JPS6010771Y2 - 非晶質金属製造用溶融金属供給装置 - Google Patents

非晶質金属製造用溶融金属供給装置

Info

Publication number
JPS6010771Y2
JPS6010771Y2 JP15896280U JP15896280U JPS6010771Y2 JP S6010771 Y2 JPS6010771 Y2 JP S6010771Y2 JP 15896280 U JP15896280 U JP 15896280U JP 15896280 U JP15896280 U JP 15896280U JP S6010771 Y2 JPS6010771 Y2 JP S6010771Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
molten metal
gas
slit
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15896280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5782449U (ja
Inventor
中 片田
弘美 福岡
勤治 兼松
Original Assignee
新日本製鐵株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本製鐵株式会社 filed Critical 新日本製鐵株式会社
Priority to JP15896280U priority Critical patent/JPS6010771Y2/ja
Publication of JPS5782449U publication Critical patent/JPS5782449U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6010771Y2 publication Critical patent/JPS6010771Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は非晶質金属の製造に用いる湯溜槽とノズルの構
造に関するものである。
近年ある種の合金材料を溶融状態から極めて急速に凝固
させることによって得られる非晶質金属は強度・耐食性
に優れ、また良好な磁気特性を持つものとして注目され
ている。
このような非晶質金属を製造する方法としては、溶融状
態にある金属材料をノズルの微小間隙スリットから、高
速移動する冷却ロール等の冷却体表面に噴出供給し、そ
れをlCP’(!/sec程度以上の速度で急冷凝固さ
せる方式のものが一般的に知られている。
ところでこのようなノズルからの溶融金属噴出方式にお
ける問題は、通常1mm以下とされる小隙間幅を持つノ
ズルのスリット部分の開閉の不完全さあるいは溶融金属
の噴出速度の不均一さに起因する非晶質製品の寸法のバ
ラツキあるいは結晶化度のバラツキという問題を有する
ことである。
スリットの開閉が不完全な場合、例えば■完全にスリッ
トが閉鎖しない場合、その間隙から溶融金属が湯もれし
、それが冷却−凝固−閉塞といったトラブル、■スリッ
トが完全に開口しない場合、同様のトラブルが発生し更
に噴出流体の形状が均一となるため、冷却ロールで急冷
された非晶質体の形状ならびに性状も不均一なものとな
る。
このため均一な形状、性状の非晶質体を製造するために
は、スリットの開閉が迅速かつ完全でなければならない
ところで従来からスリットの開閉装置としてストッパ一
方式が用いられている。
この方式は機構が簡単なため実験室規模での小型装置に
は適当であるが中・大型装置には不適当である。
例えば0.5wn×15ownの極微小隙間長辺スリッ
トを従来のストッパ一方式で迅速にかつ完全に開閉する
ことは技術的に困難である。
本考案はこのような問題を解決するためになされたもの
である。
即ち従来のストッパー等によるスリット開閉機構を用い
ないで、溶融金属の噴出制御を可能としたものである。
本考案の溶融金属供給装置においては、従来のように湯
溜槽下部にノズルをセットするのではなく、スリットを
有したノズル部分を湯溜槽の外部にかつ湯溜槽内の溶耐
金属の液面より上部になるよう連結管を用いて結合させ
である。
この方式においては、溶融金属をノズルから噴出させる
ためには、不活性ガス等の気体を用いで湯溜槽内の溶融
金属を加圧すれば、その加圧力に応じた噴出速度にてノ
ズルから溶融金属が噴出開始する。
溶融金属の噴出を中止するためには、湯溜槽内の加圧を
中止することによりノズル内の溶融金属は湯溜槽に逆流
する。
この場合ノズル近傍に設けたノズル部ガス加圧口から不
活性ガスを噴出させノズル内の残留物を吹飛ばすように
してノズル内形状の精度を維持し、又、ノズルからの大
気侵入を阻止してノズルから後退して連結管内に在る溶
融金属が大気汚染しないようにする。
ノズル、湯溜槽、連結管の材質は溶融金属との反応性等
により、セラミックス、カーボンのなかから選択する。
ノズル先端のスリットの形状は急冷凝固される製品の用
途により小さな孔から長いスリットまで変えることがで
きる。
なえ金属の溶解を湯溜槽内で行なうことも、また別の溶
解炉にて溶解したものを湯溜槽に入れることも可能であ
る。
湯溜槽内での金属の溶解およびノズル部の予熱には電気
抵抗発熱体を用いるほか、ガス炎や高周波加熱、湯溜槽
目体の通電加熱等、溶解量、溶解材質、溶融効率、予熱
効率を考慮して選択する。
湯溜槽一連結管−ノズルの構造としては、予熱、加熱方
法、冷却体での溶融金属の冷却方法により、それぞれの
方法に適した構造とすることができる。
