JPS60111089A - 配水方法及びその装置 - Google Patents

配水方法及びその装置

Info

Publication number
JPS60111089A
JPS60111089A JP58217739A JP21773983A JPS60111089A JP S60111089 A JPS60111089 A JP S60111089A JP 58217739 A JP58217739 A JP 58217739A JP 21773983 A JP21773983 A JP 21773983A JP S60111089 A JPS60111089 A JP S60111089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
intake
pump
water level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58217739A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobukatsu Iwata
岩田 延功
Takeshi Shinno
新野 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58217739A priority Critical patent/JPS60111089A/ja
Publication of JPS60111089A publication Critical patent/JPS60111089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、原子力発電所のように、取水ポンプ室に設置
されたポンプにより水源から取水し、安全上重要な非常
用機器の機能を維持するために、前記取水を移送して前
記機器を直接または、熱交換器を介して間接的に冷却す
る設備を有する施設におい−C1津波等てより、水源の
水面、例えば海水面が上下に大きく変動する事象におい
ても、前記非常用様器の冷却に必要な水量の取水を可能
とする取水ポンプ室構造に係わる。
〔発明の背則〕
第1図及び第2図を用いて、従来技術及び従来技術を直
接応用した津波対策を示す。
第1図は、過去に津波被害が少なく、将来の津波にJ:
る海水位変動11〕予想値の小さな地域における原子力
発電所用の非常用海水ポンプ室の1例を示したものであ
る。従来の代表例として、海底からSO水を導き、;車
中に設けたトンネルを経由して海水を取水する深層取水
について説明する。
取水点3から取り込捷れた海水は、地中をくり貫いてつ
くられた取水路4を経由して海水ポンプif!A2下部
の取水槽に導かれる。海水ポンプ室2には、海水取水ポ
ンプ1(通常は予備も含めて複数台設置前されている。
)が設置されてお!つ、海水取水ポンプ1で海水ポンプ
室2から取水した海水は、プラントの安全上重要な非常
用機器に直接移送して機器の必要箇所を冷却する直接冷
却、′−!りは冷却対象検器と前記海水ポンプ室2の間
に熱交換器を設けて間接冷却のために用いられる。
第1図に示したように、過去に浄液被害が少なく、将来
のr1ヨ波による海水位変動[1の小さな地域、すなわ
ち、平均水位5に対して津波、高潮等によって予想され
る最高水位6及びE低水位7の偏差の小さい地域では、
最低水位時にもiie水ポンプ室2から海へ取水が逆流
せず第1図に示[7だ海水取水ポンプ室構造で十分≧j
P波に対処することが可能である。
以上が小波の少ない地域や津波時の水面変位が小さい地
域での非常用海水取水溝端であるが、次に、津波の多発
地点、すなわち犬律波地域での考え方を説明する1、 日本国を対象((考える表、津波は犬き(分類し7て、
日本近海に発生する適地小波(一般に600−以内の海
洋に発生)と日本から遠く離れた外洋に発生する遠地津
波(一般に600Km以上の海洋に発生)がある。適地
津波は、大きなもので過去に20〜30m程度の波高が
観測されており、津波の周期(津波による水位の山から
山または谷から谷1でに要する時間)は、遠地津波と比
べて短い。よって、逆流してもすぐにポンプ室2への海
水流入がきたいできる。
また遠地津波は、代表例として、最大の遠地津波である
チリ地震津波(1960年)を例にとると津波高さは、
10m以下と最大の適地津波より小さいが、周期が長く
60分程度となっている。
すなわち、適地津波と遠地津波の両者の来襲が予想され
る大津波地域では、適地津波による最大の波高(津波の
山から谷までの全振巾)と遠地波高による長周期の水位
変動の両者を考慮することが必要となる。長周期の場合
には逆流した後にすぐに海水がポンプ室2へ流入するこ
とがきたいできない。
次に従来技術を用いて、一般に考えられる津波対策手法
について、第2図を用いて説明する。
第2図は、第1図で説明した海水ポンプ室2下部の木取
槽内の取水路4取付口に弁8を設け、かつ、プラント内
にf(を波による水位変動を計測する水位計9(検潮器
または波高計を利用する。)を設けている。
