JPS60115911A - レ−ザ処理用光学走査装置 - Google Patents

レ−ザ処理用光学走査装置

Info

Publication number
JPS60115911A
JPS60115911A JP59222862A JP22286284A JPS60115911A JP S60115911 A JPS60115911 A JP S60115911A JP 59222862 A JP59222862 A JP 59222862A JP 22286284 A JP22286284 A JP 22286284A JP S60115911 A JPS60115911 A JP S60115911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
strip
axis
rotation
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59222862A
Other languages
English (en)
Inventor
カール、テイー、バグダル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Armco Inc
Original Assignee
Armco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Armco Inc filed Critical Armco Inc
Publication of JPS60115911A publication Critical patent/JPS60115911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D10/00Modifying the physical properties by methods other than heat treatment or deformation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0608Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams in the same heat affected zone [HAZ]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/066Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms by using masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/067Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0823Devices involving rotation of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0838Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction by using an endless conveyor belt
    • B23K26/0846Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction by using an endless conveyor belt for moving elongated workpieces longitudinally, e.g. wire or strip material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は物体の表面に沿ってレーザビームを走査する装
置に関するものであり、特に絶縁コーティングを備えた
鋼ストリップの絶縁コーティングを損傷することなくそ
の鉄損を改良するために、移動中の鋼ストリップの表面
を櫂切ってレーザビームな走査する装置に関するもので
ある。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
ある種の型の無定形材料、たとえばキーーブ・オン・フ
ェース配向電気鋼(ミラーの指数によって(loo) 
(oollで示す)とキューブ−オン・エツジ配向ケイ
素鋼(no) [ooz]の鉄損がレーザによる材料面
の短時間照射によって著しく改良できることが発見され
た。このような処理は、圧W一方向に対して90°また
は90’に近い高転位密度を有する狭い区域を導入する
。この区域に対応する応力場が磁区壁の間隔を細かにす
るのに役立ち、その結果、処理された結晶粒配向電気鋼
の鉄JEを大巾に低下させろ。このようなレーザ処理に
感応することの発見された代表的な型の鏑は米国特許第
3゜287.183号、第3.636.579号、第3
.764.406号、第3.873.381号および第
3,932,324号の各明細書に記載されている。
鉄損を改良するために前記の壓の処理を実施するため、
連続波レーザによって発生されたレーザビームがストリ
ップの表面を横切って走査され、走査速度および照射さ
れた面のビーム直径の関数として変化するストリップ面
上のレーザビーム) ト1有効滞留時間1を生じる。言い換えるならば、有効
滞留時間すなわちビーム滞在時間は、焦点を結んだスポ
ットが材料表面上の任簑の点において消費する時間であ
る。故に、ストリップ面上の慣定点に送られたエネルギ
ーはこの時間と平均出力とから得られる。
前記のレーザ処理法によって処理される不特定長の比較
的薄い鋼ストリップの関連ゼオメトリを第19図に略示
する。ストリ、ンプの巾はヱで示され、これに対してス
トリップの公称握さは工で示す。
レーザビームがストリ・ノブの巾WY横切って走査され
るとき、ストリップの中の深さヱまで熱浸透が生じろ。
その場合、このレーザビームによって乎直面和姐の中に
生じるエネルギーは旦/竺−で示される。あるいはスト
リップの巾と熱浸透深さの実際パラメータを代入してユ
/二で示される。
周知のように、エネルギー値!は、レーザビームの生じ
る出力こと、ストリップのrlr w Bビームが横切
るために必要とされる走査時間tscanとのJttと
して表わされる。同じ(熱浸入深さ王は近似的に〔4に
Δt″l J/2に等しいことか証明できろ。
この場合とは熱拡散係数であり、芒は特定の場Jツ[に
おける走査スポットの滞留時間または滞在時間である。
公知のように、熱拡散率は、伝熱冷を密度と比熱容量と
の積によって割った曲に等しく、ケイ素鋼の場合、約0
.057 cm2/秒に等しい。前記の種々の値を組合
わせて、単位垂直面積あたりのエネルギーE/AV下記
のように表わされる。
−旦」」と1 2μ と、zt 他の重要な餡′は、処理される月相の表面において測定
された単位面積△あたりレーザビームによって発生され
た出力ヱ、即ち互/△である。処理される材料中に所望
の磁区精練を牛じるためには月/竺の最小値が必要であ
り、これに対して絶縁性被覆に対する損傷を防止するた
めには互/△の最大値が制限されなげればならないこと
が発見された。
移動中の鋼ストリップに対するレーザ処理の代表的実が
uに際して、ビームがストリップの金山yを横切りまた
隣接走査線の間に所載の間隔を生じるように走査時間t
scanが調整される。本発明の好ましい実施態様は連
続波レーザの使用を考慮するものであるから、所載の走
査部間は7(1)留時間△tなも決定する。従って、熱
拡散率には与えられた材料につ(・て多少とも一定であ
るから及り呪の大きさはレーザビーム出力旦の適当な選
択によって制御することができる。しかしまた、滞留時
間鉄は、ストリップを横切って走査されるレーザビーム
の反復速度を制御′1−ることにより、たとえはパルス
レーザを使用することにより、調整することができる。
o、10秒のオーダの非常に短いパルス1](たとえば
Q−スイッチレーザから得られろものなど)は、表面エ
ネルギー密度が碇区精錬を生じるのに十分な場合にコー
ティング損傷を牛じ4)ことが発見された。これより長
い滞留時間はエネルギーを材料中にさらに深く拡散さぜ
磁区壁に形成を生じる。しかしながら、長すぎる滞留時
間は、ストリップの彎曲および/またはストリップ表l
T11の線状圧痕の発生によって特徴づけられる物理的
ひずみを生じる。
ミルガラス、塗布された絶縁性コーティングまたはその
両方を有する規則的粒子配向型箱、気@1Mおよび高透
磁率粒子配向型電気儒におげ4)鉄損の拍j著な低下の
ため、20W〜6oo wの出力の高出力;!p続波N
d : YAG レーザを急速に走査することができる
。このようなレーザは、通常のパルスレーザまたはQ−
スイッチ式N(1: YAGレーザと比べて、設計と制
御パラメータの簡単さの故に工梨生産に適している。さ
らに重要なことは、本発明による連続レーザ処理法によ
り、絶縁もルガラスまたは塗布されたコーティングが影
響されることな(、このような処理がストリップの再被
覆の費用を伴わずに実施できることである。
本発明の実施に際して、焦点のスポット径ができるだけ
小でなければならないことが確認された。
約0.025〜約1.5mm のレーザビームスポット
径によって、すぐれた加工が実施された。また0、00
3ミリ秒〜0.65ミリ秒の有効滞留時間をもってすぐ
れた結果が得られた。被覆されたケイ素鋼の表面上の線
間隔は約2mmと同等またはこれ以上でなければならな
い。線間隔は、たとえば米国特許第4゜293.350
号に定義されているように、2本の隣接線の間隔プラス
