JPS60101240A - 内燃機関の電子制御装置 - Google Patents

内燃機関の電子制御装置

Info

Publication number
JPS60101240A
JPS60101240A JP20753283A JP20753283A JPS60101240A JP S60101240 A JPS60101240 A JP S60101240A JP 20753283 A JP20753283 A JP 20753283A JP 20753283 A JP20753283 A JP 20753283A JP S60101240 A JPS60101240 A JP S60101240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
air amount
engine
intake air
negative pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20753283A
Other languages
English (en)
Inventor
Hatsuo Nagaishi
初雄 永石
Takeshi Kitahara
剛 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP20753283A priority Critical patent/JPS60101240A/ja
Publication of JPS60101240A publication Critical patent/JPS60101240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は吸気通路に吸気絞弁を介装した内燃機関の電子
制御装置に関し、詳しくは実際の機関吸気量とは異なる
吸気絞弁の上流側で検出した吸気量信号を最適値に補正
してその補正値に基づき機関の制御対象を制御する電子
制御装置の、特に機関の過渡特性を向上する技術に関す
る。
〈背景技術〉 吸気絞弁を備えた内燃機関の燃料噴射量、空燃比或いは
、点火時期等の制御対象を電子制御する従来装置には機
関の吸入空気量に基づいて行うものと吸入負圧に基づい
て行うものとがあシ夫々利害得失を有する。前者は第1
図に後者は第2図にその概要が示してあシ、制御対象を
燃料噴射量制御に絞った例について説明する。
第1図においては、吸気絞弁上流に設けた吸気量センサ
1と機関回転センサ(回転速度と回転位置を検出)2と
の検出信号を基本噴射量演算装置3に入力し、ここで基
本噴射量に相当する燃料噴射弁の開弁パルス幅即ち基本
パルス幅TpをTp二に、−Qaなる式に基づいて演算
する。ここでK1は定数、Qaは検出された吸気量、N
は検出された機関回転速度である。そしてこの基本パル
ス幅Tpは補正装置4において各種補正要素により補正
される。補正要素としては機関冷却水温度TW、吸気温
度T a1アイドル後加速増量q等が採用され、燃料噴
射量相当の補正パルス幅TiをTi=TpXCOEF+
Tsの式に従って演算する。ここでC0EFは各種補正
要素に基づく補正定数、Tsはバッテリ電圧補正定数で
ある。補正パルス幅Ti信号は噴射弁駆動装置5に入力
され、これに応じた燃料噴射弁6の駆動信号を該装置5
より出力する (例えば昭和51年5月日産自動車■発
行50型電子制御燃料噴射装置整備要領書等参照)。
このように吸気絞弁上流の吸気量に基づいて燃料噴射量
を制御する場合には、機関定常状態はさておき、加減速
等、の過渡運転時には実際の機関吸気量Qtと検出吸気
量Qaとの間に第3図(C)の実線で示すような大幅な
ズレが生じるため、第3図(d)の実線で示すような空
燃比の制御誤差が生じる不都合を有する。
即ち、吸気絞弁を急開する加速時には、吸気絞弁下流の
吸気通路内の吸入負圧を減少(絶対圧が増大)するに足
る吸気量がまず導入されるので、それ以上の吸気量があ
ってはじめてシリンダ内へ実際に導入される吸気量Qt
となる。従って吸気絞弁上流側で検出した吸気量Qaは
シリンダ内へ実際に導入される吸気tQtよシもはるか
に大きな吸気量を検出することとなシ、これに応じて燃
料が増量噴射供給されるから、CO+co2 (%)が
急増し空燃比が濃側に大きくずれて燃焼が悪化し排気性
状、燃費が悪くなる。尚第3図(d)で加速初期の立ち
下が多現象がみられるのは制御の応答遅れがあるためで
ある。
加速が終了して定常状態に復帰しても、空燃比フィード
バック制御が作用して空燃比が濃側から薄側へオーバー
シュートし、設定値に戻るのは多少時間がかかるもので
ある。
壕だ減速時には上記と全く逆に作用する。
一方、機関吸入負圧に基づいて制御対象例えば燃料噴射
量を制御するものにおいては第1図に対し第2図に示す
ように、吸入負圧センサ10の検出信号Pmと機関回転
速度信号Nとに基づいて基本噴射量演算装ft 11が
予め実験によシ定めた関数Tp=f (Pm、N)若し
くはマツプに対応させて基本パルス幅Tpを演算してい
る。この場合補正装置4には、アクセルペダルの踏角θ
を検出して入力しその変化率に基づいて加速燃料の増量
