JPS60109176A - 燃料電池のガス拡散電極 - Google Patents

燃料電池のガス拡散電極

Info

Publication number
JPS60109176A
JPS60109176A JP58215365A JP21536583A JPS60109176A JP S60109176 A JPS60109176 A JP S60109176A JP 58215365 A JP58215365 A JP 58215365A JP 21536583 A JP21536583 A JP 21536583A JP S60109176 A JPS60109176 A JP S60109176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
gas diffusion
layer
fluorine resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58215365A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Enomoto
博文 榎本
Masahiro Sakurai
正博 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP58215365A priority Critical patent/JPS60109176A/ja
Publication of JPS60109176A publication Critical patent/JPS60109176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は燃料電池のガス拡散電極の改良に関する。
〔従来技術とその問題点〕
一般に燐酸型溶料電池に用いられるマトリックスを挾持
したガス拡散電極は、反応ガスを内部に拡散させる多孔
質カーボン板からなる電45基材の一方の面にガスを供
給する複数の溝を形成し、他方の面にマl−IJラック
ス保持された燐酸電解液が電極外部にまで漏洩するのを
防ぐための撥水層、および電気化学反応を行わせるため
の触媒を担持した触媒層とを備えている。このガス拡散
電極の構成を微視的組’kjとして部分的な縦断面図で
示すと第1図のようになっている。
第1図におい゛CA領域は電極基材の一部であり、耐熱
性、耐電解液腐食性、耐酸化性および電気伝導性を有す
るカーボン繊維1などからなる多孔質カーボン板である
。B領域は撥水層であり、電極基村上にカーボン粉末2
と弗素樹脂3の混合分散液をスクリーン印刷もしくは?
5法などにより、均一な薄膜として塗布し、乾燥した後
弗素樹脂3の溶融温度で焼成したものである。D領域は
触媒を担持したカーホン粉末4と少量の弗素樹脂3とか
らなる親水層であり、Cはこの親水層に更に適J6の弗
素樹脂を添加した反応層である。ここで反応層Cと親水
層りは一層の触媒層として形成されることもある。
第1図のような組織と構造を有する従来の燃料電池は、
長期間にわたって連転を続けると、撥水層の撥水性が十
分でない場合マ) IJラックスらの電解液が浸透して
電極基材に漏洩し、ガスの拡散を妨げ、燃料電池の性能
を低下させるきいう欠点があった。これに対して、■・
)水層の撥水性をより高めるための手段として、カーボ
ン粉末2に弗素樹脂3をさらに多周に添加すればよいこ
とは明らかであるが、弗素樹脂を過度に添加すると、カ
ーボン粉末2と均−lこ混合分散せず、その結果弗二・
:<樹脂3のみ凝集して坤、状となる部分を生じ、旧水
層が均一な薄膜として40られないばかりか、弗ソ(樹
脂3が凝集し偏在することにより、ビンポールが発生す
るので、電解液はこのビンポールを辿って漏洩し、ガス
側の電極基材に付着してカスの拡散をトロ害し燃料電池
の人命をりA)かくする吉いう問題を起こす。更に弗素
樹脂は非導電性であるため、電極にこイ1.を添加すれ
ばそれたけ’Li’f、気唇’rlI性はり(くなり、
電極の固有抵抗を増大してしまうとい・う欠点があった
。したがって、撥水層には無作X、5に多量の弗素1j
tJ脂を用いることはできない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上述の欠点を除去し、’dl 極の固有
抵抗を低減するとともに、高い撥水性とガス拡散性能と
を兼備した燃料電池のガス拡散電極を提供することにあ
る。
〔発明の要点〕
この目的は本発明によれば電極基材の端面に弗素樹脂を
含浸させて当該電極基材内部に慢水層を形成させ、かく
形成された電極基材の前記端面上に、新たな撥水層を介
在させることなしに触媒層を形成させることにより達成
さイする。
〔発明の実施例〕
以下本発明を実施例に基づき説明する。
四弗化エチレン樹脂などの320〜330℃の融点を有
する弗素樹脂の分散混合液を、電極基材1にスクリーン
印刷、噴霧法などにより塗布した後乾操し溶媒を除去す
る。つづいて基材上に塗布された弗素樹脂を樹脂の溶融
温度にてプレス装置を用いて基材内部に圧入し、弗素樹
脂を基材端面に充填する。第2図はこの状態を示したも
のであり。
第1図と同一符号は同一名称で表わしであるがカーボン
繊維工などからなる電極基材lの一部E領域に弗素樹脂
