JPS60121680A - りん酸形燃料電池のりん酸補給方法 - Google Patents

りん酸形燃料電池のりん酸補給方法

Info

Publication number
JPS60121680A
JPS60121680A JP58230262A JP23026283A JPS60121680A JP S60121680 A JPS60121680 A JP S60121680A JP 58230262 A JP58230262 A JP 58230262A JP 23026283 A JP23026283 A JP 23026283A JP S60121680 A JPS60121680 A JP S60121680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphoric acid
aqueous solution
acid aqueous
gas
matrix layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58230262A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kondo
近藤 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP58230262A priority Critical patent/JPS60121680A/ja
Publication of JPS60121680A publication Critical patent/JPS60121680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04276Arrangements for managing the electrolyte stream, e.g. heat exchange
    • H01M8/04283Supply means of electrolyte to or in matrix-fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔従来技術とその間朔点〕 りん酸形燃料電池において、りん酸を保持するマトリッ
クス層へりん酸液を供給する場合、製造場所においては
、電極板と反応ガス供給および集′ポ、用のカーボン板
とを積層した^池を所定数積層しブロック状にした後、
カーボン板の燃料ガス供給溝および水素電極層の細孔を
介してマl− IJワックスりん酸液を圧送する方法や
、ブロック状にする以前にマトリックス層にりん酸を含
浸させる方法などが採用可能である。そしてこのような
ブロックは現地に輸送した後更に積層されてセルスタッ
クとし、マニホールドを接続して装置に組立てられる。
しかし現地での運転途中において、何らかの理由により
りん酸を補給しなければならない場合、既に組立てられ
た装置?ζ前述の方法は採用できず、装置を分解して補
給する必要がある。
しかし現地でのこのような作業には困難が伴うので、運
転状態と同じ組立状態のままで補給することが要望され
ている。
この要望に対して本願発明者は、りん酸を霧化してカー
ボンプレートの燃料ガス供給溝および水素電極層の細孔
または親水部を介してマl− IJワックスりん酸液を
補給する方法を先に特願昭57−47989にて提案し
ている。しかしその後間らかになったところによると、
単に市販のリン酸(重量百分率100%)を霧化して補
給するだけでは、りん酸液は粘度が高く比重が重いため
運転休止時等の低温においては霧化することが困難であ
り、またたとえ霧化してカス供給溝に到達しても粘度が
高いため供給溝入口に充満してしまい、十分にりん酸を
マトリックスへ供給することができず、実用に際しなお
検討の余地があった。
〔発明の目的〕
この発明は前述のような点に鑑み、運転停止時、単位航
池を積層した才までりん酸を霧化しでマド’J ノクス
層に補給することのできる方法を提供することを目的と
する。
〔発明の要旨〕
上記目的を達成するため、この発明はりん酸形燃料電池
を組立てた状態のままで、カーボン板の燃料ガス供給溝
および燃料電極1−の細穴または非除水部からなる補給
路を介してマトリックス層にりん酸を補給する場合、7
0〜85重量百分率(以下wt%で示す)のりん酸を含
む水溶液をカスにより霧化し、燃料電池の運転停止時に
搬送カスとともに反応ガス供給通路に送り、前記補給路
を介してマトリックス層にりん酸を補給するようにした
ものである。
リン酸の粘度を低下し霧化を容易にするためには、ただ
リン酸の濃度を低下すればよいことであるが、これを燃
料電池という特殊な発電装置の電解液として利用するに
はそこに必然的な制約が生じる。すなわち、リン酸の濃
度を低下することはその粘度を下げる上で必要Cあるが
、それと同時に電解液を補給後再起動した時、電解液補
給路にリン酸水溶液が充満してこれを閉塞することを防
ぐため、リン酸水溶液の濃度をその沸点が゛電池の初期
運転温度(130〜140 ’O)より低くして、水溶
液が気化により排除されるようその上限を設定しなくて
はならない。
一方、リーン酸水溶液の媒体(水)はその濃度が電池の
通常運転温度より低いため、電池の反応熱により幾分蒸
発するが、この時りん酸の濃度が低すぎるとその蒸発に
伴なう媒体の体積膨張が大きくなり、マトリックスを牛
H傷してしまう。このため、リン酸水溶液の濃度はマト
リックスを損傷しない程度にその下限を設定しなくては
ならない。
更に、電池の運転休止時に補給する際、この濃度はリン
酸水溶液が氷結しない範囲になければならない。
本発明者は−F記につき種種検討した結果、上記諸条件
をすべて満足しうるリン酸の最適な濃度範囲を設定する
に千っだ。以下に本発明を物性値−る使用りん酸水溶液