一方の線の厚さである。線間隔に作用する重要なファク
タは、高生産ライフ速度に対する要求である。借後に、
単位垂直面稍あたりのレーザビームのエネルギー密度(
R/AV)は、絶縁コーティングを損傷することなく磁
区精錬を最大限となしうるようにできるだけ大でなけれ
ばならない。
電気鋼のレーザ処理に関する他の詳細事項は、ゲイリ 
L・ネイヘイセル名儀で1982年7月30日出願され
、本特願の譲受人に瞬渡された名称1電気悟のレーザ処
理とそのための光学走査組立体1の米国特願第403,
790号に記載されている。
〔発明の概要〕
本発明は特に、移動中の鋼ストリップの表面を横切って
レーザビームを走査1−る手段に関して述べられる。第
1実施態様においては、水平回転軸線を有する回転式プ
ラットフォーム、たとえば垂直に配向されたディスク状
プラットフォームがストリップの上面に対して近接かさ
なり合い関係に配置される。このプラットフォームはス
トリップの走行方向に対して実質平行な軸線)回りに回
転自在であって、モータまたは類似物によって比較的一
定速度で単一方向に駆動される。プラットフォーム上に
、第1反射体と、レーザから出たビームを前記反射体上
に焦点を結ばせるようにプラットフォームの回転軸線上
の焦点を有する第ルンズと、IIJ記反射体から反射さ
れたレーザビームをストリップ上に焦点を結ばせるよう
にプラットフォームの外周に隣接してプラットフォーム
上に取付けられたシ、2レンズとが搭載されている。第
ルンズの焦点と一致した焦点を有する第3レンズがレー
ザと第ルンズとの間に配置されている。従って、搭載プ
ラットフォームが回転させられる際に、レーザビームが
移動中の鋼ストリップのl]に沿って、プラットフォー
ムの回転速度によって決定される速度で走査される。
好ましい実施態様においては、レーザビームがストリッ
プと交わる点においてストリ・ノブが凹形の半円筒形面
を成しプラットフォームが回転する際に第2レンズと半
円筒形面との間隔が実質一定であるように、ストリップ
を一時的に成形するための手段も備えられる。後述のよ
うに、これによリストリップ面上の焦点が実質一定に留
まることができ、これにより前述のようにストリップを
処理するため一定エネルギーを送ることができる。
第2実施態様においては、回転式光学マウントの中に複
数のレンズと反射体とが増刊けられる。
複数のレーザが別々のレーザビームを出し、それソレノ
ヒームが各光学系セットによって移1fIl#lストリ
ップ上に焦点を結ぶ。光学セットの数を適当に選定する
ことにより、銅ストリップの全中がプラットフォームの
比較的小回転角度、たとえば45゜のスペース内で走査
される。鋼ストリップのコーティングを損傷す4】可能
性を最小限に成すため、円筒形レンズを使用することに
より、ストリップ表面上に集束する円形スポットを変形
することもできる。
変更構造においては、ストリップの巾を横切ってレーザ
ビームを走査1−るために、平面反射面と焦点レンズの
他の形状を使用1−る。1つの変更態様においては、垂
直軸綾目りに急速回転される光学系搭載プラットフォー
ムによってストリップの表面上に半円形走査線を牛じる
。走査機構とストリップ表面との間に配置されたマスク
がストリップ表面において実際に走査される区域を限定
する。
ストリップの全中をカバーするように、複数のこのよう
なユニットを並列使用することができる。
他の変更態様としては、ストリップの表面を横切って同
一の走査率を保持しながら搭載5プラ、ントフォームの
実際回転速度を低下させるように、光学系の中にビーム
スプリッタを使用することもできる。
下記の詳細な説明から明らかとなるように、移動鋼スト
リップを円筒形に荀゛曲することにより、本発明のスキ
ャナ系の中においては非常に短い焦点距離の最終レンズ
系を使用1−ることができる。
さらに、下記に説明′1″るスキャナ糸は、その最終焦
点レンズが非常に小さな、従って非常に強力な円形の照
射スポットをストリップ上に発生するが故に、低出力レ
ーザ(連続波ネオジム−YAGレーザのTEAMooモ
ードなど)を必要とするだけで巾広いストリップをカバ
ーする能力を有す4.。さらに、ストリップ上のレーザ
ビームの小さなスポットザイズは、−11述のよっな磁
区精錬工程中に破眉1さ才する材料体積部分ケ最小限に
成−4−0 説明の目的から本発明は屯気鋼におけ/;)鉄4tjを
最小限に成すための磁区精錬工程の一部として、移動鋼
ストリップを横切ってレーザビームを走査するフジ法に
関して説明したのであ4)か、この定劉糸は製品上に平
行線を製造する必要のある任意の用途に使用できること
は明瞭でた4)。
〔発明の実施例〕
以下本発明を図面に示す実施例について詳細に説明する
移動中の鋼ストリップの巾の方向にレーザビームを光学
的に炬丘1−る装置の好ましい尖細態様を8I4J図に
示す。前記のストリングを全体として1で示づ一0従来
法では、不Q!J定長のストリップ1を図示されない手
段によって、矢印2の方向に、実餉一定速度で直線的に
yt?A勤させる。甚述の処理区域の中に鋼ストリップ
が入ったとき、上下1対の密接に配置された回転自在ロ
ーラ3aと48とによって支持される。上ローラ3aは
ストリップの上面に当接し、下ローラ4aはストリップ
の下面に当接する。図示のように、ローラ3aと4aは
移動ストリップの平坦性を保持するように実質円筒形で
ある。
ストリップが処理区域に近接するとき、ローラ5aと6
aによって支持され、これらのローラは、後述のように
ストリップを円筒形に弾性的に曲げまたは成形するよう
に形成されて(・る。これは、たとえば、ローラ中心部
がローラ外端部より大なる外周を有する形状を上ローラ
5aに与え、ローラ中心部・がローラ外端部よりも小外
周を有する形状を下ローラ5bに与えることによって実
施される。
また第1図に図示のように、たとえば処理区域の下流側
にも、類似の上下のロール対5bと6bを備えることが
できる。この図から明らかなように、ストIJツブ1ば
、相互に離間された成形ローラ対5a 、 6aとsb
 、 6bとの間において一時的にその彎曲形状を保持
させられ、これが処理区域を成す。
1各1& I/P 1# 台−t7)包 Q ウ+n)
d; ;2 M ”I C−o BQ θ)下流に一定
間隔を置いて、第2対の全体として円筒形のローラ3b
 、 4bが配置され、これらの円筒形ローラは、ス)
リップ1がそQ)間を通過する際にこれを平坦に成す。
そこでストリップ(Jl、図示されない次の処理部に向
かって# kD #−’、J。
本発明の走査装置の第1実施態様を11図において全体
として7で示f。この定査装fj7は、Ji’■色の比
較的薄い光学レーザビーム9を発生する連続波ND :
 YAGレーザ8を含む。しかし、Dj8tの結果を生
じるため、すなわち…■述のη・気01の処」((Jを
成すため、本発明に関連して、適当な放射エネルギーの
連続ビームまたはパルスビームf、!:発牛することの
できるNDニガラス、アルゴンガス、アレキサンドライ
ト、CO2、ルビーなど、rl’J RL以外σ)型の
レーザを使用することもできることを了解されたい。
レーザビーム9は固定光学レンズ1()と可1(ill
光に艷Y糸11とを西過さぜられる。固定レンズ]Oは
図示されない固定支持体に固着され、焦点12を有す4
)平凸型レンズを含む。
可動光学系11は平凸型レンズ13を含み、このレンズ
13もレンズ10の焦点12と一致する焦点を有する。
レンズ10と13を通過したレーザビーム9は平、 面
反射鏡14上にコリメートされ、この反射鏡は、ビーム
を移動ストリップ1の方に屈折するようにビーム通路に
対して一定角度で配置されている。
このように反射されたレーザビームが第3レンズ15を
通ってストリップ上に集束する。
第1図に図示のように、可動光学系を成すレンズ13 
、15と反射鏡14は垂直に配置されたディスク状搭載
プラットフォーム16に対して固定的に搭載されている
。この搭載プラットフォーム16は水平に延びた軸17
に取付けられ、この軸17は、水平にまたストリップ1
の移動方向に対して実質平行に延びた軸線18回りにプ
ラットフォーム16を回転させるように、図示されない
手段によって回転自在に支持されている。レンズlOと
13に対応する焦点12がこのプラットフォーム16の
回転軸線18上にあることが見られよう。
光学系搭載プラットフォーム16は駆動ベル)21と軸
17の反対側末端に固着されたlTi?車22とを介し
て、モータ20によって比較的一定の速度で矢印19の
方向に駆動される。
一般に、可動光学系を構成する光学央素ば、レーザビー
ム9を移動ストリップJの表面上に色原し、この集束さ
れたレーザビームをストリップの巾全体に沿って所望速
度で走査させるのに役立つ。
またレンズ15は実質的に平行な光束をレンズ13から
受けて、これをストリップの表面上の非常に小さい点に
集束させることが見られよう。
好ましい実施態様においては、レンズ15はディスク状
光学系搭載プラットフォーム16の外周または外周近く
に増刊けられ、またこのプラットフォーム16の外周は
ストリップlの土面から小距離に配置されて、レンズ1
5が非常に短い焦点距離を有するようにすることができ
る。さらに、成形ローラ5a 、 6aと5b、 6t
lの形状を適当に形成1〜ることにより、ストリップl
の処理区域にお(・て実a的に半円筒形の凹形な成し、
レンズ15とストリスプの上面との距離がプラットフォ
ーム16の回転に際して実質的に一定に留まるように成
すことができる。言い換えるならば、この場合にはスト
リップの凹形円筒面の中心・軸線がプラットフォーム1
6の回転軸線18と一致する。その結果、レーザビーム