また溶融金属がノズルから噴出された後の酸化を防ぎ、
かつ冷却を速めるためにノズル先端および冷却体を不活
性雰囲気に保つことが有効である。
このように本考案の装置によれば、ストッパー等のスリ
ット開閉機構を用いなくとも、ノズルからの噴出および
噴出速度の制御を湯溜槽ガス加圧口とノズル部ガス加圧
口からの不活性ガスのガス圧制御により行なうことがで
き、かつノズル周辺のトラブルを激減させることができ
る。
以下本考案を図面に示す実施例装置に基づき説明する。
第1図は本考案装置の構成例を示す。
材料供給部1から湯溜槽2に供給された材料は加熱装置
3により加熱溶解あるいは保熱される。
材料の種類によって決められる所定の温度に到達後、ガ
ス供給部4からのガスにより湯溜槽2内の溶融金属は加
圧され連結管5を通してノズル孔(スリット)6から噴
出される。
不活性雰囲気に保つため零囲気制御ボックス10を用い
ることが望ましい。
第2図は材料溶融供給部の溶融金属の液面変化を示す断
面説明図で、aは予熱中の状態を、bは溶融金属の噴出
中の状態を、Cは噴出中断・終了後の状態を示す。
材料供給口(図示省略)から入れた金属塊あるいは溶融
金属は湯溜槽2内で加熱装置(省略)により所定の温度
まで加熱する。
ガスによる加圧前には、湯溜槽2と連結管5内の溶融金
属8の液面は同じ高さである。
この場合、ノズル孔の清浄化のため、湯溜槽ガス加圧口
9を閉に、ノズル部ガス加圧口9′を開にし、ノズル部
ガス加圧口からガスの吹込を行なう。
溶融金属の噴出を開始する場合、湯溜槽ガス加圧口9を
開に、ノズル部ガス加圧口9′を閉にし、湯溜槽ガス加
圧口9から、ガスの吹込を行なう。
ガスの吹込につれ、湯溜槽2内の溶融金属8は連結管5
を通過し、ノズル6から冷却用ロール7に噴出急冷され
非晶質薄板13となる。
非晶質薄板製造のためにはその急冷速度が重要なポイン
トである。
急冷速度に影響を与える要因としてロールの周速、ロー
ルとノズルの間隙、ノズルのスリット幅、溶融金属のノ
ズルからの噴出速度があげられる。
このなかで本考案装置においては、湯溜槽ガス加圧口9
からの不活性ガス等のガス圧力の制御により溶融金属の
噴出速度の制御が容易であり、又ノズル部ガス加圧口9
′からの不活性ガス等のガス圧制御を連動することによ
って更に緻密な溶融金属の噴出速度制御を行なうことが
できるようになった。
ノズルからの噴出を中断する場合、湯溜槽ガス加圧口9
を閉に、ノズル部ガス加圧口9′を開にしノズル部ガス
加圧口からガスを吹込むことにより、ノズル内に残留し
ている溶融金属は連結管を通過して湯溜槽内に逆流ある
いはノズルから冷却用ロールへと噴出され、ノズル内は
ガスにより清浄化され、ノズル部ガス加圧口からの不活
性ガス等のガス噴出を継続してノズルからの大気の侵入
を阻止し、連結管内の溶融金属表面の大気汚染(含酸化
)を防止し、かつ冷却体表面の冷却、清浄化もできる。
再開時には、開始時と同様の手順により可能である。
ノズルからの噴出が終了した場合、湯溜槽およびノズル
内の溶融金属は全て噴出してしまうため、ノズル閉塞等
もなく、装置の再使用に際して何ら問題となるところは
なく、くり返し使用が可能である。
このように本考案の装置によれば、ストッパー等のスリ
ット開閉機構を用いなくても、噴出流の自動制御がガス
圧の制御により可能でありかつノズル周辺のトラブル例
えば湯もれ、閉塞等を激減させることが可能であり、極
めて有効かつ実用的なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例装置の構成図、第2図は材料溶融
供給部の断面を示す図でaは予熱中の状態、bは溶融金
属の噴出中の状態、Cは噴出中止(終了)後の状態を示
す図である。 1・・・・・・金属試片(又は溶融金属)供給部、2・
・・・・・湯溜槽、3・・・・・・予熱・加熱制御部、
4・・・・・・ガス供給部、5・・・・・・連結管、6
・・・・・・ノズル、7・・・・・・冷却用ロール、訃
・・・・・溶融金属、9・・・・・・湯溜槽ガス加圧口
、9′・・・・・・ノズル部ガス加圧口、10・・・・
・・零囲気制御用ボックス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 材料供給口と不活性ガス等供給部に接続したガス加圧口
    を設けた湯溜槽の底部に連結管を接続し、この連結管に
    溶融金属噴出用のノズルをそのスリットが前記湯溜槽の
    溶融金属の液面より上部で冷却体表面に対向して位置す
    るよう取付けると共に該ノズル部近傍に不活性ガス等ガ
    ス供給部に接続したノズル部ガス加圧口を設けたことを
    特徴とする非晶質金属製造用溶融金属供給装置。
JP15896280U 1980-11-06 1980-11-06 非晶質金属製造用溶融金属供給装置 Expired JPS6010771Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15896280U JPS6010771Y2 (ja) 1980-11-06 1980-11-06 非晶質金属製造用溶融金属供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15896280U JPS6010771Y2 (ja) 1980-11-06 1980-11-06 非晶質金属製造用溶融金属供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5782449U JPS5782449U (ja) 1982-05-21
JPS6010771Y2 true JPS6010771Y2 (ja) 1985-04-11

