JPS60119065A - イオン注入装置 - Google Patents

イオン注入装置

Info

Publication number
JPS60119065A
JPS60119065A JP22746283A JP22746283A JPS60119065A JP S60119065 A JPS60119065 A JP S60119065A JP 22746283 A JP22746283 A JP 22746283A JP 22746283 A JP22746283 A JP 22746283A JP S60119065 A JPS60119065 A JP S60119065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
electrode
ion beam
extraction electrode
ion extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22746283A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Honjo
本荘 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22746283A priority Critical patent/JPS60119065A/ja
Publication of JPS60119065A publication Critical patent/JPS60119065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3171Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation for ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • H01J37/15External mechanical adjustment of electron or ion optical components

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)3発明の技術分野 、本発明は、イオン注入機の構造に係り、特に垂直方向
の集束度を可変にしてイオンビームを引き出すための電
極の形状に関する。
(b)、技術の背景 近年、半導体装置の製造工程で、イオン注入機を使用し
て、不純物原子である砒素(As) 、燐(P)、硼素
(B)その他多くの原子を半導体基板にドーピングする
方法が採用されている。
イオン注入機として、フリーマン型イオン注入機は、イ
オンビームの電流の範囲が数μ八から10mAと広範囲
に亙り、又イオン注入材料の種類が異なっても安定に使
用できる等の特徴があるため広く実用されている。
然しなから、これらのイオン注入機においては、質量分
析後のイオンビーム電流を最大にしてイオン注入の効果
を上げることが重要であり、そのために、イオン源から
のイオンビームを質量分析系へ向けて、適切に引き出す
機構が検討されている。
このような観点からイオン注入機のイオン注入の効率化
が要望される。
(C)、従来技術と問題点 第1図は従来型の代表例としてフリーマン型のイオン注
入装置の機能を説明する図であるが、他のイオン注入装
置でも略同様である。
図において、偏心して取付けられたフィラメント1があ
り、このフィラメントには100A程度の電流が通電さ
れて加熱される。加熱されたフィラメント1からは熱電
子が数10V電位が高い放電室壁に向かって放射され、
この熱電子によって放電室2に導入されるガスが電離さ
れる。
放電室2に充填されるガスはイオン注入される物質の化
合物のガスであって、ガス圧は約1O−2)−ルであり
、電離されたイオンと電子が平衡し、放電室2の内部に
プラズマが形成される。
この放電室2には、軸方向に電磁石3が置かれてあり、
その磁界と放電室壁との間の電界によって電子がサイク
ロイド運動をすることにより、ガス分子との衝突回数を
高め、電離効率を高めている。
加熱炉4はイオン注入をする固体の物質を、溶融気化し
てガスを発生させるためのものである。
放電室2からイオンビームを外部にとりだすため、放電
室2にイオン引出し孔5があり、この同軸上にイオン引
出し電極6がおかれ、このイオン引出し電極には約−2
Kvの範囲の負電圧が印加されていて、電子が放電室へ
逆流するのを抑える機能を果たしている。
イオン引出し電極6に近接して接地電極7があり、この
電極は接地されているが、放電室2には+35にνが印
加されているため、イオン引出し孔5から出る正電気の
イオンビームに対しては外部に引出す電界力として作用
をする。
第2図は放電室2.イオン引出し孔5、イオン引出し電
極6及び接地電極7のm+視図を示す。
第3図はイオンビームが質量分析系を通過する過程を説
明する図である。
イオンビームは、接地電極のスリット9がら投射される
が、このイオンビームは質量分析系路を通過する間に、
磁石1oによって略9o度の角度に湾曲され、この際に
イオン注入される物質のイオンのみが質量分析スリット
11を通過できるように磁界が調整されている。
イオンビームが質量分析系路8を通過する際に重要なこ
とは、第1にイオンビームが質量分析系を通過する際に
イオンビームの損失が少ないことと、第2には放電室か
ら引き出されたイオンビームの垂直方向のビーム集束特
性を改善することでイオンビームを効率良く質量分析ス
リットに結像させることである。
前者の質量分析系を通過するイオンビームの損失を小に
するため、多くの研究がなされ、イオン引出し電極から
引き出されたイオンビームを、平行な流線状のイオンビ
ームより2%程度の集束性を持つイオンビームにするこ
とによって、イオンビームの透過の効率を50%から8
5%に大幅改善することができた等の実例が紹介されて
いるが、このようにイオン引出し電極の形状に大きく影
響される。
又、別の例では、イオン引出し電極のスリット角度を3
0度から45度にすることでイオンビームの損失を改善
出来たとしているが、このことは、イオンビームの集束
性とイオン引出し電極のスリット角度に関連があり、集
束性が悪いとイオンビームは、質量分析系を通過する際
に質量分析系の壁面に当たり損失となって効率が劣化す
る。
同時に、イオン引出し電極と接地電極の距離は空間電荷
制限電流の増減に関連して影響があり、実験では、イオ
