JPS6010725B2 - 口腔内歯列矯正装置保護器並びに歯列矯正二重面弓保護器 - Google Patents
口腔内歯列矯正装置保護器並びに歯列矯正二重面弓保護器Info
- Publication number
- JPS6010725B2 JPS6010725B2 JP52019384A JP1938477A JPS6010725B2 JP S6010725 B2 JPS6010725 B2 JP S6010725B2 JP 52019384 A JP52019384 A JP 52019384A JP 1938477 A JP1938477 A JP 1938477A JP S6010725 B2 JPS6010725 B2 JP S6010725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protector
- wire
- end portion
- sleeve
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C7/00—Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
- A61C7/06—Extra-oral force transmitting means, i.e. means worn externally of the mouth and placing a member in the mouth under tension
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は歯列矯正装置に係り「特に「歯に固定された歯
列矯正要素に対して後向きの力を供給するのに使用され
る二重面弓(do肋lefaceかw)の内弓の如き歯
列矯正ヘッドギアの口腔内要素に関する。
列矯正要素に対して後向きの力を供給するのに使用され
る二重面弓(do肋lefaceかw)の内弓の如き歯
列矯正ヘッドギアの口腔内要素に関する。
歯列矯正処置の主たる目的は「上あごと下あごとにおい
て歯の正しい相対配置並びに連接を得るように歯の相互
関係を変更することである。
て歯の正しい相対配置並びに連接を得るように歯の相互
関係を変更することである。
この目的を達成するため〜多くの場合においては、ヘッ
ドギアの口腔内要素であって普通は上あごの歯、なかん
ずく「上臼歯に結合されているものに対して外力を供V
給することが望ましい。歯列矯正処層において歯に対し
て力を供給する在釆の口腔内要素はダブル。
ドギアの口腔内要素であって普通は上あごの歯、なかん
ずく「上臼歯に結合されているものに対して外力を供V
給することが望ましい。歯列矯正処層において歯に対し
て力を供給する在釆の口腔内要素はダブル。
フェースボウ(doublefaceかw)則ち二重式
面弓装置であり、該面弓装置は、臼歯を取囲んだバンド
のソケット管内に係合され得る先端部を有する内弓要素
と、口の外に延在する外弓要素であってそれに対して引
張力が供給されるものとを有している。
面弓装置であり、該面弓装置は、臼歯を取囲んだバンド
のソケット管内に係合され得る先端部を有する内弓要素
と、口の外に延在する外弓要素であってそれに対して引
張力が供給されるものとを有している。
そのようなフェースボウ則ち面弓装置は、通常「外弓要
素から給力機構を離脱するとともに何らの固定要素の取
外しを行う必要なしに口腔内から内弓要素を引出すこと
によって患者によって容易に取外され得る。従来、面弓
装置は、内弓要素の先端部が菱込まれているソケットに
スラストを供給する該先端部によって臼歯バンド‘こ対
し後向きの力を供給している。そのような先端部はまつ
すぐであり、相当鋭いワイヤである。最初に給力機構を
離脱させることなしに「 口から内弓要素を取出すべく
面弓装置が引張られ、次ぎに、該面弓装置が解放され、
その結果、給力機構によって面弓装置が顔に向かって駆
動され、したがって、内弓要素の先端部が肉または眼に
も突き刺つて負傷させるのに十分な力を以て顔へ向かっ
て推進される事態がいまいま生じている。
素から給力機構を離脱するとともに何らの固定要素の取
外しを行う必要なしに口腔内から内弓要素を引出すこと
によって患者によって容易に取外され得る。従来、面弓
装置は、内弓要素の先端部が菱込まれているソケットに
スラストを供給する該先端部によって臼歯バンド‘こ対
し後向きの力を供給している。そのような先端部はまつ
すぐであり、相当鋭いワイヤである。最初に給力機構を
離脱させることなしに「 口から内弓要素を取出すべく
面弓装置が引張られ、次ぎに、該面弓装置が解放され、
その結果、給力機構によって面弓装置が顔に向かって駆
動され、したがって、内弓要素の先端部が肉または眼に
も突き刺つて負傷させるのに十分な力を以て顔へ向かっ
て推進される事態がいまいま生じている。
鋭い先端部の形にされた端部を有する面弓装置の内弓要
素に加えて「そのような面弓装置は前歯を圧迫するため
の上円弧ワイヤの中心部に係合してそれを特上げるため
談中心部から内方へ突出した鋭いスパー(spm)をも
有している。本発明の主目的はト口腔内歯列矯正装置の
突出部に対するガード即ち保護器であって、そのような
突出部そのものが保護器として形成されるか「または該
突出部とは別の保護器がそのような突出部の横に並んで
設けられているものを提供することである。
素に加えて「そのような面弓装置は前歯を圧迫するため
の上円弧ワイヤの中心部に係合してそれを特上げるため
談中心部から内方へ突出した鋭いスパー(spm)をも
有している。本発明の主目的はト口腔内歯列矯正装置の
突出部に対するガード即ち保護器であって、そのような
突出部そのものが保護器として形成されるか「または該
突出部とは別の保護器がそのような突出部の横に並んで
設けられているものを提供することである。
本発明の第2の目的は「そのような保護器であってへコ
ンパクトであり、でしやばらず、しかも効果的であるも
のを得ることである。
ンパクトであり、でしやばらず、しかも効果的であるも
のを得ることである。
本発明の第3の目的は、そのような保護器であって〜歯
列矯正装置の有効性を減じることもなく「 また、干渉
することもないものを得ることである。
列矯正装置の有効性を減じることもなく「 また、干渉
することもないものを得ることである。
本発明のもう一つの目的は、在来型の口腔内歯列矯正装
置の競合せ、配置または取外しをほとんど妨害すること
ないこ該歯列矯正装置に容易に使用されうるものを得る
ことである。
置の競合せ、配置または取外しをほとんど妨害すること
ないこ該歯列矯正装置に容易に使用されうるものを得る
ことである。
以上の諸目的は、口腔内歯列矯正要素の突出部に拡大さ
れた鎚端部分を形成することによって、または口腔内歯
列矯正要素の突出部の横に並べても鋭い該突出部の先端
を越えて突出する拡大鎚端部分を有する保護器ワイヤを
配設することによって達成され得る。
れた鎚端部分を形成することによって、または口腔内歯
列矯正要素の突出部の横に並べても鋭い該突出部の先端
を越えて突出する拡大鎚端部分を有する保護器ワイヤを
配設することによって達成され得る。
鎚端部分は環の形にされ得る。口内に受容される在来型
の二重面弓の内弓構成要素は二又部材1を有し、該二又
部材1は細くされた内端部分2を有する。
の二重面弓の内弓構成要素は二又部材1を有し、該二又
部材1は細くされた内端部分2を有する。
該藤部2の先端3は、例えば「17USSワイヤ。ゲー
ジ(その直径は約1.37柳(0054加寸)である)
、または、18USSワイヤ・ゲージ(その直径は約1
.21側(0.4750寸)である)の如き4・さし、
直径を有する。そのような寸法のワイヤの端が方形また
は面取りされているかtそれとも丸形または尖形である
かにかかわらず「体の一部例えば歯肉、頬、唇、あるい
はそれによって突かれるかもしれない眼をも刺突するお
それがあるという意味において、前記軸端は尖鋭である
。前記内弓が患者の口腔内に装置されるとき、ワイヤを
以て成る内弓軸部2は、歯に結合される。
ジ(その直径は約1.37柳(0054加寸)である)
、または、18USSワイヤ・ゲージ(その直径は約1
.21側(0.4750寸)である)の如き4・さし、
直径を有する。そのような寸法のワイヤの端が方形また
は面取りされているかtそれとも丸形または尖形である
かにかかわらず「体の一部例えば歯肉、頬、唇、あるい
はそれによって突かれるかもしれない眼をも刺突するお
それがあるという意味において、前記軸端は尖鋭である
。前記内弓が患者の口腔内に装置されるとき、ワイヤを
以て成る内弓軸部2は、歯に結合される。
そのような結合はアンカー・チップ則ち前記軸先端3を
、第9図に最も明らかに示される如く、臼歯を包囲する
臼歯バンド5の外側に敬付けたリケット管4内に挿適す
ることによって達成されうる。次いで、後方へのスラス
トが、二重面弓の外弓構成要素の、互いに反対の方向に
突出している二又部材7のおのおのに力を供給すること
によって、内弓要素の二又部材1に対して供給され得る
。前記外弓要素と内弓要素の中心部分8は、半田付け、
または溶接によって一体的に接合されている。後方への
力は、外弓要素の二又部材7の外端に設けられたフック
9を後方へ引くことによって前記接合部に対して供給さ
れうる。外弓要素のフック9を引くことによって生起さ
れる、内弓要素の二又部材1の、後方へのスラストは、
軸部2から、臼歯バンド5のソケット管4へ、軸部2に
固定された止スリーブ10を介して伝達されうる。
、第9図に最も明らかに示される如く、臼歯を包囲する
臼歯バンド5の外側に敬付けたリケット管4内に挿適す
ることによって達成されうる。次いで、後方へのスラス
トが、二重面弓の外弓構成要素の、互いに反対の方向に
突出している二又部材7のおのおのに力を供給すること
によって、内弓要素の二又部材1に対して供給され得る
。前記外弓要素と内弓要素の中心部分8は、半田付け、
または溶接によって一体的に接合されている。後方への
力は、外弓要素の二又部材7の外端に設けられたフック
9を後方へ引くことによって前記接合部に対して供給さ
れうる。外弓要素のフック9を引くことによって生起さ
れる、内弓要素の二又部材1の、後方へのスラストは、
軸部2から、臼歯バンド5のソケット管4へ、軸部2に
固定された止スリーブ10を介して伝達されうる。
止スリーブ10の内端は、鞠端部3が事実上それらの全
長に亘つて挿入されるように自由な状態に残しておくの
に充分なほどに鞠端部3の端から離されるように仕組ま
れている。各止スリーブ10はその内弓の軸部2に糟合
している。止スリーブ10の内径は、約0.0254〜
0.5雌肌(0.001〜0.00勿寸)、即ち軸部2
よりも大きくされ、管壁の厚さは約0.152脚(0.
0060寸)にされる。管長は約12.7〜15.2柳
(0.5〜0.印寸)にされる。各止スリーブ10は軸
機管を点溶接、半田付け、またはクリンプ結合すること
によってその内弓軸部2に固定され、これによって、止
スリーブー01こよってソケット管4に対して供給され
る後方への圧力に対する該ソケット管4の反作用は、前
記止スリーブ10を鞍部2に沿って前方へ摺敷せしめず
、従って、前記アンカー・チップ則ち軸端部3がソケッ
ト管4を通ってさらに遠く迄突出することが防止される
。第3図、第4図及び第5図においては、止スリーブ1
川ま、鞄端管を心違いに曲げることによって軸部2に固
定され、このことによって、鼠部2の外部分を歯からさ
らに遠く離して保つ機能も同時に果たされるように仕組
まれたものとして図示されている。
長に亘つて挿入されるように自由な状態に残しておくの
に充分なほどに鞠端部3の端から離されるように仕組ま
れている。各止スリーブ10はその内弓の軸部2に糟合
している。止スリーブ10の内径は、約0.0254〜
0.5雌肌(0.001〜0.00勿寸)、即ち軸部2
よりも大きくされ、管壁の厚さは約0.152脚(0.
