JPS60114828A - 光変調器 - Google Patents

光変調器

Info

Publication number
JPS60114828A
JPS60114828A JP59220629A JP22062984A JPS60114828A JP S60114828 A JPS60114828 A JP S60114828A JP 59220629 A JP59220629 A JP 59220629A JP 22062984 A JP22062984 A JP 22062984A JP S60114828 A JPS60114828 A JP S60114828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light beam
cell
fluid
reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59220629A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヤン ピエール ル プザン
ブリユノ ムーレイ
ミシエル アレン
ジヤン ノエル ペルベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPS60114828A publication Critical patent/JPS60114828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/24Liquid filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/004Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid
    • G02B26/005Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid based on electrowetting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光変調器に関し、より詳細には特にガイダンス
及びカメラレンズに用いられる光吸収減衰器に関する。
(従来の技術)、 従来ζ光の強度を減衰させるための装置には各種のもの
がある。例えば、光学装置を機械的に移動させる減衰器
、電解液タンクの光透過性壁土における金属の電気化学
伺着による減衰器、薄い金属フィルムの酸化の減少によ
る減衰器、及び液晶二色染料との混合物に電界を作用さ
せる減衰器がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は従来とは異なる方法を用い、特にトラッ
キング照準に適用可能な光変調器を提供することにある
。この種の用途のために、突然起きる可能性のある周辺
照明変化を補償するための20 dB以上の高い伝達ダ
イナミクス、及びターゲットにより光ビームが反射され
るようにオープン状態での高い伝達ダイナミクスの2つ
の条件が要求される。更に、検出装置として、0.4な
いし1.1ミクロンのスペクトル通過帯域と最小の映像
歪みという特別の技術的特性が要求される。
本発明によれば、減衰器を横切る光ビームに対する屈折
及び吸収状態を変更するために、移動可能な機械的手段
を用いることなく、電気的に制御される薄い流体層の移
動を用いる。
1983年3月器日付で本出願人より出願された仏国特
許出願第83.04745号には、流体層を移動させる
ことができる装置が開示されている。この装置は2つの
プレートによって形成される毛管スペース−プレートの
内面には電極が設けられており、毛管スペースに電界を
与えることができる−を有する。毛管スペースは、異な
る誘電率を有する2つの不混和性流体を含む。電極間に
電圧を寿えることにより、高い誘電率の流体を誘引する
電界が生じる。物理的現象は、誘電性流体によってキャ
パシアを充填し、一方電界の傾斜及び静電エネルギー変
化を確立するという周知の現象である。
毛管スペース内の流体の位置制御は、一方において印加
された電界の選択により得られ、他方において周辺電極
より湿潤な特別の表面処理により得られる。例えば、ガ
ラス上にエツチングされた、インジウム−錫の酸化物(
TIO)の如き透明の金属酸化物電極の場合、重合され
た単分子オルガノシロコーディングの付着物がある。
従って、本発明は上述の流体移動現象を用いた装置を提
供する。
(問題点を解決するための手段) 本発明の特徴は、毛管スペースと少なくとも1つの流体
を含む溜めを形成する2つの平行に設けられた光透過性
のプレートにより形成された、電”気的制御による流体
の移動のための複数のセルと、電界が存在しない領域か
ら電界が存在する領域へ流体を移動させるために、誘電
作用により前記毛管スペースと前記溜めとの間での流体
の移動を制御する電界を供給する電界供給手段とを有す
る光変調器であって、該光変調器は更に、2つの平行に
設けられた光透過性のプレートが光ビームの方向に垂直
に位置し、毛管スペースが光ビームの領域内にあり更に
セル内の流体が光吸収性である少なくとも1つの第1の
タイプのセルと、光ビームの強度に比例する測定信号を
供給する光強度測定手段と、該光強度測定手段に接続さ
れ、前記測定信号を受取り前記電界供給手段を制御する
信号を出力する制御手段とを有する光変調器にある。
(実施例) ・第1図の等角図に示されるような流滴を移動させるた
めの電気的装置は、スペーサ9で分離された2つの光透
過性プレート1と2を有する。これらのプレートにより
2つの流体f1とf2が充填される毛管艮ペースが形成