9は、ストリップの巾全体を走査する際にストリップ上
に常に焦点を成し、このストリップに加えられるエネル
ギーが実質一定となる。
前述のように、ストリップ面に形成される焦点のサイズ
並びにストリップ上の焦点の滞留時間(走査速度の関数
)は、電気鋼の中に所望量の磁区精錬を生じるように選
ばれる。さらに、プラットフォーム16の回転軸線は、
ストリップ中に作られる分割磁区の狭い線23の所望間
隔を生じるように、鋼ストリップの移動速度に対応して
調整することができる。
本発明の第2実施態様を第2図〜第13図に示し、これ
らの図において前記のものと類似の要素は同様の数字を
付する。この構造において、レーザエネルギーは複数の
レーザトランスミッタによってストリップlの表面に加
えられ、各トランスミッタはそれ自体の固定式および回
転式光学系セント乞使用する。図示の構造においては、
回転式光学マウント26の一側に1対のレーザトランス
ミッタ24−25が搭載され、他側に第2対のレーザト
ランスミッタ27−28が搭載されている。第2図に示
すレーザビーム通路はその投射路のみを示すように図示
されている。なぜならばプラットフォーム26が図示の
位置まで回転したとき、レーザ24から出るビームのみ
がストリップl上に衝突するからである。
レーザトランスミッタ24はレーザトランスミッタ25
の上方に搭載され、レーザ24から出たビーム29がス
トリップ1の走路2の方向に対して下方に向けられるよ
うに成されている。同じく、下レーザトランスミッタ2
5は、これから出たレーザビーム30がストリップの走
路方向に対して上方に向けられるように配向されている
。レーザビーム29と30は、光学マウント26の回転
軸線32と同一面にあるように配向される。
同JMに、レーザトランスミッタ27は、これから出る
ビーム33がストリップの走行方向に対して下向きとな
るように配向され、またレーザ四からでるビーム35は
レーザ28から上向き方向に出る。レーザビーム33と
35は、前記のレーザビーム29 、30が回転軸線3
2と同一面にあるように配向される。
光学マウントまたはプラツトフォーム26は全体として
円筒形のホイール状シェル36を含み、このシェルは平
坦な外周区域37を有する。円筒形中空ハブ38がシェ
ル36を通して横方向に延び、マウント26の回転軸に
、32がハブ38の縦方向中心軸線と一致する。ハブ3
8と光学マウント26は、ハブ38の両端に固着された
適当な軸受39によって回転自在に取付けられているの
で、マウント26は、第1図の実施態様と同様に、図示
されていない適当なモータまたは類似物によって中心回
転軸線32回りに自由に回転することができる。
中空ハブ38の各端部は軸方向に延びた開口+40を備
え、この開口の内端は軸方向孔41に終わる。名札41
の底部は第2図に見られるように端ぐりされている。
第2図に見られる左側孔41は、その両側に1対の、直
径方向に対向する通孔41aと411)を含む(第4図
)プラットフォーム26が第2図の位16まで回転(−
たとき、これらの通孔41aと41bとを山径方向に通
る線がストリップ1の走行方向2に対して直角になるこ
とが見られよう。さらに、プラットフォーム26が第2
図に示す配向にあるとき、レーザ24から出たビーム2
9が通孔41bの軸線方向に向けられている。
第9図において最もよく見られ4・ように、各通孔41
aと41bの軸線は回転軸線32に対して一定角度で配
置され、各通孔の外端がその内端より回転I’m 線に
近い。言い換えるならばプラットフォーム26が第2図
に図示の付値にあるとき、レーザビーム29が通孔41
を通過し、またプラットフォーム26が第9図に示す位
置まで回転したときに、レーザビーム30が通孔4J、
aを通過する。各曲孔4Jaと41bはその内部にそれ
ぞれ平凸面レンズ42aと42bを備えている。各レン
ズはそれぞれの11V(孔の内部に、その焦点が回転軸
′ffM32と交わるように自1′煮されている。たと
えば第9図に示すように、レンズ42aの焦点は回転軸
線32と点43aにおいて交わり、レンズ42bの焦点
も回転軸&32と点43aにおいて交わる。
レーザトランスぐツタ24は対応の固定型平凸面レンズ
44bを備え、このレンズ44bば、このトランスだツ
タ24の出力と後述のレンズ49bとの間のレーザビー
ム29の通路の中に配置されている。同様に、固定式平
凸面レンズ44aがレーザトランスミッタ25に組合わ
され、トランスミッタ25の出力とレンズ42aとの間
のレーザビーム3(]の通路内に配置されている。レン
ズ44aの焦点は回転軸線32上の点43aに生じ、こ
の点43aは先に述べたようにレンズ42aの焦点でも
ある。レンズ44bの焦点は回転軸線32上の点43b
にある。まとめて言えば、レーザ24は制御面の中の光
学要素(レンズ441)および49b)に組合わされ、
レーザ25は外側iNiの中の光学要素(レンズ42a
と44a)にn4合わされている。
第2図と第5図において最もよく見られるように、通孔
41aと41bの内側一定距離に環状リプ45が備えら
れ、このリプはハブ38の内周に沿って周方向に延在す
る。リプ45の中心部1は環状開口45aを成す。
リプ45の内面上に、1対の直径方向に対向した梯形平
面反射鏡46&と46bが回転軸線32に対して一定角
度を成して配置されている。
第5図に見られるように、第2図のプラットフォーム2
6の特定の角度位置においては反射145aと46bを
直径方向に結ぶ線がストリップ10走行方向2に対して
直角となる。また、説明を分かりやすくするため、反射
鏡46aを卯、2図の付値から大体90°ずれた位置に
示し、レーザビーム30のその場合の走行路を示しであ
る。また、1ゾ射鋭45aと46b0)11′I′i斜
角度は、これらの反象1鏡に衝突するレーザビームが円
筒形シェルの外周平角1区域37の中心部に向かって反
射されるように成されていイ、。
リプ45の内側に、またこのリプに対して平行に、全体
として円形の垂直方向搭載プレート47が増刊けられて
いる。1対の直径方向に対向配(Plされた通孔48a
と481)がこのプレート47の中に配置され、これら
の通孔の中心軸線は回転軸線32に対して約45°に傾
斜されている。言い換えるならば、この通孔の外側開口
部は内側開口部よりも回転軸線に近い。第6図において
最もよく見られるように、これらの通孔48a 、 +
8’bと回転軸線32を直径方向に結ぶ線はストリップ
lの走行方向2に対して垂直方向である。言い換えるな
らば通孔48aと481)は前記の通孔41a 、 4
11) (第4図)に対して90’回転されている。
各通孔48aと48bの中に、それぞれ平凸面レンズ4
9aと491)が配備されている。説明の便宜上、第2
図においてはレンズの一方49aまたは49bが90°
回転されて略示されている。
ハブ38の中央部には円形の搭載プレート50が備えら
れ、このプレート50は外側に突出した円形プラットフ
ォーム51な備える。第2図と第7図において最もよく
見られるように、このプラットフォーム51は1対の、
直径方向に対向する梯形の平面反射鏡52aと521)
とを搭載している。各反射鏡52aと5211は回転軸
線に対して傾斜されている。この傾斜角度により、レー
ザトランスミッタ24または25のいずれかから放出さ
れたレーザビームかん終焦点レンズに向って反射される
。第7図に図示のように、これらの反射鏡52a 、 
521)および回転軸線32を結ぶ直径方向の紳はスト
リップlの走行方向2に対して垂直である。言い換えれ
ば、反射鏡52aと52111は、通孔48aと481
1と同一方向に配向されている(第6図)。
第3図、第6図および第9図において最もよく見られる
ように、プレート45と47の中間スペースから、円筒
形シェル36の中空内部に向って、ノ1プ38を通して
1対の直径方向対向通孔53aと53tlが延在してい
る。これらの通孔53aと53b0)軸線は回転軸線3
2に対して約45°の角度を成しているから、たとえば
反射鏡46aによって反射されたレーザビームが通孔5
3aの中を同軸的に通過することができる。第3図に図
示のように、通孔53aと531)はレンズ42aと4
21)および反射鏡46a 、 461)と同−M径面
に沿って配置されている。
第2図、第3図および第7図において最もよく見られる
ように、プレート47と50の中間スペースから円筒形
シェル36の中空内部に向って一対の直径方向に対向し
た通孔54aと54bが開いている。
これらの通孔54aと54bの軸線は回転軸線32に対
して約45°傾斜されている。すなわち、たとえば第2
図に図示のように、トランスミッタ24から放出された
レーザビーム29が反射鏡s2bによってて反射されて
、通孔54′bの中を同軸的に通過してストリップ1に
向かう。さらにまた、第3図に図示のように、通孔54
aと54bは反射(cl)<52aおよび52tlを含
む直径線に沿って配置されている。
プラットフォーム26の第2図に示した右側部分は左側
部分と同様の構造であるが、その光学系セットが回転軸
線32回わりに、左側の対応要素に対して45°回転さ
れていることが相異する。
たとえば右側開孔40 (第2図)は、通孔41の各個
に直径方向に対向して配置された一対の通孔41Cと4
1dを含む。
プラットフォーム26が第10図に図示の位置まで回転
させられたとき、通孔41Cと41dを直径方向に結ぶ
線はストリップlの走行方向2に対して垂直である。ざ
らに通孔410と4Jdはプラットフォーム26の左側
の通孔41aと41dから、(第3図において見て)逆
時計方向に45°回転されている。
第1θ図において最もよく見られるように、各通孔4.