0060寸)にされる。管長は約12.7〜15.2柳
(0.5〜0.印寸)にされる。各止スリーブ10は軸
機管を点溶接、半田付け、またはクリンプ結合すること
によってその内弓軸部2に固定され、これによって、止
スリーブー01こよってソケット管4に対して供給され
る後方への圧力に対する該ソケット管4の反作用は、前
記止スリーブ10を鞍部2に沿って前方へ摺敷せしめず
、従って、前記アンカー・チップ則ち軸端部3がソケッ
ト管4を通ってさらに遠く迄突出することが防止される
。第3図、第4図及び第5図においては、止スリーブ1
川ま、鞄端管を心違いに曲げることによって軸部2に固
定され、このことによって、鼠部2の外部分を歯からさ
らに遠く離して保つ機能も同時に果たされるように仕組
まれたものとして図示されている。
第3図においては、止スリーブ10と軸部2は一直線の
ものとして図示され、従って、止スリーブ10は軸端部
3を過越して、該止スリーブ10の内端11が軸端部3
の先端から臼歯バンド5のソケット管4の長さに概ね等
しい距離だけ離されるに至る迄、鯛部2へ向かって摺動
され得る。止スリーブ10の中心部分と、それが包囲す
る鞠部2とは、次いで、12に於いて屈曲されて、止ス
リーブ10の内部分を中側へ偏向させた後、止スリーブ
の前記内部分とその内部の軸部2とを13において反対
方向へ屈曲させることによって、前記止スリーブ10と
藤部2との、前記屈曲部13の後方の部を、外方向へ偏
向させる。互いに反対の屈曲部12,13によって形成
される心違い、即ちオフセット(第5図に最も明らかに
示されている)によって軸端部3は、第9図に示される
如く、前記ソケット管4内に容易に挿通されるように位
置される。
ものとして図示され、従って、止スリーブ10は軸端部
3を過越して、該止スリーブ10の内端11が軸端部3
の先端から臼歯バンド5のソケット管4の長さに概ね等
しい距離だけ離されるに至る迄、鯛部2へ向かって摺動
され得る。止スリーブ10の中心部分と、それが包囲す
る鞠部2とは、次いで、12に於いて屈曲されて、止ス
リーブ10の内部分を中側へ偏向させた後、止スリーブ
の前記内部分とその内部の軸部2とを13において反対
方向へ屈曲させることによって、前記止スリーブ10と
藤部2との、前記屈曲部13の後方の部を、外方向へ偏
向させる。互いに反対の屈曲部12,13によって形成
される心違い、即ちオフセット(第5図に最も明らかに
示されている)によって軸端部3は、第9図に示される
如く、前記ソケット管4内に容易に挿通されるように位
置される。
麹端部3は、その楓部則ち軸部2を曲げることによって
上方へ、または下方へ傾斜される。次いで止スリーブ1
0の端11によって前記臼歯バンド5のソケット管4に
供給される後方への力は、臼歯6を後方へ圧迫する。も
しア−チ・ワイヤがそのような臼歯バンド5と、その前
方の歯に配されたバンドとに結合されているならば、全
ての歯は顎骨において後方へ移動されるか、または少く
とも顎骨において前方へ移動されることを阻止される。
かくの如くにして歯へ供給される力の程度は、外弓要素
の二又部材7のフック9に供給される引き力の量によっ
て決定される。もし前記内弓要素によって供給される後
方へのスラストが、例えば外弓要素の二又都材7の一方
または双方に対して引張りが供給されることによって一
時的に逆転されるならば、一方または双方の鞠端部3は
、対応の臼歯ソケット管4から引外される。
上方へ、または下方へ傾斜される。次いで止スリーブ1
0の端11によって前記臼歯バンド5のソケット管4に
供給される後方への力は、臼歯6を後方へ圧迫する。も
しア−チ・ワイヤがそのような臼歯バンド5と、その前
方の歯に配されたバンドとに結合されているならば、全
ての歯は顎骨において後方へ移動されるか、または少く
とも顎骨において前方へ移動されることを阻止される。
かくの如くにして歯へ供給される力の程度は、外弓要素
の二又部材7のフック9に供給される引き力の量によっ
て決定される。もし前記内弓要素によって供給される後
方へのスラストが、例えば外弓要素の二又都材7の一方
または双方に対して引張りが供給されることによって一
時的に逆転されるならば、一方または双方の鞠端部3は
、対応の臼歯ソケット管4から引外される。
もし一時的に逆転された力が、次ぎに、例えば、一方ま
たは双方の二又部材7に対する直接の引張りが解除され
従って前記フック9に対する引張りが回復されることに
よって無くされるならば、前記軸端部3が前記ソケット
管4に係合されていないとき前記内弓要素に対して供給
される回復されたスラストは二重面弓全体を後方へ駆動
し、その結果、軸端部3は歯蟻、内頬、またはその他口
腔内の組織に突き当ってそれに刺さり、傷を生じさせる
おそれがある。もし外弓要素の二又部材7に対する一時
的引張りが、そのような一時的引張りが解除される以前
に内弓要素を口腔の外部へ完全に引出すのに充分である
ならば〜さらに悪い状態が生じ、その結果、外弓要素の
フック9によって供給される引張りのみに前記引張りが
逆転するときト前記二重面弓は後方へ駆動されて鞠端部
3を外頬、首またはおそらく菱用者の眼にも突き当るお
それがある。
たは双方の二又部材7に対する直接の引張りが解除され
従って前記フック9に対する引張りが回復されることに
よって無くされるならば、前記軸端部3が前記ソケット
管4に係合されていないとき前記内弓要素に対して供給
される回復されたスラストは二重面弓全体を後方へ駆動
し、その結果、軸端部3は歯蟻、内頬、またはその他口
腔内の組織に突き当ってそれに刺さり、傷を生じさせる
おそれがある。もし外弓要素の二又部材7に対する一時
的引張りが、そのような一時的引張りが解除される以前
に内弓要素を口腔の外部へ完全に引出すのに充分である
ならば〜さらに悪い状態が生じ、その結果、外弓要素の
フック9によって供給される引張りのみに前記引張りが
逆転するときト前記二重面弓は後方へ駆動されて鞠端部
3を外頬、首またはおそらく菱用者の眼にも突き当るお
それがある。
そのような場合、きわめて重大な負傷が生じる。その第
1の理由は「突き当てられる顔の部位にあり、第2の理
由は、フック9によって発揮される後向きの力は「内弓
要素が口腔から引き出されていない場合に較べ一そう大
きく、その結果、鋭い軸端部3の突き運動は一そう強く
なることである。本発明の目的は、内弓要素の鋭い藤端
部3の先端が身体の一部に突き当ることに代えて〜 ま
たは少くともそのような突き当りの相当前に、それに向
かって該藤端部3が推進される身体の一部に係合する保
護器即ちガードを提供することである。
1の理由は「突き当てられる顔の部位にあり、第2の理
由は、フック9によって発揮される後向きの力は「内弓
要素が口腔から引き出されていない場合に較べ一そう大
きく、その結果、鋭い軸端部3の突き運動は一そう強く
なることである。本発明の目的は、内弓要素の鋭い藤端
部3の先端が身体の一部に突き当ることに代えて〜 ま
たは少くともそのような突き当りの相当前に、それに向
かって該藤端部3が推進される身体の一部に係合する保
護器即ちガードを提供することである。
片持ち保護ワイヤの軸16を受けるための取付用のスリ
ーブ貴4が、各止スリ−プ竃川こよって担持されている
。該スリーブ亀亀は止スリーブ10の長さの概ね蔓の長
さにされ「前記保護ワイヤの軸15を樽合によって受入
れている。保護ワイヤ則ち軸15の、スリーブ14から
遠い端部は、対称形の環16として形成される拡大され
た鋭くない端部である。好ましくは、スリーブ14は前
記止スリーブIQよりも相当短かくされ、溶接17によ
って前記止スリーブ10の外端部に固定され、以て2個
のスリーブ14,10を側対関係に有するダブル・スリ
ーブを形づくる。第6図〜第11図には、本発明のガー
ド。
ーブ貴4が、各止スリ−プ竃川こよって担持されている
。該スリーブ亀亀は止スリーブ10の長さの概ね蔓の長
さにされ「前記保護ワイヤの軸15を樽合によって受入
れている。保護ワイヤ則ち軸15の、スリーブ14から
遠い端部は、対称形の環16として形成される拡大され
た鋭くない端部である。好ましくは、スリーブ14は前
記止スリーブIQよりも相当短かくされ、溶接17によ
って前記止スリーブ10の外端部に固定され、以て2個
のスリーブ14,10を側対関係に有するダブル・スリ
ーブを形づくる。第6図〜第11図には、本発明のガー
ド。
ワイヤ即ち保護ワイヤ16の代表的な取付けが図示され
ている。二重面弓則ちフェース・ボウの藤部2の鞄端部
3が第5図に示された如く既述の方式で心違いに屈曲さ
れたのち、保護ワイヤ15の拡大端部則る環16から遠
い端は第1図に示される矢印の方向に差込まれる。該保
護ワイヤの端がその取付用のスリーブ14に挿通された
とき、保護ワイヤ15は、その時点で、または後刻、例
えば半田付け、または点溶接によってスリーブ14に周
定されうる。保護ワイヤ15は、それとスリーブ14と
が、それらの軸線を中心とするそれらの相対的回転によ
って保護ワイヤ15またはスリーブ14の何れをも損膿
させることないこ分離されうるように点溶接によって結
合されることが推奨される。保護ワイヤ15がその取付
用のスリーブ14に挿通される前または後、または保護
ワイヤ15がスリーブ14に固定される前または後(何
れか便利のほうを選んで)保護ワイヤ15である軸は、
その拡大端部則ち環亀6が、軸端部3が差込まれるソケ
ット管4‘こ横並びに近接配置されるように心違いに屈
曲される。
ている。二重面弓則ちフェース・ボウの藤部2の鞄端部
3が第5図に示された如く既述の方式で心違いに屈曲さ
れたのち、保護ワイヤ15の拡大端部則る環16から遠
い端は第1図に示される矢印の方向に差込まれる。該保
護ワイヤの端がその取付用のスリーブ14に挿通された
とき、保護ワイヤ15は、その時点で、または後刻、例
えば半田付け、または点溶接によってスリーブ14に周
定されうる。保護ワイヤ15は、それとスリーブ14と
が、それらの軸線を中心とするそれらの相対的回転によ
って保護ワイヤ15またはスリーブ14の何れをも損膿
させることないこ分離されうるように点溶接によって結
合されることが推奨される。保護ワイヤ15がその取付
用のスリーブ14に挿通される前または後、または保護