されている。電極5と6並びに電極7と8の2つのグル
ープはプレート1と2の表面上に表面仕上法(faci
ng manner )により付着されている。電圧発
生器間は、必要に応じて、一方において電極5と6にそ
れぞれ接続されているワイヤV2とVlとの間に電位差
を与え、他方において電極7と8にそれぞれ接続されて
いるワイヤV4と■3との間に電位差を与える。これら
の電位差は、はぼ5XIO6ないし6 X 107V/
inの電気的移動領域を発生させるために100ないし
300■のオーダである。
例えば、流体f1は空気である。液体f2は5ないし5
の炭素原子を含むアルカンの如き炭化水素、ケトン(ア
セトン、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン)又は
ニトロ誘導体にトロベンゼン、ニトロトルエン)の中か
ら選択可能である。
流体f2を形成する流体混合物の使用により、表面張力
を抑制し、流滴が移動した後はこの流滴が転位するのを
防止し、更に電気的制御に対する装置の応答時間を最適
にすることができる。
流体f2は球状であり、プレート1と2の間に保持され
ている。この流体f2は電極5と6が第1図のように設
けられている場合、流体f2が電極の輪郭かられずかに
突出するような体積を有する。また、流体f2はより多
くすることができ、この場合−組の電極7と8に侵入す
るであろう。電極5と6から電極7と8に流体f2を移
動させるために、電極7と8には電位差V、−V、、以
上の電位差V、−V、が与えられる。流体f2をその始
点位置に戻すためには、上記操作とは逆の操作が行なわ
れる。等しい電位差が2つのグループの電極に同時に与
えられた場合、又はこれらの電極に電位差が与えられな
い場合は、流体f2は移動しない。
次に、前述した流体移動方法を用いた本発明による光変
調器について説明する。
第2図の光変調器はlO及びかの如き第1のタイプのセ
ルと、蜀の如き第2のタイプのセルと、光強度を測定す
る光強度測定手段54と、制御回路55と、電圧発生器
Iとを有する。
セルIOはスペーサ19を介して互いに平行に離間配置
された2つの光透過性プレー)11と12を有する。プ
レート11と12の内側表面上には、中心電極15と1
6が付着されている。中心電極15と16により、毛管
スペースと呼ばれる領域13が形成されてる。
電極15と16の一方の側部には、電極17と18が付
着されている。電極17と18により、溜めと呼ばれろ
領域14が形成されている。
流体1f2はプレート11と12の間に位置し、所定の
光吸収レベルを有する如き合成物を有する。第2図にお
いて、この流体]f2は溜め14内に分布している。毛
管スペース13は空気の如き他の流体を含む。
電極15と16はそれぞれ、電圧発生器Iの出力v、。
と■、2に接続されている。電極15の一方の側部に位
置する電極17は、図示しない接続手段により電圧発生
器Iの出′力v3に接続されている。電極18も同様で
あり、電極18は電圧発生器間の出力■4に接続されて
いる。
セル加はセルlOと同一の構成を有するので、セル」に
関する説明は省略する。セルかの電極は図示しない接続
手段により同様の方法で、電圧発生器間の出力V21な
いしv2.に接続されている。
セルIは2つの光透過性プレート31と32を有する。
これらはスペーサ39を介して相互に平行に離間設置さ
れており、更に中心電極あとあ及び周辺電極ごと詔を有
する。電極あとIは毛管スペースおに対応して設けられ
ている。また電極37と関は溜めあに対応して設けられ
ている。光透過性であってプレート31と32の屈折率
と同様の屈折率を有する流体2f2は、プレート31と
支との間に置かれている。第2図において、流体2f2
は毛管スペースお丙に置かれている。
プレート31と32はセルlOのプレートに対し、例え
ば−フジアンの角度αだけ傾斜している。これらのプレ
ートは直角2等辺領域を有する2つのプリズム40と4
1の間に位置決めされ、頭−尾方法(head to 
tail manner )で配列されている。プリズ
ム40と41の屈折率はプレート31と(の屈折率及び
流体2f2の屈折率に等しい。
セル(至)の電気的接続はセル10の場合と同様であり
、電極35.36.37及びアハソレぞ;J−L V3
. l V3□、 V33及び■おに接続されている。
光吸収性スクリーン42はプレート31の前面に位置し
、プレートとともに7−α、すなわちこの実施例では1
の二面角を形成している。セル10.20及び閏は毛管
スペース13及びあを通る軸XYに沿って配列されてい
る。光強度測定手段舅は軸XYに沿って位置決めされて
おり、接続路57によって制御回路団に接続されている
。制御回路5は接続路間によって電圧発生器おに接続さ
れている。
セル10.20及び(9)の流体がそれぞれ第2図に示
す位置にある場合において、光ビーム印が軸XYに沿っ
てセルlOに送出されたときは、この光ビームはセルl
O及び肋によって偏向や実質的な減衰を受けることはな
い。セル局から送出された光ビーム51は、毛管スペー
スお内に流体2f2が存在し、かつグレー) 31.3
2の屈折率とプリズム40.41の屈折率と流体2f2
の屈折率とが等しい(又は全反射が生じないことを保証
することができる値にほぼ等しい屈折率)ために、平行
プレートとして作用するセルIによって送出される。プ
リズム41から発せられる光ビーム52は光強度測定装
置間に受取られ、この装置は接続路57上に光ビーム犯
の光強度に比例する測定信号を供給する。この信号の値
に従って、制御回路55は接続路田土に制御信号を出力
する。これにより、電圧発生器Xはセル10゜茄及びI
を制御するために適した制御電圧をvllないしV3.