1eと41dの軸線は、その外端がその内端よりも回転
軸線に近くなるように回転軸性32に対して傾斜されて
いる。言い換えるならば、プラットフォーム26が第1
0図に示す位置にあるとき、通孔41Cの圓1線はレー
ザビーム35と同軸にILる。
各通孔41Cと41dは、その内部にそれぞれ平凸面レ
ンズ420と42flを増刊られている(第10図)。
各レンズはそれぞれの通孔内部において、その焦点が回
転軸線32と交わるように配置されていイ)。
たとえば第10図において略示す41ようにレンズ42
Cの焦点は回転軸線32と430において交わり、また
レンズ42+1の焦点は回転軸線32と同一点43Cに
おいて交わる。
レーザトランスミッタ27と28はそれぞれ対応の固定
式平凸面レンズ44dと44Qを備え、これらのレンズ
は、トランスミッタ出力と対応のレンズ42dと42C
との間のレーザビーム通路の中に配偶゛されている。レ
ンズ44Qの焦点は回転軸紺32上の点430にあり、
またレンズ44dの焦点は回転軸線上の点43dにある
要約すれば、レーザ27は中心面の光学要素(レンズ4
411および49d)に組合わされ、レーザ28は外側
面の光学要素(レンズ44Cおよび42C)と組合わさ
れる。
通孔410と41dの内側に第2世状リプ45が配VI
″され、このリプ45は第2図、第8図および第10図
において最もよく見られるように、ノ1ブ38の内周面
に沿って周方向に延在している。リブ45の中心部は円
形開口部45bを成す。
右側リプ45の内周面上に、一対の直径方向に対向する
梯形平面反射鏡460と46dが回転軸線32に対して
一定角度で配置されている。
第10図に図示のプラットフォーム26の特定の位置に
おいて、反射鏡46Cと46dを通l−て直径方向に引
かれた線はストリップ1σ〕走行方向2に対して垂直で
ある。また、駅間を分かりやすくするため、反射鏡46
Cは第2図の位置−から90°すらして示され、レーザ
ビーム350走行路を示してb]’J。
また反射鏡460と46dの傾斜角度は、そσ)上に征
i突するレーザビームが円筒形ゾエ)し3θσ号周平i
旧区域37の中心部に向かうように、さらに詳しくヲマ
それぞれ最終集束レンズ56(1と56hに向って反射
されるように成されている。第3図に見られるように反
射@46cと46dは(プラットフォーム26θ)左端
から見て)反射4j34baと461)からそれぞれ逆
時計力面にずらされている。
全体として垂直な第2搭載プレート47f1′−右(n
il IJブ45の内側に平行に取付けられている。こ
θ)右(1111プレート47の中に一対の直径方向に
対向した通−TL48Cと48dが延在し、これらσ〕
通孔σ)1コ心市11ヲま巨1転軸線32に対して約4
5°傾斜されて(・る。言(・(負えるならば、これら
の通孔480と48dσ)外端−その内端よりも回転軸
線に近い。第8図におし・てルもよく見られるように、
通孔48C,481’lと回転i1’lll紅932と
を直径方向に通る線はストリツプ1の走行方向2に対し
て争直である。言い換えれば、通孔480と48dは通
孔41bと410から90°回転されている。
各通孔480と48dの中にそれぞれ平凸面レンズ49
Cと4gaが備えられている。
また搭載プレート50の右側部分には、外向きに突出し
た卯2円形搭載プラットフォーム51が取付けられてい
る。第2図および第8図に図示のように、このプラット
フォーム51は一対の、直径方向に対向配置された梯形
の平面反射f8!52cLと52Cとを搭載している。
一方の反射鏡52Cまたは52aはレーザビーム33の
通過の場合を説明するために第2し1の位すからずらさ
れて示されてい7.。各反射%1852cと52(lは
回転軸線に対して傾斜されていゐ)。
この傾斜により、いずれかのレーザトランスミフタ27
または28から放出されたレーザビームは最終集束レン
ズに向かって反射される。第8図に図示のように、反射
鏡520と52aおよび回転軸yk、32をtσ径方向
に通る絹はストリウプ1の走行方向2に対して畢伯とな
る。
第3図および第10図において毎もよく見られるように
、プレート45と47の中間スペースから、円筒形シェ
ル36の中空内部に向かって、ノ1ブ38の右側部分を
通して一対の直径方向対向通孔53Cと53dが備えら
れている。これらの通孔53Cと53dの1lilll
線は、たとえば反射+m 460から反射されたレーザ
ビームが通孔530の中を同軸的に通過1−るように、
回転旧1紳32に対して配向されている。第3図に見ら
れるように通孔53Cと53dば、レンズ42C、42
dおよび反射鏡460 、46(1と同一の放射面に醒
f14′されている。
第3図と第8図において最もよく児られるように、プレ
ート47と50のm〕の右側スペースから、円筒形シェ
ル36の中空内部に向かって、−文lの放χ11方向に
対向した通孔54Cと54dが開いている。これらのI
m孔540と54(1の軸線は回転軸線32に対して傾
斜されている。即ち、第8図に示すように、たとえばト
ランスミシタ27から放出されたレーザビーム33は反
IA鏡52dによって反射されて、通孔54dの中る同
軸的に通り、ストリップ1[向かう。
さらに第3図に最もよ(見られるように、通孔54Qと
54dは反射@ 52c 、 52dを含む放射面の中
に配置されている。
外側面37に沿って等間隔に8個の放射方向通孔55a
 −55hが配置されている。各通孔55a −55h
は外周面37の中心忙沿って配置され、対応の光学成分
から反射されたレーザビームを通過させて移動中のスト
リップlの上面に衝突させる。第2図に見られるように
、通孔55a 、 55C,sse 、 55gの軸線
はプラットフォーム26の左側に向かって傾斜され、こ
れに対して通孔55b、 55(1、55f 、55h
の軸線はプラットフォームの右側に向かって傾斜されて
いる。
各通孔55a −55hは対応の平凸面レンズ56a−
56hを備え、これらのレンズはそれぞれ対応のレーザ
ビームを移動中のストリップ1の上面の点57に集束す
る。下記においてさらに詳細に述べるように、常に1つ
のレーザビーム29,3θ、 33 マタは35のみが
ストリップlの表面上に衝突する。しかし第2図に見ら
れるように各レーザビームは最終集束レンズを通して、
同一点57に集束される。
第2図〜第13図について述べた実施態様の走査順序を
さらに詳細に説明する。搭載プラットフォーム26が、
第2図の左([11から見て時計方向に一定速度で回転
しているものとする。即ちプラットフォーム26は第3
図および第11〜p13[iV+にお〜・て矢印58の
方向に回転している。
特定の瞬間に、搭載プラットフォーム26が、第2図に
図示され第11図にさらに詳細に図示された位置をとる
。この位置において、レーザトランスミッタ24から出
たレーザビーム29が第11図においてストリップ1の
右縁にちょうど衝突し始めている。この状態において、
レーザビーム29はレンズ44b1開口41.レンズ4
9b1反射鏡52b1開口54bを通っている。プラッ
トフォームが回転し続けるに従って、レーザビームは第
11図〜第13図におりて右から左にストリップ面lの
表面に沿って掃引される。ビームがストリップの巾の半
分を横断したとき、第12図に図示の状態となり、ビー
ムは通孔54bと同軸にまっすぐ下方に向けられる。さ
らに走査が続くと、第13図の状態となり、この第13
図に見られるように、ビームはス) IJツブの左縁を
離れようとしている。この時点において、次のレーザビ
ームが後述のようにス) IJツブの右縁に衝突しよう
としている。
第11図〜第13図から明かなように、反射鏡52aと
52bの巾、および通孔54bの巾は、レーザビームが
ストリップを横切って走査される際のレーザビームの僅
小な角度ずれを収容するようにしなければならないとと
は明白である。またレーザビームは、プラットフォーム
の約45°の回転中にストリップ1を完全に横断するこ
とが見られよう。
次のレーザビーム走査は第8図に図示されている。この
場合、プラットフォームは第2図に図示の初状態から4
56回転している。この場合、レーザトランスミッタ2
7によって発生されたレーザビーム33がレンズ44d
、開口41、レンズ49d1反射鏡5Zaおよび最終集
束レンズ56fを通過させられる。この場合にも、レー
ザビームはプラットフォームの約45°の回転中にス)
 IJツブ1の上面に沿って掃引される。
次のレーザビーム掃引の状態は第9図に図示されている
。このとき、プラットフォームは第2図の初状態から9
0″回転させられている。この場合、レーザトランスミ
ッタ5によって放出されたレーザビーム30はレンズ4
4a、レンズ46a1開口53aおよび最終収束レンズ
55θを通過させられる。プラットフオームの45°回
転の際に、レーザビームがス) l)ツブlの上面の食
中を横断する。
次の第4回のレーザビーム走査は第1()図に図示され
ている。このとき、プラットフォームは第2図に図示の
初状態から135° 回転している。この場合、トラン
スミッタ28から放出されたレーザビーム35はレンズ
44C1レンズ42c1反射鏡46c1開口530およ
び最終集束レンズ56clを通過する。
プラットフォームの45°回転中に、レーザビームはス
トリップ1の上面の食中を掃引する。従って、第1O図
に示す走査の終了時には、ストリップJの表面において
4回連続のレーザ走査が実施されており、プラットフォ
ーム26は第2図の切位置から180°回転している。
次の走査は再びトランスミッタ24によって放出された
レーザビーム29を使用し、レンズ44b、l、J口4
1、レンズ49a1反射鏡52a1通口54a1最終集
束レンズ56Qから成る光学通路を通る。
次の走査はレーザトランスミッタ27によって放出され
たレーザビーム33と、レンズ44d% H口41、レ
ンズ49C1反射鏡5201通孔54C1最終集束レン
ズ56bから成る光学通路とを使用する。
次のレーザ定食は、レーザトランスミッタ25によって
放出されたレーザビーム30と、レンズ44a、レンズ
42b、反射鏡46b1開口53’t)、および最終集
束レンズ56aから成る光学通路とを使用する。
プラットフォームの完全1回転を成す最終走査は、レー
ザトランスミッタ28によって放出されたレーザビーム
35と、レンズ44C,レンズ42(t、反射鏡46(
]、開口53(1およびR1!集束1/ンズ56hから
成る光学通路とを使用する。
この時点において、搭載プラットフォームはスト ’J
ツブ1の上面に沿って連続8回の走査を成しながら完全
1回転を終了している。同時に、4個のレーザトランス
ミッタによりて放出されたレーザビームはそれぞれ2回
づつ使用されている。すなわち、トランスミッタ24か
らのビーム29はO〜45°と180〜225°の角度
のプラットフォームの回転に際して使用され、トランス
ミッタ27からのレーザビーム33は45へ・90°と
225〜270°の回転角度に使用され、トランスミッ
タ25からのレーザビーム30は90〜135°と27
0〜315°の回転角度について使用され、トランスミ
ッタ28からのレーザビーム35は135〜180°と
