JPS60107627A - カメラ用レンズの絞り制御装置 - Google Patents

カメラ用レンズの絞り制御装置

Info

Publication number
JPS60107627A
JPS60107627A JP58214167A JP21416783A JPS60107627A JP S60107627 A JPS60107627 A JP S60107627A JP 58214167 A JP58214167 A JP 58214167A JP 21416783 A JP21416783 A JP 21416783A JP S60107627 A JPS60107627 A JP S60107627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
aperture
rotor
control device
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58214167A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Arai
政幸 新井
Yasuo Akita
秋田 保夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARAI SEIMITSU KK
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
ARAI SEIMITSU KK
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARAI SEIMITSU KK, Stanley Electric Co Ltd filed Critical ARAI SEIMITSU KK
Priority to JP58214167A priority Critical patent/JPS60107627A/ja
Publication of JPS60107627A publication Critical patent/JPS60107627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/081Analogue circuits
    • G03B7/085Analogue circuits for control of aperture

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はサーボ機構によって制御されるカメラ用レン
ズの絞り制御装置に関し、特に、テレビカメラに適当な
絞り制御装置を提案する。
この種の絞り制f:llI装置はカメラの受光量が一定
となるように被写体の明るさに応じてレンズ絞りを自動
制御するものであって、従来から広く知られている。
ところで、このような絞り制御装置には手動操作下に所
望の絞り[1径に設定できるものがあるが、いずれも機
械的手段による構成であるために複う1[な構造となっ
ている。例えば、絞り設定釦、この11Jに連繋するレ
バー、このレバーに連動する機械的な絞り駆動機格から
構成されている。
υM械的なこのような多くの部品を用いることは、組込
め面積に制限を受DJ、構造を複雑化し、その上、組付
作業に多くの手数がかかり好ましくない。
また、上記した手動設定手段ではカメラから離れた位置
での絞り制御かできない。
本発明の第1の目的は、上記の欠点を解決するため、電
気的な構成による手動絞り設定手段を設け、構成の節r
lj化と遠隔制御の自在化とを図る点にある。
また、従来のこの種絞り制御装置では、サーボ機構の給
電を断ったときに、大きな絞り口径のままで絞りが静止
することがあるが、このような絞り]」掻上に太陽光な
どの高輝度光が照射されれば、カメラ内が焼付き損傷す
る。
本発明の第2の目的は、上記のような欠点を解決するた
め、サーボ機構の給電が停止されるとほぼ同時に絞りを
全開または最小絞り口径とする点にある。
しかして、本発明では第1の発明として、光が通過する
中空1袖の周囲にマグネット及びコイル等を有し、電磁
力により回動する絞り駆動用ロークーを備えた絞り制御
装置において、光源及びこの光源からの光を受光する受
光器と、これら光源及び受光器の間を移動し、上記ロー
ターの変位にしたがって上記受光器の受光量を変化させ
る上記ローターに設けた光量規制部材とを備え上記受光
器の受光量に応じて上記コイルの電流信号を決定するよ
うにしたことを特徴とするカメラ用レンズの絞り制御装
置を提案する。
第2の発明として、磁界中におかれたコイルが電流信号
を受けて駆動し、このコイルが固定されたローターの変
位に応じて制御されるレンズ用絞り、上記レンズ用絞り
を通過した被写界光を受光して光電変換し、受光量に応
じた出力信号を発生ずる光電変換回路、上記出力信号を
入力し上記電流信号を発生する電流信号発生回路からな
るサーボ機構によって制御される絞り制御装置において
、光源及びこの光源からの光を受光し、受光量に応した
光電変換信号を発生する受光器と、これら光源及び受光
器の間で移動し、上記ローターの変位にしたがって上記
受光器の受光量を変化させる上記ローターに設りた光量
規制部材と、上記光電変換回路の出力信号または上記受
光器の光電変換信号を選択して上記電流信号発生回路に
