JPS60104280A - 構造物に埋設された放射線反応物体の位置測定方法 - Google Patents

構造物に埋設された放射線反応物体の位置測定方法

Info

Publication number
JPS60104280A
JPS60104280A JP58212134A JP21213483A JPS60104280A JP S60104280 A JPS60104280 A JP S60104280A JP 58212134 A JP58212134 A JP 58212134A JP 21213483 A JP21213483 A JP 21213483A JP S60104280 A JPS60104280 A JP S60104280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
buried
wall
radiation
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58212134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0242408B2 (ja
Inventor
Yukio Mori
幸夫 森
Shoichi Tashiro
田代 正一
Taeko Takahashi
妙子 高橋
Hiromitsu Okinaga
沖長 絋光
Kiyoshi Kato
潔 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON X SEN KENSA KK
YAMAOKA KENSETSU KOGYO KK
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
NIPPON X SEN KENSA KK
YAMAOKA KENSETSU KOGYO KK
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON X SEN KENSA KK, YAMAOKA KENSETSU KOGYO KK, Tokyu Construction Co Ltd filed Critical NIPPON X SEN KENSA KK
Priority to JP58212134A priority Critical patent/JPS60104280A/ja
Publication of JPS60104280A publication Critical patent/JPS60104280A/ja
Publication of JPH0242408B2 publication Critical patent/JPH0242408B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は況筐や鉄筋などの物体が介在する構造物、例え
ば壁体に放射線例えばX線を照則し、その透過X線によ
って生じる投影図の寸法を実測し、数式又は作図ににつ
で壁体内の埋設物の位置を測定する方法に関づるもので
ある。
既設コンクリ−1〜建築物の耐震強度の保安検査や建築
物の改造の際に、コンクリ−1〜壁や柱の内部等に配設
された鉄筋や配管の位置を事前に正確に把握づることは
施工上重要な要素である。
例えば、コンクリート住宅などの増改築では天井や壁な
どを撤去したり、又壁体に換気扇の取(=J(][1、
空調設(KMの連絡管などの貫通[1を新設りることも
あり、更に壁体、柱内に埋設されている既設水道、ガス
、電線管などの各種用役用の配管を更に分岐させたり、
又はそのとなりに並行して新配管を増設りる揚台もある
その際埋設されている既設の配管−15鉄筋の正確な位
置を知ることは、その作業効率を図るために必須の要件
である。
本来配管にしろ鉄筋にしろ、図面にもとづいた位置に施
工されるべきであるが、現実には施工図での位置どはく
いちがう場合が多い。
そのくいらがいに起因して、間口を設(プる部位のはつ
り作業中に予期「ぬ配管や鉄筋が発見され、聞[]位置
を他の場所へ変更しなくてはならないことがある。
又1」的とりる配管を堀り出りために壁を大規模に破壊
し、更に−ぞの穴の修復を行うといった多大な労力を費
1非能率的、不経iAな生態が起こる場合が多い。
イこで従来から建築物のコンクリ−1へ壁体、社内部等
に埋設された埋設物の位置を、いわゆる非破壊的に検知
する1j払として電磁り式等が工夫されている。
この電磁り式では、磁石を収納した測定器を被検査壁体
の表面に当接しながら移動さけ、磁石の埋設物に幻り′
る反応を感知して表示り”るh1器C1埋設物の位Uを
測定づるものであるが、この従来の方法ではまり“埋設
の深さがわからないこと、更に測定誤差が大きいという
欠点があり、又埋設物が壁体内に複雑に埋設されている
場合には測定値の判断に高度の熟練技術を必要と一す−
る欠点があった。
本発明は上記の欠点を解決し、より正−1「な位置を迅
速簡単に測定できるよう構成した、構造物内に埋設され
た放射線反応物体の位置測定方法を提供することを目的
とし、その要旨とりるところは予め壁体表面に寸法既知
の標識線を貼付し、一方壁体裏面に放射線用フィルムを
装置しておき、次に標識線の中心で壁面に垂直な位置か
らX線等の放射線を照則しその透過X線によって生じた