315〜360°の回転角度に使用される。
ストリップ巾を横切る走査方向を逆転するためプラット
フォーム260回転方向を逆転することができることは
明かである。さらに、ストリップ表面を走査するレーザ
ビームの順序を変更するように、左側光学通路を形成す
る光学系の相対配向を、右側光学通路を形成する光学系
に対して回転軸線回りに回転させることができる。たと
えば、図示の実施態様においては、光学マウントの45
°回転ごとにストリップ巾が走査される。より多くの光
学系セットおよび/またはより多くのレーザトランスミ
ッタを使用することにより、光学マウントの1回転中に
、ストリップ巾の走査回数を増大することができる。光
学系要素セットの数および/またはレーザトランスミッ
タの数が増大するに従って、ストリップ1の必要曲げ度
が減少することは認められよう。すなわち、図示の実施
態様においてストリップ1は、最終集束レンズとス) 
l)ノブ1の上面との間隔を一定に保持するため、各走
査ラインに対応する搭載プラットフォームの450の回
転を受け入れるように彎曲されなければならない。しか
しもし走査線あたりのグシントフメーム2Gの相対回転
角度が減少すれば、ストリップの曲げ角度もまた減少さ
せることができろ。
第14図は、光学マウント26上の最終集束レンズ56
11、−56hを数句けるための別の変更態様を示す。
この楊自先に述べたものと類似の要素は同一数字で示さ
れている。この構造においては、円筒形シェル36外周
部は、第14図において59で示す凹形の搭載面から成
る。この搭載面59はネジ孔60を有し、このネジ穴の
中心軸線はストリップ10表面に対して角度的に傾斜さ
れている。召い換えならば、ネジ孔60の中心軸線61
はストリップ1に対して垂直な線に対して一定角度に配
向されている。
各ネジ孔60は全体として円筒形の搭載スリーフロ2を
備え、このスリーブの外側面がネジ孔60の不ジ山に係
合している。一対の相互に離間された平凸面集束レンズ
63と64がスリーブ62の中に剛性的に搭載されて、
レーザビーム65を先に述べたように移動中のストリッ
プl上の焦57に焦点を結ばせる。このように多要素最
終レンズ系を使用することにより、単一レンズ系によっ
て一般に得られる場合よりはるかに短い焦点距離を得る
ことが可能となる。従って、最終焦点レンズ63は移動
ストリップ1の表面にはるかに近接させられて、ス) 
IJツブ表面の単位面積当り最大エネルギーを加えるこ
とが保証される。
第15図は本発明のさらに他の実施態様を示し、この場
合に第2図〜第3図の実施態様の単一要素レンズ561
k −56hのそれぞれの代わυに円筒形平凸面レンズ
66が使用されている。この実施態様においては、レー
ザビーム67は円筒形レンズ66を通過したのち、スト
リップ1の表面上に前記の実施例に述べた円形スポット
の代わりに楕円形スポット57を生じる。この楕円形ス
ポット57の太軸または長軸がス) IJツブ1の巾に
沿ったスポットの走査方向に対して平行となるように、
円筒形レンズが配置される。楕円形スポットの使用は、
円形スポットの場合よりも小密度をもって、しかしより
長い時間、金属ス) I)ツブを加熱することが可能で
ある。従って、楕円形スポットは円形スポットと同様の
結果を生じるのであるが、高加熱率の結果トシてのスト
リップコーティングの損傷を生じる可能性が少ない。
第16図に示す本発明の他の実施態様においては、前述
と類似の要素は同様の数字で示しである。この構造にお
いて、全体として68で示された円筒形光学マウントの
上にすべての可動光学系が搭載されている。光学マウン
ト68は、一対の垂直方向に離間された軸受70によっ
て、垂直回転軸線69回りに回動自在に支持されている
。前記の実施例の場合と同様に、光学マウント68は回
転軸線69回シに、電気モータまたは類似物(図示され
ず)によって所望速度で回転されるものと了解されたい
レーザトランスミッタ(図示されず)によって放出され
る拡大型レーザビーム71が回転軸線69と同軸的に送
られ、マウントの頂部の開ロア2を通してマウントの中
に入る。下向きレーザビームは、次に傾斜搭載された反
射鏡73によって、第16図において水平右側に反射さ
れる。
次にレーザビームは第2の傾斜搭載反射鏡74によって
回転軸線69に向かって下方に反射される。
この反射されたレーザビームは次に最終平凸面焦点レン
ズ75によって、移動中のストリップlの点57に焦点
を結ぶ。
ス) l)ツブlの表面上を走査されるレーザビームが
完全円形ではなく円弧を描くようにするため、光学マウ
ント68の下端とストリップ1の上面との間に水平にプ
レート状マスク76が延在する。従ってレーザビームの
全走食路の一部のみが実際に移動ストリップの表面に衝
突し、残余はマスク76によって遮蔽される。
この効果は第17図において最もよく見られる。
この図は、第16図の移動ストリップと走査装置によっ
て生じる走査線の平面図を示す。この場合マスク76が
なければ、走査レーザビームはダッシュ線77で示され
た円形路を描くであろうことは理解されよう。しかしな
がらマスク76が配置されているので、またスキャンナ
が矢印77aの方向に回転しているので、走査レーザビ
ームは複数の等間隔の半円形セグメント(即ちサイクロ
イドの一部)を成す。その1つを78で示す。この走査
線はストリップの走査方向に、ス) IJツブの巾の途
中まで延びている。この実施態様においては1つの走査
ビームがストリップの金山をカバーすることができない
ので、第16図に図示のような数個の走査装置を並列し
て、第17図に示されたような隣接走査線セット79〜
8.1を生じなければならない。図示の特定の条件の場
合、ストリップ食中をカッく−するには、並置された3
台のユニット68が必要であろう。
本発明のさらに他の実施態様を第18図に示す。
この場合、前述の戟素は同様の数字で示す。この構造に
おいては、レーザビーム71は光学マウント68の頂上
部の開ロア2を通してビームスプリッタ82上に送られ
る。レーザビーム71の一部はスプリツタの半調処理面
83によって処理されてレーザビーム路84に沿って進
むが、レーザビーム71の残分は半調処理面83を通過
して、完全銀処理面85によって反射され、下方レーザ
ビーム路86に沿って進む。
反射されたレーザビーム84はさらに傾斜搭載反射鏡8
7によって反射されて、最終焦点レンズ88を通り、移
動ストリップ10表面のスポット57に衝突する。同時
に、反射されたレーザビーム86は傾斜搭載反射鏡89
によって反射されて、最終焦点レンズ90を通る。光学
マウント68が180°回転されたとき、レンズ90を
通して集束されたレーザビームが移動ストリップlの表
面に焦点を結ぶことは理解されよう。
第16図について述べた前記の実施態様の場合のように
、マスク76がレーザビームの通路をストリップの表面
上の半円弧区域に限定する。このようなプリズム−反射
鏡系を備えた複数の焦点レンズを使用すれば、光学マウ
ント68の適当な回転速度を保持しながら、ストリップ
の表面に沿ってレーザビームを走査することができるこ
としま理解されよう。さらに、この場合、楕円形のスポ
ットを生じるため、東経焦点レンズ88および90の代
わりに第15図の円筒形レンズを使用することもできる
この構造においてはレンズの焦点面における点建点がス
) IJツブの表面上にあるから、ストリップを平坦に
保持しなければならない。
本発明は前記の説明のみに限定されるものでなく、その
主旨の範囲内において任意に変更実施できる。
本発明は前記において雷、気鋼の鉄損を最小限にするた
めの磁区精練工程の一部として、移動中の鋼ス) l)
ツブを横切ってレーザビームを走査する方法について説
明したのであるが、この走査系は平坦なストリップであ
るなしにかかわらず、特定の物体製品の上に平行線を作
る心神のある任意の用途において使用することができる
。従って、本発明は溶接、合金化、熱処理、穿孔、切断
、線引、表面研磨など、材料中にある種の望ましい変化
を生じるためのV−ザ処理工程に特に使用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の走査装置の第1実施態様の略示図、第
2図はレーザトランスミッタから放出されたレーザビー
ムがストリップ上に焦点を結ぶように回転される搭載プ
ラットフォームを具備した本発明の第2実施態様の部分
断面略示図、第3図は第2図の実施態様の略示端面図、
第4図は第2図の4−4線から見た端面図、第5図は第
2図の5−5線に、沿った部分断面図、第6図は第2図
の6−6線に沿った部分断面図、第7図は第2図の7−
7線に沿った部分断面図、第8図はレーザトランスミッ
タ27からのレーザビームがストリップ上に焦点を結ぶ
ように回転された搭載プラットフォームを示す第2図の
実施態様の部分縦断面図、第9図はレーザトランスミッ
タ25からのレーザビームがストリップ上に焦点を結ぶ
よって回転された搭載プラットフォームを示す第2図の
実施態様の部分縦断面図、第10図はレーザトランスミ
ッタ28からのV−ザピームがストリップ」:に焦点を
結ぶように回転された搭載プラットフォームを示す第2
図の実施態様の部分縦断面図、第11図乃至第13図は
搭載プラットフォームがストリップを横切って走査する
際の順次の三位置を示す第2図の7−7線に?eって取
られた部分横断面図、第14図は第2図の走査系の最終
焦点レンズ構造の変更態様の拡大部分断面図、第15図
は第2図の実施態様の最終焦点レンズ構造の変更態様の
略図、第16図は本発明の走査装置の第3実施態様の部
分縦断面図、第17図は第16図の実施態様の走査構造
を示す平面図、第18図は本発明の走査装置の第4実施
態様の部分縦断面図、また第19図は本発明の走査組立
体によって処理されるストリングの一部の略図である。 ■・・・ストリップ、5.6・・・成形ローラ、3,4
・・・円筒形修正ローラ、8・・・レーザトランスミッ
タ、12・・・焦点、10・・・レンズ、13・・・最
終レンズ、14・・・反射鏡、17・・・軸、20・・
・モータ、26マウント、24 、25 。 27 、28・・・レーザトランスミッタ、36・・・
シェル、37・・・外周部、38・・・ハブ、39・・
・軸受、42.49・・・L/ンズ、46 、52・・
・反射鏡、53 、54・・・通孔、55・・・通孔、
56・・・最終レンズ、57・・・焦点スポット、59
・・・搭載面、60・・・ネジ孔、62・・・スリーブ
、 63 、64・・・レンズ、66・・・半円筒形レ
ンズ、68・・・シェル、70・・・軸受、73゜74
・・・反射鏡、75・・・レンズ、76・・・マスク、
82・・・レーザビームスプリッタ、83.85・・・
反射面、87 、89・・・反射鏡、88 、90・・
・レンズ、 W・・・ストリップ巾、T・・・ストリップ厚さ、2・
・・ビーム浸透深さ、AV・・・ビーム浸透面積。 出願人代理人 猪 股 清 FIG + FIG、+4 FIG、15

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、レーザビームを発生する少なくとも1個の固定レー
    ザトランスミッタと、 中心回転軸線回り忙回転自在の搭載プラットフォームと