ワイヤ15がスリーブ14に固定される前または後(何
れか便利のほうを選んで)保護ワイヤ15である軸は、
その拡大端部則ち環亀6が、軸端部3が差込まれるソケ
ット管4‘こ横並びに近接配置されるように心違いに屈
曲される。
保護ワイヤ15は、内弓要素の止めスリーブ10と軸部
2とのオフセット良Pち心違い屈曲に概ね一致するよう
に、屈曲部18によって内方向に片寄らされ、以て前記
屈曲部18の後方の保護ワイヤ部分を内方向に偏向せし
められ、次いで前記屈曲部18と保護ワイヤ亀5の後端
との間の屈曲部19によって該屈曲部19の後方の保護
ワイヤ部分を外方向に偏向せしめられる。第8図と第9
図は、屈曲部18,19が、スリーブ141こ通された
保護ワイヤ部分に続く保護ワイヤ15の拡大鎚端部分貝
0ち環】6を片寄りさこ配置ししその結果、前記環16
が軸端部3に横ならびに近藤して位置することを示して
いる。保護ワイヤ15の拡大銘端部分則ち環亀6が〜第
9図、第12図及び第13図に最も明らかに示される如
く、軸端部3の先端を越えて相当距離後方へ突出してい
ることはきわめて重要である。もし内弓要素が、第亀2
図と第13図とにおいて矢印に示される方向に、例えば
眼の如き、身体部分Bに向かって突き出されるならば〜
環16として示される保護ワイヤ15の錨端部分は身体
部分Bに係合し以て軸端部3が身体部分Bに突き当るの
を完全に防ぐか、または保護ワイヤ15の少くとも純端
部分16は身体部分Bを押し凹め、したがってトたとい
軸端部3の後端が身体部分Bに達するとしても、それは
そのような身体部分Bに軽く接触するに過ぎない。保護
ワイヤ15の拡大錨端部分16は身体部分Bに打ち傷を
つくるかもしれないが、その錨性によって身体部分Bは
穴をあげられたり、刺し通されたり、裂かれたり、また
は削られたりすることを防止される。第6図〜第13図
は保護部材の拡大錨端部分が丸い環であるとして示して
いるが、例えば第14図、第15図及び第16図に示さ
れるいくつかの形の環によって図示される如く、環の特
定形式は様々であり得る。
2とのオフセット良Pち心違い屈曲に概ね一致するよう
に、屈曲部18によって内方向に片寄らされ、以て前記
屈曲部18の後方の保護ワイヤ部分を内方向に偏向せし
められ、次いで前記屈曲部18と保護ワイヤ亀5の後端
との間の屈曲部19によって該屈曲部19の後方の保護
ワイヤ部分を外方向に偏向せしめられる。第8図と第9
図は、屈曲部18,19が、スリーブ141こ通された
保護ワイヤ部分に続く保護ワイヤ15の拡大鎚端部分貝
0ち環】6を片寄りさこ配置ししその結果、前記環16
が軸端部3に横ならびに近藤して位置することを示して
いる。保護ワイヤ15の拡大銘端部分則ち環亀6が〜第
9図、第12図及び第13図に最も明らかに示される如
く、軸端部3の先端を越えて相当距離後方へ突出してい
ることはきわめて重要である。もし内弓要素が、第亀2
図と第13図とにおいて矢印に示される方向に、例えば
眼の如き、身体部分Bに向かって突き出されるならば〜
環16として示される保護ワイヤ15の錨端部分は身体
部分Bに係合し以て軸端部3が身体部分Bに突き当るの
を完全に防ぐか、または保護ワイヤ15の少くとも純端
部分16は身体部分Bを押し凹め、したがってトたとい
軸端部3の後端が身体部分Bに達するとしても、それは
そのような身体部分Bに軽く接触するに過ぎない。保護
ワイヤ15の拡大錨端部分16は身体部分Bに打ち傷を
つくるかもしれないが、その錨性によって身体部分Bは
穴をあげられたり、刺し通されたり、裂かれたり、また
は削られたりすることを防止される。第6図〜第13図
は保護部材の拡大錨端部分が丸い環であるとして示して
いるが、例えば第14図、第15図及び第16図に示さ
れるいくつかの形の環によって図示される如く、環の特
定形式は様々であり得る。
第14図の環16は円形であるが、それが作られる素材
は第1図、第6図〜第10図に示される環を作る素材に
比べ少し大きい横断面のものとして図示されるか、また
は環16の直径はいくらか小さくされている。第15図
においては、環16′は齢部に対し横断方向において平
たくされている第16図の環16″は、好ましくは弾性
を有するプラスチックのコーティング内に封入されてい
る。以上説明された型の保護ワイヤの装用は、二重面弓
装置の内弓要素が歯列矯正治療が進むにしたがって必要
とされる如く、時々、患者の口腔内に付け直しを行われ
ることを妨げたり、または、別の患者に取付けられるこ
とを妨げない。
は第1図、第6図〜第10図に示される環を作る素材に
比べ少し大きい横断面のものとして図示されるか、また
は環16の直径はいくらか小さくされている。第15図
においては、環16′は齢部に対し横断方向において平
たくされている第16図の環16″は、好ましくは弾性
を有するプラスチックのコーティング内に封入されてい
る。以上説明された型の保護ワイヤの装用は、二重面弓
装置の内弓要素が歯列矯正治療が進むにしたがって必要
とされる如く、時々、患者の口腔内に付け直しを行われ
ることを妨げたり、または、別の患者に取付けられるこ
とを妨げない。
内弓要素の鞠部2と止スリーブ10とは充分に展延性を
有し、従って、止スリーブ10とその内部の鞠部2とに
おける屈曲部12,13は、止スリーブ10が藤部2に
添って再び長手方向に摺動することを可能とするように
直線化され得る。そのような付け直し作業においては、
初めに保護ワイヤの鞠部15を直線化し、次いでそれを
取付用のスリーブ14に相対的に振ることによって点溶
接部またはその他結合部を破断し以て保護ワイヤが取付
用のスリーブ14から撤収されることを可能ならしめる
ことが望ましい。止スリーブ10のより遠く後に位置さ
れた屈曲部13と、その内部の軸部2の部分とは、次ぎ
に、第17図に示される破線位置から実線位置まで直線
化され得、次いでより前方に位遣された屈曲部12は第
18図に破線で示される状態から実線で示される直線状
態へ直線化されうる。
有し、従って、止スリーブ10とその内部の鞠部2とに
おける屈曲部12,13は、止スリーブ10が藤部2に
添って再び長手方向に摺動することを可能とするように
直線化され得る。そのような付け直し作業においては、
初めに保護ワイヤの鞠部15を直線化し、次いでそれを
取付用のスリーブ14に相対的に振ることによって点溶
接部またはその他結合部を破断し以て保護ワイヤが取付
用のスリーブ14から撤収されることを可能ならしめる
ことが望ましい。止スリーブ10のより遠く後に位置さ
れた屈曲部13と、その内部の軸部2の部分とは、次ぎ
に、第17図に示される破線位置から実線位置まで直線
化され得、次いでより前方に位遣された屈曲部12は第
18図に破線で示される状態から実線で示される直線状
態へ直線化されうる。
次ぎに、2個のスリーブ10,14則ちダブル。スリー
ブは、内弓要素を短か〈するために、第18図に矢印に
よって示される方向に、内弓要素の鞠部2に添って摺動
され得る。次ぎに、鞠織部3の自由端部分は、以前に前
記ダブル・スリーブが内弓要素の鞄部2に添って移動さ
れたときと同じ長さの軸端部3が、止スリーブ10の端
11を越えて突出するように切断される。止スリーブ1
0をその内部の軸部2の部分に再び固定するため、該止
スリーブ10と内弓の藤部2は、第3図と第4図とを参
照して説明された方式で、第6図の心違い状態に再屈曲
される。あるいは以上に代えて、止スリーブ10と軸部
2が直線化されたのち、止スリーブ1川ま二又都材1の
有効長さを増すように、短かし、距離、内弓の鰍部2上
を後方へ摺動され得る。
ブは、内弓要素を短か〈するために、第18図に矢印に
よって示される方向に、内弓要素の鞠部2に添って摺動
され得る。次ぎに、鞠織部3の自由端部分は、以前に前
記ダブル・スリーブが内弓要素の鞄部2に添って移動さ
れたときと同じ長さの軸端部3が、止スリーブ10の端
11を越えて突出するように切断される。止スリーブ1
0をその内部の軸部2の部分に再び固定するため、該止
スリーブ10と内弓の藤部2は、第3図と第4図とを参
照して説明された方式で、第6図の心違い状態に再屈曲
される。あるいは以上に代えて、止スリーブ10と軸部
2が直線化されたのち、止スリーブ1川ま二又都材1の
有効長さを増すように、短かし、距離、内弓の鰍部2上
を後方へ摺動され得る。
その場合、保護ワイヤの鞠部15は、軸端部3に相対す
る環16をその当初の位置と同じ位置に再配置するよう
に多少、前方へ摺動され得る。第19図には推奨される
形式の内弓要素の軸部と、保護器とダブル・スリーブと
が図示されている。
る環16をその当初の位置と同じ位置に再配置するよう
に多少、前方へ摺動され得る。第19図には推奨される
形式の内弓要素の軸部と、保護器とダブル・スリーブと
が図示されている。
内弓の軸部2を形成するワイヤは保護器のワイヤで成る
鞠部15よりも太く、その寸法差は1ゲージでありうる
。従って、もし、内弓軸部2のワイヤが、17ゲージ(
即ち、直径1.37肋(0.0540寸)である場合、
保護器軸部15のワイヤは、18ゲージ(即ち、直径1
.21側(0.0475。寸)になる。もし内弓軸部2
のワイヤが18ゲージであるならば、保護器軸部15の
ワイヤは、19ゲージ(即ち、直径1.04側(0.0
410寸)になる。スリーブ14の壁厚さは、止スリー
ブ10の壁厚さに概ね等しくされるか、またはおそらく
僅かに薄くされる。従って、止スリーブ10は保護器を
取付けるためのスリーブ14よりも大きい直径を有する
。もし止スリーブ10が、第】0図に破線で示されるよ
うに、その手操作、例えばそれを軸部2に沿って摺動さ
せる作業「のためにベンチPによって掴保されるとして
も、ベンチPによってスリーフ14が押しつぶされ、あ
るいは、変形され、そのために、保護ワイヤがその内部
に容易に差込まれ得なくなるおそれは無い。内弓要素の
藤部2と保護ワイヤの轍部15とのワイヤ寸法のそのよ
うな割合いによって、さらに、内弓要素の鞍部2または
その軸端部3は、保護器鼠部15のワイヤを掴むことな
いこ、ベンチP‘こよって掴保されて保持され得る。第
20図〜第27図において、ダブル・スリーブ10,1
4′は第3図〜第13図に示されたそれと同じであり得
