764490U (zh) 电石渣焙烧烘干系统
JPS60155555A (ja) 石灰を含んでいる鉱物質の原料を熱的に処理するための方法
JPS60176955A (ja) セメント原料の焼成方法
JPS5924104B2 (ja) セメント原料粉末の予熱方法
RU1805273C (ru) Установка дл производства извести
SU1048283A1 (ru) Способ получени высокоактивной тонкодисперсной извести в многозонной печи кип щего сло