    、 前記プラットフォームを前記軸紳回りに回転させる手段
    と、 前記レーザビームを前記物体上に焦点を結ばせるために
    前記プラットフォーム上に搭載された光学手段とを含み
    、 前記光学手段は、 反射鏡と、 前記レーザビームの少なくとも一部を前記反射鏡の上に
    指向するために前記レーザトランスミッタと前記反射鏡
    との間において前記レーザビーム通路中に配置された光
    学袂素と、 前記レーザビームを前記物体上のスポットに焦点を結ば
    せるために前記反射鏡とAi」記物体との間において前
    記レーザビームの通路内に配置された最終焦点レンズと
    を含み、これにより前記光学手段が前記プラットフォー
    ムと共に回転し、前記プラットフォームの回転中に前記
    第2レンズから出た集束レーザビームが前記物体を横切
    って走査されるようにした物体を横切ってレーザビーム
    を反復走査するレーザ処理用光学走査装置。 2、前記光学要素は、前記回転@l+線上に焦点を有す
    る少な(とも1個のレンズを含む特許請求の範囲第1項
    に記載の装置。 3、前記レーザトランスミッタとM記第ルンズとの間に
    おいて前記レーザビーム通路の中に固定された第2レン
    ズを含み、前記第2レンズは前記回転軸線上に焦点を有
    する特許請求の範囲第2項に記載の装置。 4、前記物体は、水平路に沿って、実質一定速度で移動
    する無限長ストリップを画成し、M記搭載プラットフォ
    ームは、前記レーザビームをストリップのl」に沿って
    走査するようにその回転軸線がストリップの走路と整列
    するように配向されている特許請求の範囲第1項に記載
    の装置。 5、 Qil記搭載プラットフォームは、AiJ記スト
    ストリップに配置された垂直方向ディスク状プレートを
    含み、前記ディスクプレートの外周縁がストリップの一
    方の主面に近接配置され、前記反射鏡は前記回転軸線か
    ら離間され、また前記レンズは前記プレートの外周に隣
    接して配置される特許請求の範囲第4項に記載の装置。 6、@記最終焦点レンズと前記ストリップ表面との間の
    レーザビーム通路の長さが実η一定となるように前記デ
    ィスク状プレートの外周に隣接したストリップ区域を弧
    状に成形する手段を含む特許請求の範囲第5項に記載の
    装置。 7、前記の成形手段は少なくとも1対の、相互に隣接し
    て上下に配置されたローラを含み、これらのローラの上
    方ローラはストリップの上面に当接し、またその中央部
    分の外周がその両端、部分の外周より大であり、また下
    方ローラはAiJ記ストストリップ面に当接し、その中
    央部の外周がその両端部の外周より小であり、前記ロー
    ラがストリップを前記グ)弧状に弾性的に曲げるように
    協働するようにした/g′訂言責求の範囲第6項に記載
    の装置。 8、前記レーザトランスミッタと前記第ルンズとの間に
    おいて前記レーザビーム通路σ)中に第2レンズが固定
    され、前記第2レンズに7iJ記回転軸線上に焦点な有
    1−るlr1許請求θ〕節囲第7シ」に記載の装置。 9、それぞれ別個のレーザビームを牛じ4〉複数のレー
    ザトランスミッタを含み、前記光学手段は前記それぞれ
    のレーザビームを順次に物体上に焦点を結ばせる手段を
    成′1″判許請求θ)舗間第1項に記載の装置。 lO,前記光学手段はプラットフメームσ月回転中に各
    レーザトランスミックにつき複数の走査を成すように作
    動する特許請求σ〕節間第93iに記載の装置。 11、前記プラットフォームは、外周搭載面を有する全
    体として円筒形のシェルを含み、MjJ記回転軸線は前
    記シェルの軸線と実質的に同軸であり、前記複数の光学
    手段は、前記シェル内部に搭載され−IJ記軸線から放
    射方向に片寄らされた反射鏡と、iJ記クシエル内部に
    搭載された前記軸線から放射方向に片寄らされたレンズ
    を含む複数の光学要素と、前記シェルの外周搭載面に沿
    って周方向に離間配置された複数の最終焦点レンズとを
    含み、この場合、前記の各レーザトランスミッタから出
    たレーザビームが順次に、前記反射鏡と光学要素と最終
    焦点レンズとff:1個づつ含む光学通路を通して前記
    物体の表面上に焦点を結び走査される特許請求の範囲第
    9項に記載の装置。 12、前記レーザトランスミッタと反射鏡および対応の
    光学要素が前記シェルのそれぞれ両側軸端側に配置され
    ている特許請求の範囲第11項に記載の製箔。 13、前記シェルの各軸端側に、それぞれθフレーヤ゛
    ビームが前記回転軸線と交わるように配向された第1お
    よび第2レーザトランスミツタと、卯1対の直径方向に
    対向する光学要素と、これらの光学要素に光学的に対応
    する第J対の10径方向に対向する反射鏡と、第2対の
    直径方向に対向す7;ノ光学吸素と、この光学要素に光
    学的にダ1応1−る第2対の(■径方向に対向する反射
    釦jと4・含み、MiJ記のすべての光学要素と反射鏡
    は前記回転劇1線回りに等角度間隔に配置されている特
    許請求の範囲第11項に記載の装置。 14、@記の各レーザトランスミ・ツタと前記光学3f
    、%素との間に配置ぺされた固定レンズを含む牛(許請
    求の範囲第13項に記載の装置?′1□−0み、前記プ
    ラットフォームは、前記Q)各レーーリ“ビームを前記
    ストリップな横切って走査」−ろように、その回転軸線
    ゛が前記ストリップの進路と一致するように配向されて
    いる特許請求の範囲第14項に記載の装置。 10.前記最終焦点レンズとストリップ面との間のレー
    ザビーム通路長さが実質一定に留まるように前記シェル
    の外周に隣接した前記ストリップの区域を弧状に成形す
    る手段を含むq+許請求の範囲第15項に記載の装置。 17、前記成形手段は少なくとも一対の、相互に隣接配
    置された上下のローラがら成り、前記ローラの上ローラ
    はストリップの上面に当接し、その中央部分の外周はそ
    の両端部分の外周より大であり、下方ローラはストリッ
    プの下面に当接し、その中央部分の外周はその両端部分
    の外周より大であり、これらのローラが協働してストリ
    ップを前記弧状に弾性的に曲げる特許請求の範囲第16
    項に記載の装置。 18、前記プラットフォームは、外周搭載面を有する全
    体として円筒形のシェルと、前記シェルの中を軸方向に
    通る全体として円筒形のハブとを含み、前記シェルとハ
    ブの中心軸線は前記回転軸線と一致し、また前記ハブを
    回転自在に搭載する手段と、集束ビーム発生手段とを含
    み、MtJ記ビーム発生手段は、前記ハブの一端に@接
    した搭載された第1および第2レーザトランスピツクと
    、前記ハブの内部に搭載され、mJ記回転軸線から放射
    方向に離間された第1および第2レンズから成りこれら
    レンズの中心軸線が前記回転#Iaと不平行であるよう
    にした第1および第2光学要素と、前記ハブの内部に一
    定角度で搭載され前記回転軸線から放射方向に離間され
    た第1および第2反射鏡と、前記円筒形シェルの外周搭
    載面上に一定間隔で搭載された第1および第2焦点レン
    ズとを含み、hI前記レーザトランスミッタと、レンズ
    と、反射鏡は、fnf記第ル−ザトランスミッタによっ
    て発生されたビームが前記シェルの回転に際して、まず
    前記第ルンズ、第1反射鏡および第1最終焦点レンズを
    含む第1光学路を通り、次に第2レンズ、第2反射鏡お
    よび第2最終焦点レンズを含む身2光学路を通ることに
    よってs mJ記ビームが11J記シエルの回転の際に
    前記物体を横切って順次に走査し、また前記集束ビーム
    発生手段は、それぞれ前記ハブの中に搭載され前記第ル
    ンズおよび第2レンズから内側に離間され、また前記回
    転軸線、から放射方向に離間された第3および第4レン
    ズから成る第3および第4光学要素と、前記第3および
    第4レンズから内側に離間され、前記回転軸線から放射
    方向に離間された第3および第4反射鏡と、前記円筒形
    シェルの外周搭載面上に定間隔で搭載された躯3および
    第4最終焦点レンズとを含み、前記第3および第4レン
    ズと前記第3および第4反射鏡は、前記第2レーザトラ
    ンスミツタから発生されたビームが前記シェルの回転に
    際してまず、前記第3レンズ、第3反射鏡および第3最
    終焦点レンズを含む第3光学路を通り、そのの−ち前記
    第4レンズ、第4反射鏡および第4最終焦点レンズを含
    む第4光学路を通るように配置されることにより、前記
    ビームがシェルの回転に際して物体を横切って順次に走
    査されるようにした特許請求の範囲第1項に記載の装置
    。 19、前記の集束ビーム発生手段は、fnl記ハブとシ
    ェルの中心な筒径方向に通る線の片側において前記プラ
    ットフォーム上に搭載され、iJ記記文立体さらに前記
    線の他側において前記プラットフォームに搭載された前
    記第1集束ビーム発生手段と同等の第2集束ビーム発生
    手段を含み、前記第2ビーム発牛手段は前記第1ビーム
    発生手段に対して角度的にずらされている特許請求の範
    囲第18項に記載の装置。 20、前記の最終焦点レンズはそれぞれ1対の相互に離
    間されたレンズを含んで最終焦点レンズ絹立体を成し、
    矧縮された焦点距離と物体表面上の単位面積あたりのエ
    ネルギーを増大する的許請求の範囲第19項に記載の飼
    −置。 21、前記の各最終態別レンズは、走査方向の長軸な有
    する楕円形の焦点を物体上に生じるため、円筒形レンズ
    から成る特許請求の範囲第18項に記載の装置。 22、 AtJ記の最終焦点レンズは1対の相互に動量
    されたレンズを含み、最終焦点レンズ絹立体を成し、単
    位面積あたりのエネルギーを増大する特許請求の範囲第
    2項に記載の装置。 23、前記の最終焦点レンズは、走査方向に延びる長軸
    な有する楕円形焦点を物体上に生じるために円筒形レン
    ズから成る特許請求の範囲第2項に記載の装置。 24、前記光学要素は反射鐘を含む特許請求の範囲第1
    項に記載の装置。 25、前記組立体は、前記レーザビームによって前記物
    体上に走査される区域を制限するために、前記プラット
    フォームと前記物体との間に配置されたマスク手段を含
    む特許請求の範囲第12項に記載の装置。 26、前記回転軸線が前記物体に対して化1jK延在す
    る特許請求の範囲第24項に記載の装置。 27、前記のプラツトフォームは、前記の回転軸線と一