濃度(wt%)とりん酸水溶液の沸点((りをとり、縦
軸には霧化装置により霧化されて発生する単位時間当り
の霧化量比(使用りん酸水溶液濃度95wt%のとき発
生する霧化量を1としたときの着目する使用りん酸水溶
液濃度のとき発生する蛭化紺を比で表わしたもの)と霧
化したりん酸水溶液濃度wt%をとって、これらの関係
を図示したものである。
第1図において、曲@Aは使用りん酸水溶液濃度(wt
%)と単位時間当りの霧化量比との関係を示し、曲線B
は使用りん酸水溶液濃度(wt%)と霧化したりん酸水
溶液濃度(wt%)との関係を示している。従って曲線
Aによりりん酸濃度が低下すると粘度の低下による霧化
量は増大することがわかる。また、マトリックス層にり
ん酸を供給する場合、リン酸水溶液の媒体が反応熱によ
り体積膨張して゛マトリックス層を損傷、することを防
ぐために、マh IJノックスはりん酸が5Qwt%以
上含まれるりん酸水溶液が含浸されていることが望まれ
ている。したがって、霧化したりん酸水溶液の濃度が5
0wt%以上となるような使用リン酸濃度を作図により
めると、第1図において、lI!軸の霧化したりん酸水
溶液濃度5υwt%の点より水平に引いて曲線Bとの交
点よりの垂直線と、横軸の使用りん酸水溶液濃度(wt
%)との交点は7Q wt %である。
すなわち使用りん酸水溶液の飯農は70wt%以上が望
才しい。
一方りん酸水溶液が霧化しで反応ガス供給用プレートに
形成さイアたWlを通過する場合、液状と、なって溝内
からマトリ、クス層にりん酸を供給するわけであるが、
溝内に液が充満して反応ガスの通路を閉塞して燃料電f
il+の運転に支障を来す恐れがある。こ11を防ぐた
めには、溝内に充満したりん酸水溶液の沸点が燃料電池
の初期運転温度(通常130〜1.40″C)より低く
なるような濃度にすれば、初期運転によりりん酸水溶液
は気化して溝内から排除される。第1図におけるC曲線
は霧化し、たりん酸水溶液濃度(wt%)とりん酸水溶
液の沸点との関係を示すものであり、このC曲線より燃
料電池の初期運転耐塵約130’O〜140°C以下の
沸点で沸騰する霧什したりん酸水溶液@度は約7Qwt
%程度よなり、これに対応する使用りん酸水溶液#度は
曲#Bより85wt%みなり、この値は初期運転時に気
化により除去六第1る使用りん酸水溶液濃度である。従
って使用りん酸水溶液は85wt%以下が望ましい。
−に述のようにりん酸水溶液は濃度が低下すれば粘度が
下って物件−が増加し、マトリックス層への併給は容易
となると考られるが、7トリンクス層に損傷を与えない
りん酸水溶液濃度およびり/し酸水溶液の沸点を考陶、
して70〜85 wt ”/6’りん酸水溶液を使用し
て霧化することが適切である。
第2図はりん酸の氷ATjf fat度を示しており、
70wt%りん酸水溶液の氷結福1度は約−50′Cで
あり、85W(%りん酸水溶液の氷結湛度は約15 ’
O’Cあるので、通常の燃料電池の停止時に行なわれる
りん酸補給時においては、70〜BOwt%のりん醗゛
水耐液が氷結しないことがわかる。なお、さらにりん市
水1’i’+液の氷結?昌度が約O′Cの補給作業Φ件
下で氷結ぜす、喜 さらに単位時間割りの霧化負−比が使用りん酸水溶液濃
度85 w(t%のときより商い80%であればりん酸
水溶液はより絆化しやすいので、使用りん市水溶平は濃
度70〜80wt′知りん酢水6イ液を用いることが望
ましい。
さてりん酸形燃狛電1池には、ガス供給溝を形成する位
置によりリブ伺セパレータ方式とりブイ・]柘:糧ミ方
式とがある。第3図はリブ付セパレータ方式の単位電池
の分解斜視図であり、第3図において符号1はりん酸を
含浸しているマドIJックス層であり、これを挾持して
水素電極層2および空気電極層3が配設され、水素電極
層2にはりん酸の補給路としての補給孔2aの細孔があ
けられている。
この場合補給孔2aは孔とせずにこの部分を親水性のも
のとして液を浸透し易いようにしてもよい。
水素電極層および空気電極層にはそれぞれ反応ガス供給
用の溝4a、4bがその両側に形成されたガス不拡散性
のリブ付セパレータ4が配設されている。
なお前記りん酸の補給孔2aはリブ付セパレータ4の燃
料ガス供給用の溝4a内に開口して設けられ、溝4aと
連通しており、燃料電池は上述の単位電池を積層して構
成される。
第4図、第5図は水素電極2におけるりん酸の補給路を
示す断面図であり、第4図以降において第3図と同一部
分に対しては同じ符号がつけられる。第4図において符
号2aはりん酸の補給路であり、水素電極の撥水層2c
2反応層2d 、親水層2eを貝通してあけられ、上部
はセパレートプレート4の溝4aに開口し、下部はマト
リックス層1に開口している。
第5図はりん酸の補給路を撥水層2Cにおいて、孔の代
りに親水部2bを設けてりん酸の補給路としたものであ
る。第7図はりん酸形燃料電池のリブ付電極方式による
単位電池の分解斜視図である。
第6図において符号1はりん酸を含浸しているマトリッ
クス層であり、これを挾持して水素電極2および空気電
極3が配設され、水素電極2には燃料ガスを供給する溝
4aの形成されたガス拡散性のリブ付電極基材4が接着
されており、また空気電極3には酸化剤ガスを供給する
溝5aの形成されたガス拡散性のリブ付電極基材5が接
着されており、リブ付電極基材4と5とが接する箇所に
反応ガスを分離するガス不拡散性′のセパレート板6が
設けられて単位電池を構成しこれらを積層して燃料′電
池としている。そして、霧化したりん酸水溶液をマl−
IJソックス補給するために、水素電極2に設けられた
りん酸補給路に通じてリブ付電極基材4にも前記補給路
と接続して細孔4bがあけられ、燃料ガス供給用の溝4
a内に開口して溝4aと連通している。
第71図、2g8図は水素電極2に設けられるりん酸の
補給路を示す断面図であり、第7図において符号4bは
