JPS6011101Y2 - 二重撚糸機等の糸案内装置 - Google Patents

二重撚糸機等の糸案内装置

Info

Publication number
JPS6011101Y2
JPS6011101Y2 JP7402781U JP7402781U JPS6011101Y2 JP S6011101 Y2 JPS6011101 Y2 JP S6011101Y2 JP 7402781 U JP7402781 U JP 7402781U JP 7402781 U JP7402781 U JP 7402781U JP S6011101 Y2 JPS6011101 Y2 JP S6011101Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
package
roller
feed roller
guide roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7402781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57185785U (ja
Inventor
日出夫 矢延
Original Assignee
村田機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 村田機械株式会社 filed Critical 村田機械株式会社
Priority to JP7402781U priority Critical patent/JPS6011101Y2/ja
Publication of JPS57185785U publication Critical patent/JPS57185785U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6011101Y2 publication Critical patent/JPS6011101Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、二重撚糸機等に用いる糸案内装置に関する。
二重撚糸機等において、引き出された糸は、フィードロ
ーラを介してパッケージ等に送られるが、フィードロー
ラでの糸の送り量を変化することにより、糸の捲き返し
時の張力が変化する。
フィートローラでの送り量を変化するには、フィードロ
ーラへの糸の捲き付は角を変化させれば良い。
フィードローラの一例として次の如きm造のものがある
球状の複数突部を環状に一面に配した円板を、前記突部
が互い違いになるよう適宜間隔を有して対設し、該円板
を定速回転する。
糸は、前記1対の円板の間において、対向する突起に係
合し円板の回転にともなって送り出されるが、前記突起
との保合位置が多い程糸と突起との間でスリップを生じ
にくく糸の給送量は大きくなり、フィードローラと捲き
取りローラ間の糸のテンションは少なくなる。
逆に、フィードローラへの糸の捲き付き量が少なくなる
と糸と突起との間にスリップが生じやすく、糸の給送量
は小さくなり、フィードローラと捲き取りローラ間のテ
ンションは大キくする。
そこで、従来第2図に示す如く、フィードローラ1への
糸の捲き付き角を変化させるための可動ガイドローラ2
を、フィードローラの外周に沿って同ローラと同心円弧
状に設けた長溝3に摺動自在に嵌合し、可動ガイドロー
ラ2を移動することによって、捲き付は角を変化させて
いたが、このようにするとパッケージから引き出した糸
4を垂直に上方に案内するための可動ガイドローラ2の
他に更に、パッケージ上位に固定ガイドローラ5を必要
とする。
このために、パッケージからの糸4はフィードローラ1
の他に少なくとも可動ガイドローラ2と固定ガイドロー
ラ5との2つのガイドローラを必要とし、そのために、
糸は少なくとも2個のガイドローラと接し、その都度屈
折されなければならず、糸質に影響を与えていた。
本考案装置では、上記ガイドローラを1個にし、パッケ
ージからの糸の引き上げ経路上を上下動することによっ
てフィードローラへの糸の捲き付は角を調整できるよう
にしたものである。
次に本考案装置の実施の一例を図面と共に説明する。
11はフィードローラで、図示しない回転軸に支持され
定速で回転している。
フィードローラ11はその周囲に糸が捲き付いたときの
捲き付き角αの大小により糸の送り量に大小の差を生ず
るものであれは良い。
−例として、2枚の円板を間隙を有して対設し、円板の
それぞれの対設面には円板と同心に環状に位置して、複
数の球状の突部を設け、対設した各円板の突部を互い違
いになるように位置させてなるフィードローラ11があ
る。
12は捲き取りローラでその上にパッケージ13を載置
し、捲き取りローラ12の回転によりパッケージ13を
回転し、綾振りしつつパッケージ13を捲き上げる。
14はガイドローラで、機枠に固定されたガイドローラ
支持部材15の垂直長溝16に上下摺動自在に支持され
ている。
17は位置確認用の目盛で、ガイドローラ14は位置が
決められたらその位置に適宜固定できる。
上記垂直長溝16は、それに案内されるガイドローラ1
4が上下動したときに、ガイドローラ14に案内される
糸18が常に一線を構成することができるような位置に
しである。
今、図示しないパッケージから糸18が引き出され、パ
ッケージ13に実線で示すような経路によって捲き取ら
れているときよりも、フィードローラ11と捲き取りロ
ーラ12間の糸条張力を少なくして捲き取ろうとする場
合、実線に示す糸はフィードローラ11にα、の捲き付
き角で捲きついているのを、捲き付き角α1より小なる
例えばα2の捲き付き角にし、鎖線で示すように糸を引
き取れば良い。
そのためにはガイドローラ14を垂直長溝16内におい
て変位せしめ、所定位置に固定すれば良い。
このようにすれば図示しない送り出し側パッケージから
引き出される糸18は、常にパッケージ上方の同一方向
に向けて引き出されることになり、引き出された糸18
はガイドローラ14により1回だけ屈曲されてフィード
ローラ11に接触することになる。
本考案装置にあっては、上記した如くフィードローラに
供給する糸をガイドするガイドローラをパッケージから
の糸の引き上げ経路上を上下動するように設けたために
、パッケージからの引き出された糸がフィードローラに
達するまでに1回屈曲するだけであり、糸の屈曲回数の
増加による糸の表面状態の変化、糸の伸度変化などの糸
質の変化等をなくすることができる。
また、ガイドローラは可動ローラ1個ですむために機構
上簡単になった。
なお、前記した実施例は二重撚糸機について説明してい
るが、本考案装置は二重撚糸機には限らず、糸の捲取を
行なう装置には適宜応用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の概略側面図、第2図に従来装置の
概略側面図である。 11・・・・・・フィードローラ、12・・・・・・捲
き取りローラ、13・・・・・・パッケージ、14・・
・・・・ガイドローラ、15・・・・・・ガイドローラ
支持部材、16・・・・・・垂直長溝、17・・・・・
・目盛、18・・・・・・糸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 糸の接触角の大小によって該糸の給送量に大小の変化を
    来たすフィードローラと、該フィードローラに給糸側パ
    ッケージからの糸を案内するガイドローラとを、給糸側
    パッケージと捲取側パッケージとの間の糸経路に設け、
    給糸側パッケージから引き出した糸をガイドローラとフ
    ィードローラとを順に経て捲き取り側パッケージに捲き
    取る装置において、前記ガイドローラを、パッケージか
    らの糸の引き出し経路に並行して設けたガイドローラ支
    持部材の長溝に摺動可能に支持して、給糸側パッケージ
    とフィードローラ間の糸経路に設け、該ガイドローラの
    位置の上下に応じてフィードローラへの糸の捲き付き角
    が変化するようにしたことを特徴とする二重撚糸機等の
    糸案内装置。
JP7402781U 1981-05-22 1981-05-22 二重撚糸機等の糸案内装置 Expired JPS6011101Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7402781U JPS6011101Y2 (ja) 1981-05-22 1981-05-22 二重撚糸機等の糸案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7402781U JPS6011101Y2 (ja) 1981-05-22 1981-05-22 二重撚糸機等の糸案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57185785U JPS57185785U (ja) 1982-11-25
JPS6011101Y2 true JPS6011101Y2 (ja) 1985-04-13

