JPS60116343A - 超音波受波偏向回路 - Google Patents

超音波受波偏向回路

Info

Publication number
JPS60116343A
JPS60116343A JP22419883A JP22419883A JPS60116343A JP S60116343 A JPS60116343 A JP S60116343A JP 22419883 A JP22419883 A JP 22419883A JP 22419883 A JP22419883 A JP 22419883A JP S60116343 A JPS60116343 A JP S60116343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signals obtained
delayed signals
delay
delayed
sets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22419883A
Other languages
English (en)
Inventor
俊雄 小川
晋一郎 梅村
真一 近藤
景義 片倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22419883A priority Critical patent/JPS60116343A/ja
Priority to US06/673,945 priority patent/US4679176A/en
Publication of JPS60116343A publication Critical patent/JPS60116343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、電子走査形超音波断層装置の受波整相器の構
成に関するものである。
〔発明の背景〕
従来の受波整相器としては微小遅延時間の受波信号を整
相する第1遅延手段と比較的大きい遅延時間の受波信号
を整相する第2の遅延手段とからなる受波整相回路があ
る。
ここで遅延手段としては通常アナログL−C遅延線、C
harge Coupled 、[)eyice(CC
D )、デジタルメモリなどが用いられていた。
〔発明の目的〕
本発明は超音波断層装置の簡略化された受波整相器を提
供することを目的とする。
〔発明の概要〕
かかる目的を達成するために、本発明はサンプルホール
ド回路の制御信号の位相を制御することによシ微小遅延
時間を整相した後、アナログデジタル変換器およびメモ
リにより比較的大きい遅延時間′(i:整相するのであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例を参照して詳細に説明する。
第1図は超音波断層装置の台形視野を表わす。
同図において区間(1)〜(2)はリニア部、区間(3
)〜(4)〜(5)は偏向角θの傾斜部、(6)は偏向
角−θの傾斜部の一本の走査線を表わす。
かかる図のように超音波ビームを偏向させるためには各
配列素子の送波受波信号の位相制御が必要となる。通常
、受波整相器の構成が複雑となるので簡略化が要求され
ている。
第2図は第1図の傾斜部を得るための受波整相器の構成
であり、1,2.・・・、Nは配列素子、1O−1〜1
0−M、11−1〜11−Mは固定遅延線、12−1〜
12−Mはアナログデジタル変換器、13−1〜13−
MrIiメモリ、14は出力端子である。ここで、固定
遅延線10−1〜10−Mの遅延時間τθは d sinθ τθ=(1) ここで、0は偏向角、dは素子間隔、Vは音速で与えら
れる。
また、固定遅延1iJll−1〜11−Mの遅延時間F
i2τ、である。
このような構成によれば、固定遅延線1o−1〜10−
Mおよび11−1〜11−Mにより偏向角θの微小遅延
時間を整相した後、A−D変換器12−1〜12−Mお
よびメモリ13−1〜13−Mにより比較的大きい遅延
時間の整相がなされることがわかる。ここで比較的大き
い遅延時間T、は T、=3τθ(K−1)十τf ただし、τfは収束用遅延時間 に=1.2.・・・1M である。
また、第1図の偏向角−θの走査線(6)を得るために
は、第3図に示すように、微小遅延整相用遅延線の入力
端を制御信号CTRにより切換えればよい。
第4図(a)および第4図(b)は本発明の第2実施例
を示す図であり、17−1.18−1.19−1はサン
プルホールド回路、16は加算器、01〜C4は制御信
号であシ、他は第2図と同一である制御信号CIは送波
パルスのタイミングと同一であシ、制御信号Ca 、C
sおよびC4は制御信号C1より、それぞれ、C6,2
τ、およびτム遅延している。但し、Tム〉2τ、であ
る。
このような構成によれば各素子1,2.3に入力した受
波信号はサンプルホールド回路17−1゜18−1.1
9−1により、それぞれ制御信号c、、c2.C,のタ
イミングで保持され、加算器16により加算された後、
制御信号C4のタイミングでA−D変換12−1され、
メモリ13−1に書込まれる。
制御信号C1t Cs を交換することによシ偏向角−
θの整相ができることは明らかでおる。
ここで、サンプリング周期T、と超音波周波数fo と
の間VcI/′i、サンプリング定理によシTl<1 
/ 2 fo (2) の関係がある。例えば、超音波周波数3.5MHzの場
合 T1り143 n s (3) となる。したがって、第4図(aL(b)の場合、2T
、<、T、=143ns τ+<72nli となシ、素子ピッチd = 1. Otatrの場合、
偏向角θ、は θI <6 (deg) (4) となり、最大偏向角に大きな制限を受ける。
このような制限を緩和する目的で、本発明においてはパ
ルス性超音波信号の包絡線を抽出するために、クワドラ
チャ サンプリング(QuadratureSampl
 ing )によシサンプリング周期Tg t”増大さ
せるものである。
すなわち、本法によればサンプリング周期TIは Ts<1/2f−・ (5) ただしf、#−を包絡線周波数 となり、かつ であるので T 2 < 2 / f。
<4X’l’l (’y) となり、素子ピッチd = 1. Otramの場合、
偏向角θ、は 0g < 26 (aeg) (s) となシ、実用的な受波偏向が可能となる。
第5図(a)、(b)は本発明の実施例であシ、5IN
E成分については一組の整相回路、すなわちサンプルホ
ールド回路17−1.18−1および19−1と、加算
器15および16、アナログデジタル変換器12 1、
メモリ13−1とからなり、制御信号CB 、 Css
 t CssおよびC4@により制御される。同様に他
方CC08IN成分については他の一組の整相回路があ
り、制御信号CI C−C4Cによシ制御される。
ここで、制御信号C1,とCI。(i=1〜4)を第5
図(b)に示す。すなわち、両信号間の時間τ0は 1 τ6==−×−(8) 4 f。
であり、位相差は超音波周波数f、の90 (deg)
に相当する。
第5図(a)において、17は包絡線検出のための開平
演算回路であり (9) を演算する。
また、19は制御信号Ct、、 cl。(i=1〜4)
を発生させる制御回路であわ、Read Qn Mem
ory(ROM)にあらかじめ記憶されたデータを時系
列的に読出すことにより実行される。
以上の説明では、第1図に示すような台形視野に関する
ものであるが、走査線ごとに偏向角を変えるセクタスキ
ャンに関しても本発明は有効である。
また、以上の説明では超音波ビーム偏向の場合について
説明したが、リニア走査のようにビーム偏向せずビーム
収束のみの場合についても、本発明は有効である。
また、深度方向にフォーカス点を変える、いゎゆる、ダ
イナミック フォーカスに関しても本発明が有効である
ことも明らかである。
〔発明の効果〕
このように本発明によれば、クワドラチャ サンプリン
グによシサンプリング周波数を低減させ、可変遅延範囲
を増大する利点がある。
同時に、制御回路の動作周波数が低減すると共に、制御
メモリ容量の低減も可能となる。
このサンプリング法を、サンプルホールド回路からなる
微小遅延回路および、比較的大きい遅延回路に適用する
ことにょシ、簡略な構成で受波整相が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は台形視野の説明図、第2図および第3図は本発
明の一実施例を示す図、第4図(aλ(b)は本発明の
他の実施例を示す図、第5図(a)、(b)は本発第 
1 目 第2図 !43目 第 4 口 (0−) 薯4m 7t −(し)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 配列振動子の各素子の送波または受波信号の振幅、位相
    を制御することにより超音波ビームを偏向させ断層像を
    得る超音波断層装置において、微小遅延時間を整相する
    2組のサンプルホールド手段と比較的大きい遅延時間を
    整相する上記2組に対応する可変遅延手段とを具備し、
    上記配列振動子の共振周技故に関して、クワドラチャ 
    サンプリング(Quadrature Samp目ng
    )して得た複数の遅延信号を加算する上記2組に対応す
    る加算手段と、上記各加算手段の出力を入力として開平
    演算をする演算手段と、制御手段とからなり受波信号を
    整相すること全特徴とする超音波受波偏向回路。
JP22419883A 1983-11-24 1983-11-30 超音波受波偏向回路 Pending JPS60116343A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22419883A JPS60116343A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 超音波受波偏向回路
US06/673,945 US4679176A (en) 1983-11-24 1984-11-21 Ultrasonic receiving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22419883A JPS60116343A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 超音波受波偏向回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60116343A true JPS60116343A (ja) 1985-06-22