津波による水位上昇に対しては、堤防等によって対処す
ることができるが、水位下降時の海水確保が困難である
第2(財)は、水位計9と弁8を用いて、津波による水
位下降時の海水確保の手法を示したものである。水位計
9による水位低下検知により、弁作動開始水位10で弁
閉鎖を開始し、取水槽内の水位が11寸で下降した時点
で弁閉鎖を完了して海水ポンプ室2から海への取水の逆
流を防ぎ、津波により水位が下降している時間内に使用
する必要な水量(第2図に示した有効水量13)を海水
ポンプ室2の取水槽内に確保する。
津波による水位下降が終了し、再度、弁作動開始水位1
0(または、平均水位5)に戻った時点で弁8を開き、
取水槽内に海水を導く。′一般に津波時には水位」二昇
、下降の繰り返しにより、−波だけではなく、数波ない
し土数波の繰り返しの現象が発生する。このような周期
的な水位現象に対して、前記の手法を繰り返し行なうこ
とによって長周期の津波に対しても長周期の間使用に供
する取水を確保して対処することが可能となる。
しかしながら、前記の従来手法を直接応用した方法では
、以下のことを考慮しなければならず、安全上重要な機
器の冷却に必要な海水取水機能を津波によるいかなる事
象に対しても維持するためには、弁の水位側等多くの設
備が必要となる。−(1)海生生物等により、弁捷たは
水位計の機能が阻害されないととを確認するために定期
的に検査を実施することが必要である。
(2)弁及び水位計が、安全上重要な機器と判断されろ
ため、イ詔波時の作動を確実とすることが必要となり、
予備を含めた複数の取水設備が必要となる。
(3)弁閉鎖以降、再び開くまでの時間に必要な海水を
海水出入口が低い取水構内に確保するためには、弁の動
作かかんまんであるから取水槽の水平投影面積を弁の動
作が完了するまでの逆流量を考えて大きくすることが必
要である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、取水ポンプ室に設置されたポンプによ
り水を目的個所へ配水する設備において、津波等により
、水源の水面が上下に犬きく変動する事象に対しても、
弁、水位計等の複雑で多くの機器を設けることなく、ポ
ンプにより目的個所へ配水する機能を維持することを可
能としたボング室構造を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、ポンプの吸込口が浸された取水槽と水源とを
取水路で連通した設備において、前記取水槽と前記取水
路との間に堰を設けたことを特徴としたものであって、
水源の水面が上下変位して変位周期の間にポンプで吸込
んで使用する水預が堰によって取水槽内に確保できる方
法を採用しているものである。
〔発明の実施例〕
本発明の原理は次の通りである。
第3図を用いて本発明の詳細な説明する。
1)通常運転時 取水点3から取り込まれた海水は、地中をくり貫いてつ
くられた取水路4を経由して海水ポンプ室2の下部の取
水槽30に導かれ、取水ボング室2内に設置された海水
取水ポンプ1で取水される。
(すなわち、従来技術と同様である。)it )津波に
よる水位低下時 津波により海水位が平均水位5と比べて犬きく下降した
場合は、取水路4の水流は、通常運転時の水流」5と逆
の方向16に逆流して変わり、取水機30内に蓄えられ
ていた海水は減少する。しかしながら取水路4の取水ポ
ンプ室2に取り付は部に設けた堰14により、取水槽3
0の水位が堰14上面の水位11になった時点で海水の
逆流方向16の流れは停止する。
そのため津波により水位が低下している間、海水取水ポ
ンプ1は取水槽内に堰14で止められた水を取水して配
水することが可能となる。
津波による水位低下が終わり、再度水位が上昇し、堰1
4の高さに相当する水位11を越した時点で、海水が取
水槽30内に導かれ、取水槽30は海水で満たされる。
次の津波による水位変動で再度水位が低下したときにも
同様の手順で取水槽30内に必要量の海水を確保するこ
とが可能となる。13はポンプ1が取水槽30内の水を
取水する機能が保障できる最低水位であって、取水構内
の水の波動なども配慮されている。
発明の具体的実施例の説明を以下に述べる。
第4図〜第′11図を用いて本発明の具体的実施例につ
いて説明する。
第4図は、横軸に時間T、縦軸に水位りを取り、津波に
よる水位変動を時間を追って表わしたものである。第4
図中、L = 07>i平均水位であるが、一般に津波
1ri第4図に示したように、水位上昇と水位降下が繰
り返し表われ、水位が平均水位以下となる時間は、津波
周期T。〔分〕の半分と考えることができる。また、海
水取水ポンプから取水されるγIσ水の必要量をQ〔m
3/分〕とすると水位低下時間中に確保しなければなら
ない海水の有効水量Wは となる。
また、取水槽の有効底面積(壁を含まない空間部の水平
投影面積)をA[m3〕とすると、水位低下時に確保し
なければならない有効水量の高さHは、以下の式で表わ
せる。
第3Mで説明した津波による水位低下時の有効水量の高
さ13は、上記の式によるH [m )となる。後述の