に供給する。
従って、出力■、3と■14との間に与えられる電位差
よりも大きいvllと■1□との間の電位差を電極15
と16に与えることにより、セル100毛管スペース1
3内には、溜め14内の電界よりも大きい電界が生じる
。従って、溜め14内の流体1f2は毛管スペース13
方向に移動し、第3図に示される位置を占める。出力V
2.ないし■、2には電圧が与えられていないので、セ
ル九とIの流体は移動しない。
この結果、本発明による光変調2gは第3図に示される
如くなる。セルIOに受取られた軸XYK沿う光ビーム
(1)は、流体1f2によってその光吸収 。
レベルまで部分的に吸収される。従って、セル10は減
衰された光ビームを出力する。セル20では、光ビーム
は減衰しない。同様に、前述したようにセル刃でも光ビ
ームは減衰しない。この結果、光変調器からの光ビーム
は減衰している。
この光ビームの光強度が大きすぎるときは、光強度測定
装置群によって測定された信号の値に従って、制御回路
5は電圧発生器間がセル20の中心電極に接続された出
力■2.とv2□ に制御電圧を供給するように、電圧
発生器部を制御する。この結果、セルかの流体は移動し
、セル10の流体と同じ位置を占める。セルioによっ
て減衰された後、光ビーム50は再びセル刃によって減
衰され、セル:幻から出力される。従って、この場合の
減衰は前述の場合よりも大きい。
光ビームの減衰が極めて大きくなければならないとき、
制御回路5は接続路間上に信号を供給する。この結果、
電圧発生器部は出力v31と732間の電圧よりも大き
い出力v3.と734間の電圧を供給する。セル刃の電
極37とあとの間の電界は、毛管スペースの一方の側に
位置する溜めγ内に流体2f2を誘導する。従って、セ
ル刃は第4図に示す状態になる。
光ビーム51はセル(資)のプレート31に到達し、流
体2f2がないことによりプレートの内側面によってほ
ぼ完全に反射され、光吸収性パネル42方向に向うビー
ムおとなる。。一方、入射光ビーム51の一部はセル刃
を透過し、低い強度の光ビーム52が光変調器から出力
される。
第4図において、セル1oと側はこれらの流体が溜めに
位置する場合を示しており、この結果これらのセルは減
衰機能を伺ら有さない。しかしながら、セル(9)によ
る大きな減衰が与えられる。光変調器をこの状態にする
ために、制御回路Iは、電圧発生器Iが電極37と加に
電圧を与えるように電圧発生器間を制御し、またセル1
0の17と18の如き電極に接続された出力v、8. 
v、4. v23. v2.に電圧を与えるように電圧
発生器間を制御する。流体がセルIOと」の毛管スペー
スに位置しているとすれば、流体は溜め内に誘導される
第2図ないし第4図には光吸収性の流体を含むタイプの
2つのセルlOと加が示されている。しかしながら減衰
の度合を太き(し、光変調器のフレキシビイリティを向
上させるために、光ビーム方向XYに連続して多数のセ
ル一部分的又は全体として制御可能である−を殺けるこ
とは有益である。
光ビームを変調する機能を有するスペースは、各セルの
毛管スペースである。ある場合には、セルの側部の溜め
が寸法上不利益をもたらす。従ってこの溜めの寸法を小
さくすることは有益である。
例えば、溜めの厚みを毛管スペースの厚み以上とする。
第5図はこの場合を図示している。セル10の溜めの如
き、光吸収性の流体を含むタイプのセルの溜めは、光ビ
ーム印の方向XYに平行に配置されている。プレート1
1ど12はセルの平面に対し垂直に屈曲している。溜め
の厚みは毛管スペースの厚みより犬である。これは、溜
めを小屋にするためである。
電極17と18は、流体1f2の移動開始を促進させる
ために、プレー)11と12を屈曲させることにより形
成されている溜めの周囲に設けられている。
第2図ないし第4図において説明したように、流体1f
2が溜め内にあるときは、セルlOは光ビームを吸収す
ることなく透過し、一方流体が毛管及ペース13内にあ
るときは、セルlOは吸収体となる。
セル加に関し、プレート31と32は例えば1フシアン
の角度αだげ屈曲している。プレート31と32により
、毛管スペース関が形成されている。この毛管スペース
は軸XYに対し傾斜しており、一方溜めは軸XYに対し
平行である。
流体2f2が電極あと36によって毛管スペース33内
に誘引された状態において、光ビーム51は空気を含む
溜め讃によって偏向されない。この光ビームは流体2f
2を含む毛管スペースおに到達し、第2図で説明したよ
うにここを透過する。
毛管スペース33と溜めあの厚みは、XY方向において
、2つのプレート31と32間の距離e、が厚みe2に
等しくなるように設定されている。セルIにおいて、流
体が毛管スペースあ又は溜め舅のいずれに位置するかに
かかわらず、光ビームは流体2f2と空気の同一の厚み
を通過する。従って、光通路は伝達において変化しない
。溜めの厚みe2はすべての流体2’ f 2を含む如
く計算される。
次に、第5図の光変調器の変形例について、第6図を参
照して説明する。この変形例によれば、セル10は第5
図のセル10と同一である。しかしながら、第5図のセ