入力させる切換手段とを備えたことを特徴とするカメラ
用レンズの絞り制御装置を提案する。
上記構成の絞り制御装置は、被写体の明るさに応答する
ザーポ機構制御の自動絞り制御手段(オート手段)に対
して、被写体の明るさに関係しない絞りの手動設定手段
(マニアル手段)がイ」加構成され、かつ、手動設定手
段が電気的に構成されているから、カメラから離れた任
意の場所で所望の絞り口径に絞り制御することができ、
また、手動設定のための構成が簡単化され、設計、製造
に際して極めて有利となる。
また、第3の発明として、光が通過する中空軸の周囲に
マグネット及びコイル等を有し、電磁力により回動する
絞り駆動用ローターを備えた絞り制御装置において、光
源及びこの光源からの光を受光する受光器と、これら光
源及び受光器の間を移動し、上記ローターの変位にした
がって4−記受光器の受光量を変化させる上記ロークー
に設けた光量規制部材と、上記受光器の受光量に対応し
て絞り量を表示する絞り表示装置を備えたことを特徴と
するカメラ用レンズの絞り制御装置を提案する。
以下、本発明の実施例について図面に沿って説明する。
図面は工業用テレビカメラのレンズ用絞りの制御装置に
ついて示した一実施例である。
第1図は絞り制御装置の概略図で、1は前玉レンズ、2
は後玉レンズ、3は光電変換回路を内蔵するビデイコン
である。
4は前玉レンズ1と後玉レンズ2との間に設りた絞り機
構で、マグネット5の磁界中に配置された駆動コイル6
がローター7に固定されており絞り8がこのローター7
によって一体的に連動される。
また、上記ローター7には復元ばねがかけ張ってあり、
このローター7が絞りを全閉するような弱い回動勢力を
有している。
なお、全閉しない絞りがあるが、この絞りの場合には」
二記(9元ばねにより最小絞り口径に絞り込まれる。
9は電流信号発生回路としての演算増幅回路(以下、オ
ペ・アンプという)で、上記ビデイコン3の出力信号を
入力し、」二記駆動コイル6に電流信号を供給するもの
である。
このオペ・アンプ9はビデイコン3の出力信号と基準電
圧とを比較し、これらが所定の関係、例えば、同じ電圧
値となった時に僅かな電流信号を出力する増幅率の高い
増幅回路である。
10ば光源であり、この実施例では発光ダイオードが使
用されており、11は上記光源10からの光を受光する
受光器を示し、この実施例ではフォト・1〜ランジスタ
がイ史用されている。
12ば光源10と受光器11との間に設りた勾配フィル
タで、これは透過率を徐々に変化させた所定の長さを有
する公知の勾配フィルタである。このフィルタ12ばロ
ークー7に固定されているが、絞りを全閉または最小絞
り口径とするローター7の回動初期位置では透過率が最
も低し)フィルりf(5分が受光器11の前方に位置す
るようGこなしである。
ただし、受光器11の光電変換信号を反転することによ
って、透過率が高いフィルターgl<分を受光器11の
前方に位置させることができる。
13は切換手段としての切換スイ・ノチであり、このス
イッチ13は手動操作によってメー−1・接点へとマニ
アル接点Mのいずれか一方に役人させることができる。
次に、上記実施例の動作について説明する。
先ず、切換スイ・ノチ13が接点へに投入媛1.た」”
−トによる絞り制御手段について述べる。
絞り制御装置に電源電圧を与える前は、復元しよ2Ωに
よりローター7が引き戻されており、絞り8の絞り口径
は全開または最小絞り口径となっても)る。
上記の状態下に電源スイ・ノチ等を投入し電源電圧を与
えると、ヒデイコン3が動作準備状態となるが被写界光
の入射がないことから、その出力信号はほぼ零であり、
また、オペ・アンプ9の一方の入力端子には基準電圧が
非反転入力として加えられる。
これより、オペ・アジプ9が充分な電流信号を出力する
から、駆動コイル6によって駆動されるローター7が復
元ばねの弾性力に抗して回動し絞り口径を徐々に開くよ
うに制御する。
絞り8が開くと、この絞り8を通過した被写界光がビデ
イコン3に入射することがら、このビディコン3が入射
光量に応じた大きさの出力信号を発生ずる。
この出力信号は反転入力としてオペ・アンプ9の他方の
入力端子に加わる。
しかし、この出力信号が基準電圧に比較して低い間は充
分な電流信号が駆動コイル6に供給されるので、ロータ
ー7の回動が進むに連れて絞り8の絞り口径が拡大する
絞り口径が拡大し、入射する被写界光が増加するにした
がって出力信号が大きくなり、この出力信号が基準電圧
に比較してほぼ同程度の大きさに達したときには、オペ
・アンプ9の出力が減少し、僅かな電流信号が発生ずる
状態となる。
この僅かな電流信号が引続き駆動コイル6に供給され、
ローター7がその電流信号のために回動駆動力を受ける
が、ローター7には復元ばねが作用しているため、駆動
コイル6による駆動力と復元ばねの引き戻し力とが釣り
合った状態となり、ローター7がその回動位置で停止す
る。
その結果、絞り8は被写界光その他撮影条件などが変わ
らない限り上記の状態での絞り口径を保ち、ビデイコン
3に適正な被写界光を入射させる。
被写界光が変化した場合、例えば、被写体が暗い方向に
変化したときには、ビデイコン3の出力信号が減少し、
オペ・アンプ9からの電流信号が増大するから、ロータ
ー7の回動がなお進み絞り口径が拡大する。また、被写
体が明るい方向に変化した場合には、出力信号の増加に
伴って電流信号がさらに減少するため、駆動コイル6の