Family

ID=29518002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15896280U Expired JPS6010771Y2 (ja) 1980-11-06 1980-11-06 非晶質金属製造用溶融金属供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010771Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5782449U (ja) 1982-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003008690A1 (en) Metallic fiber nonwoven fabric manufacturing apparatus, its manufacturing method, and laminated aluminum material manufacturing method
JPS6010771Y2 (ja) 非晶質金属製造用溶融金属供給装置
US4036280A (en) Method of starting the casting of a strand in a continuous casting installation
JPH05111742A (ja) タンデイツシユにおける湯溜め自然開孔方法
JP5781863B2 (ja) 注湯装置と注湯方法
US5894880A (en) Molten metal continuous casting process
JP2564497B2 (ja) 炉内圧力制御方法
JP3292272B2 (ja) 連続鋳造における鋳込開始方法
JP7397323B2 (ja) 双ドラム式連続鋳造装置用浸漬ノズル
JPH1147895A (ja) 連続鋳造用タンディッシュの予熱方法
JP3908341B2 (ja) 鋳造方法
KR100379603B1 (ko) 슬라이딩게이트제어방식의턴디시에서의연속주조방법
JPH07185751A (ja) 急冷薄帯製造用溶湯供給装置
JPH0519166Y2 (ja)
KR100340385B1 (ko) 금속스트립연속주조방법
JPS5829555A (ja) 非晶質金属薄帯の製造装置
JPH0692645A (ja) 溶融ガラスの切断方法とその装置
JPS5781944A (en) Continuous casting device
JPS6319260B2 (ja)
JPS61262450A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
JPS62130751A (ja) 溶融金属噴出方法
JPH0234258A (ja) 急冷金属薄帯の製造装置
JPH01154864A (ja) 異物の除去方法とその装置
JPS61283451A (ja) 滴下式鋳造装置
JPH05245608A (ja) 連続鋳造におけるストッパー制御方法