ル蜀と同様の方法で構成されたセル美は、軸XYに平行
の溜め田を有する。従って、セルIを透過する光ビーム
は溜めおを透過しない。
本発明の好適な実施例によれば、セルのガラスプレート
は屈折率が1.5、厚みが1.5mmのガラスで形成さ
れる。スペーサ19−39はデュポンドウヌム−ル(D
U PONT DE NEMOUR8) ノ所有する登
録商標である゛マイラー(MYLAR)”又は7カ7’
 ) y (KAPTON ) ”の如き重合体フィル
ムで形成される。スペーサの厚みは1間以下でなければ
ならない。従って、流体の毛管現象は重力に打ち勝つ。
毛管スペースの厚みを制御するために、5ないし父μm
のスペーサが用いられる。一方、10ないし2f5μm
のスペーサが溜めに対して用いられる。セルはスペーサ
を用いプレートを接着することにより固定される。
この組立ての前に、ガラスプレートには、マイクロリン
グラフィによって付着されエツチングされた電極が設け
られる。電極は錫とインジウムの酸化物、例えばバルザ
ース(BALZIS )により販売されているパルトラ
コン(BALTRACON )タイプのもので形成され
る。これらは、350 ℃で焼き戻すことにより光透過
性となる。添付図面上の電極は簡単に描かれているが、
例えば電極16と17の如き同一プレート上の2つの電
極間のギャップは、はぼ20μmでなければならない。
更に、1983年6月I日付で本出願人により出願され
た仏国特許出願第83.10914号に記載されている
ように、同一プレート上の2つの電極は、これらの間の
流体が容易に移動できるように、貫入するくぼみ付けさ
れた輪郭を有する。
電極がプレート1と2上に付着された後、第1図のR,
とR2の如き付着体が形成される。この極めて薄い付着
体はほぼlOnmの厚みを有する。例えば、オルガノシ
ラン(organosilane )付着物、特にアル
キル メトキシ シラン、更に特定すればN。
N−ジメチル−N−オクタデシル−3−アミノプロピル
 トリメトキシリル クロリド(N、 N−dimet
hyl−N −octadecyl −3−amino
propyl tri+nethoxysilylch
loride )を用いることができる。この付着物は
、メトキシ シラン群の加水分解の後110℃でニトロ
ゲンの下に重合され、水素とシロキサンのフォーメーシ
ョンは化学吸着により基体上に接着する。
これらの表面処理の薄さのために、有機付着物が電極を
覆う点における湿潤性は大きい。フロウリネイトされた
( flourinated )重合物は、また非湿潤
性表面を形成する。流体1f2と2f2は、 これらの
誘電率が流体f1−前述したような空気−の誘電率と異
なる如く選択される。更に、流体が僅かに腐蝕性であり
、制限された導電率を有することが好ましい。
好ましくは、次の流体が用いられる。
流体 誘電率 導翳(Ω−’cm””)シクロヘキサン
 18.3 Xε。 5X10−18ニトロベンゼン 
34.8 xεo 2X10−・lOヘキサン 1.8
8Xεo lX1O′″+6流体1f2の場合、これを
光変調器に用いられる領域に対応する波長スペクトラム
内の吸収性乙・するために、染料が混合される。従って
、例えば0.4と1.1μm間のスペクトラル吸収帯域
をカバーすることができる。電気化学効果を防止し、セ
ルのエネルギー消費を増大させないために、高い溶解性
の非イオン染料が用いられる。従って、可視領域におい
て、インドフェノール ブルー、スーダン ブルー及び
スーダン ブラック Bを用いることができる。また、
特に安定なアントラキノン染料を用いることができる。
広いスペクトブル吸収帯域を得るために、例えば10及
び20の如きセル御名セルは1又はそれ以上の染料を含
む−を重畳することにより、複数の染料の混合物が用い
られる。
セル内の流体1f2又は2f2の体積は、前述した電極
の輪郭のくぼみにオーバラップさせるために、これが毛
管スペースの電極をカバーし、しかも電極かられずかに
突出しする如(形成される。
毛管スペース内にある流体は溜めの電極と接触しより容
易に誘引される。逆に、流体が溜め内にあるときも同一
の配列となる。
プリズムωと41はプレート31と32に、プリズムと
プレート間の屈折率が適合するように接着される。更に
、ある構成要素は、例えばポリメチルメタクリレート(
PMMA、プレキシグラス)の如きアクリル樹脂でモー
ルド可能である。
電圧発生器Iに対する電気的接続は、光透過性のプレー
トにのびる図示しない伸長路であって、電極を付着する
ときにこの伸長路に接続領域が付着され、この上にコネ
クタがプラグ付けされるか、又はマイクロ溶接が行なわ
れることによって形成される。
セルlのようなセルの減衰は、流体1f2内に導入され
た染料の集中によるが、はぼ10%である。
すべてのセルが非吸収性であるとき、障害となる減衰に
達することなく、このタイプのセルを少なくとも5つ設
けることができる。セル加の減衰はほぼ90%である。
第5図で説明した光変調器の幅りは、5ないし10朋で
ある。幅が101.0とき、動作時間−はほぼ100m
5であり、このほとんどが流体の移動のために必要とさ