各実施例の堰14はいずれも最低水位12の高さに有効
水量の高さ13を和しプこ高さ以上の高さとされている
第5図〜第11図は、原子力発電所を例として、津波の
あらゆる事象に対処しうる本発明による各実施例構造を
示したものである。
第5図は、津波による水位低下には、本発明によって対
処し、さらに、津波による水位上昇にも対処することを
可能とした第1の実施例である。
取水点3から取水した海水は、津波による水位低下時に
は、本発明による堰14を取水路4の取水ポンプ室2取
り一付は部に設けることにより逆流を防ぎ、前記有効水
量W[m3 〕を取水槽30内に確保することにより、
水位が低下してる間の取水ポンプ1による取水量を必要
十分確保することが可能となる。
また、津波による水位上昇時には、原子力発電所の本能
建屋17は、津波による最高水位より高い位置に設置す
ることで対処可能であるが、取水ポンプ室2は、ポンプ
性能及び取水槽30へは自然流入であることを考慮する
と通常運転時の取水機能を維持するため、従来位置より
高くすることはできない。そのため、津波による水位上
昇時には、最高水位6が、海水取水ポンプ1の駆動モー
タ及び、制御用の電気品位置より高くなることが考えら
れる。
そのため、第51E+では、海水ポンプ室の海側に堤防
を海水ポンプ室2よりも高くして設けて、津波による水
位上昇に対して、fjU水が海水ポンプ室2上部に流れ
込まないようにしている。
しかしながら、第5図に示した取水ポンプ室構造にQよ
、以下の問題点がある(第6図参照)。
(a) 津波による水位上昇時に、海水ポンプ室2の取
水槽上部の床18と、津波時最高水位6との差11pK
よって生じる水圧が、床18に下から上方に加わり、こ
の圧力に対して、水平の床18のみで抵抗することは困
難である。
(b) 第5図に示すように、海水ポンプ室2の海側の
周囲に、rl’波時にも抵抗できるような強固な堤防が
必要であり、また、津波時に堤防を乗り越えたγ/Q水
に対しては、ポンプ等で海水を汲み出すことが必要であ
る。
(C) ポンプの汲み上げ鉛直レベルにはポンプ性能か
ら限界(10m程度)があるため、前記有効水量の高さ
は、十分に大きくとることが困難である。
以上の問題の(a)、 (b)に対する解決方法を第2
実施例として第6図に示し、その内容を以下に説明する
(1)津波の水位上昇時に、海水ポンプ室2の取水槽上
部床18が受ける水圧Pに対しては海水ポンプ室2に鉛
直の壁19を設けて抵抗する。
(2)津波の水位上昇時に、海水ポンプ1のモーター、
電気品等が冠水しないよう、整地表面レベル(GL)よ
り高い位置寸でポンプ室2の外周壁を延長設置し、その
延長壁に水平壁31゜32を取り付けてポンプ室2の上
方をお卦い、前記鉛直壁を有した部屋20a、20b、
33a。
33bを設ける。
(3)一般に原子力発電所では、非常用6η水ポンプ室
2は、地震時接地率の確保が必要となり、海水ポンプ室
2上部の部屋20a、20b、33a。
33bを設けたこ七による重心位置が高くなったことに
対して、海水ポンプ室20の横方向に新たに部屋21a
、21bを設け、基碇横巾を広げることによって、ポン
プ$2の高さが高くなった分だけ、横巾WlをW2に[
t]広くして接地率を高くしている。
また、問題の(C)に対しては、その解析を第7図〜第
9図に示し、その内容を以下に説明する。
第7図に示した海水ポンプ室2と本能建屋エフとの間の
配管用埋設ダクト22は、非常用冷却水配管を中に設置
するため、耐震クラスが高く1、埋設ダクトは設置レベ
ルを低くして直接岩盤23土に設置するか、寸たは第8
図に示すように、人工岩盤24を介して岩盤に支持させ
ることが必要である。
そのため、海水ポンプ室2と本能建屋17吉の間の配管
用埋設ダクト部は、いずれにしても、岩盤レベルまで掘
削し構築することが必要さなる乙は従来通りである。
第3実施例では、第9図に示すように、第8図で示した
人工岩盤24の部分に中空の水槽25を設け、ポンプ室
2下部の取水機30と連通させ、かつ、この中空の水槽
25にも津波による海水位低下時に必要な有効水高さ1
2を確保する。
そのため、前記のj+V水槽3−0の有効底面ff1A
〔m3〕を犬きくすることができ、有効水高さ13のr
([m ]が小さい値に制限されても、海水位低下時の
必要海水iQcm3〕(Q、=AXH)を堰14と水槽
25と取水槽30を利用して十分に確保することが可能
2なる。この際に、有効底面積Aを拡大することだけを
目的に掘削作業する必要はなぐ、ダクト設置の為に掘削
作業したあ吉を利用して経済的に大計の取水を確保でき
る。
第4実施例を第10.第11図に示す。
第1O図は、発電所本能17近くに本発明による取水ポ
ンプ室2を設置し、整地レベル表面(a r、 )を津
波による最高水位6より高くしだ配In例を示したもの
である。
才た第1J図は、第10図配置例の海水ポンプ室2の各
部屋の詳綿を示した実施例である。海水ポンプ1から取
水した海水け、直接非常用機器に送り込まれるか、−1
だは、間接的に冷却するために熱交換器に送り込まれる