るが、この場合においては、該ダブル・スリーブ10,
14′は、スリーブ14′が止スリーブ10の外側に配
置されることに代えて、内弓要素が上あごの歯に取付け
られるべきとき、該スリーブ14′が止スリーブ10の
上側に装着されるように、内弓要素の軸部2に固定され
る。
鞠部15よりも太く、その寸法差は1ゲージでありうる
。従って、もし、内弓軸部2のワイヤが、17ゲージ(
即ち、直径1.37肋(0.0540寸)である場合、
保護器軸部15のワイヤは、18ゲージ(即ち、直径1
.21側(0.0475。寸)になる。もし内弓軸部2
のワイヤが18ゲージであるならば、保護器軸部15の
ワイヤは、19ゲージ(即ち、直径1.04側(0.0
410寸)になる。スリーブ14の壁厚さは、止スリー
ブ10の壁厚さに概ね等しくされるか、またはおそらく
僅かに薄くされる。従って、止スリーブ10は保護器を
取付けるためのスリーブ14よりも大きい直径を有する
。もし止スリーブ10が、第】0図に破線で示されるよ
うに、その手操作、例えばそれを軸部2に沿って摺動さ
せる作業「のためにベンチPによって掴保されるとして
も、ベンチPによってスリーフ14が押しつぶされ、あ
るいは、変形され、そのために、保護ワイヤがその内部
に容易に差込まれ得なくなるおそれは無い。内弓要素の
藤部2と保護ワイヤの轍部15とのワイヤ寸法のそのよ
うな割合いによって、さらに、内弓要素の鞍部2または
その軸端部3は、保護器鼠部15のワイヤを掴むことな
いこ、ベンチP‘こよって掴保されて保持され得る。第
20図〜第27図において、ダブル・スリーブ10,1
4′は第3図〜第13図に示されたそれと同じであり得
るが、この場合においては、該ダブル・スリーブ10,
14′は、スリーブ14′が止スリーブ10の外側に配
置されることに代えて、内弓要素が上あごの歯に取付け
られるべきとき、該スリーブ14′が止スリーブ10の
上側に装着されるように、内弓要素の軸部2に固定され
る。
もし内弓要素が下あごの歯に取付けられるべきときは、
スリーブ14′は止スリーブTOの下側に固定される。
止スリーブ10の外側に配置されることに代えて、スリ
ーブ14が止スリーブ10の上または下に配置されるこ
とによって、スリーブ14′が菱用者の頬に接触する可
能性は減じられる。かつまた、保護器取付用のスリーブ
14′のそのような上側配置または下側配置は、成形目
的のための止スリーブ10‘こ対する接近を改善する。
スリーブ14′は止スリーブTOの下側に固定される。
止スリーブ10の外側に配置されることに代えて、スリ
ーブ14が止スリーブ10の上または下に配置されるこ
とによって、スリーブ14′が菱用者の頬に接触する可
能性は減じられる。かつまた、保護器取付用のスリーブ
14′のそのような上側配置または下側配置は、成形目
的のための止スリーブ10‘こ対する接近を改善する。
第23図に図示される如く「保護器軸部15であるワイ
ヤは主として止スリーブioの上方に重なって位置され
ているから、前記止スリーブ10の反対様は、第7図に
示される止スリーブ10の場合よりも、第21図に図示
される如く、ベンチPによってきわめて一そう容易に接
地されうる。そのようなべンチPは、止スリーブ10の
片側に2個の互いに離されたジョ−P,とP2とを有し
、該止スリーブ10の反対側に2個の互いに離されたジ
ョーP3とP4とを有する四ジョー型であり得る。その
ような4個のジョーP,〜P4は「 ジョーP3がジョ
ーP,〜P2との間で中心に位置され、ジョ−P2がジ
ョーP3とP4との間で中心に位置されるように配列さ
れている。ベンチPのジョーP,,P2と該ベンチPの
ジョーP3,P4は、止スリーブIQの直径に相対する
距離だけ互いに離されており、これによって、4個のジ
ョーの全部の同時圧力が前記止スリーブー肌こ心違い形
状を作る2個の屈曲部i2と亀翁とを生じるように仕組
まれている。
ヤは主として止スリーブioの上方に重なって位置され
ているから、前記止スリーブ10の反対様は、第7図に
示される止スリーブ10の場合よりも、第21図に図示
される如く、ベンチPによってきわめて一そう容易に接
地されうる。そのようなべンチPは、止スリーブ10の
片側に2個の互いに離されたジョ−P,とP2とを有し
、該止スリーブ10の反対側に2個の互いに離されたジ
ョーP3とP4とを有する四ジョー型であり得る。その
ような4個のジョーP,〜P4は「 ジョーP3がジョ
ーP,〜P2との間で中心に位置され、ジョ−P2がジ
ョーP3とP4との間で中心に位置されるように配列さ
れている。ベンチPのジョーP,,P2と該ベンチPの
ジョーP3,P4は、止スリーブIQの直径に相対する
距離だけ互いに離されており、これによって、4個のジ
ョーの全部の同時圧力が前記止スリーブー肌こ心違い形
状を作る2個の屈曲部i2と亀翁とを生じるように仕組
まれている。
前記の如き四ジョー型のベンチPの使用によって「前記
心違いの曲げは、ベンチの1回の使用によって達成され
うる。心違い度は、ベンチPに供給される圧力の量によ
って或る程度変更されうる。あるいはこれに代えて、前
記屈曲部は、第26図及び第27図に示される如きミジ
ョー型のベンチPによって順次的に個々に形成され得る
。保護器取付用のスリープー亀′がも第28図〜第27
図に図示されるように〜止スリーブ官蟹上方に配置され
る場でも、片持ち式の保護器ワイヤの、取付用スリーブ
18′から遠い拡大鎚端部分が、第21図と第23図と
に図示される如く、内弓要素の強部2の藤織部に横なら
びに配置されるとが望ましい。
心違いの曲げは、ベンチの1回の使用によって達成され
うる。心違い度は、ベンチPに供給される圧力の量によ
って或る程度変更されうる。あるいはこれに代えて、前
記屈曲部は、第26図及び第27図に示される如きミジ
ョー型のベンチPによって順次的に個々に形成され得る
。保護器取付用のスリープー亀′がも第28図〜第27
図に図示されるように〜止スリーブ官蟹上方に配置され
る場でも、片持ち式の保護器ワイヤの、取付用スリーブ
18′から遠い拡大鎚端部分が、第21図と第23図と
に図示される如く、内弓要素の強部2の藤織部に横なら
びに配置されるとが望ましい。
保護器ワイヤの端部の環のそのような配置は、第23図
に最も明らかに示される如く、環20が保護器ワイヤに
相対して対称的に配列されるのではなくて、下垂される
ことによって一そう容易に達成されうる。環20を下垂
配置することに加えて、保護器ワイヤの反対端部を、多
少、歯に結合されうる内弓要素の軸部2の円周方向に変
位させることが望ましい。第21図〜第23図に示され
る構造の組立ては、第3図〜第11図に関連して説明さ
れた順序に概ね従って行われる。ダブル’スリーブ10
,14′は、止スリーブIQを矢印によって示される方
向に軸端部3上を摺動させることによって内弓要素の鞠
部2と組立てられる。次いで、保護器ワイヤの麹部15
が、第20図に矢印によって示される方向への保護器の
運動によってスリーブ14′内に差込まれる。止スリー
ブ1川ま、保護器が前記ダブル・スリーブ10,14′
と共に組立てられる前に、または後に、内弓要素の鞠部
2に配魔される。また「第21図に図示される如く、内
弓要素の軸部2の軸端部3と横並びに前記下垂環20を
配置するため、屈曲部21がち第20図〜第22図に示
されるように、環20に隣接する位置において保護器ワ
イヤに形成されうる。そのような屈曲部21は、保護器
ダブル・スリーブと組立てられる前に「または後に、形
成されうる。前記止スリーブ18‘ま、ボンド結合また
は点溶接によって内弓の軸部2に固定されうる。代替的
に〜止スリーブ10は「該止スリ−ブ亀函と鞠部鰹とを
「例えばこれら部分に心違いを形成する屈曲部12と1
3とによっても単にクリンプ変形させることによって、
軸部2に相対して運動しないように固定され得る、また
、鞄部再6は単に点溶接によってスリーブ軍4′に固定
されうるが〜鞠部軍5とスリーブ軍母′が互いから離れ
ることを防ぐとともに、後述される目的のためにト保護
器ワイヤの軸部亀5がスリーブ軍4′に相対して摺敷す
ることを可能にするため補助装置を配設することが望ま
しい。軸部亀5とスリーブ亀母′とのそのような接続は
「軸部亀5がスリーブ亀4′に充分に横通されたのち、
環28から遠いスリーフ端における藤部15の端部分2
2を平たく伸ばすことによって、また裾込むことによっ
て、保護器ワイヤ即ち軸部i5がスリーブ14′から引
き外れ得ないようにすることによって達成され得る。軸
部15とスリーブ14′とが、第22図及び第23図に
図示される如く、点溶接によって互いに結合される以前
に、または軸部15とスリーブ14′との、それらの鞠
線を中心とする相対回転によって前記点溶接部が破断さ
れたのち、前記縦部15とスリーブ14′は第21図〜
第23図に図示される位置と第24図及び第25図に示
される位置との間において最手方向に相対的に移転され
得る。第24図及び第25図に示される位直に保護器が
位置されることによって、止スリーブ14′の屈曲部1
2と13は、内弓要素の付け直しのため、さらに一そう
容易に接近され得る。この構造においては、保護器は破
断を行うことないこは取外され得ない。しかし、その摺
動可能性によって、それは内弓要素の付け直しのために
取外されることを要しない。もし必要ならば、保護器ワ
イヤ則ち軸部15は拡大端部分22を切除することによ
って交換され得る。第26図と第27図は、3個のジョ
−を有するベンチPの使用を示しており、これら3個の
ジョーは、該ベンチPの片側に配されたジョー5であっ
て該ベンチPの反対側に配された1対のジョーP6の間
において中心に位置されたものを含む。
に最も明らかに示される如く、環20が保護器ワイヤに
相対して対称的に配列されるのではなくて、下垂される
ことによって一そう容易に達成されうる。環20を下垂
配置することに加えて、保護器ワイヤの反対端部を、多
少、歯に結合されうる内弓要素の軸部2の円周方向に変
位させることが望ましい。第21図〜第23図に示され
る構造の組立ては、第3図〜第11図に関連して説明さ
れた順序に概ね従って行われる。ダブル’スリーブ10
,14′は、止スリーブIQを矢印によって示される方