れる。ωないし80 urnの光学表面をカバーするた
めに、複数のセルを用いることにより装置の厚みを制限
し、流体により占められるパスの長さを制限することに
より応答パフォーマンスを保持することができる。この
−例が第7図に示されている。
第5図のセル頷の如き複数のセルIは第1面に沿って配
列されている。幅L=lOHのセルを用い、カバーされ
る領域に従りて、7ないし8個のセルが配列されている
。セルの長さPは、70ないしく資)間である。
吸収性の流体を含むセル加0は第1面に平行な第2面に
沿って配列されている。第7図の変形例のように、これ
らのセルは毛管スペース13の右側に1つの溜め14を
有する。このようなセルの動作は前述したセルの動作と
同一である。セル100幅りは10 mmに等しいので
、同一数のセル10、すなわち7ないし8個のセルlO
がセル加と一列上に配列されている。セル10の長さP
は70ないし8Dmrttである。
10の如き他のセルは、異なる光変調度を得るために、
最初の2つのセルに平行な他の面に沿って配列されてい
る。セルl(Jと加は、第8図に示す方法により、組合
わさっている。
2つのセル10は1つに結合されており、一方は左側に
溜めを有し、他方は右側に溜めを有する。
これらはプレート11とプレート12により製造され、
一方スペーサ19は中央部分に位置決めされている。
2つのセル美はこれらのセルの各々と同一の軸を有し、
これらの毛管スペースは7フシアンの二面角を形成する
。これらの状態において、2つのセルのプリズム切は1
つのプリズムおとして製造される。同様に、2つの隣接
するセルのプリズムは1つのプリズム赫として製造され
る。
2つのセルが反射状態のとき、すなわち流体2f2が溜
めM内にあるとき、入射光ビームは第1のセル加によっ
て第2のセル(9)方向に反射される。
そして第2のセル(9)はその光ビームを入射方向に反
射する。そのとき、減衰が生じる。この配列は、第2図
ないし第7図の吸収体スクリーン心を用いる必要がない
という利点を有する。
光ビームの平均光強度を測定する可能性を増大させるた
めに、本発明は制御回路5に対し、光変調器の異なる面
を独立して制御するのみならず、各面の各セルを選択的
に制御する。
そのとき、幅りに等しい長さを有するセルが用いられる
。第9図に示すように、′セル10からなる正方形マ)
 IJクスが、面Plu内に配列されている。
例えば、館9図は8×8のセルを示している。同じよう
に、セルかは面P2O内に配列され、セルIは面P2O
内に配列されている。面PIU、P2O及びP2Oは異
なる面における同一座標を有するセルが軸XYに平行な
同一の軸に従って配列されるように、重畳されている。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明はトラッキング照準又はカ
メラレンズ等に適用可能な光変調器を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知の流体移動装置の等角図、第2図、第3図
及び第4図はそれぞれ本発明による光変調器の等角図、
第5図は本発明の一実施例を示す図、第6図は本発明の
一実施例の変形例、第7図は本発明の一実施例の等角図
、第8図は本発明による変形例の等角図、及び第9図は
本発明によるセルの組合わせの一例を示す等角図である
。 lυ、20,30・・・セル 11、12・・・プレート 13・・・毛管スペース 14・・・溜め 15、16.17.18・・・電極 19・・・スペーサ 31、32・・・プレート お・・・毛管スペース 謁・・・溜め 35、36.37.38・・・電極 39・・・スペーサ 40、41・・・プリズム 42・・・光吸収性プレート 閣、 51.52・・・光ビーム 聞・・・光強度測定装置 55・・・制御回路 56・・・電圧発生器 57、58・・・接続路 1f2,2f2・・・流体。 特許出願人 トムソンーセーエスエフ 特許出願代理人 弁理士 山 本 恵 − 第1頁の続き 0発 明 者 ジャン ノニル ペル フランス国、 
91190ベ ド ラ バニエール ギフ ジュール イベット、アレ ド モーペルテユイ 3番地

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 毛管スペースと少な゛くとも1つの流体を含む
    溜めを形成する2つの平行に設けられた光透過性のプレ
    ートにより形成された、電気的制御による流体の移動の
    ための複数のセルと、電界が存在しない領域から電界が
    存在する領域へ流体を移動させるために、誘電作用によ
    り前記毛管スペースと前記部めとの間での流体の移動を
    制御する電界を供給する電界供給手段とを有する光変調
    器であって、該光変調器は更に、2つの平行に設けられ
    た光透過性のプレートが光ビームの方向に垂直に位置し
    、毛管スペースが光ビームの領域内にあり更にセル内の
    流体が光吸収性である少なくとも1つの第1のタイプの
    セルと、光ビームの強度に比例する測定信号を供給する