投影図のq法と相対位置関係とから壁体内に埋設されl
ζ放銅線反応物体例えば円筒構造物等の位置を測定りる
どころにある。
次に本発明の一実施例について図面をもとに説明−りる
(イ)本発明に使用する各装置の位置関係第1図におい
て、壁体1はコンクリ−1〜等による壁体または柱等で
その内部に円筒構造物2が埋設されている。
又、3は鉛またはタングステン等による線4Aの標識線
3であり壁体1の表面に水平に貼イリする。
史に4は壁体゛1の裏面つまり標識FAl 3を貼付し
た面の裏面に装着したX線用のフィルム4である。
そして5はX Pil照Q’l源5であり、その位置は
壁体1の標識線3を三等分した点から垂直にのびた線、
[の任意の距帥の地貞どりる。
(ロ)X線の照q」 次にX線照射源5からX線を壁体1に向かつC黒用づる
壁体1を透過したX線によって壁体裏面のフィルム4に
は円筒構造物2と標識線3の投影図が写る。
(ハ)実測及び泪G) この二つの投影図を実測した餡を、壁体1表面及び裏面
とX線照射源5との距離、標識線の1法等どともに、次
の数式に代入りることにJ:つて円筒構造物2の位置を
知ることが出来る。
第2図において1)は直径dの円筒4M構造物がフィル
ム4に投影された時の直径を示し、Lは長さ1の標識線
3がフィルム4に投影された時の長さである。
更にF W l)はX線照射源5から壁体1表面までの
距l1SItであり、FFDはX線照射源5からフィル
ム4までの距離である。
又、Xはフィルム4に投影された円筒構造物2ど標識線
3のそれぞれの中心間の距離である。
以上の1法は規格品である円筒構造物2の直径dを図面
等で知る他は全て実測可能である。
ここで第2図に見るように壁体1の表面から円筒構造物
2の中心までの距離をy1標識線3の三笠分点から壁体
1の表面上における円筒構造物2の中心までの水平方向
の距離をXとすれば、Xとyの距離をめることによって
壁体1内の円筒構造物2の位置がわかる。
まずyについては次の数式がなり立ち、値がめられる。
(1)、(2)J、すFFDを消去Jると、となり、こ
の(3)の数式にそれぞれの数値を代入りることにJ、
すy、づなわち壁体1表面から円筒構造物2の中心まで
の距離が判明(る。
従って標識線3を三等分した点から壁体1表面上にJH
)る円HIM ’j?j物2の中心までの外因1が判明
づる。
更に上記の数式から次の数1(が導かれるので、壁体1
の厚さを−[とじたときその王も下記の(5)式によっ
てめることが出来る。
T=FFD−7”Wし−(子−1)χ’Fvv[)・−
1−・(5)(ニ)作図による位置確認(第3図) 図面上に設定したX線照射源5をSとし、Sから、実測
した壁体1表面までの距離FWDの直線をのばしその一
端をS′とし、直線SS′に直角に交わる線上でその交
点から左右ぞれぞれ標識線3の半分の距1!!11/2
の点をp、p−どする。
次にX線照射源5どp、p=を結んだ線を引く。
直線sp、sp−の延長線上の点rr”を結んだ直線で
、直線pp−に平行かつその長さが標識線3のフィルム
4に投影された長さしになる直線r l” ”が投影さ
れl〔標識線部分どなる。
次に上記でめられた標識線部分に現われている円筒構造
物2の投影図の両端部qq−と照射源Sを結んだ直線上
の点11′を結んだ直線で、直線pr)−に平行で円f
jl構造物の直径距離dになる直線1.1−を直径とす
る円が円筒構造物2の埋設位置となる。
(ボ)その他の実施例 当該実施例では標識線を水平方向に貼付したが鉛直方向
に貼イ」シて水平方向にのびる埋設物の確認を行うこと
も出来るし、十文字に構成した標識線を使用りれば縦横
両方向に伸びる埋設物の確認も容易に行うことができ、
更にこの原理によって縦横方向の埋設物に限らず様々な
形態の埋設物の確認がOJ能である1゜ 本発明は以」二説明したJ、うになるので次のJ、うな
効果を期待することが出来る。
(イ)壁体内の物体の位置かはつぎつとした数値で現わ
れるので電(6h式などに比べてはるかに正確で迅速、
かつ熟練をJ、うさずに埋設物の位置を知ることが出来
る。
(ロ)本発明によって壁体内の鉄筋等の位置が事前に測
定出来るのC例えば]]ンクリー1〜住の増改築の際に
無駄な労力1.、III;’i間、経費をか1.Jなく
てづむ。
(ハ)壁(水内の配管等が数110で現われるのでII
I!i告物の配筋状態が明確にねかりh4震性能を確認
りる保安検査等の作業性をたかめることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図二本発明の一実施例の説明図 第2図:測定値の説明図 第3図:作図による位置確認の説明図 1:壁体 2:円筒構造物 3:標識線4 :フィルム
 5:X線照射源 [1木土ツクス線検査株式会社 手続補正書 昭和59年3月21日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 特願昭58−212134@ 2、発明の名称 構造物に埋設された放射線反応物体の位置測定方法3、
補正をする者 事件との関係 特Y1出願人 住 所 東京都渋谷区渋谷1丁目16番14号名 称 
東 急 建 設 株式会社 (他2名)代表者 八木男
手 4、代理人 〒105 住 所 東京都港区新橋三丁目1番10号 丸藤ビル9
F5、補正命令の日イq