。原子力発電所では従来かつ一般に各熱交換器IFI、
19を必要としており、第11図では、各熱交換231
8を海水ポンプ室上部の部屋2.0a、20b+ 33
aに、及び地震時接地率対策のために設けたfiυ水ポ
水ポンプ室部側部屋21a、2IbKiZ形−熱交t%
c19をそれ宅れ設置している。′土だ、海水ポンプ1
の上部の水’+L壁31 、32には、ポンプ保守のブ
ヒめの分解点検用として、ハツチ口20を設け、海水ポ
ンプをクレーン等で分)イできる配置とした。第11図
の如く、各部屋20a、20b、33a。
21a、21bに、ボンプエからの吸水を受ける熱交換
器18.19を膜性することにより、ポンプ1から熱交
換i!i18.19″!1.での送通路がポンプ1を中
心にして最短距離となる利点が得られる。
この実施例の1a合にも(p、波による最低水位7時で
も理工4と取水槽30と水槽25とで取水を確保できる
第121シjに示す如く、節状の堰234を取水槽30
底に取水路4の出口を囲うようI/Cして固守しても同
様である。この′IA合には取水路4と取水槽30との
連通接続位置I−i、最低位置となる。
又、Iv水路4自体を下方から水位]1まで取水(++
、7内へ突き上げだ構成であっても良く、この場合K 
I’、t14’l 7)、略4自体が堰の役割をはたす
以上の如く、海水取水ポンプ室に設置された海水ポンプ
によりnη水を取水し、安全上重要な非常1+4機器の
機能を相持するために前8助゛・fk水を増水して冷肩
1する設備を不する施設置です?いて、津波等により、
海水面が上部に大きく変動する事象に対しても、−7t
、水f)γ刷等の設備を設けることなく、前it凸島水
の取水イ・7)能を、11L持することが可能となる。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明によれば水源の水位が変動して+2
、抵−4i’fjで多ぐの機器を設けることなく取水機
fjヒが維j−,,1,でへる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例であって一般的力原子炉発電所の非常
用γ1σ水ポンプ室の断面図、第2図1rt、従来技術
を応用しに津談対策をノーしたポンプ室の断面図、第3
図は、本発明の原理を表わす説明図、第4図は、津波の
水位変動を時刻歴で表わしたグラフ図、第5図は、本発
明の第1の実施例によるポンプ室の断面図、第6図は、
津波による水位上昇をも考慮した本発明の第2実施例に
よるポンプ室の壁レイアウト図、第7図は、海水ポンプ
室に従来技術による配管用埋設トレンチを設けた説明図
、第8図は、海水ポンプ室に、従来技術による配管用埋
設トレンチを設けた説明図、第9図は、配管用埋設トレ
ンチ下部に水槽を設けた本発明の第3実施例の模式図、
第10図は、本発明の第4実施例によるポンプ室の断面
図、第11[d、 、第10図の海水ポンプ室を、機器
配置を含めて表示した断面詳細図、第12図は本発明の
第5実施例による取水槽の要部断面図。 l・・・海水ポンプ、2・・・海水ポンプ室、3・・・
取水点、4・・・取水路、5・・・平均水位、6・・・
最高水位、7・・・最低水位、13・・・有効水高さ、
14・・・堰、18・・・取水槽上部床、19・・・壁
、22・・・配管用埋設ダクト、23・・・岩盤レベノ
ペ 24・・・人工地盤、25・・・水槽。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水源と取水槽とを取水路で連通し、水源から取水路
    を経由して導入した取水槽内の水をポンプで目的機器へ
    配水する方法において、水源の水位が取水路と取水槽と
    の接続位置以下に変動している期間において取水路と取
    水槽との間を連通した状態で取水槽内に堰止めた水をポ
    ンプで配水してポンプによる配水作用を維持しつづける
    ことを特徴とした配水方法。 2、配水目的機器へ水を送圧するポンプを取水槽上部に
    備え、前記取水槽と水源とを取水路で常時連通して成る
    設備において、前記水源の平均水位よりも低く、且つ前
    記ポンプが取水可能な前記取水槽内水位を超える高さの
    堰を前記取水路と前記取水槽の間に設けたことを特徴と
    した配水装置。 3、特許請求の範囲の第2項眞おいて、取水槽は槽内を
    おおう上部床を有する構造であって、前記上部床に垂直
    な壁を接続して上部床の上方向強度を増強したことを特
    徴とした配水装置。 4、%許請求の範囲第2項において、前記水源の平均水
    位よりも低く、且つ前記ポンプが取水可能な取水槽内水
    位を超える高さに前記取水槽と前記取水路との連通接続
    位置を設定し、前記連通接続位置へ前記取水槽底部から
    立ち上げた堰を備えたことを特徴とした配水装置。 5、取水槽を備えるポンプ室と、前記取水槽と水源とを
    常時連通する取水路と、前記取水槽内の水を目的機器へ
    配水するポンプと、前記ポンプ室と他の建屋との間に設
    けた配管用埋設ダク]・とから成る設備において、前記