    致する中心軸線を有する全体として円筒形のシェルと、
    前記シェルを回転自在に搭載する手段とを含み、前記第
    1反射鏡は前記回転軸線上に搭載され、前記第2反射鏡
    は回転軸線から離間され、前記レンズは、集束ビームが
    前記物体上に円形パタンを形成するようにAiJ記回転
    噂線上に傾斜搭載されている特許請求の範囲第26項に
    記載の装置。 28、^↑I記プラットフメームと前記物体との間の一
    部に延在するプレート状マスクを含み、前記マスクは前
    記物体上に半円形走9 紳7’l”−形成されるように
    配置されている特許請求の範囲第27項に記載の装置。 29、前記物体は、大体水平な走路に沿って実贋”一定
    速度1で移動する無限長のストリップを含み、前記搭載
    プラットフォームは、その回転軸線がストリップの走路
    に対して実質垂■自となるように配置向されている牛1
    1πl穐111求の範囲第28」nに記載の装置。 3()、前記最終焦点レンズは、走査方向の長j141
    )を有する楕円形焦点を物体上に牛じるため円筒形レン
    ズから成る特許請求の範囲第29項に記載の装置。 31、前記物体は大体水平な走路に沿って”ff質−力
    ′速度で移動する無限長ストリップを含み、前記搭載プ
    ラットフォームは、その回転軸線がストリップの走路に
    対して実質垂直になるように配向されている特許請求の
    範囲第1項に記載の装置。 32、前記プラットフォームと前記物体との間の一部に
    延在するプレート状マスクを含み、前記マスクは前記物
    体上に半円形走査線が形成されるように配置されている
    特許請求の範囲第1項に記載tの装置。 33、@記光学要素は、前記レーザビームを第1ビーム
    と第2ビームとに分割し@1ビームをAiJ記反射鋳に
    送るビームスプリッタと、第2レーザビームを前記物体
    上の比較的小さいスポットに集束するための第2最終集
    束レンズと、前記第2ビームの通路内において前記第2
    レンズとMiJ把ビームスプリッタとの間に配置された
    第2反射鏡とを含む特許請求の範囲第1項に記載の装f
    1j′。 34、 A+’J記レーザビームによって前記物体上に
    走査される区域を制限すお)ため、前記プラットフォー
    ムと^1■記物体との間に配置されたマスク手段を含む
    特許請求の範囲第33項に記載の装置。 35、前記回転軸線は前記物体に対して垂11に延在す
    る特許請求の範囲第33項に記載の装置−136、Qi
    J記プラットフォームはiiJ記回転it+ 紐と一致
    した中心−11線を有する全体として円筒形のシェルと
    、前記シェルを回転自在に搭fliifる手段とを含み
    、前記ビームスプリッタは前記第1ビームと第2ビーム
    が前記中心軸線に対して実質垂直となるようにSit記
    回転(ロ)11線上に配置され、醋記及射鋳と前記レン
    ズは、集束ビームか11iJ記ψノ体上に円形パタンを
    成すようにAiJ記叫1船か[)放射方向に陰間されて
    いる特許請求の範囲第33項に記載の装置。 37、前記プラットフォームとAi+記物体との間の1
    部に延在するプレート状マスクを含み、61■記マスク
    は前記物体上に半円形走査線か形成され4゜ように配置
    されている特許請求の範囲第36項に記載の装置。 38、前記最終集束レンズが1対の相互に離間されたレ
    ンズを含み、最終焦点レンズ組立体を成すことによって
    、前記レンズ組立体が物体に対して、より近く配置され
    る特許請求の範囲第1項に記載の装置。 39、前記最終焦点レンズは、走査方向に延びる長軸を
    有する楕円形焦点を物体上に住じるために円筒形レンズ
    から成る特許請求の範囲第1項に記載の装置。 40、全体として水平の走路を移動する無限長ストリッ
    プを横切ってレーザビームを反復走査する手段を有する
    装置において、前記走査手段と前記ストリップの表面と
    の間隔が実質一定に留まるように前記の移動ストリップ
    を弧状に反復的にしかし一時的に成形する手段を含むこ
    とを特徴とする装置。 41、前記走査手段はレーザトランスミッタと、前記ビ
    ームをストリップの巾に沿って走査するため回転軸線回
    りに回転する手段とを含み、前記軸線はストリップの走
    行方向に対して実質平行である特許請求の範囲第40項
    に記載の装置。 42、前記の走査手段はレーザトランスばツタと、スト
    リップの巾に沿って前記ビームを走査するために回転軸
    線回りに回転する手段とを含み、前記軸線が前記ストリ
    ップに対して実質垂直である特許請求の範囲第40項に
    記載の装置α。 43、前記の成形手段は少なくとも1対の相互に近接配
    置された上下のローラを含み、前記ローラの上ローラは
    ストリップの上面に当接し、その中央部の外周がその両
    端部における外周より大であり、前記ローラの下ローラ
    はストリップの下面に当接し、その中央部の外周がその
    両端部の外周より大であり、前記のローラが協働してス
    トリップを前記の弧状に弾性的に曲げる特許請求の範囲
    第40項に記載の装置。 伺、前記走査手段に隣接した区域が処理区域を成し、前
    記の成形手段は、前記処理区域の下流に配置された第1
    対の前記ローラと、前記処理区域の上流に配置された第
    2対の前記ローラとを含み、前記ストリップは前記処理
    区域の中で前記弧状に成形される特許請求の範囲第40
    項に記載の装置。 45、前記第1対の成形ローラの下流に配置された1対
    の相互に近接配置されたほぼ円筒形の上下のローラを含
    み、前記円筒形ローラの上ローラはストリップの上面に
    当接し、下ローラはストリップの下面に当接し、これら
    の円筒形ローラが前記ストリップをその初平坦形状に戻
    すように作用する特許請求の範囲第44項に記載の装置
    。 46、前記のレーザトランスミッタと前記の光学少素と
    の間において前記レーザビームの通路内に固着された第
    2レンズを含み、前記第2レンズは前記回転軸線上に焦
    点を有する特許請求の範囲第1項に記載の装置。 47、前記のレーザトランスミッタと前記の光?:要素
    との間において前記のそれぞれのレーザビーム通路の中
    に固着された第2レンズを含み、前記第2レンズはそれ
    ぞれ前記の回転軸線上に焦点を有する特許請求の範囲第
    9項に記載の装fも48、前記のレーザトランスミッタ
    と前記のレンズとの間において前記のそれぞれのレーザ
    ビーム通路の中に固着された第2レンズを含み、AfJ
    記第2レンズはmJ記の回転軸線上に焦Aを有する特許
    請求の範囲第18項に記載の装置。
JP59222862A 1983-10-24 1984-10-23 レ−ザ処理用光学走査装置 Pending JPS60115911A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/545,080 US4662708A (en) 1983-10-24 1983-10-24 Optical scanning system for laser treatment of electrical steel and the like
US545080 1983-10-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60115911A true JPS60115911A (ja) 1985-06-22

Family

ID=24174825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59222862A Pending JPS60115911A (ja) 1983-10-24 1984-10-23 レ−ザ処理用光学走査装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4662708A (ja)
EP (1) EP0140663A1 (ja)
JP (1) JPS60115911A (ja)
KR (1) KR850004115A (ja)
AU (1) AU3408884A (ja)
BR (1) BR8405381A (ja)
ES (1) ES8601326A1 (ja)
ZA (1) ZA848190B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4728083A (en) * 1985-12-16 1988-03-01 Allegheny Ludlum Corporation Method and apparatus for scribing grain-oriented silicon steel strip
EP0274538B1 (en) * 1986-07-09 1992-12-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser beam machining method
US4943128A (en) * 1986-10-28 1990-07-24 Ricoh Company, Ltd. Light scanning device
EP0266764A3 (de) * 1986-11-07 1990-05-16 Fried. Krupp Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Anordnung zum Führen eines Laserarbeitsstrahls längs einer Nahtfuge
JPH01306088A (ja) * 1988-06-01 1989-12-11 Nippei Toyama Corp 可変ビームレーザ加工装置
IT1246830B (it) * 1990-07-10 1994-11-28 Gd Spa Dispositivo per il taglio trasversale in spezzoni di un nastro mobile di moto continuo lungo un percorso determinato.
FR2673557A1 (fr) * 1991-03-08 1992-09-11 Ugine Aciers Procede et dispositif optique statique pour irradiation laser d'un produit metallique en mouvement et son application au traitement de toles magnetiques.
JPH06124913A (ja) * 1992-06-26 1994-05-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー処理方法