駆動力に打ち勝って復元ばねの作用によりロークー7が
引き戻され、絞り80絞り口径が縮小する。
一方、切換スイッチ13を接点Mに切換えてマニアル手
段によって絞り制御する場合について説明する。
なお、光源10は切換スイッチ13の切換えに連動する
スイッチ部伺を介して形成される給電回路により給電し
、或いは、絞り制御装置の電源スィッチの投入下に給電
する。電源スィッチの投入下に給電する構成ではオート
手段による絞り制御の間も点灯するようになるが、その
電力消費量は僅かであるから特に問題とならない。
光源10からの光は勾配フィルタ12を通過して受光器
11に照射される。したがって、受光器11が出力する
光電変換信号がオペ・アンプ9の反転入力として送られ
る。
これより、上記光電変換信号が基準電圧に達するまでの
間はオペ・アンプ9が充分な電流信号を発生するから、
上記同様にしてローター7の回転が進み絞り口径が拡大
する。
ローン−7の回動により、勾配フィルタ12が一体とな
って回動し、受光器11の前方に移動するフィルタ部分
の透過率がだんだん高(なる。すなわち、絞り8の絞り
口径が拡大されるにしたがって受光器11の受光量が増
加するようになり、その受光量に応じて光電変換信号も
大きくなる。
光電変換信号がほぼ基準電圧と同し電圧値に達すれば、
オペ・アンプ9の出力は僅かな電流信号となるため、上
記同様にして駆動コイル6による駆動力と復元ばねの戻
し力との釣り合いによってローター7の回動が停止し、
所定の絞り口径が保たれる。勾配フィルタ12の透過率
などを適宜に設定すれば、この所定の絞り口径によって
適正な被写界光がビデイコン3に入射するようになる。
上記の如〈実施すれば、絞り8の絞り口径が被写界の明
るさに関係なく、勾配フィルタ12の透過率にしたがっ
て定まる一定の値となる。
しかし、絞り8を数段階に手動設定することが望ましい
から、実際には、第2図に示すように、受光器11には
可変抵抗器14を接続し、光電変換信号を手動的に調整
する。
第2図は上記実施例を電気回路として示したちので、第
1図と同一の回路または部品については同一の参照符号
が付しである。
なお、同図上の光導電素子15及び抵抗16はビデイコ
ン3に設けた光電変換回路を示すが、実際にはビデイコ
ン3からの出力信号には被写界の明るさ以外に同期信号
等の条件が含まれるから、必ずしもこのような光電変換
回路にならない場合が多い。
第2図の回路において、可変抵抗器14の抵抗値を増加
するように調節すれば、受光器11からオペ・アンプ9
に入力する光電変換信号が比較的に大きく現れるから、
ローター7の少ない回動によってこの光電変換信号が基
準電圧に達する。
この逆に、可変抵抗器14の抵抗値を減少させるように
調節すれば、上記光電変換信号が比較的に小さく現れる
ため、ローター7が大きく回動しないかぎり基準電圧に
達しない。
したがって、可変抵抗器14の調節位置に応じてロータ
ー7の回動角、ずなわち、絞り8の絞り口径を定めるこ
とができ、可変抵抗器14を連続して、或いは数段階に
調節するようにすhbi、絞り8を任意の絞り口径に設
定し得る。
第3図は上記した絞り機構4の具体的な分解斜視図であ
る。この絞り機構4は、光源lO1受光器11及び勾配
フィルタ12を除いては公知であるから簡単に説明する
図において、17ばマグ2ノド5を固着させる固定板で
、18は磁路形成板であり、これらは一定の間隔を離し
て光路用の中空軸(図示省略)に固着される。なお、中
空軸には磁路形成Fj、1Bのみを固着し、この磁路形
成板18に対して固定11M 17を固着させてもよい
磁路形成板18に設けた長孔18aは絞り8の連繋ビン
8aを貫通させ、ローター7に設けた係止孔7aに上記
ビン8aを嵌合させる。
ローター7は固定板17と磁路形成板18の間に位置す
るようにして中空軸に対して回動自在に軸着される。
ローター7上に配置した4つの駆動コイル6は互いに接
続され、後述するようにうず巻ばねを介し°ζ給電され
る。
うす不ぽね19は弱い復元力をもつ導電材であり、その
−醋:が第4図に示す如くロークー7に設8.1られた
プリント板20の銅26部に固着され、また、その他0
141は導電相からなる支持部月21に固着されている
ごのうず巻ばね19はローター7を回動初期位置、ずな
わち、絞り8が全閉または最小絞り口径となる位置まで
復元させる復元ばねを形成している。
また、上記プリント板20の銅箔部と駆動コイル6とが
電気的に接続されており、支持部材21及びうず巻ばね
19を介して駆動コイルが給電される。
勾配フィルタ12はロークー7の周縁よりはみ出ずよう
にこのローター7に固着されており、ローター7の周囲
近くに設けた光源1oと受光器11との間を移動するよ
うになしである。
そして、ロークー7が駆動コイル6の駆動力で図示矢印
方向に回動する場合、勾配フィルタ12の透過率は図示
矢印方向(図示左方向)に至るほど高くなるように形成
し、また、ローター7がうす巻ぽね19によゲζ回動初
期位置に引き戻されている場合には、透過率の最も低い
フィルタ部分(図示右方向)が光源IOと受光器11と
の間に位置するようになしである。
次に、第5図は遠隔制御状態を示す第2図同様の回路図
である。図示するように、切換スイ・ノチ13と可変抵
抗器14とを備えた操作部22を別体に構成し、この操
作部22を図示するように絞り制御装置に有線をもって