ン引出し電極と接地電極の距離を1.3mmから0.7
mmにすることでイオン注入電流の総量が改善が出来た
としている。
然しなから、イオン引出し電極の形状を構造的に固定す
ることは、取り扱うイオン注入の条件によって特性が変
動することがあるため簡単には決定出来ない多くの問題
がある。
このように、電極構造により、大幅にイオンビームの効
率が影響されるが、現在のイオン注入機では、イオンビ
ームの垂直方向の集束度を最適に調整出来る装置がない
という欠点があった。
(d)9発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、イオン注入機における
イオン引出し電極構造を可変として、最適の条件でイオ
ン注入機を作動できるように調整出来る装置を提供する
ことを目的とする。
(e)8発明の構成 この目的は本発明によれば、イオン生成部とイオン引き
出し部と質量分析部と真空部とからなるイオン注入装置
において、上記イオン引き出し部を構成するイオン引き
出し電極が複数の独立した電極に分割され、該電極のそ
れぞれの相対位置を変動させる連動機構とすることで該
イオン引出し電極の形状を変形して、上記イオン引出し
電極が形成する電界分布を可変にしたイオン引き出し電
極を備えたことを特徴とするイオン注入装置を提供する
ことによって達成できる。
(f)3発明の実施例 以下本発明の実施例を図面によって説明する。
第4TI!Jは本発明によるイオン引出し電極を3分割
構造とした例を示す。12は固定されたイオンビームス
リット電極、13はスリット、14.15はイオンビー
ムスリット電極に可動的に接続された可動電界形成電極
である。
第513!!Iは本発明の詳細な説明する図である、可
変電界形成電極14.15の位置変化と、その電極形状
の変化による電位分布の変化によって集束されるイオン
ビームの状態を示もので、第5図の場合はイオン引出し
電極の曲率半径が大きいために、此の影響で等電位線e
の曲率半径も大きくなり、イオンビームがスリット通過
後に発散する傾向になる。
第6図は可変電界形成電極14.15がイオンビーム方
向に傾斜している構造であり、イオン引出し電極の等電
位線eの曲率半径も小になってイオンビームは集束する
傾向を示している。
第7図はアノードスリット電極の曲率半径が更に小にな
って、等電位線eの曲率半径がより一層小になり、イオ
ンビームはますます集束する傾向を示している。
以上説明したようにイオンビームの集束性は、イオン引
出し電極構造の曲率に大きく影響されるが、最も効率の
良い最適のイオン引出し電極構造にするために、第8図
はイオン引出し電極を3分割して、その中央部と両端部
の各々が連繋作動して傾斜が可変となり、曲率を自由に
調整する方法の一例を示したものである。
図で、3分割されたイオン引出し電極の中央部のイオン
ビームスリット電極12はスリットを有し、装置に固定
された構造であり、14.15は傾斜が可変になる可変
電界形成電極である。
第8図で本発明の詳細な説明すると、装置に固定された
イオンビームスリット電極12に連結された可変電界形
成板14及び15は互いに連結片16で可動的に接続さ
れており、この連結片16の中央部に操作レバー17が
固定して取り付けられている。
この操作レバ17は左右に移動できるように、他端をギ
ヤ18で駆動できるようにして、モーターなどで移動操
作を行うことができる。
このような構造で、操作レバ17を左右に移動すること
により、可変電界形成板14及び15はイオンビームス
リット電極12の両端で自由に傾斜することになり、こ
の結果イオン引出し電極の曲率が変化することになって
イオンビームを最適状態に集束することが可能になる。
(g)7発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明の可変型イオン引出
し電極を採用することにより、イオンビームを最適にで
きるイオン注入機を供し得るという効果大なるものがあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、イオン注入機のイオンビーム引出し、を説明
する図、第2図はイオンビームの引出し電極部、第3図
はイオン注入機のイオンビームの質發分析系、第4図は
イオン引出し電極部の説明図、第5図、第6図、及び第
7図はイオン引出し電極の形状による電界の変化とイオ
ンビームの集束状態の説明図、第8図は本発明の説明図
である。 図で1はフィラメント、2ば放電室、3は磁石4は加熱
炉、5はイオン引出し孔、6はイオン引出し電極、7は
接地電極、8は質量分析系路、9は質量分析系路の開口
部、1oは偏向磁石、工1ば被注入体、12はイオンビ
ームスリ7F電極、13はスリット、14.15は可動
電界形成電極、16は可動電極連結片、17は操作レバ
ー、18は駆動ギヤ機構、eは等電位線である。 第1図 3 第3図 第4yJ 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イオン生成部とイオン引き出し部と質量分析部と真空部
    とからなるイオン注入装置において、上記イオン引き出
    し部を構成するイオン引き出し電極が複数の独立した電
    極に分割され、該電極のそれぞれの相対位置を変動させ
    る連動機構とすることで該イオン引出し電極の形状を変
    形して、上記イオン引出し電極が形成する電界分布を可
    変にしたイオン引き出し電極を備えたことを特徴とする
    イオン注入装置。
JP22746283A 1983-11-30 1983-11-30 イオン注入装置 Pending JPS60119065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22746283A JPS60119065A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 イオン注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22746283A JPS60119065A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 イオン注入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60119065A true JPS60119065A (ja) 1985-06-26