3が含浸されている。このように組織的に形成された電
極基材に弗素ゲIj脂を含浸することにより、弗素樹脂
が凝集して塊状となり偏在するという不都合が生じるこ
とがなく、必要十分な量の弗素樹脂を用いることができ
る。
また、従来のガス拡散面イ】が第1図のようにカーボン
粉末と弗素樹脂の結合からなる独立した撥水層を形成し
ているのに対し、本発明による第2図では電極基材中に
撥水性を高めた層を電極基材の一部として内蔵している
ので、電極を構成する層の数が一つ減り、それだけ電気
抵抗が低減するということである。すなわち本発明によ
り、甫什基材♂撥水層を一体としたガス拡散電極が得ら
れ、しかも弗素樹脂の充填部は表面よりわずか10〜5
0μmであるから、ガス拡散性を損うこ♂がなく、高い
撥水性をH持できる。
次に本発明の方法と従来方法によりイ0らイ1.たt[
j極構造を有する燃料電池の単セルについて、それぞれ
撥水性とガス拡散性とを比較した結果を第1第1表 81¥1表において、撥水性は、190℃、100 w
t%りん酸を用い、電極fll虫媒層側よりりん酸の液
圧を加え、多孔質カーボン材側に漏出してくるりん酸の
液圧をめることにより評価した。一方ガス拡119性は
、多孔st )J−ボン材の一方側より所定圧力o)H
2ガスを与え、他方側に透過し工くるH2ガス量をjl
lll定することによりめた。この表から明らかなよう
に、本発明により従来と比べ弗素樹脂によるガス拡散性
の明害がなく、撥水性に優わたガス拡散電極が得られる
ことが理解される。
第3図および第4図は、本発明によるガス拡散117極
イと従来のガス拡散電極口とを、りん酸を電解液とした
マトリックス型燃料電池の単電池に組立てたときの、単
″JT7池の電流−z+圧特イ・′1−および連Fl′
放宿特性を示したものである。従来技術に比較して、?
1?圧−17流特性が高電流?;7度に、+2rいて大
11]な向」二カ脣1召められており、これは十分なガ
ス拡11に性の確保と電気抵抗の低減によるものと考え
らイ1゜る。一方、連続放電特性においても、従来の力
゛ス拡11& m :j’F6を用いたT北口が100
00時間の運転において既に650mVに低下している
のに対し、本発明によるカス拡散?イ極を用いた電池イ
は、20,000時間の長期間運転にかかわらず、はと
んど’I’5−性低下が認めら37.なかった。なお第
4図は、’iii流’5”: L’i:200 mA、
/al + 7jJA度190℃として1ill定した
ものである。
〔発明の効果〕
以上説明したごとく、本発明によれば、ガス拡散電極の
基拐に、ノコ−ホン粉末を弗1イア、1脂で結合した]
コ〉水層を独立に存在する領域として設けることなく、
電イ’:U基材の端面に弗素樹脂を含浸させ−C尚該電
極基拐内部に撥水層を形成しであるので、従来のように
、カーボン粉末と多h1の弗素樹脂と(7) ?j7−
合に起因jJ” Z+ビンポールなどの欠陥の発生もな
く、しかもごの、lうに形成された電極基材の前記☆1
1“11面上に、Σ1また74)trl水層を介在させ
ることなしにj’d+媒層を形成しであるので、電極の
4脂1成層を減ら4−ことができ1.)、″Fj:料雪
池の性能に関して、電気抵抗と電圧損失をIJ(減させ
るという効果が得らイする。
【図面の簡単な説明】
21已1図は、従来のカス拡散電極の組織を表わす部分
[θi面図、第2「1は本発明の実施例を示す電極糸1
1織の部分断面図、第3図、第4図は本発明によりイυ
られた単セル1;イイTh1.+の電圧−電流特性およ
び連9’5放電特性を示す線図である。 1・・・カーボンkA ’lYf#、2・・・カーボン
粉末、3・・・弗素樹脂、4・・・触媒相持カーホン粉
末。 1・1 ■ 才2区 D2θθ dθθ Zθρ 電擺領度(mA/とm2) ヤ3 図 JθθQ /θθθ0 /6000 2θθ0θ運転時
向(Hrう 才4(2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電極基材の端面に弗素樹脂を含浸させて当該電極基側内
    部に撥水層を形成させ、かく形成された電極基材の前記
    端面上に、新たな撥水層を介在させることなしに触媒層
    を形成させることを特徴とする燃料電池のガス拡散電極
JP58215365A 1983-11-16 1983-11-16 燃料電池のガス拡散電極 Pending JPS60109176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58215365A JPS60109176A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 燃料電池のガス拡散電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58215365A JPS60109176A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 燃料電池のガス拡散電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60109176A true JPS60109176A (ja) 1985-06-14

Family

ID=16671080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58215365A Pending JPS60109176A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 燃料電池のガス拡散電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60109176A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090173442A1 (en) * 2006-06-26 2009-07-09 Hiroshi Suzuki Method for producing fuel cell electrolyte membrane and method for producing membrane-electrode assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032251A (ja) * 1983-08-02 1985-02-19 Hitachi Ltd 燃料電池用ガス電極

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032251A (ja) * 1983-08-02 1985-02-19 Hitachi Ltd 燃料電池用ガス電極

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090173442A1 (en) * 2006-06-26 2009-07-09 Hiroshi Suzuki Method for producing fuel cell electrolyte membrane and method for producing membrane-electrode assembly
US8197632B2 (en) * 2006-06-26 2012-06-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing fuel cell electrolyte membrane and method for producing membrane-electrode assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0600888B1 (en) Membrane catalyst layer for fuel cells
JP7387905B2 (ja) ガス拡散層、その製造方法、膜電極アセンブリ及び燃料電池
US3899354A (en) Gas electrodes and a process for producing them
EP0100530A2 (en) Fuel cell using organic high-molecular electrolyte
CA2238189A1 (en) New polymer material for electrolytic membranes in fuel cells
JP2003500803A (ja) ハイブリッド膜電極集合体
US4546010A (en) Process for producing an electrically conductive layer on the surface of a solid-body electrolyte, and electrically conductive layer
JPS60109176A (ja) 燃料電池のガス拡散電極
CA1182520A (en) Electrochemical power generator
EP1059686A2 (en) Polymer electrolyte fuel cell
JPH09120827A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JPH06295728A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極およびそれを用いた燃料電池
JPS5968171A (ja) 燃料電池用電極
US4751062A (en) Fuel cell with electrolyte matrix assembly
JPS58165254A (ja) 燃料電池用ガス拡散電極の製造方法
JP2520266B2 (ja) 酸素電極反応用電極
JPS62240784A (ja) 陰極膜単位およびその製造方法
JPS6032251A (ja) 燃料電池用ガス電極
JPS59181463A (ja) ガス拡散電極
JPH01122565A (ja) 燃料電池用複合電極
JPH0757742A (ja) ガス拡散電極
JPH07123047B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池の製造方法
JPS60133660A (ja) 燃料電池の電極基材の製造方法
JP2883342B2 (ja) 触媒層に電解質溶液を含浸させる方法
KR0153307B1 (ko) 표면 요철을 갖는 고체 전해질 연료 전지