向に軸端部3上を摺動させることによって内弓要素の鞠
部2と組立てられる。次いで、保護器ワイヤの麹部15
が、第20図に矢印によって示される方向への保護器の
運動によってスリーブ14′内に差込まれる。止スリー
ブ1川ま、保護器が前記ダブル・スリーブ10,14′
と共に組立てられる前に、または後に、内弓要素の鞠部
2に配魔される。また「第21図に図示される如く、内
弓要素の軸部2の軸端部3と横並びに前記下垂環20を
配置するため、屈曲部21がち第20図〜第22図に示
されるように、環20に隣接する位置において保護器ワ
イヤに形成されうる。そのような屈曲部21は、保護器
ダブル・スリーブと組立てられる前に「または後に、形
成されうる。前記止スリーブ18‘ま、ボンド結合また
は点溶接によって内弓の軸部2に固定されうる。代替的
に〜止スリーブ10は「該止スリ−ブ亀函と鞠部鰹とを
「例えばこれら部分に心違いを形成する屈曲部12と1
3とによっても単にクリンプ変形させることによって、
軸部2に相対して運動しないように固定され得る、また
、鞄部再6は単に点溶接によってスリーブ軍4′に固定
されうるが〜鞠部軍5とスリーブ軍母′が互いから離れ
ることを防ぐとともに、後述される目的のためにト保護
器ワイヤの軸部亀5がスリーブ軍4′に相対して摺敷す
ることを可能にするため補助装置を配設することが望ま
しい。軸部亀5とスリーブ亀母′とのそのような接続は
「軸部亀5がスリーブ亀4′に充分に横通されたのち、
環28から遠いスリーフ端における藤部15の端部分2
2を平たく伸ばすことによって、また裾込むことによっ
て、保護器ワイヤ即ち軸部i5がスリーブ14′から引
き外れ得ないようにすることによって達成され得る。軸
部15とスリーブ14′とが、第22図及び第23図に
図示される如く、点溶接によって互いに結合される以前
に、または軸部15とスリーブ14′との、それらの鞠
線を中心とする相対回転によって前記点溶接部が破断さ
れたのち、前記縦部15とスリーブ14′は第21図〜
第23図に図示される位置と第24図及び第25図に示
される位置との間において最手方向に相対的に移転され
得る。第24図及び第25図に示される位直に保護器が
位置されることによって、止スリーブ14′の屈曲部1
2と13は、内弓要素の付け直しのため、さらに一そう
容易に接近され得る。この構造においては、保護器は破
断を行うことないこは取外され得ない。しかし、その摺
動可能性によって、それは内弓要素の付け直しのために
取外されることを要しない。もし必要ならば、保護器ワ
イヤ則ち軸部15は拡大端部分22を切除することによ
って交換され得る。第26図と第27図は、3個のジョ
−を有するベンチPの使用を示しており、これら3個の
ジョーは、該ベンチPの片側に配されたジョー5であっ
て該ベンチPの反対側に配された1対のジョーP6の間
において中心に位置されたものを含む。
ベンチPの対向配置されたジョー間において止スリーブ
10を心違いに屈曲させることによって、即ちクリンピ
ングによって、屈曲部12または屈曲部13が止スリー
ブ10と、その内部の鞄部12とに、第26図と第27
図とに図示される如く任意の所望の位置を以て、形成さ
れ得る。もし、ベンチPの前記ジョーP5,P6が第2
6図に示されるごとく短かし・ならば、前記クリンピン
グは、たとい保護器が第21図〜第23図の位置に在っ
ても、容易に行われ得る。第28図には「歯列矯正処置
のために歯に結合された、第20図〜第27図の装置が
示されている。
10を心違いに屈曲させることによって、即ちクリンピ
ングによって、屈曲部12または屈曲部13が止スリー
ブ10と、その内部の鞄部12とに、第26図と第27
図とに図示される如く任意の所望の位置を以て、形成さ
れ得る。もし、ベンチPの前記ジョーP5,P6が第2
6図に示されるごとく短かし・ならば、前記クリンピン
グは、たとい保護器が第21図〜第23図の位置に在っ
ても、容易に行われ得る。第28図には「歯列矯正処置
のために歯に結合された、第20図〜第27図の装置が
示されている。
内弓要素の藤部2の軸端部3は、第8図及び第9図に関
連して既に図示説明された態様を以て臼歯6を包囲して
いる臼歯バンド5のソケット管4に挿通される。屈曲部
21は、保護器の拡大端部分良0ち環20を前記ソケッ
ト管4に近接して横並びに位置させる。環20は軸部2
の藤端部3を越えて突出しているが、それは前記臼歯6
を越えて後方に突出していない。従って、保護器はきわ
めて非でしやばり的であり、感知されるほどの厄介性あ
るいは不快性を生じない。第29図に示される内弓要素
の端部と、結合された保護器は第22図、第23図及び
第28図に示された構造にきわめて似ている。
連して既に図示説明された態様を以て臼歯6を包囲して
いる臼歯バンド5のソケット管4に挿通される。屈曲部
21は、保護器の拡大端部分良0ち環20を前記ソケッ
ト管4に近接して横並びに位置させる。環20は軸部2
の藤端部3を越えて突出しているが、それは前記臼歯6
を越えて後方に突出していない。従って、保護器はきわ
めて非でしやばり的であり、感知されるほどの厄介性あ
るいは不快性を生じない。第29図に示される内弓要素
の端部と、結合された保護器は第22図、第23図及び
第28図に示された構造にきわめて似ている。
唯一つの相違点は榊部15の端部22′が、第22図、
第23図及び第28図に示される端部22のようにそれ
を拡大するように平らに伸ばされる代りに、スリーブ1
4′の端を越えて単に内方へ曲げられ、これによって軸
部15がスリーブ14′から引き抜かれることを防ぐよ
うにされていることである。第30図、第31図及び第
32図の構造においては、軸部15′は、保護器取付用
スリーブに挿通されることないこ、止スリーブ10に直
接に結合されている。鞠部15′の端部23は、止スリ
ーブ10の前端上に横たわる位置に配置されて、溶接1
7′によって止スリーブ1川こ直接に固定される。この
方式で止スリーブ10上に軸部15′を取付けることに
よって、軸部15′即ち保護器ワイヤは止スリーブ10
から分離されることを妨げられ、また、止スリーブ10
の長手方向に調節されることを妨げられるが、そのよう
な調節は必須的ではなく、第30図、第31図及第32
図の保護器の取付けは、保護器取付用のスリーブ14′
を使用する取付けよりもこじんまりしており、且つ、で
しやばらない。この形式の構造に依る場合、もしスリー
ブ10と内弓要素の軸部2が直線化されて該スリーブ1
0が前方へ僅かに移動されるならば、該環20を効果的
に後方へ移動させて鞠端部3の後端に対して前記と同じ
関係を保つように、前記下垂した環20は、少程度、巻
き戻され得る。反対に、もしスリーブ10が内弓要素の
鞠部2に沿って僅かに後方へ連動されるならば〜前記環
20は、軸機部3の後端に対するその関係を回復するよ
うに、少程度、巻上げられ得る。第21図〜第28図、
第29図及び第30図〜第32図にそれぞれ示される構
造の全てにおいて、拡大端部分即ち環20は、臼歯バン
ド5のソケット管4内への内弓要素の軸端部3の差込み
作業を明らかに妨害することなしに、できるかぎり、前
記軸端に近折して横並びに配置されることが望ましい。
第23図及び第28図に示される端部22のようにそれ
を拡大するように平らに伸ばされる代りに、スリーブ1
4′の端を越えて単に内方へ曲げられ、これによって軸
部15がスリーブ14′から引き抜かれることを防ぐよ
うにされていることである。第30図、第31図及び第
32図の構造においては、軸部15′は、保護器取付用
スリーブに挿通されることないこ、止スリーブ10に直
接に結合されている。鞠部15′の端部23は、止スリ
ーブ10の前端上に横たわる位置に配置されて、溶接1
7′によって止スリーブ1川こ直接に固定される。この
方式で止スリーブ10上に軸部15′を取付けることに
よって、軸部15′即ち保護器ワイヤは止スリーブ10
から分離されることを妨げられ、また、止スリーブ10
の長手方向に調節されることを妨げられるが、そのよう
な調節は必須的ではなく、第30図、第31図及第32
図の保護器の取付けは、保護器取付用のスリーブ14′
を使用する取付けよりもこじんまりしており、且つ、で
しやばらない。この形式の構造に依る場合、もしスリー
ブ10と内弓要素の軸部2が直線化されて該スリーブ1
0が前方へ僅かに移動されるならば、該環20を効果的
に後方へ移動させて鞠端部3の後端に対して前記と同じ
関係を保つように、前記下垂した環20は、少程度、巻
き戻され得る。反対に、もしスリーブ10が内弓要素の
鞠部2に沿って僅かに後方へ連動されるならば〜前記環
20は、軸機部3の後端に対するその関係を回復するよ
うに、少程度、巻上げられ得る。第21図〜第28図、
第29図及び第30図〜第32図にそれぞれ示される構
造の全てにおいて、拡大端部分即ち環20は、臼歯バン
ド5のソケット管4内への内弓要素の軸端部3の差込み
作業を明らかに妨害することなしに、できるかぎり、前
記軸端に近折して横並びに配置されることが望ましい。
内弓要素の端部を固定する場合、屈曲部12と13は正
確に同じでない。従って、軸織部3は、スリーブ14′
に対し、または、第3Q図、第31図及び第32図の保
護器ワイヤの藤部15′の固定された端部23に対して
平行しない。前記内弓要素の内端が、臼歯バンド5のソ
ケット管4に対する鞠端部3の結合のため鰍合されたの
ち、前記環20の位置は保護器ワイヤの軸部15′を曲
げることによって調整され得る。もし前記環20を軸端
部3に一そう接近するように移動することが希望される
ならば、第21図に示される如き屈曲部21が保護器ワ
イヤの麹部15′に形成されうる。一方、もし前記環2
0を軸端部3から、一そう遠く移動させることが希望さ
れるならば〜第31図と第32図に示される心違いの屈
曲部24が前記軸部1裏′に形成され得る。代替的に「
前記屈曲部の組合せも形成され得る。保護器ワイヤの端
部23を、第30図及び第3竃図に示されるように、止
スリーブIQの頂に固定することに代えて、第33図及
び第34図に示される如く、轍部亀6の端部23′は溶
接IT′によって止スリーブ亀8の側部に固定されうる
。この型式の保護器機造に於ては拡大鎚端部分は、第?