接続する。
このように実施すれば、カメラが高い場所、別室などに
設置されている場合でも、任意の絞り口径に絞りの手動
制御が可能になる。
第6図は上記した可変抵抗器140代りにオペ・アンプ
9の基準電圧を変化させる実施例を示す。
この実施例の電池電源23と可変抵抗器24はオペ・ア
ンプ9の基準電圧を発生する電源回路であり、可変抵抗
器24を調節して基準電圧を任意に変化させることがで
きる。
マニアル手段による絞り制御に当って、上記基準電圧を
変化さゼれば、この変化に応じて絞り8の絞りI」径が
定まることば上記実施例の説明より容易に分かるところ
である。
この実施例では電池電源23を含む操作部を別体に構成
して遠隔制御することができる。
第7図及び第8図は光量規制部材の他の実施例を示す部
分図である。
第7図はロークー7の外周部に漸次面積を減少さ−14
た遮光板s7bを形成した実施例であり、遮光板部7b
が実線位置を占めておれば、受光器11の受光面は全面
的に遮光され、ロークー7が回動することによりその受
光面は徐々に開放され、遮光板部7bが図示仮線位置ま
で移動することにより上記受光面の全体が開放される。
なお、上記遮光板部7bはローター7とは別体に形成し
、後でローター7に固着させてもよい。
第8図はロークー7にくさび形状孔7cを形成すると共
にこの孔7c内に勾配フィルタ25を設けた実施例であ
る。この実施例ではローター7の少ない回動で受光器1
1に対する照射光を極めて広い範囲に変化させることが
できて効果的である。
次に、第9図は本発明を絞り量の表示装置として実施し
た一回路例を示し、受光器11には絞りを表示するメー
ター26が接続しである。上記したように勾配フィルタ
12はローター7の回動、すなわち、絞りの制御にした
がって受光器11の前方を移動するから、受光器11の
光電変換信号を入力して表示するメーター26が絞りの
制御量を表示する。
なお、上記メーター26はデジタル的な表示器に置き換
えることができ、また、勾配フィルタ12は第7図、第
8図に示す光量規制部材に置き換えてもよいことは勿論
である。
絞りの表示手段としては、光源、受光器、メーター等の
表示器を新らたに設り、この表示手段を、例えば、第2
図上の光源1o、受光器11、可変抵抗器14からなる
絞りのマニアル手段に併設させることができる。このよ
うに構成すれば、自動絞り制御、手動絞り制御のいずれ
かの場合でも絞り量の表示が可(iヒになる。
」1記した通り、本発明に係る絞り制御装置では、被写
体の明るさに関係しない手動絞り手段を電気的に構成し
たことから、手動絞り手段が簡単な構成となり、構成部
品の組込面M及び組付作用などがa利となり、その上、
カメラから離れた位置での手動絞り操作のための遠隔制
御手段の構成が容易となる。
また、本発明ではロークーに設りた復元力の弱い復元ば
ねにより、無給電時には絞りがU(f、実に全開または
最小絞り口径となるように構成したので、絞りが大きく
開放したまま放置されるおそれがなく、したがって、太
陽光などの高輝度光が照射されたとしてもカメラ内には
焼伺けが生しない。
更に、本発明では絞り量の表示装置として実施すれば、
絞り状態を一見することができて有利である。
なお、上記実施例では増幅度の高し・オペ・アンプ9を
使用した一例につき説明したが、このオペ・アンプ9に
代えてコンパレークなどの公知の比較器を使用してもよ
い。ただ、コンパレータなどは出力として発生ずる電流
信号が断続することがあるが、絞り機構4には摩擦や機
械的遊びがあるから、そのような断続による影響を(J
とんど受けない。
また、本発明は工業用テレビカメラの絞り制御装置に限
らず、その他のカメラ、撮影機などの絞り制御装置とし
て同様に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は工業用テレビカメラの絞り制御装置として本発明
を実施した実施例であり、第1図は上記絞り制御装置の
概略図、第2図は上記絞り制御装置の電気回路図、第3
図は絞り機構の分解斜視図、第4図は上記絞り機構の一
部拡大斜視図、第5図は手動絞りの遠隔制御状態を示す
第2図同様の回路図、第6図はオペ・アンプの基f$雷
電圧変化させて手動絞り制御する実施例を示す回路図、
第7図及び第8図は光量規制部材の他の実施例を示す部
分図、第9図は絞り量の表示装置として実施した一実施
例を示す回路図である。 3・・・ビデイコン、4・・・絞り機構、5・・・マグ
ネノ1・、5・・駆動コイル、7・・・ローター、8・
・・絞り、9・・・オペ・アンプ、10・・・光源、1
1・・・受光器、12・・勾配フィルタ、13・・・切
換スイッチ、14・・・可変抵抗器、19・・・うず巻
ばね、22・・・操作部26・・・メーター 特許出願人 旭精密株式会社 特許出願人 スタンレー電気株式会社 イし埋入弁理士 小 池 寛 治(::□−□−1曹 
:1 jib”、’、、’l−’;1 第 5図 ]j 第 6 図 箇 7 図 手続補正書 昭和58年12月14日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第214167号2
、発明の名称 カメラ用レンズの絞り制御装置3、7i
li正をする考 事件との関係 特許出願人 東京都目黒区中目黒二丁目9番13号 (230)スクンレー電気株式会社 代表者北野隆興 4、代理人 東京都千代田区飯田橋二丁目1番4号 九段セントラルビル 401号 〒102 電話262−6828 6、補正の対象 図面中年6図 7、補正の内容 図面中年6図を別紙の通り補正します