    光強度測定手段と、該光強度測定手段に接続され、前記
    測定信号を受取り前記電界供給手段を制御する信号を出
    力する制御手段とを有することを特徴とする光変調器。
  2. (2) 前記第1のタイプの少なくとも1つのセルと、
    光透過性の平行プレートが光伝達装置内において光ビー
    ムの方向に対し傾斜して位置し、毛管スペースが光ビー
    ムの領域内にあり更にセル内の流体が光透過性でかつ前
    記光伝達装置の屈折率と同一の屈折率を有し、流体が毛
    管スペース内にあるときは光ビームは偏向することな(
    伝達され、−力流体が溜め内にあるときは光ビームは偏
    向される第2のタイプのセルとを有し、前記制御手段は
    前記測定信号の値に従って、第1のタイプ及び/又は第
    2のタイプの1つ又はそれ以上のセルに係る前記電界供
    給手段を選択的に制御することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の光変調器。
  3. (3)光ビームの通路に沿って配列された複数の第1の
    タイプのセルを有し、前記制御手段は前記セルのすべて
    又は一部に係る前記電界供給手段を制御し、光ビームの
    異なる変調度を得ることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の光変調器。
  4. (4)第1のタイプのセルの光吸収性の流体は、所定の
    波長領域内の光を吸収する混合物を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の光変調器。
  5. (5)前記光伝達装置は頭−尾方法で配列された2つの
    三角プリズムを有し、これらの各々の1つの面は光ビー
    ムの方向に対し傾斜しており、第2のタイプのセルはこ
    の2つの傾斜した面の間に置かれ、光透過性の流体が毛
    管スペース内にあるときはセルとプリズムの組立体は光
    ビームを偏向することなくこれを伝達し、−力先透過性
    の流体が毛管スペース内にないときは前記アセンブリは
    セルの光透過性プレートの内壁が光ビームを偏向させる
    ことを特徴とする特徴請求の範囲第2項に記載の光変調
    器。
  6. (6)第2のタイプのセルは、光ビームの方向に垂直に
    位置決めされかつ光ビームの領域内に位置決めされた毛
    管スペース又は溜めを形成する2つの平行に設けられた
    光透過性のプレートを有し、前記溜めは傾斜しているプ
    レートによって形成された毛管スペースと結合し、前記
    制御手段は前記毛管スペースから前記溜め又はこの逆に
    光透過性の流体を移動させる如く前記電界供給手段を制
    御することを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の
    光変調器。
  7. (7)第2のタイプのセルは、光ビームの方向に平行に
    位置決めされかつ毛管スペース又は溜めを形成する2つ
    の平行に設けられた光透過性のプレートを有し、前記溜
    めは傾斜しているプレートによって形成された毛管スペ
    ースと結合し、前記制御手段は前記毛管スペースから前
    記溜め又はこの逆に光透過性の流体を移動させる如(前
    記電界供給手段を制御することを特徴とする特許請求の
    範囲第2項に記載の光変調器。
  8. (8)溜めを形成する2つのプレート間のスペースは、
    同一セルの毛管スペースを形成する2つのプレート間の
    スペースより大であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の光変調器。
  9. (9)溜めを形成するブレー1・に垂直の光ビーム方向
    において、溜め内の光ビームによってカバーされる距離
    は毛管スペース内の前記光ビームによってカバーされる
    距離に等しいことを特徴とする特許請求の範囲第6項に
    記載の光変調器。 00)第1のタイプのセルの溜めは毛管スペースの一方
    の側に位置し、かつ光ビームの方向に平行であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の光変調器。 aυ 第1のタイプのセルは毛管スペースの一端に位置
    する1つの溜めを有することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の光変調器。 02)第1のタイプの複数のセルは光ビームの方向に垂
    直な第1の面内に配列され、一方第2のタイプの複数の
    セルは光ビームの方向に垂直な第2の面内に配列され、
    完全な光ビーム領域をカバーすることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の光変調器。 OJ 第2のタイプのセルは光ビームの方向に平行な光