JPH06232069A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US5615777A (en) * 1995-01-17 1997-04-01 Fps Food Processing Systems Egg candling system
US5841567A (en) * 1996-07-02 1998-11-24 Barco Gerber Systems Method and apparatus for imaging at a plurality of wavelengths
US5640473A (en) * 1996-07-02 1997-06-17 Gerber Systems Corporation Method and apparatus for generating an optical beam for use in an imaging system
EP0860230B1 (fr) * 1997-02-19 2003-10-22 Lasag Ag Dispositif d'usinage laser, notamment pour l'usinage de bielles
US5893989A (en) * 1997-02-19 1999-04-13 Lasag Ag Laser machining device, in particular for machining track rods
US6038487A (en) * 1997-06-05 2000-03-14 Appleton Papers Inc. Cross direction web processor
US6423925B1 (en) * 2000-02-17 2002-07-23 Universal Laser Systems, Inc. Apparatus and method for combining multiple laser beams in laser material processing systems
JP2005138143A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ光線を利用する加工装置
KR100514996B1 (ko) * 2004-04-19 2005-09-15 주식회사 이오테크닉스 레이저 가공 장치
US10016876B2 (en) 2007-11-05 2018-07-10 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of forming polycrystalline compacts and earth-boring tools including polycrystalline compacts
CA2704758C (en) * 2007-11-05 2014-03-18 Baker Hughes Incorporated Methods and apparatuses for forming cutting elements having a chamfered edge for earth-boring tools
US9931714B2 (en) 2015-09-11 2018-04-03 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods and systems for removing interstitial material from superabrasive materials of cutting elements using energy beams
KR20180104633A (ko) * 2016-01-22 2018-09-21 타타 스틸 네덜란드 테크날러지 베.뷔. 강 스트립의 레이저 텍스처링
WO2017170523A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ロータの製造方法
CN113231741B (zh) * 2021-04-26 2022-04-19 南京航空航天大学 一种基于环形光斑同轴送丝的激光焊接装置及方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2547623A (en) * 1948-12-27 1951-04-03 Gen Electric Spot detector recorder
US2692003A (en) * 1951-11-07 1954-10-19 Bethlehem Steel Corp Apparatus for forming metal strips of curved cross-sections
US3154371A (en) * 1962-10-26 1964-10-27 Winston Res Corp High speed, high intensity optical recording system
GB1171102A (en) * 1966-03-16 1969-11-19 Nat Res Dev Improvements in Pulsed Laser Systems.
US3632871A (en) * 1969-04-25 1972-01-04 Raytheon Co Optical scanning device
US3781078A (en) * 1971-12-20 1973-12-25 E Wildhaber Optical scanner with laser
US4028525A (en) * 1974-04-15 1977-06-07 Reed Irrigation Systems Apparatus for creating holes in flexible members
DE2918283C2 (de) * 1979-05-07 1983-04-21 Carl Baasel, Lasertechnik KG, 8000 München Gerät zur Substratbehandlung mit einem Drehspiegel od. dgl.
IT1144346B (it) * 1981-05-08 1986-10-29 Fiat Ricerche Dispositivo per modificare e uniformare la distribuzione d intensita di un fascio laser di potenza
US4468551A (en) * 1982-07-30 1984-08-28 Armco Inc. Laser treatment of electrical steel and optical scanning assembly therefor
US4535218A (en) * 1982-10-20 1985-08-13 Westinghouse Electric Corp. Laser scribing apparatus and process for using

Also Published As

Publication number Publication date
ES537039A0 (es) 1985-10-16
ZA848190B (en) 1985-06-26
EP0140663A1 (en) 1985-05-08
ES8601326A1 (es) 1985-10-16
KR850004115A (ko) 1985-07-01
BR8405381A (pt) 1985-09-03
US4662708A (en) 1987-05-05
AU3408884A (en) 1985-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60115911A (ja) レ−ザ処理用光学走査装置
CA1218708A (en) Laser scribing apparatus and process for using
US4322600A (en) Method and apparatus for forming microcavities on the surface of a rolling mill roll
US4315130A (en) Method of treating object by laser beam and apparatus therefor
CA1265209A (en) Process to remove contaminants, particularly rust/from metallic surfaces
US3848104A (en) Apparatus for heat treating a surface
CA1244325A (en) Method and apparatus for laser hardening of steel
US5449879A (en) Laser beam delivery system for heat treating work surfaces
US5948288A (en) Laser disk texturing apparatus
US4731254A (en) Method of, and apparatus for, repairing mechanical and/or chemical damage to the surface of bottles destined for re-use
US5886318A (en) Method for laser-assisted image formation in transparent objects
JPS5647289A (en) Laser beam welding rotary head
JPH0380596B2 (ja)
JPS5891422A (ja) 光ビ−ム均一化装置
JPS63191581A (ja) 移動シートにマーク付けするための方法および装置
JPH10111471A (ja) レーザ光学系およびレーザ溶接装置
CN101492765A (zh) 用于细化电工钢板的磁畴的装置和方法
US4491383A (en) Device for modifying and uniforming the distribution of the intensity of a power laser beam
WO2009082155A1 (en) Apparatus and method for refining magnetic domain of electrical steel sheet
US20100314364A1 (en) Optical scanner and its applications
CA1191371A (en) Modulating a laser beam
WO1997006462A1 (en) Rotating optical system for laser machining apparatus
JP2581574B2 (ja) レ−ザ加工方法およびその装置
JPH0819139A (ja) レ−ザ加工装置
JPH06316722A (ja) 円筒表面のレーザ焼入加工装置