    ポンプが取水可能な前記取水槽内水位を超える高さの堰
    を前記取水路と前記取水槽の間に設け、前記ダクトの近
    傍に前記堰の上端高さよりも低い位置で水槽を設け、前
    記水槽と前記取水槽とを連通接続したことを特徴とした
    配水装置。
JP58217739A 1983-11-21 1983-11-21 配水方法及びその装置 Pending JPS60111089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58217739A JPS60111089A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 配水方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58217739A JPS60111089A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 配水方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60111089A true JPS60111089A (ja) 1985-06-17

Family

ID=16708989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58217739A Pending JPS60111089A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 配水方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60111089A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215532A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Michiyoshi Yamamoto 津波対応型原子力発電所
JP2012246714A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Hayashi Bussan Hatsumei Kenkyusho:Kk 津波防止用の堤防
JP2014074305A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Chugoku Electric Power Co Inc:The 取水設備
WO2014096725A1 (fr) 2012-12-20 2014-06-26 Electricite De France Installation d'amenée d'eau pour le refroidissement d'une centrale nucléaire, et centrale nucléaire comprenant une telle installation
JP2016510404A (ja) * 2013-01-25 2016-04-07 エレクトリシテ・ドゥ・フランス 原子力発電所を冷却するための取水設備及びこのような設備を備える原子力発電所
WO2016208011A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 三菱日立パワーシステムズ株式会社 原子力発電プラントにおける取水設備の制御装置及び原子力発電プラントの取水設備

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746197A (en) * 1980-09-05 1982-03-16 Hitachi Ltd Intake facility of atomic power plant
JPS57197308A (en) * 1981-05-30 1982-12-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Water intake device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746197A (en) * 1980-09-05 1982-03-16 Hitachi Ltd Intake facility of atomic power plant
JPS57197308A (en) * 1981-05-30 1982-12-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Water intake device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215532A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Michiyoshi Yamamoto 津波対応型原子力発電所