図及び第6図〜第】6図に関連して図示説明された如く
「対称形の環16である。止スリーブ亀Q‘ま、第34
図に図示され且つ第3図〜第5図に関連して説明された
如く、内弓要素の二又部材亀の鞠部2上に取付けられう
る。前記環16と鞠端部3との間の距離は〜既に述べた
ように「鞠部16に心違いの屈曲部24′を作ること、
またはその他の方法で鞠部亀辱を曲げることによって希
望通りに調整され得る。第35図〜第38図は、第6図
〜第宵1図に示ごたものと同じ保護器ワイヤ構造が図示
されている。
確に同じでない。従って、軸織部3は、スリーブ14′
に対し、または、第3Q図、第31図及び第32図の保
護器ワイヤの藤部15′の固定された端部23に対して
平行しない。前記内弓要素の内端が、臼歯バンド5のソ
ケット管4に対する鞠端部3の結合のため鰍合されたの
ち、前記環20の位置は保護器ワイヤの軸部15′を曲
げることによって調整され得る。もし前記環20を軸端
部3に一そう接近するように移動することが希望される
ならば、第21図に示される如き屈曲部21が保護器ワ
イヤの麹部15′に形成されうる。一方、もし前記環2
0を軸端部3から、一そう遠く移動させることが希望さ
れるならば〜第31図と第32図に示される心違いの屈
曲部24が前記軸部1裏′に形成され得る。代替的に「
前記屈曲部の組合せも形成され得る。保護器ワイヤの端
部23を、第30図及び第3竃図に示されるように、止
スリーブIQの頂に固定することに代えて、第33図及
び第34図に示される如く、轍部亀6の端部23′は溶
接IT′によって止スリーブ亀8の側部に固定されうる
。この型式の保護器機造に於ては拡大鎚端部分は、第?
図及び第6図〜第】6図に関連して図示説明された如く
「対称形の環16である。止スリーブ亀Q‘ま、第34
図に図示され且つ第3図〜第5図に関連して説明された
如く、内弓要素の二又部材亀の鞠部2上に取付けられう
る。前記環16と鞠端部3との間の距離は〜既に述べた
ように「鞠部16に心違いの屈曲部24′を作ること、
またはその他の方法で鞠部亀辱を曲げることによって希
望通りに調整され得る。第35図〜第38図は、第6図
〜第宵1図に示ごたものと同じ保護器ワイヤ構造が図示
されている。
しかし、この横造においては、片持ち保護器ワイヤ軸部
15は「環16と、スリーブ富4内に挿通された鞄部i
蚤の部分との間のその長さ‘こ亘つて潮曲されている。
内弓要素の端部が口腔内に装着されつつある間t保護器
ワイヤの鞠富Sは、第35図と第36図とに示されてい
る位置も則ち該軸15がスリーブ量亀から外方へ回動さ
れると頬Cに接触するとともに頬を、装着中の内弓要素
端部から離して保ちうる位置「へ転回変位され得る。装
着完了後、藤部葺5はスリーブ14の鞄線を中心として
該スリーブa4に対して1800回転され「従って環1
6は内方へ移動されて第37図と第38図とに示される
位置に達する。
15は「環16と、スリーブ富4内に挿通された鞄部i
蚤の部分との間のその長さ‘こ亘つて潮曲されている。
内弓要素の端部が口腔内に装着されつつある間t保護器
ワイヤの鞠富Sは、第35図と第36図とに示されてい
る位置も則ち該軸15がスリーブ量亀から外方へ回動さ
れると頬Cに接触するとともに頬を、装着中の内弓要素
端部から離して保ちうる位置「へ転回変位され得る。装
着完了後、藤部葺5はスリーブ14の鞄線を中心として
該スリーブa4に対して1800回転され「従って環1
6は内方へ移動されて第37図と第38図とに示される
位置に達する。
そのあと、医師または患者は内弓要素を自在に挿脱し得
る。何故ならば、保護器の全記の如き回転された位置に
おいて、藤端部3が臼歯バンド5のソケット管4内に挿
入されることを可能にする妥当な隙間が依然として環1
6と軸端部3との間に存在するからである。保護器がそ
のような位置に在るとき、保護器は、第38図に図示さ
れる如く、正常条件下に於ては頬から離れているか、ま
たは頬を第37図に示される如く、保護器になめらかに
接して横たわる。何れの場合においても、装用者の頬の
すりむきまたは刺激は最小にされる。第40図〜第43
図に示される内弓要素の端部分は、第39図に示される
如く、軸部2にオメガ形の湾曲部25が形成されること
を可能にするのに十分な長さの軸部2を有する。第4Q
図と第43図とに示される内弓要素の端部分の形式にお
いては、前記オメガ形の湾曲部は、軸端部3が差込まれ
るソケット管4と係合され、これによって、止スリーブ
1Q‘こ代って止部材として役立つ。この形式の構造に
おいては、第39図〜第41図に図示される如く、保護
器を取付けられるスリーフ首4″は、スリーブ10の前
端部に代ってその後端部によって迫特されることが推奨
される。第42図と第43図とに示される内弓構造の形
式においては「オメガ形の湾曲部25は内弓要素の端か
らさらに遠く離されておりt従って、止スリーブは該湾
曲部25と軸端部3との間において内弓要素の麹部に取
付けられている。第42図においては、止スリーブIQ
′は既述の止スリーフ】Qよりも著しく短か〈、さらに
短かし、保護榛取付用のスリーブ14を担持している。
スリーブ1Mま溶接亀孔こよって止スリーブ蔓0′に固
定されている。スリーブ14に取付けられる保護器は、
既述の保護器の鞠部15または竃5′に比べ著しく短か
い離部16″を有する。
る。何故ならば、保護器の全記の如き回転された位置に
おいて、藤端部3が臼歯バンド5のソケット管4内に挿
入されることを可能にする妥当な隙間が依然として環1
6と軸端部3との間に存在するからである。保護器がそ
のような位置に在るとき、保護器は、第38図に図示さ
れる如く、正常条件下に於ては頬から離れているか、ま
たは頬を第37図に示される如く、保護器になめらかに
接して横たわる。何れの場合においても、装用者の頬の
すりむきまたは刺激は最小にされる。第40図〜第43
図に示される内弓要素の端部分は、第39図に示される
如く、軸部2にオメガ形の湾曲部25が形成されること
を可能にするのに十分な長さの軸部2を有する。第4Q
図と第43図とに示される内弓要素の端部分の形式にお
いては、前記オメガ形の湾曲部は、軸端部3が差込まれ
るソケット管4と係合され、これによって、止スリーブ
1Q‘こ代って止部材として役立つ。この形式の構造に
おいては、第39図〜第41図に図示される如く、保護
器を取付けられるスリーフ首4″は、スリーブ10の前
端部に代ってその後端部によって迫特されることが推奨
される。第42図と第43図とに示される内弓構造の形
式においては「オメガ形の湾曲部25は内弓要素の端か
らさらに遠く離されておりt従って、止スリーブは該湾
曲部25と軸端部3との間において内弓要素の麹部に取
付けられている。第42図においては、止スリーブIQ
′は既述の止スリーフ】Qよりも著しく短か〈、さらに
短かし、保護榛取付用のスリーブ14を担持している。
スリーブ1Mま溶接亀孔こよって止スリーブ蔓0′に固
定されている。スリーブ14に取付けられる保護器は、
既述の保護器の鞠部15または竃5′に比べ著しく短か
い離部16″を有する。
該磯部15″は短かし、心違いの屈曲部24″を有し「
これによって、環亀6を鞠端部3から好適に離れさせる
。第42図に示される構造のコンパクトな特性の故に、
止スリーブ官Q′は、クリンピングよりも点溶接または
ボンド結合によって内弓要素の軸部2に固定されること
が好ましい。鞠部95″の端部分もスリーフ14に点溶
接される。第43図に示される保護器構造は、軸部16
^の端部分23′が、溶接17′によって軸部2の側部
に直接結合されることにおいて第42図のそれと異って
いる。
これによって、環亀6を鞠端部3から好適に離れさせる
。第42図に示される構造のコンパクトな特性の故に、
止スリーブ官Q′は、クリンピングよりも点溶接または
ボンド結合によって内弓要素の軸部2に固定されること
が好ましい。鞠部95″の端部分もスリーフ14に点溶
接される。第43図に示される保護器構造は、軸部16
^の端部分23′が、溶接17′によって軸部2の側部
に直接結合されることにおいて第42図のそれと異って
いる。
きわめて短かし、止スリーブ10″が軸部15^の端部
分23′と軸端部3との間において軸部2に点溶接され
る。保護器の鞠部15″は、止スリーブ10〜こ隣接し
て急な心違いの屈曲部24″を有し、これによって環1
6を軸騰部3から外方へ離し、以て前記軸端部3が前述
の方式でソケット管4内に挿通されるのに充分な隙間を
提供するように仕組まれている。以上においては、説明
された特定の保護器は「二重面弓の内弓要素の二又都材
1の藤端部3によって形成される鉄どし、突記に横並び
に配置された。
分23′と軸端部3との間において軸部2に点溶接され
る。保護器の鞠部15″は、止スリーブ10〜こ隣接し
て急な心違いの屈曲部24″を有し、これによって環1
6を軸騰部3から外方へ離し、以て前記軸端部3が前述
の方式でソケット管4内に挿通されるのに充分な隙間を
提供するように仕組まれている。以上においては、説明
された特定の保護器は「二重面弓の内弓要素の二又都材
1の藤端部3によって形成される鉄どし、突記に横並び
に配置された。
或る場合においては、第1図と第2図に図示される如き
中心線スパ−26が配設される。該スパーは、内弓要素
と外弓要素との結合部から内方へ突出して歯列矯正弧形
ワイヤの中心部分の下に係合し以てバンドを配された上
門歯に対して押付け力を発揮するという目的を果す。そ
のようなスパー26は、普通、17ゲージ(直径1.3
7肋則ち0.54肌寸)または18ゲージ(直径1.2
1肋貝0ち0.4750寸)のワイヤから作られ、従っ
て、たとし、それが方形または丸形の端部を有するとし
ても鋭い。既述されたように、もし引張力が、フック9
に対して供給される後向きの引張力に打勝つとともに軸
端部3をソケット管4から撤退させるのに十分な程度に
外弓要素の2個の二又都材7の一方または両方に対して
供給され、そして前向きの引張力が解除されるならば、
前記フック9に供給された後向きの力によって、前記二
重面弓は内方へ連動し「その結果、軸織部3は口腔組織
に突き刺さるおそれがある。あるいは、または同時に、
鋭い中心線スパー26が前歯轍に突き当って貫通するお
それがあり、またふもし口腔の外部へ撤退されるならば
、唇に、ときにはト鼻にも突き当よて貫通するおそれが
ある。前記のような操作に起因する面弓装置の装用者の
負傷を無くするため、または少くとも最小にするため、
本発明の前記中心線スパー26は、保護器の環】6と概
ね同じ寸法であり得る環27の形にされるものとして図
示される拡大雛端部分を有する。
中心線スパ−26が配設される。該スパーは、内弓要素
と外弓要素との結合部から内方へ突出して歯列矯正弧形
ワイヤの中心部分の下に係合し以てバンドを配された上
門歯に対して押付け力を発揮するという目的を果す。そ
のようなスパー26は、普通、17ゲージ(直径1.3
7肋則ち0.54肌寸)または18ゲージ(直径1.2
1肋貝0ち0.4750寸)のワイヤから作られ、従っ
て、たとし、それが方形または丸形の端部を有するとし
ても鋭い。既述されたように、もし引張力が、フック9
に対して供給される後向きの引張力に打勝つとともに軸
端部3をソケット管4から撤退させるのに十分な程度に
外弓要素の2個の二又都材7の一方または両方に対して
供給され、そして前向きの引張力が解除されるならば、
前記フック9に供給された後向きの力によって、前記二
重面弓は内方へ連動し「その結果、軸織部3は口腔組織
に突き刺さるおそれがある。あるいは、または同時に、
鋭い中心線スパー26が前歯轍に突き当って貫通するお
それがあり、またふもし口腔の外部へ撤退されるならば
、唇に、ときにはト鼻にも突き当よて貫通するおそれが
ある。前記のような操作に起因する面弓装置の装用者の
負傷を無くするため、または少くとも最小にするため、
本発明の前記中心線スパー26は、保護器の環】6と概
ね同じ寸法であり得る環27の形にされるものとして図
示される拡大雛端部分を有する。
前記中心線スパー28が弧形ワイヤの中心部分に対して
上向きの力を信頼性を以て供給することを可能にするた
めに、環27の平面は内弓要素の平面に対し実質的に平