    吸収性のスクリーンによって分離されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第12項に記載の光変調器。 ■ 第2のタイプの複数のセルは、1つのセルの毛管ス
    ペースを形成する光透過性プレートが隣接するセルの入
    射面に垂直であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    2項に記載の光変調器。 (■5)制御手段は、光強度測定手段によって供給され
    た測定信号に従って、同一の方法により同一面内のすべ
    てのセルを制御することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の光変調器。 (161制御手段は、光強度測定手段によって供給され
    た測定信号に従って同一面内のセルのすべて又は一部を
    制御し、光変調器から出力された光ビームの平均強度を
    得ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の光
    変調器。
JP59220629A 1983-10-21 1984-10-22 光変調器 Pending JPS60114828A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8316794 1983-10-21
FR8316794A FR2553907B1 (fr) 1983-10-21 1983-10-21 Modulateur optique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60114828A true JPS60114828A (ja) 1985-06-21

Family

ID=9293389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59220629A Pending JPS60114828A (ja) 1983-10-21 1984-10-22 光変調器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4701021A (ja)
EP (1) EP0141714B1 (ja)
JP (1) JPS60114828A (ja)
DE (1) DE3463853D1 (ja)
FR (1) FR2553907B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8228596B2 (en) 2006-09-27 2012-07-24 Nlt Technologies, Ltd. Image display device using liquid

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2621728B1 (fr) * 1987-10-09 1990-01-05 Thomson Csf Systeme de visualisation d'images en demi-teintes sur un ecran matriciel
US5153870A (en) * 1989-06-29 1992-10-06 Digital Equipment Corporation Rotary head actuator for optical disk
US5181016A (en) * 1991-01-15 1993-01-19 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Micro-valve pump light valve display
FR2682798B1 (fr) * 1991-10-22 1994-01-21 Sextant Avionique Procede et dispositif d'optimisation des performances d'un ecran matriciel a cristaux liquides en fonction de l'angle d'observation.
FR2683918B1 (fr) * 1991-11-19 1994-09-09 Thomson Csf Materiau constitutif d'une lunette de visee et arme utilisant cette lunette.
CH687909A5 (de) * 1991-12-31 1997-03-27 Xelux Holding Ag Verfahren zum Betrieb einer Blendschutzvorrichtung.
FR2696258B1 (fr) * 1992-09-25 1994-10-28 Sextant Avionique Dispositif de gestion d'un système d'interaction homme-machine.
CH687809A5 (de) * 1993-05-14 1997-02-28 Xelux Holding Ag Blendschutzvorrichtung.