りん酸の補給路であり、補給孔4bはりブイ+1中極基
4124と水素11−極の撥水層2cr反応層2d、親
水層2eとを貝通しており、上部は溝4aに下部はマト
リックス層1に開口している。第8図は水素電極の掟水
層2Cに孔を設けずに親水部4Cを設は構成している。
なお、電極に設けられる補給路は水素電極側に設けるの
が望ましい。この理由は空気l極が水素電極に比べて分
極の程度がはるかに大きく、空気電極に通路を設けて反
応面積を減少するのは電池の特性上好ましくないからで
ある。
第9図は本発明の重量百分率70〜85%りん散水溶液
を燃料電池のセルスタックの反応ガス通路を介してりん
酸をマ) lックス層に供給する部分断面図である。第
9図においてはリブ付セパレータ燃料電池が示され、マ
) IJックス層1を挾持して水素電極2および空気電
極3が配設され、さらにそれぞれの外側に反応ガス供給
用のリブ付セパレータ4が配設された単位電池を積層し
てセルスタックが構成されている。水素電極2には第3
図に示されるように細孔2aがあけられ、反応ガス供給
用のリブ付セパレータ4の燃料ガス供給用の溝4aに開
口して連通している。符号7は燃料ガスの供給用マニホ
ールドであり、端板6の開口部を介して燃料ガス供給管
8と接続されている。供給管8は二方向に分岐し、一方
はバルブ8aを介して供給管8bにより図示されてない
燃料ガス供給源に接続される。他方はバルブ8cを介し
てりん酸水溶液霧化装置9に接続されている。りん酸水
溶液霧化装置9にはノズル10を備え、重量6分率で7
0〜80%りん酸水溶液11は霧化装置9内にて液面が
ノズル10の開口部とほぼ同じレベルに保持されるよう
に満たされている。
さて、燃料電池の運転時にはバルブ8cを閉にし、バル
ブ8aを開にして燃料ガスは供給管8a、8より燃料ガ
スのマニホールド7に供給されているが、りん酸をマト
リックス層に補給する場合はバルブ8a閉にし、同時−
と図示されてない酸化剤ガスも供給停止して燃料電池の
運転停止後、バルブ8Cを開にし、りん酸水溶液霧化装
置9のノズル10に矢印の方向より不治性ガスを重量百
分率で70〜85%りん酸水溶液の滑面に向って噴出さ
せるとりん散水溶液は霧化して、燃料ガスのマニホール
ド7より反応ガス供給用のリブ付セパレータ4(7)4
aに入り、水素電極の細孔2aを介してりん酸がマトリ
ックス層1に供給される。供給完了後燃料電池を運転す
れば初期運転時の運転温度によりリブ付セパレータの反
応ガス供給溝4aに残されたりん散水溶液は気化により
除去される。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、りん酸
濃度を燃料電池特有の問題に照らして最適な値に設定し
たため、りん酸の濃度に依存するマトリックスの破損や
ガス供給溝の閉塞、更にはりん酸の氷結を抑制しつつ、
運転停止時にりん酸を霧化補給することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は使用りん酸水溶液濃度に対する単位時間当りり
ん酸水溶液霧化量比と霧化したりん酸水溶液濃度との関
係および霧化したりん酸水溶液濃度表りん酸水溶液の沸
点との関係を示すグラフ、第2図はりん酸水溶液濃度と
りん酸氷結温度との関係を示すグラフ、第3図はリブ付
セパレータ方式の単位電池の分解斜視図、第4図、第5
図はそれぞれ第3図における電極のりん酸補給路を示す
断面図、第6図はリブ付電極方式の単位電池の分N斜視
図、第7図、第8図はそれぞれ第6図における電極のり
ん酸補給路を示す断面図、第9図は本発明の重量百分率
70〜85%りん酸水溶液を霧化したりん酸水溶液をセ
ルスタックに供給する方法を示す部分断面図である。 1:マトリックス、2:水素電極、4:カーボン板、9
:りん酸水溶液霧化装置、11 : 70〜85重量百
分率のりん散水溶液。 ’IL帆rkrjz表り、斧虻(−6)使用りん市水浴
液(wl’!、) 第1図 第2図 第3図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. りん酸を保持するマトリックス層と、りん酸がマトリッ
    クス層へ到達できるような細穴または非撥水部を形成し
    た燃料電極と、空気電極とからなる単電池を反応ガス供
    給および集電の機能を有する板を介して積層してなる燃
    料電池において、運転停止時、霧化した70〜35wt
    %のりん酸をガスとともに前記板の燃料ガス供給溝およ
    び燃料電極層の細穴または非撥水部を介してマトリック
    ス層へ供給することを特徴とするりん酸形燃料電池のり
    ん酸補給方法。
JP58230262A 1983-12-06 1983-12-06 りん酸形燃料電池のりん酸補給方法 Pending JPS60121680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58230262A JPS60121680A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 りん酸形燃料電池のりん酸補給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58230262A JPS60121680A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 りん酸形燃料電池のりん酸補給方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60121680A true JPS60121680A (ja) 1985-06-29

Family