。 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11光が通過する中空軸の周囲にマグネット及びコイ
    ル等を有し、電磁力により回動する絞り駆動用ローター
    を備えた絞り制御装置において、光源及びこの光源から
    の光を受光する受光器と、これら光量及び受光器の間を
    移動し、上記ローターの変位にしたがって上記受光器の
    受光量を変化さ−(4る上記ロークーに設けた光量規制
    部材とを備え、上記受光器の受光量に応じて上記コイル
    の電流信号を決定するようにしたことを特徴とするカメ
    ラ用レンズの絞り制御装置。 (2)手動設定自在な電流規制回路を上記受光器に接続
    ・したことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記
    載したカメラ用レンズの絞り制御装置。 (3) レンズ用絞りを全閉または最小絞り口径とする
    復元ばねを上記ローターに設け、電流信号の流れによる
    コイルの駆動力と上記復元ばねの釣り合いによって任意
    の絞り口i¥に、電流信号が存在しないときには全閉ま
    たは最小絞り口径の絞り4こ制御することを特徴とする
    特許請求の範囲第il+項に記載したカメラ用レンズの
    絞り制御装置。 (4) レンズ用絞りを全開または最小絞り口i¥とす
    る復元ばねとして導電性のうず巻ばねを」1記ローター
    に設げると共に当該ローター上でうず巻ばねとコイルと
    を電気的に接続し、うず巻ばねを介してコイルに給電す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載し
    たカメラ用レンズの絞り制御装置。 (511配光量規制部祠が、透過率を徐々に変化させた
    勾配フィルター、受光器の受光面債を変化させる遮光板
    のいずれか或いは上記2つの手段の組合せからなること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載したカメ
    ラ用レンズの絞り制御装;6゜(6)磁界中におかれた
    コイルが電流信号を受けて駆動し、このコイルが固定さ
    れたローターの変位に応じて制御されるレンズ用絞り、
    」二記しンズ用絞りを通過した被写界光を受光して光電
    変換し受光量に応した出力信号を発生ずる光電変換回路
    、上記出力信号を入力し上記電流信号を発生する電流信
    号発生回路からなるサーボ機構によって制御される絞り
    制御装置において、光源及びこの光源からの光を受光し
    、受光量に応じた光電変換信号を発生する受光器と、こ
    れら光源及び受光器の間で移動し、上記ローターの変位
    にしたがって上記受光器の受光量を変化させる上記ロー
    ターに設けた光量規制部材と、上記光電変換回路の出力
    信号または上記受光器の光電変換信号を選択して上記電
    流信号発生回路に入力させる切換手段とを備えたことを
    特徴とするカメラ用レンズの絞り制御装置。 (7)手動設定自在な電流規制回路を上記受光器に接続
    し、少なくとも当該電流規制回路と上記切換手段とをカ
    メラより離れた位置で操作できるようになしたことを特
    徴とする特許請求の範囲第(6)項に記載したカメラ用
    レンズの絞り制御装置。 (8)光が通過すや中空軸の周囲にマグネット及びコイ
    ル等を有し、電磁力により回動する絞り駆動用ローター
    を備えた絞り制御装置において、光源及びこの光源から
    の光を受光する受光器と、これら光源及び受光器の間を
    移動し、上記ローターの変位にしたがって上記受光器の
    受光量を変化させる上記ローターに設けた光量規制部材
    と、上記受光器の受光量に対応して絞り量を表示する絞
    り表示装置を備えたことを特徴とするカメラ用レンズの
    絞り制御装置。
JP58214167A 1983-11-16 1983-11-16 カメラ用レンズの絞り制御装置 Pending JPS60107627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58214167A JPS60107627A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 カメラ用レンズの絞り制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58214167A JPS60107627A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 カメラ用レンズの絞り制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60107627A true JPS60107627A (ja) 1985-06-13

Family