行して配置さるべきである。前記スパー26の有効長さ
はスパー26の長さを減じるように環27を拡大するこ
とによって、またはスパー26を長くするように環27
を4・さくすることによって僅かながら調整され得る。
中心線スパー26と弧形ワイヤとのさらに一そう信頼さ
れ得る係合は、第15図の環16′に図示される如く、
中心線スパ−26の環27の後側が平坦化されることに
よって達成されうる。
上向きの力を信頼性を以て供給することを可能にするた
めに、環27の平面は内弓要素の平面に対し実質的に平
行して配置さるべきである。前記スパー26の有効長さ
はスパー26の長さを減じるように環27を拡大するこ
とによって、またはスパー26を長くするように環27
を4・さくすることによって僅かながら調整され得る。
中心線スパー26と弧形ワイヤとのさらに一そう信頼さ
れ得る係合は、第15図の環16′に図示される如く、
中心線スパ−26の環27の後側が平坦化されることに
よって達成されうる。
第1図は二重面弓装置と保護器の斜視上面図であって諸
部品を分解配列関係を以て示している図面;第2図は本
発明によるスパーを有する二重面弓装置の一部分の断片
図;第3図、第4図、第5図「第6図及び第7図は二重
面弓装置の内弓要素の端部分の斜視上面図であってその
ような内弓要素の端部分に保護器を取付けるための諸段
階を示した図面;第8図は二重面弓装置の内弓要素の端
部分の斜視底面図であって歯に相対して取付けられる前
記端部分を示した図面;第9図は第8図に示された方式
で歯に対して取付けられた内弓要素の端部分の平面図;
第10図は第8図に示された方式で歯に対して取付けら
れた内弓要素の端部分の側面図;第11図は第8図に示
された方式で歯に対して取付けられた内弓要素の端部分
の立面図;第12図は二重面弓装置の内弓要素の端部分
の側面図;第13図は平面図であって、例えば眼の如き
身体の一部分に接触した保護器を示した図面;第14図
「第15図及び第16図は保護器ワイヤの端部分の側面
図であって拡大錨端部分を形成するための環の各種の型
を示した図面;第17図と第18図は、第3図および第
7図に示されたものに似た二重面弓装置の内弓要素の端
部分の平面図であって複合構造物の諸部品の調整の手順
を示した図面;第19図は二重面弓装置の内弓要素の端
部分の横断面図であってそのような構造物の取扱い作業
を示した図面;第20図は二重面弓装置の内弓要素の端
部分の斜視上面図であって、諸部品を分解配列関係を以
て保護器機造の一修正型を示した図面;第21図は「諸
部品を組立てられた関係を以て示した第20図に示され
た構造物の平面図であり、第22図はその斜視上面図で
あり、第23図はその側面図;第24図は異る関係位置
で諸部品を示した前記構造物の斜視上面図であり、第2
5図はその平面図;第26図は内弓要素端部分の形成手
順を示した前記構造物の斜視上面図であり、第27図は
その平面図であって部品を破断して示した図面;第28
図は歯に対し作用を及ぼす配置において示された前記構
造物の平面図;第29図は二重面弓装置の内弓要素の端
部分の平面図であってわずかに修正された型式の保護構
造物を示した図面:第30図は二重面弓装置の内弓要素
の端部分の側面図であり、第31図はその斜視上面図で
あり、第32図はその平面図であって、それぞれ、さら
に修正された型式の保護構造物を示した図面;第33図
は二重面弓装置の内弓要素の端部分の斜視上面図であり
、第34図はその平面図であって、夫々、別型式の保護
構造物を示した図面;第35図は二重面弓装置の内弓要
素の端部分の平面図であり、第36図はその立面図であ
り、夫々、第3図及び第13図のそれに多少似ている保
護構造物を示した図面;第37図は二重面弓装置の内弓
要素の端部分の、第35に相当する平面図であり、第3
8図はその第36図に相当する立面図であり、夫々ト部
品が異る調整位瞳に在る前記保護構造物を示した図面;
第39図と第40図は二重面弓装慣の内弓要素の端部分
の斜視上面図であり、第41図はその平面図であり、夫
々、さらに異る型式の保護構造物を示した図面であり、
前記第39図の構成要素を第40図と第41図とにおい
てその形成された状態で示している図面;第42図は二
重面弓装置の内弓要素の端部分の斜視上面図であって、
さらに修正された型の保護器取付構造物を示した図面;
第43図はこ童面弓装置の内弓要素の端部分の斜視上面
図であって、一修正型式の保護機構を有する、第42図
に示されたそれに少し似ている保護器取付構造物と面弓
構造物とを示した図面である。 図面上、1,7は『二又部村』;2は『鞠部』;3は『
鞠端部』;4は『ソケット管』;5は『臼歯バンド』;
6は『臼歯』;8は『中心部分』;9は『フック』;亀
川ま『止スリーブ』三g1‘ま『端』;12,亀3は『
屈曲部』;亀4は『取付スリーブ』;15は『柚部』;
16は『環』;ITは『溶接』;18,19は『屈曲部
』;26は『スパ−』三27は『環』を示す。 瀦物↓瀦鞍汐 透軟.ゑ 翰鷲〆.&. 琢物久 鰭彰& ゑ該Z 強軍磁・& ゑ鱗.功 孫峯Z.れの 雛袴仏 琢物協 鰭該滋鰍 鱗物舷 鮪物協 鱗鯵脇 鍵琴2必咳 孫鞍泌蛾 後鼓〆粉 鰯隊雛燐 錫鞍雛 め汐はれ 滋物脇 −2白片‐ 瀦物淡 瀦珍・雄. 熱軟ほめ 孫珍物 離縁鰍, 物」地, 鰭鯵.Z必 瀦蜜滋, 雛物脇 鰯物鰍 物舷 麹鞍協 鱗鯵.JZ 物脇 あ彰.雛. d 〆亀2. 鰭を.より 2影.炎 孫物協
部品を分解配列関係を以て示している図面;第2図は本
発明によるスパーを有する二重面弓装置の一部分の断片
図;第3図、第4図、第5図「第6図及び第7図は二重
面弓装置の内弓要素の端部分の斜視上面図であってその
ような内弓要素の端部分に保護器を取付けるための諸段
階を示した図面;第8図は二重面弓装置の内弓要素の端
部分の斜視底面図であって歯に相対して取付けられる前
記端部分を示した図面;第9図は第8図に示された方式
で歯に対して取付けられた内弓要素の端部分の平面図;
第10図は第8図に示された方式で歯に対して取付けら
れた内弓要素の端部分の側面図;第11図は第8図に示
された方式で歯に対して取付けられた内弓要素の端部分
の立面図;第12図は二重面弓装置の内弓要素の端部分
の側面図;第13図は平面図であって、例えば眼の如き
身体の一部分に接触した保護器を示した図面;第14図
「第15図及び第16図は保護器ワイヤの端部分の側面
図であって拡大錨端部分を形成するための環の各種の型
を示した図面;第17図と第18図は、第3図および第
7図に示されたものに似た二重面弓装置の内弓要素の端
部分の平面図であって複合構造物の諸部品の調整の手順
を示した図面;第19図は二重面弓装置の内弓要素の端
部分の横断面図であってそのような構造物の取扱い作業
を示した図面;第20図は二重面弓装置の内弓要素の端
部分の斜視上面図であって、諸部品を分解配列関係を以
て保護器機造の一修正型を示した図面;第21図は「諸
部品を組立てられた関係を以て示した第20図に示され
た構造物の平面図であり、第22図はその斜視上面図で
あり、第23図はその側面図;第24図は異る関係位置
で諸部品を示した前記構造物の斜視上面図であり、第2
5図はその平面図;第26図は内弓要素端部分の形成手
順を示した前記構造物の斜視上面図であり、第27図は
その平面図であって部品を破断して示した図面;第28
図は歯に対し作用を及ぼす配置において示された前記構
造物の平面図;第29図は二重面弓装置の内弓要素の端
部分の平面図であってわずかに修正された型式の保護構
造物を示した図面:第30図は二重面弓装置の内弓要素
の端部分の側面図であり、第31図はその斜視上面図で
あり、第32図はその平面図であって、それぞれ、さら
に修正された型式の保護構造物を示した図面;第33図
は二重面弓装置の内弓要素の端部分の斜視上面図であり
、第34図はその平面図であって、夫々、別型式の保護
構造物を示した図面;第35図は二重面弓装置の内弓要
素の端部分の平面図であり、第36図はその立面図であ
り、夫々、第3図及び第13図のそれに多少似ている保
護構造物を示した図面;第37図は二重面弓装置の内弓
要素の端部分の、第35に相当する平面図であり、第3
8図はその第36図に相当する立面図であり、夫々ト部
品が異る調整位瞳に在る前記保護構造物を示した図面;
第39図と第40図は二重面弓装慣の内弓要素の端部分
の斜視上面図であり、第41図はその平面図であり、夫
々、さらに異る型式の保護構造物を示した図面であり、
前記第39図の構成要素を第40図と第41図とにおい
てその形成された状態で示している図面;第42図は二
重面弓装置の内弓要素の端部分の斜視上面図であって、
さらに修正された型の保護器取付構造物を示した図面;
第43図はこ童面弓装置の内弓要素の端部分の斜視上面
図であって、一修正型式の保護機構を有する、第42図
に示されたそれに少し似ている保護器取付構造物と面弓
構造物とを示した図面である。 図面上、1,7は『二又部村』;2は『鞠部』;3は『
鞠端部』;4は『ソケット管』;5は『臼歯バンド』;
6は『臼歯』;8は『中心部分』;9は『フック』;亀
川ま『止スリーブ』三g1‘ま『端』;12,亀3は『
屈曲部』;亀4は『取付スリーブ』;15は『柚部』;
16は『環』;ITは『溶接』;18,19は『屈曲部
』;26は『スパ−』三27は『環』を示す。 瀦物↓瀦鞍汐 透軟.ゑ 翰鷲〆.&. 琢物久 鰭彰& ゑ該Z 強軍磁・& ゑ鱗.功 孫峯Z.れの 雛袴仏 琢物協 鰭該滋鰍 鱗物舷 鮪物協 鱗鯵脇 鍵琴2必咳 孫鞍泌蛾 後鼓〆粉 鰯隊雛燐 錫鞍雛 め汐はれ 滋物脇 −2白片‐ 瀦物淡 瀦珍・雄. 熱軟ほめ 孫珍物 離縁鰍, 物」地, 鰭鯵.Z必 瀦蜜滋, 雛物脇 鰯物鰍 物舷 麹鞍協 鱗鯵.JZ 物脇 あ彰.雛. d 〆亀2. 鰭を.より 2影.炎 孫物協
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 鋭端を有する突出部を有する口腔内歯列矯正装置の
ための保護器において、前記突出部の鋭端よりも実質的
に大きい鈍端部分を有する保護装置と、前記鈍端部分が
前記突出部鋭端を被覆することなしに該鋭端を防御する
ようにして前記保護装置を前記突出部に取付ける取付装
置とを有する、口腔内歯列矯正装置保護器。 2 歯アタツチメントの管状のソケツトに挿通するため
の後方へ突出した端部分を有する弧形ワイヤを有する口
腔内歯列矯正装置のための保護器において;前記後方へ
突出する弧形ワイヤの端部分よりも実質的に大きい鈍端
部分を有する保護器ワイヤ軸部を有する保護装置と、前
記弧形ワイヤの端部分に対して概ね平行の関係を以てそ
れから横方向に、前記保護器ワイヤ軸部と前記弧形ワイ
ヤ端部分との間に前記管状ソケツトの側部を受けるのに
十分な距離、離して前記保護器ワイヤ軸部を前記後方へ
突出する弧形ワイヤ端部分に対して横並びに延在させて
、前記弧形ワイヤに前記保護装置を取付けるための取付
装置とを有し;前記保護器ワイヤ軸部の鈍端部分が少く
とも前記弧形ワイヤの後端部分まで延在して前記弧形ワ
イヤの後方向への運動による突き当りに対して前記後方
へ突出する弧形ワイヤ端部分を防御するようにされてい
る、口腔内歯列矯正装置のための保護器。 3 前記保護器ワイヤ軸部鈍端部分がワイヤ環である特
許請求の範囲第2項記載の保護器。 4 前記取付装置が前記保護装置を前記弧形ワイヤに直
接に固着する特許請求の範囲第2項記載の保護器。 5 前記取付装置が前記弧形ワイヤに取付けられて前記
保護装置を担持するスリーブを有している特許請求の範
囲第2項記載の保護器。 6 前記取付装置が前記保護装置を前記スリーブに直接
に結合する特許請求の範囲第5項記載の保護器。 7 第1のスリーブが前記弧形ワイヤを受け、前記取付
装置が、前記第1のスリーブによって担持される第2の
スリーブであって前記保護装置を担持するものを有する
特許請求の範囲第2項記載の保護器。 8 前記取付装置が、前記弧形ワイヤの外側に前記保護
装置を取付け、前記保護装置の鈍端部分が対称形のワイ
ヤ環である特許請求の範囲第2項記載の保護器。 9 前記取付装置が、前記弧形ワイヤの上側に前記保護
装置を取付け、前記保護装置の鈍端部分が下垂したワイ
ヤ環である特許請求の範囲第2項記載の保護器。 10 前記保護装置の鈍端部分がプラスチツクのコーテ