ID=16905041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58230262A Pending JPS60121680A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 りん酸形燃料電池のりん酸補給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121680A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000059060A1 (de) * 1999-03-29 2000-10-05 Siemens Aktiengesellschaft Htm-brennstoffzelle oder -batterie mit verminderter elektrolytausspülung und verfahren zum starten
JP2008172900A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Kawamura Electric Inc 電気機器収納用箱体
WO2015144912A1 (de) * 2014-03-27 2015-10-01 Siqens Gmbh Vorrichtung und verfahren zur lebensdauerverlängerung von ht-pem brennstoffzellen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164152A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Kansai Electric Power Co Inc:The りん酸形燃料電池のりん酸供給方法
JPS58165258A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池のマトリックスへの電解液含浸方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164152A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Kansai Electric Power Co Inc:The りん酸形燃料電池のりん酸供給方法
JPS58165258A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池のマトリックスへの電解液含浸方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000059060A1 (de) * 1999-03-29 2000-10-05 Siemens Aktiengesellschaft Htm-brennstoffzelle oder -batterie mit verminderter elektrolytausspülung und verfahren zum starten
JP2008172900A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Kawamura Electric Inc 電気機器収納用箱体
WO2015144912A1 (de) * 2014-03-27 2015-10-01 Siqens Gmbh Vorrichtung und verfahren zur lebensdauerverlängerung von ht-pem brennstoffzellen
CN106133972A (zh) * 2014-03-27 2016-11-16 西肯斯股份有限公司 用于延长ht‑pem燃料电池的使用寿命的设备和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6258476B1 (en) Porous carbon body with increased wettability by water
EP0137327B1 (en) Liquid fuel cell
JPH06231793A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP5076343B2 (ja) 燃料電池用セパレータ及び燃料電池
JPH06275284A (ja) 固体高分子電解質膜型燃料電池
JPS6130385B2 (ja)
JPS5966066A (ja) 液体燃料電池
JPH05283094A (ja) 燃料電池
JP2003109633A (ja) 燃料電池用液体燃料貯蔵器
CN102119459A (zh) 碱性膜燃料电池及其补水装置和方法
JPH07263003A (ja) 固体高分子電解質燃料電池用ガスセパレータ
JP4959902B2 (ja) 燃料電池電力設備用の周囲下圧力冷媒ループ
CN109361002A (zh) 一种大功率燃料电池测试台用增湿器
WO1996019838A1 (en) Electrolyte starved metal-air battery
JPS60121680A (ja) りん酸形燃料電池のりん酸補給方法
CN102106026A (zh) 燃料电池
CN106133972A (zh) 用于延长ht‑pem燃料电池的使用寿命的设备和方法
JPS5848366A (ja) 燃料電池
JPS59217958A (ja) マトリツクス型燃料電池の電解質補給装置
JPS6147074A (ja) 燃料電池スタツクへの電解質補給プロセス
JP4409825B2 (ja) 燃料電池
JPS58166636A (ja) 燃料電池
JPS58103784A (ja) 燃料電池
JPH039590B2 (ja)
JPH0374467B2 (ja)