ID=16651339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58214167A Pending JPS60107627A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 カメラ用レンズの絞り制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107627A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278446A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Toyota Motor Corp 車両用変速機の油圧制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557829A (en) * 1978-10-25 1980-04-30 Fuji Photo Optical Co Ltd Manual servo control unit of iris
JPS5623076A (en) * 1979-07-31 1981-03-04 Tamuron:Kk Manual stop-down remote control device for television camera

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557829A (en) * 1978-10-25 1980-04-30 Fuji Photo Optical Co Ltd Manual servo control unit of iris
JPS5623076A (en) * 1979-07-31 1981-03-04 Tamuron:Kk Manual stop-down remote control device for television camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278446A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Toyota Motor Corp 車両用変速機の油圧制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7806605B2 (en) Light amount adjustment apparatus and image pickup apparatus
US3779142A (en) Automatic electronic flash device
US3419325A (en) Motion picture camera fade-in and fade-out control arrangement
US4589750A (en) Adapter for connecting single-lens reflex camera lens to video camera
US5555069A (en) Camera with electrochromic filter
US3433140A (en) Exposure control for photographic camera
JPS60107627A (ja) カメラ用レンズの絞り制御装置
US4167313A (en) Focal plane shutter camera having an electromagnetic diaphragm mechanism
US3893140A (en) Automatic exposure time control apparatus for camera
JPS6125145B2 (ja)
US4003646A (en) Cine cameras
US3558819A (en) Automatic iris for a television camera
KR900001578B1 (ko) 카메라용 자동촛점 조정장치
JP2003185931A (ja) 顕微鏡システム
US4107709A (en) Exposure time control circuitry for cameras
US3846814A (en) Electrical exposure control device for photographic cameras
US4200372A (en) Automatic aperture presetting and exposure control device for camera
JPH0112252Y2 (ja)
US4079392A (en) Shutter speed selector accessory
JP3650665B2 (ja) 光量調節装置及び光学機器
US3291022A (en) Exposure control systems for cameras
JPS59219074A (ja) ビデオカメラの絞装置
US4172644A (en) Interrelated exposure-duration and diaphragm-setting control system
US3062111A (en) Intermittent needle entrapment in an automatic exposure control
JPH0879577A (ja) 画像入力装置