Family

ID=29869802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7402781U Expired JPS6011101Y2 (ja) 1981-05-22 1981-05-22 二重撚糸機等の糸案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011101Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57185785U (ja) 1982-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3368771A (en) Method of and apparatus for unwinding a rolled web of material
JPH049222B2 (ja)
US3831873A (en) Take-up system
US3884426A (en) Winding and changeover device
JPS6011101Y2 (ja) 二重撚糸機等の糸案内装置
JPS6364376B2 (ja)
US5141170A (en) Friction thread feed device
US4379528A (en) Thread reeling apparatus
US2131893A (en) Process and apparatus for twisting threads
US3489359A (en) Winding machine
JPS6411543B2 (ja)
US4274604A (en) Winding machine
US3830440A (en) Winding apparatus
US3408893A (en) Braider carrier
CA1101395A (en) Bobbin winder
US4749137A (en) Strand accumulator with rotatable drum and rolls
CA1045477A (en) Method and apparatus for false twisting yarn
US4121782A (en) Yarn storage feeders
US3999724A (en) Yarn tensioning device
US3349553A (en) Yarn twisting apparatus
US4484713A (en) Thread reeling apparatus
US3811259A (en) Guide means for two for one twisting device
JPH0540041Y2 (ja)
US3724769A (en) Yarn take-up
US2087439A (en) Package winding machine