Family

ID=16810056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22419883A Pending JPS60116343A (ja) 1983-11-24 1983-11-30 超音波受波偏向回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60116343A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555687A (en) * 1978-05-24 1980-01-16 Gen Electric New ultrasoniccwave image formation device
JPS58141142A (ja) * 1982-02-17 1983-08-22 株式会社日立メディコ 超音波受波偏向回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555687A (en) * 1978-05-24 1980-01-16 Gen Electric New ultrasoniccwave image formation device
JPS58141142A (ja) * 1982-02-17 1983-08-22 株式会社日立メディコ 超音波受波偏向回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4039643B2 (ja) 超音波ビーム形成装置
US4669314A (en) Variable focusing in ultrasound imaging using non-uniform sampling
JP3329575B2 (ja) マルチチャンネルデジタル受信装置および超音波診断装置
JPS62280650A (ja) 超音波信号の遅延方法および装置
JPS6354152A (ja) 超音波映像装置
CA1146662A (en) Circuit for processing the signals received by a mosaic of ultrasonic transducers in b-mode echography
JP3538102B2 (ja) 超音波映像装置
JPS58141142A (ja) 超音波受波偏向回路
JPS60116343A (ja) 超音波受波偏向回路
JPS605136A (ja) 超音波断層装置
JP3498862B2 (ja) 超音波装置の受波整相回路
JPS6284748A (ja) 超音波受波整相器
JPS6234546A (ja) 超音波受波整相回路
KR930000947A (ko) 파이프라인을 이용한 샘플링 지연에 의한 초음파 영상신호의 집속방법과 샘플링 클럭발생기
McKeighen et al. Evaluation of novel dynamically variable electronic delay lines for ultrasonic imaging
JPS60111645A (ja) 超音波受信装置
JPS63249Y2 (ja)
JPH05184567A (ja) 超音波診断装置
JPH09184826A (ja) 超音波信号処理装置
JP2631662B2 (ja) 超音波受波整相回路
JP3030993B2 (ja) 超音波診断装置のビームフォーマ
SU921118A2 (ru) Устройство дл автоматической фокусировки электронного луча передающей телевизионной трубки
JPH10211202A (ja) 超音波診断装置
JPH0575415B2 (ja)
JPS60156438A (ja) 超音波受信装置