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 放射線反応物体が埋設されている構造物の一面に寸法既
    知の標識線を貼(qL、 一方他面に放射線の透過強度を感受Jるフィルムを装着
    してJ3き、 標識線の中心で一面に対して垂直軸上の一定位置の点源
    から放射線を照q・1シて、 上記フィルム上に投影された標識線と放射線反応物体の
    投影図の相対位置関係と寸法を実測し、″前記埋設され
    /j敢Q−1線反応物体の位置を測定づることを特徴と
    リ−る、 構造物に埋設された放04線反応物体の位置測定方法。
JP58212134A 1983-11-11 1983-11-11 構造物に埋設された放射線反応物体の位置測定方法 Granted JPS60104280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58212134A JPS60104280A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 構造物に埋設された放射線反応物体の位置測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58212134A JPS60104280A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 構造物に埋設された放射線反応物体の位置測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60104280A true JPS60104280A (ja) 1985-06-08
JPH0242408B2 JPH0242408B2 (ja) 1990-09-21

Family

ID=16617452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58212134A Granted JPS60104280A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 構造物に埋設された放射線反応物体の位置測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104280A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338058A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 N T T Kenchiku Sogo Kenkyusho:Kk 建築物の安全性診断方法及びその装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773609A (en) * 1980-10-25 1982-05-08 Taisei Kiso Sekkei Kk Measuring method for position and diameter of buried reinforcement in concrete

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773609A (en) * 1980-10-25 1982-05-08 Taisei Kiso Sekkei Kk Measuring method for position and diameter of buried reinforcement in concrete

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000338058A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 N T T Kenchiku Sogo Kenkyusho:Kk 建築物の安全性診断方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0242408B2 (ja) 1990-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106320707B (zh) 一种全投影放线方法
CN103706673B (zh) 一种圆管构件的节点部件径向定位方法
JP6050671B2 (ja) 空気調和装置の配管ユニットの製造方法および空気調和装置の施工方法
CN109441034A (zh) 一种bim辅助双曲面异形柱三角板安装的施工工艺
JP2007147467A (ja) 梁スリーブ高さ検査装置
JP2980195B2 (ja) 鉄筋径の計測方法及び装置
CZ279171B6 (cs) Způsob dokumentování zařízení a zařízení k jeho provádění
JP2007017318A (ja) 基線測定システムおよび基線測定方法
CN108692667A (zh) 混凝土砌体圆弧表面半径和斜面倾角的测量方法
JP2016061602A (ja) 構造物の変形測定装置およびその変形測定方法
JPS60104280A (ja) 構造物に埋設された放射線反応物体の位置測定方法
JP2007263924A (ja) 既設構造物の鉄筋の強度特性推定方法
JP6050670B2 (ja) 空気調和装置の施工方法
JP2020037809A (ja) 覆工補強鉄筋施工支援方法及び覆工補強鉄筋施工支援装置
JP3837259B2 (ja) 設備健全性評価方法と評価装置及び設備補修工法
JPH0340839B2 (ja)
JPS6150006A (ja) 構造物に埋設された放射線吸収体の位置測定方法
McMorrough Materials, structures, and standards: All the details architects need to know but can never find
JPH01203915A (ja) 接続配管の寸法決め方法
JPH0217048B2 (ja)
JPS6144385A (ja) 構造物内の放射線吸収体の探査方法
CN109813222B (zh) 一种基于井室坐标测量辅助装置的测量方法
JP2014114859A (ja) 空気調和装置の吊りバンド
JP2019128216A (ja) 建築構造体の変形量測定方法
JPS59180317A (ja) 超音波肉厚測定探触子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees