JPS60107941A - 暗号デジタル放送受信装置 - Google Patents

暗号デジタル放送受信装置

Info

Publication number
JPS60107941A
JPS60107941A JP58215410A JP21541083A JPS60107941A JP S60107941 A JPS60107941 A JP S60107941A JP 58215410 A JP58215410 A JP 58215410A JP 21541083 A JP21541083 A JP 21541083A JP S60107941 A JPS60107941 A JP S60107941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification code
key
data
ciphered
encryption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58215410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345944B2 (ja
Inventor
Naoki Ejima
直樹 江島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58215410A priority Critical patent/JPS60107941A/ja
Publication of JPS60107941A publication Critical patent/JPS60107941A/ja
Publication of JPH0345944B2 publication Critical patent/JPH0345944B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/23Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services using cryptography, e.g. encryption, authentication, key distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/15Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on receiving information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/16Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on playing information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K1/00Secret communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は有料のCATV システム(ケーブル・テレビ
・システム)や有料の衛星放送システムに利用できる暗
号化デジタル放送装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来から有料の放送においては秘話のために信号を変換
して送出し、受信許容された機器のみ信漫を逆変換して
元の信号が得られるように構成し殖ものが知られている
。従来の有料放送はアナログ伝送が主であっただめ高度
の秘話化をすることが困難で経済的にも劣るばかりか、
秘話化による信号劣化が生じるといった欠点があった。
加えて受信者の機器を個別にしかも送信側の制御下のも
とに秘話解除することなどは到底不可能であるという問
題点を有していた。
発明の目的 本発明は有料のデジタ)し放送において信号劣化のない
高度な暗号化を行ない、しかも送信側の制御によって特
定契約者の受信機を個別に暗号解除することが出来るす
ぐれた暗号化デジタル放送装置を提供することを目的と
する。
発明の構成 本発明の暗号化デジタル放送装置は、暗号鍵発生手段と
、暗号鍵発生手段により作成する暗号鍵の下に平文を暗
号文にする第1の暗号化手段と、復号を許容する1また
は複数の受信装置の第1の識別コード記憶手段および第
2の識別コード記憶手段と、暗号鍵を前記した第2の識
別コードの下に暗号化する手段と、少なくとも暗号文と
第1の識別コードと暗号化した暗号鍵を送出する手段と
を備えたデジタルデータ送出装置と、伝送路を通じて放
送されるデータを受信する手段と、受(、R−+i器の
識別コードを記録する第1の識別コードROMおよび第
2の識別コードROMと、識別コードROMのデータと
受信した第1の識別コードとの一致検出手段と、第2の
識別コードROMのデータの下に受信した暗号鍵のデー
タを復号化する第2の復号化手段と、第2の復号化手段
の出力データの下に受信した暗号文を復号する第1の復
号化手段を備えたデジタルデータ受信装置とで構成され
、前記デジタルデータ送出装置における暗号鍵は複数個
発生させ、それらの鍵番号を付与しておくとともに、そ
れらの中から1つを用いて暗号化し、使用鍵番号を付与
して送出するようにすると同時に、全暗号鍵のデータを
第2の識別コードで暗号化した伝送鍵にも鍵番号を関連
づけて送出するように成し、デジタルデータ受信装置で
は全伝送鍵を復号し、鍵番号に分けて記憶手段へ格納す
るとともに暗号文の鍵番号を検出して対応する復号鍵を
第2の復号化手段に供給するように構成したものであり
、これにより暗号化の程度が高くなり第3者が信号を盗
聴することを甚だしく困難にすることと、送信側からの
特定受信機の暗号解除コントロールを可能に出来るもの
である。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
図は本発明の一実施例における暗号化デジタル放送装置
のブロック図を示すものである0第1図において、1は
平文入力端、2は暗号鍵発生手段、3は第1識別コード
記憶手段、4は第2識別コード記憶手段、5は第2の暗
号化手段、6は第1の暗号化手段、7はデータ送出手段
、8は前記した平文入力端1からデータ送出手段7まで
を複合化したデジタルデータ送出装置である。9は伝送
ケーブル、11はデータ受信手段、12は一致検出手段
、13は第1識別コードROM、 14は第2識別コー
ドR01V1.15は第2の復号化手段、16は復号鍵
記憶手段、17は第1の復号化手段、18は平文の出力
端、19はn;J記したデータ受払」・段11から平文
出力端18までを複合化したデジタルデータ受信装置で
ある。
以上のように構成された本実施例の暗号化デジタル放送
装置について以下その動作を説明する0まずデジタルデ
ータ送出装置8は伝送ケーブル9を中継して複数のデジ
タルデータ受信装置19とリンクしている。第1図に、
J<シたデジタル受イ1、装置19はそのうちの1つで
ある。送信側ではイf料の受信契約による谷受信装置の
識別コードをデータとして管理している。この識別コー
ドはさらに2つに分割されそれぞれ第1の識別コード記
1.ψ手段4に記憶する。放送内容である平文デジタル
データは平文入力端1を通じて第1暗号化手段6へ入力
される。第1暗号化手段6において暗号鍵発生手段2に
より作られた複数の暗号鍵から1つを選択する暗号鍵選
択手段20 K 、J:り得られる暗号鍵の下で平文の
デジタルデータを暗号文へ変換する。一方暗号鍵発生手
段2の全ての暗号鍵は前述した第2の識別コード記憶手
段4のデータの下に第2の暗号化手段6によってさらに
暗号化される。すなわち暗号鍵のデータは暗号化された
複数の暗号鍵データへ変換される。これを簡単の為に伝
送鍵という。以上において説明した暗号文と、伝送鍵と
、第1識別コード記憶手段3の出力データと、暗号鍵選
択手段20で使用された鍵を具体的に特定するだめのデ
ータは時系的にあるいはデータフォーマット上において
互いに関連づけてデータ送出手段7へ入力する。データ
送出手段7は前述の入力データを変調に適したフォーマ
ットに変換し、PSK変調したVHF帯の搬送波に乗せ
て伝送ケーブル9へ出力スル。
伝送ケーブル9は規模に応じて中継、分配を行ない各需
要家のデジタルデータ受信装置19へ接続される。デジ
タルデータ受信装置19はそのうちの1つである。
次にデジタルデータ受信装置19の動作について説明す
る。伝送ケーブル9よシの信号はデータ受信手段11に
よって受イムデータを復調する。受信データは伝送フォ
ーマット上のデータであり、その自答には暗号文と伝送
鍵と第1の識別コードが含まれている。受信装置19に
固有の識別コードを2つに分割し、それぞれ第1識別コ
ードHOM13、第2識別コードROM 14に保持し
ている。
第1識別コードROM 13のデータと受信した第1の
識別コードのデータは一致検出手段12で一致あるいは
不一致の検出を行なう。一致している場合にはさらに受
信した伝送鍵を第2識別コードROM 14のデータの
下に第2後号化手段15によって復号化する。この復号
化された伝送鍵は暗号文を平文に復号化するための復号
鍵である。この復号鍵は前述第1の識別コードが一致し
た場合のみ復号鍵記憶手段16に記憶保持される。受信
データには暗号鍵を複数個の中より1個を選択時定する
だめのデータが含まれており、このデータを受信信号の
中から取り出し復号〆選択手段21へ入力する0復号鍵
選択手段21は前述した選択のたゆのデータに基づき、
復号鍵記憶手段16に保持した復号鍵の中から1つを選
択し第1復号化手段17へ出力する。この選択された復
号鍵の下に第1復号化手段17は受信した暗号文を平文
に復号化し、平文出力端18に平文を出力する。
−刃組1識別コードが受信したものと異なる場合すなわ
ち一致検出手段12の結果が不一致である時には、復号
鍵記憶手段16の書き込み動作を禁止して、誤ったデー
タが記憶されないようにしている。伝送鍵はくり返し送
出されるので識別コードが一致し、伝送誤りの無い時に
のみ記録保持すれば、常に正しく復号化を行うことが出
来る。
以上がデジタルデータ送信装置8とデジタルデータ受信
装置19の基本動作説明である。
次に具体的な運用動作について説明する。
各受信装置19には必ず第1識別コードを有しており、
これらはその装置個有のコードである。
いわゆるアドレスコードがついている。有料システムは
各需要家と放送供給側の契約によって成立しており、通
常1ケ月単位の契約である。放送供給側ではそれぞれの
需要家の契約チャンネルに対してのみ正しい伝送鍵を送
るようにして非契約の者が受信したシ、非契約のチャン
ネルを受信することが出来ないようにしている。これら
の運用は放送供給側で任意にコントロールが出来る。し
かも、暗号鍵は固定でなく、複数個の暗号鍵が任、音に
選択され指定することが出来る。これは伝送データを解
読して盗聴しようとすることを不可能にする効果がある
。すなわち暗号鍵が時々刻々変化するので一時のデータ
を解読しても全く意味が無くなる訳である。
又、伝送するデータ中の暗号文は全ての受信装置9に共
通であるが、一方伝送鍵は第2識別コードにより暗号化
しているので、受信装置19毎に異ならしめている。し
たがって伝送鍵を盗むことも困難であり、万一伝送鍵を
盗んだとしても、その受信装置1つの第2識別コードが
分らなけれt1丁ニレい復号鍵(il−[1j生するこ
とは出来ない。以上の説明で明らかなように第2識別コ
ードは送信・受信の双方で契約に応じて半固定的に保持
し、伝送しないものであるから、第2識別コードを他人
が知ることはtlとんど不可能である。
なお、上記の実施例では伝送路をケーブルとしたが、こ
れに限定されるものではなく信号を伝送するという機能
を有するものであれば何でもよい。
例えば光伝送網やCATV ケーブル網あるいは衛星放
送網であってもよい。
発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明は、送信側装置お
よび受信側装置に2種類の識別コードを持つことと、こ
れらの一方で受信装置の個別制御を、他方で伝送鍵の暗
号化・復号化を行なうよう構成しているので、送信側の
制御によって特定契約者の受信機を個別にしかも安全に
暗号解除することが出来、例えば有料のデジタル0AT
V放送や有料衛星放送に利用し得るすぐれた暗号化デジ
タル放送装置を実現できるという効果が得られるもので
ある。特に暗号鍵を複数個用いてこれらを時々刻々切り
換えているので伝送データを解読しても連続してデータ
を復号することは不可能であり盗聴に対する安全性が非
常に副いという効果を生ずる。なお本発明はデジタル信
−づ・の放送を前4ににしているので、従来例として前
述したアナログ伝送の秘話化による信号劣化といった問
題は本質的に無く、暗号化による信号劣化が皆無である
ことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例における暗号化デジタル放送装
置のブロック図である。 1・・・・・・平文人力端、2・・・・・・暗号鍵発生
手段、3・・・・・・第1識別コード記憶手段、4・・
・・・・第2w、別コード記憶手段、5・・・・・・第
2暗号化手段、6・・・・・・第1暗号化手段、7・・
・・・・データ送出手段、8・・・・・・デジタルデー
タ送出装置、9・・・・・・伝送ケーブル、11・・・
・・・データ受信手段、12・・・・・・一致保出手段
、13・・・・・・第1識別コードROM、14・・・
・・・第2識別コードROM 、15・・・・・・第2
復号化手段、16・・・・・・復号錐記憶手段、17・
・・・・・復号化手段、18・・・・・・・r文出力端
、19・・・・・・デジタルデータ受信装置、20・・
−・・暗号鍵発生手段、21・・・・・・復号鍵選択手
段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 暗号鍵発生手段と、暗号鍵発生手段により作成する暗号
    鍵の下に弔文を暗号文にする第1の暗号化手段と、復号
    を許容する1または複数の受信装置の第1の識別コード
    記憶手段および第2の識別コード記憶手段と、暗号鍵を
    前記した第2の識別コードの下に暗号化する手段と、少
    なくとも暗−号文と第1の識別コードと暗号化した暗号
    鍵を送出する手段とを備えたデジタルデータ送出装置と
    、伝送路を通じて放送されるデータを受信する手段と、
    受信機器の識別コードを記録する第1の識別コードRO
    Mおよび第2の識別コードROMと、識別コードROM
    のデータと受信した第1の識別コードとの一致検出手段
    と、第2の識別コードROMのデータの下に受信した暗
    号鍵のデータを復号化する第2の復号化手段と、第2の
    復号化手段の出力データの下に受信した暗号文を復号す
    る第1の復号化手段を備えたデジタルデータ受信装置と
    で構成され、前記デジタルデータ送出装置における暗号
    鍵は複数個発生させそれらの鍵番号を付与しておくとと
    もに、それらの中の1つを用いて暗号化し使用鍵番号を
    付加して送出するようにすると同時に、全暗号鍵のデー
    タを第2の識別コードで暗号化した伝送鍵にも鍵番号を
    関連づけて送出するように成し、デジタルデータ受信装
    置Iケでは全伝送鍵を復号し鍵番号に分けて記憶手段へ
    格納するとともに暗号文の鍵歪シJ乞検出してλ・J応
    する復号鍵を第2の復号化手段に供給するように成した
    ことを特徴とする暗号化デジタル放送装置。
JP58215410A 1983-11-16 1983-11-16 暗号デジタル放送受信装置 Granted JPS60107941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58215410A JPS60107941A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 暗号デジタル放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58215410A JPS60107941A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 暗号デジタル放送受信装置

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2282076A Division JPH03179841A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 暗号デジタル放送受信装置
JP2282077A Division JPH03179842A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 暗号デジタル放送装置
JP2282075A Division JPH03179840A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 暗号デジタル放送受信装置
JP2282074A Division JPH03179839A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 暗号デジタル放送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60107941A true JPS60107941A (ja) 1985-06-13
JPH0345944B2 JPH0345944B2 (ja) 1991-07-12

Family

ID=16671860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58215410A Granted JPS60107941A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 暗号デジタル放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107941A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10149338A (ja) * 1996-09-20 1998-06-02 I O Data Kiki:Kk ネットワークシステムおよび取引方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2959374B1 (fr) * 2010-04-26 2012-06-29 Logiways France Procede de partage d'une cle de chiffrement/dechiffrement d'informations, systeme de partage de cle et systeme de controle d'acces mettant en oeuvre ce procede

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10149338A (ja) * 1996-09-20 1998-06-02 I O Data Kiki:Kk ネットワークシステムおよび取引方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345944B2 (ja) 1991-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887296A (en) Cryptographic system for direct broadcast satellite system
US5381481A (en) Method and apparatus for uniquely encrypting a plurality of services at a transmission site
US6021203A (en) Coercion resistant one-time-pad cryptosystem that facilitates transmission of messages having different levels of security
JP3789469B2 (ja) データを一意的に端局暗号化するための方法及び装置
US6504930B2 (en) Encryption and decryption method and apparatus using a work key which is generated by executing a decryption algorithm
KR920702158A (ko) 텔레비젼 신호 디코더용 외부 보안 모듈
CA2441392A1 (en) Encrypting apparatus
JP4043669B2 (ja) 限定受信方式における関連情報の処理装置
WO2001045317A3 (en) Methods and apparatus for selective encryption and decryption of point to multi-point messages
JPH06125554A (ja) 加入衛星テレビジョン暗号化用防護方法
EP0179612A2 (en) Cryptographic system for direct broadcast satellite network
JPH01248891A (ja) 暗号化鍵配送方式
CN100521771C (zh) 一种融合互联网和有线电视网络环境下的有条件接收系统
JPH0550172B2 (ja)
JP2002152189A (ja) 公開鍵配布方法およびこの方法に用いる公開鍵送信装置ならびに公開鍵受信装置
JPS60107941A (ja) 暗号デジタル放送受信装置
JPH03179839A (ja) 暗号デジタル放送装置
JP2008205987A (ja) 限定受信システム
JPS6032449A (ja) 暗号化デジタル放送装置
JPH0535619B2 (ja)
JP2001189921A (ja) 限定受信システム
JPH0698179A (ja) ファクシミリ装置
JP4536092B2 (ja) 限定受信方式の処理装置
JPH03179842A (ja) 暗号デジタル放送装置
JPH10336128A (ja) ディジタル放送のスクランブルシステム