イングを配されたワイヤを有する特許請求の範囲第1項
記載の保護器。 11 それらの中心部分を接合されている内弓要素と外
弓要素とを有し、該内弓要素がその内側に中心線スパー
を有する歯列矯正二重面弓装置の保護器において、前記
中心線スパーに拡大鈍端部を形成している保護装置を含
む歯列矯正二重面弓装置のための保護器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US05/661,973 US4038754A (en) | 1976-02-27 | 1976-02-27 | Orthodontic appliance guard |
US661973 | 2000-09-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS52105693A JPS52105693A (en) | 1977-09-05 |
JPS6010725B2 true JPS6010725B2 (ja) | 1985-03-19 |
Family
ID=24655853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52019384A Expired JPS6010725B2 (ja) | 1976-02-27 | 1977-02-25 | 口腔内歯列矯正装置保護器並びに歯列矯正二重面弓保護器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4038754A (ja) |
JP (1) | JPS6010725B2 (ja) |
CA (1) | CA1068947A (ja) |
DK (1) | DK85377A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6421479U (ja) * | 1987-07-28 | 1989-02-02 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4245984A (en) * | 1979-04-24 | 1981-01-20 | Hamill Jr Maurice R | Orthodontic face bow inner wire having an integral safety extension |
US4406620A (en) * | 1982-10-12 | 1983-09-27 | Johnson And Johnson | Facebow swivel |
FR2687562A1 (fr) * | 1992-02-24 | 1993-08-27 | Poitel Martial | Appareil d'orthodontie du type arc facial a force extra-orale. |
FR2699395B1 (fr) * | 1992-12-21 | 1995-02-10 | Amid Doumit | Dispositif de sécurité pour les appareils à force extra-orale. |
US5871350A (en) * | 1994-04-29 | 1999-02-16 | Rmo, Inc. | Lingual orthodontic assembly for arch development and component parts useful therewith |
US6491519B1 (en) | 1994-04-29 | 2002-12-10 | Rmo, Inc. | Force generating device useful in orthodontic appliances |
DE19506842A1 (de) * | 1995-02-28 | 1996-08-29 | Pham Thi Ngoc Thinh | Verfahren und Vorrichtung zum Schützen des freien Innenbogenendes eines Gesichtsbogens während der kieferorthopädischen Behandlung mit Headgear |
GB2307410B (en) * | 1995-11-23 | 1999-06-02 | Russell Henry Ashleigh Samuels | Orthodontic facebow with locking catch |
US5718576A (en) * | 1996-04-19 | 1998-02-17 | Minnesota Mining & Manufacturing Co. | Orthodontic attachment device and pin |
AU2003205505A1 (en) * | 2002-03-18 | 2003-09-29 | Guido Herzog | Functional orthodontic appliance with an extraoral device |
US6913460B2 (en) * | 2002-06-12 | 2005-07-05 | 3M Innovative Properties Company | Coupling for orthodontic assembly |
IL183856A0 (en) * | 2007-06-12 | 2007-10-31 | Yuli Lozinski | Orthodontic facebow |
KR101129136B1 (ko) * | 2010-06-28 | 2012-03-23 | 경희대학교 산학협력단 | 치열 교정용 와이어 및 이를 갖는 치열교정장치 |
KR101200379B1 (ko) | 2011-03-29 | 2012-11-12 | 권순용 | 돌출입 교정와이어 및 이를 갖는 돌출입 교정시스템 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1039683A (en) * | 1911-08-22 | 1912-10-01 | Edward H Angle | Dental tooth-regulating appliance. |
DE667040C (de) * | 1937-01-30 | 1938-11-03 | Dr Walter Bimler | Vorrichtung zum Festlegen von Zahnrichtboegen, Kieferbruchschienen o. dgl. an Zahnringen mittels einer aus den Enden des Richtbogens gebildeten, in ein waagerecht am Zahnring befestigtes Roehrchen einsteckbaren federnden Schleife und Zange zum Herstellen der Vorrichtung |
DE697818C (de) * | 1938-11-04 | 1940-10-24 | Josef Schnitz | Nachstellbares Schloss fuer Zahnregulierungsbogen |
US3690003A (en) * | 1971-08-26 | 1972-09-12 | Warren E Gerber | Adjustable orthodontic yoke |
-
1976
- 1976-02-27 US US05/661,973 patent/US4038754A/en not_active Expired - Lifetime
-
1977
- 1977-02-10 CA CA271,503A patent/CA1068947A/en not_active Expired
- 1977-02-25 JP JP52019384A patent/JPS6010725B2/ja not_active Expired
- 1977-02-25 DK DK85377A patent/DK85377A/da unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6421479U (ja) * | 1987-07-28 | 1989-02-02 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS52105693A (en) | 1977-09-05 |
DK85377A (da) | 1977-08-28 |
US4038754A (en) | 1977-08-02 |
CA1068947A (en) | 1980-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6010725B2 (ja) | 口腔内歯列矯正装置保護器並びに歯列矯正二重面弓保護器 | |
JP4309054B2 (ja) | 入れ子式口腔内加力モジュール | |
US4330272A (en) | Means for attaching a headgear to a positioner | |
JP4405917B2 (ja) | 歯科矯正アセンブリ用連結器 | |
EP0428152A1 (en) | Muscular expansion oral shield appliance | |
JP5632907B2 (ja) | 歯科矯正治療用リンク付き顎間矯正モジュール | |
US6361315B1 (en) | Orthodontic appliance for herbst therapy and arch development | |
US4212637A (en) | Orthodontic face bow | |
GB9709298D0 (en) | Oral anchorage | |
JP2002538935A (ja) | 歯列弓間器具用の歯列矯正取付け装置 | |
US4525143A (en) | Orthodontic device to serve as removable anchorage for elastic traction between upper and lower molars | |
US4764112A (en) | Molded distal stop and attachment to fix orthodontic appliance into mouth | |
TW455484B (en) | Orthodontic appliance for treating overjet | |
US4112934A (en) | Combination alveolar ridge protector and anesthetic administration aid | |
CN211156365U (zh) | 一种壳状牙科器械及壳状牙科矫治系统 | |
JP3122381B2 (ja) | 歯列矯正具 | |
CN211094851U (zh) | 用于壳状牙科矫治器的辅助矫治装置、矫治器 | |
JP2001161715A (ja) | 歯列矯正用器具 | |
US5695332A (en) | Orthodontic facebow with locking catch | |
US20070184400A1 (en) | Orthodontic spring for treatment of an impacted molar | |
US3909945A (en) | Extra oral arch spring force | |
US7329120B1 (en) | Orthodontic bracket with vertical slot and method of using same | |
JPH04183462A (ja) | 筋肉拡張用の口腔保護器具 | |
JP2008161433A (ja) | 顎間固定解除装置 | |
US6908305B2 (en) | Orthodontic facebow |