DE4343808A1 (de) * 1993-12-22 1995-06-29 Thomson Brandt Gmbh Lichtventil für Video-, Graphik und Datendisplay ohne Polarisationsfilter
DE69504954T2 (de) * 1994-10-25 1999-05-12 Koninkl Philips Electronics Nv Einen filter enthaltende röntgenstrahlvorrichtung
JP3877771B2 (ja) * 1995-07-13 2007-02-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ フィルタを含むx線検査装置
WO1997003450A2 (en) * 1995-07-13 1997-01-30 Philips Electronics N.V. X-ray examination apparatus comprising a filter
US6085016A (en) * 1998-06-15 2000-07-04 Lucent Technologies, Inc. Magnetically controlled variable optical attenuator
US6565727B1 (en) * 1999-01-25 2003-05-20 Nanolytics, Inc. Actuators for microfluidics without moving parts
US7394598B2 (en) * 2002-09-19 2008-07-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrowetting optical switch
US6911132B2 (en) 2002-09-24 2005-06-28 Duke University Apparatus for manipulating droplets by electrowetting-based techniques
US7329545B2 (en) 2002-09-24 2008-02-12 Duke University Methods for sampling a liquid flow
EP1576345B1 (en) * 2002-12-19 2008-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical analysis system
FI116245B (fi) * 2003-06-17 2005-10-14 Nokia Corp Säädettävä optinen systeemi sekä menetelmä sen käyttämiseksi ja valmistamiseksi
GB0407231D0 (en) * 2004-03-30 2004-05-05 Koninkl Philips Electronics Nv Variable lens
GB0407233D0 (en) * 2004-03-30 2004-05-05 Koninkl Philips Electronics Nv Compact switchable optical unit
US20080247019A1 (en) * 2004-03-30 2008-10-09 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Compact Switchable Optical Unit
AU2006207933B2 (en) 2005-01-28 2010-11-18 Duke University Apparatuses and methods for manipulating droplets on a printed circuit board
US7410309B2 (en) * 2005-04-06 2008-08-12 Nokia Corporation Optical shutter
US7427745B2 (en) 2005-10-21 2008-09-23 Nokia Corporation Optical shutter for miniature cameras
JP4872364B2 (ja) * 2006-02-01 2012-02-08 ソニー株式会社 液体移動装置
WO2007096687A1 (en) 2006-02-27 2007-08-30 Nokia Corporation Diffraction gratings with tunable efficiency
JP4442580B2 (ja) 2006-03-28 2010-03-31 ソニー株式会社 光学素子および撮像装置
US8268246B2 (en) * 2007-08-09 2012-09-18 Advanced Liquid Logic Inc PCB droplet actuator fabrication
DE102009021638B4 (de) * 2009-05-16 2020-02-20 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Optischer Sensor
WO2011042048A1 (de) * 2009-10-06 2011-04-14 Seereal Technologies Gmbh Optisches bauteil zur beeinflussung eines lichtstrahls

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3904868A (en) * 1974-10-21 1975-09-09 Us Navy Continuously variable, reversible optical filter
GB1494150A (en) * 1975-12-09 1977-12-07 Standard Telephones Cables Ltd Optical switch arrangement
JPS566203A (en) * 1979-06-28 1981-01-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Photoswitch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8228596B2 (en) 2006-09-27 2012-07-24 Nlt Technologies, Ltd. Image display device using liquid

Also Published As

Publication number Publication date
FR2553907A1 (fr) 1985-04-26
FR2553907B1 (fr) 1985-12-13
EP0141714A2 (fr) 1985-05-15
US4701021A (en) 1987-10-20
EP0141714B1 (fr) 1987-05-20
DE3463853D1 (en) 1987-06-25
EP0141714A3 (en) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60114828A (ja) 光変調器
KR100414034B1 (ko) 화상 디스플레이 장치 및 화상 디스플레이 방법
US7072086B2 (en) Digital focus lens system
US9122005B2 (en) Electrowetting retroreflector devices, systems, and methods
JP3965115B2 (ja) 高実効屈折率内部全反射画像表示装置
US4218302A (en) Electrophoretic display devices
KR20020010685A (ko) 고효율 가변 반사 이미지 디스플레이에 있어서 내부전반사의 전기영동과 고굴절률 및 상변화 제어를 이용하는반사 이미지 디스플레이장치 및 그 방법
US6115168A (en) Integrated optical retroreflecting modulator
US6545734B2 (en) Display device with light guide having polarizing material in grooves
US20080198292A1 (en) Lighting Device
US4143941A (en) Low loss optical data terminal device for multimode fiber guide optical communication systems
CA2177919A1 (en) Light guiding sheet, manufacturing method thereof, back light using the light guiding sheet, and liquid crystal display unit using the back light
JPS6052818A (ja) 光スイツチ装置及び点軌跡合成装置
US10209530B2 (en) Three-dimensional display
CN101116026A (zh) 透射光量可变的元件和投射显示器
US20030016905A1 (en) Optical path element, optical switching element, spatial light modulator and image display apparatus
CN108717235A (zh) 一种可调视度波导近眼显示光学装置
JP2022500708A (ja) 3次元ディスプレイ装置
US20150015935A1 (en) Display panel and display device
WO2004083951A1 (en) Reflective electrophoretic display device with improved contrast
US7046425B1 (en) Multi-stage optical switching device
JPS57173814A (en) Optical waveguide branching device
US3937561A (en) Liquid crystal optical image attenuator
US4749262A (en) Metal film light modulator
GB1184802A (en) Improvements in or relating to Electro-Optical Devices