JP2012246714A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Hayashi Bussan Hatsumei Kenkyusho:Kk 津波防止用の堤防
JP2014074305A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Chugoku Electric Power Co Inc:The 取水設備
WO2014096725A1 (fr) 2012-12-20 2014-06-26 Electricite De France Installation d'amenée d'eau pour le refroidissement d'une centrale nucléaire, et centrale nucléaire comprenant une telle installation
JP2016510404A (ja) * 2013-01-25 2016-04-07 エレクトリシテ・ドゥ・フランス 原子力発電所を冷却するための取水設備及びこのような設備を備える原子力発電所
WO2016208011A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 三菱日立パワーシステムズ株式会社 原子力発電プラントにおける取水設備の制御装置及び原子力発電プラントの取水設備
CN107710332A (zh) * 2015-06-24 2018-02-16 三菱日立电力系统株式会社 核电厂的取水设备的控制装置及核电厂的取水设备
JPWO2016208011A1 (ja) * 2015-06-24 2018-05-24 三菱日立パワーシステムズ株式会社 原子力発電プラントの取水設備
CN107710332B (zh) * 2015-06-24 2019-09-27 三菱日立电力系统株式会社 核电厂的取水设备的控制装置及核电厂的取水设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022021586A1 (zh) 一种模拟海上结构物多场耦合作用的水槽试验系统
AU2009267619B2 (en) An energy storage system
JPS60111089A (ja) 配水方法及びその装置
KR101787587B1 (ko) 핵발전소를 냉각시키기 위한 취수설비 및 이와 같은 설비를 구비한 핵발전소
CN110374124A (zh) 地铁施工排水系统
US10876265B2 (en) Modular hydropower unit
JP2522703B2 (ja) 原子力発電システム及びその建設方法
CN209416406U (zh) 一种高杆式全量程水文观测平台
US20150310949A1 (en) Water intake installation for cooling a nuclear power plant, and nuclear power plant comprising such an installation
JP3870151B2 (ja) 臨海用の水力発電システム
Cassidy Fluid mechanics and design of hydraulic structures
Colt et al. Impact of net positive suction head on the design and operation of seawater pumping systems for use in aquaculture
JP2585883B2 (ja) 循環水系統設備
CN113653130B (zh) 基于海上平台的取水系统及其施工方法
Orio et al. Eight years of operation of 615 ton geothermal nursing home in Northern tier
JPS59174789A (ja) 建屋構造
JPH0519092A (ja) 発電所の取水構造
Kinner et al. Artesian pressure relief for trident drydock
JP4076819B2 (ja) 調節池
JPH0426516Y2 (ja)
FLOUNDER J nIINORTHEAST
Kerr et al. Hydraulic-Engineering Problems at Southwark Generating Station
KR200430484Y1 (ko) 온도차 및 자유낙하 발전과 자동취수와 배수가 되도록한구조의 파이프라인과 관정내부에 내설한 수중모터 펌프가직접결합되는 구조로 구성조합 장치하여 지하수계 오염을일체방지하는 구조통으로된 동일수위 유지기능 자유낙하시스템의 자동취수 배수 파이프라인 장치기.
Clark Structural Design Aspects of a Coastal Building Code
JP2020056299A (ja) 空中都市の構造