Family

ID=16861249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22746283A Pending JPS60119065A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 イオン注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119065A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1105908B1 (en) Ion beam generation apparatus
JP5258757B2 (ja) イオンビーム装置およびイオン注入方法
JP4677099B2 (ja) 荷電粒子に関する装置および方法
JP5452586B2 (ja) 調節可能な開口部を備えたイオン源
KR102213049B1 (ko) 이온 주입 시스템에서 추출 전극 어셈블리 전압 변조
TWI489509B (zh) 離子源
TWI489506B (zh) 離子源及使用一對磁場源在電離室中產生磁場之方法
US6777882B2 (en) Ion beam generator
US4346301A (en) Ion implantation system
US7304319B2 (en) Wafer charge compensation device and ion implantation system having the same
KR101653731B1 (ko) 빔 상보성 개구 형상을 빔 형상에 맞춤으로써 오염 및 미립자를 감소시키기 위한 시스템 및 방법
TWI343589B (en) Ion source apparatus and electronic energy optimized method therefor
US4608513A (en) Dual filament ion source with improved beam characteristics
US3955091A (en) Method and apparatus for extracting well-formed, high current ion beams from a plasma source
US20090101834A1 (en) Ion beam extraction assembly in an ion implanter
US4288716A (en) Ion source having improved cathode
JP2012523092A (ja) イオン注入システムで用いる電極用終端
TW202305862A (zh) 離子注入系統
JPS60119065A (ja) イオン注入装置
US4139772A (en) Plasma discharge ion source
US5675152A (en) Source filament assembly for an ion implant machine
US5959303A (en) Generator of ribbon-shaped ion beam
JPH0573849U (ja) イオン源
JP7492516B2 (ja) イオン源のためのテトロード引出装置
Delmore et al. An autoneutralizing neutral molecular beam gun