補正を図っている (例えば昭和46年9月日産自動車
(掬発行電子制御ガソリン噴射装置整備要領書等参照)
このように吸入負圧に基づいて燃料噴射量を制御するも
のは、吸入負圧の脈動現象のため定常運転時のバラツキ
が大きく、今日の排気対策上更には希薄混合気利用の機
関にあっては、空燃比制御の要求精度が極めて高いこと
から考えると改善の余地があった。
然も加減速等の過渡領域においても空燃比制御に誤差を
発生し、先の例とは逆に第3図(d)点線で示すように
加速時は混合気希薄側に減速時は濃側にズしてしまり。
これは吸気通路への噴射燃料の付着量の変化によるもの
と考えられている。即ち、加速時には吸入負圧が急減し
、これに応じて燃料増量を図るが、その増量分はまず吸
気通路内壁に付着し、その付着量が充分になって後、そ
れ以上の燃料がシリンダ内に吸入されると考えられるか
ら、加速初期のシリンダ内に導入される燃料量の不足を
招き、空燃比が薄化して、加速のもたつきを発生し易く
なってしまうものである。
このように吸気量を検出して燃料量を制御しても吸入負
圧を検出して燃料量を制御しても一長一短があるのであ
るが、ことで第3図(d)を再びみてみると、空燃比の
誤差が両者相反する方向(濃側と薄側)にズしているこ
とがわかる。
〈発明の目的〉 本発明は上記に鑑み、機関の実際の吸気量を検出するに
あたム吸気絞弁上流の検出吸気量をこれとは大略逆特性
を示す吸入負圧に基づいて補正することによシ、前記実
際の吸気量をよシ正確に検出することができるようにし
、もって制御対象の制御精度を向上させることを目的と
する。
〈発明の構成〉 このために本発明では第4図に示すように、吸負圧セン
サ24と、機関回転速度Nを検出する機関回転速度↓ン
サ25と、を設け、前記吸気量センサ23の出力信号を
吸気量演算手段26が入力してこれを前記吸入負圧セン
サ24の出方信号に基づき補正しもって機関の吸気量Q
eを演算し、該演算結果及び機関回転速度信号Nに基づ
いて機関の制御対象28を制御対象制御手段2Tにょシ
精度良く制御するように構成する。
〈実施例〉 以下に本発明の詳細な説明する。
第5図に示すMJの実施例において、図示しない機関の
吸気通路には吸気絞弁が介装してあってその上流側の吸
気fitQaをバタフライバルブ式エアフローメータ或
いは熱線式空気量検出装置等の吸気量センサ23によっ
て検出すると共に吸気絞弁下流の吸入負圧Pmを圧力セ
ンサ等の吸入負圧センサ24によって検出し、夫々の検
出信号Q arPmを吸気量演算装置29に入力する。
但し吸入負圧信号Pmは吸入負圧変化率演算手段31に
ょシ吸入負圧変化率ΔPmに変換して入力する。
吸気量演算装置29では前記信号Qa、ΔPmに基づき
Qe二Qa−ΔPm5K(但しKは定数)の関数に従っ
て機関吸気量Qeがめられる。
この場合Qaは吸気絞弁上流の吸気量であるから、既述
したように第3図(C)の実線示のような加減速時の応
答特性を示し機関の実際の吸気量Qtとの大きなズレが
生じる。これに対して吸入負圧Pmが急変する加減速領
域ではその変化率ΔPmの大きさに応じて、第3図(d
)に示すようなQaに基づく空燃比変化と相反する変化
(ΔPmの立上り、立下シ特性とは逆の方向)を示すか
ら、QaとΔpmにKを乗じた値との差をとって計算上
の機関吸気f&QeをめればQaの上記ズレを修正する
ことができる。ここにおいてKは吸気マニフオルド容積
等で決定される定数であるが、機関への実際の吸気iQ
tに基づいた量で燃料を噴射供給したとしても、制御系
の応答遅れのためにどうしても加速初期では薄気味、減
速初期では濃気味と々るから、これを助長する方向に作
用する吸入負圧に応じた空気量補正係数には少し小さく
設定して、Qeを第6図(d)に示すようにめ、過渡応
答初期の空燃比濃度を小さくする。
こうしてめられた機関吸気量(Je倍信号第1図の従来
例と同様に機関回転速度センサ25がら出力される機関
回転速度信号Nと共に基本噴射量演算装置3に入力され
て基本パルス幅Tpが演算される。
補正装置4にはこの基本パルス幅Tp信号が入力される
と共に、機関冷却水温度Tw、吸気温度Ta1アクセル
ペダル踏角θ等の補正信号が夫々のセンサを介して入力
され、ここでT i = T p xCOE F + 
T sの式に基づいて、実際の燃料噴射量に応じた燃料
噴射弁6のパルス幅Tiを演算する。ここにおいてC0
EFは前記各補正信号に応じて予め得た係数、Tsはバ
ッテリ電圧補正定数である。
上記補正は冷却水温が低いときには燃料増量し、吸気温
度によって重量吸気量を補正し、アクセル踏角により燃
料カット或いは増鷲を図る等従来と同様の作業がなされ
る。
パルス幅Ti性噴射弁駆動装置5を介して燃料噴射弁6
に制御信号として出力され所定のパルス幅Tiに応じて
燃料噴射弁6をパルス制御し第61ffl (e)に示
すような空燃比誤差の小さい所望の燃料Mtを得る。
燃料噴射弁6は図示しないが内燃機関の吸気ボートに取
付けられる。
尚本実施例では吸気量演算装置29が本発明でいう吸気
量演算手段を構成し、かつ基本噴射量演算装置3、補正
装置4及び噴射弁駆動装置5により本発明の制御対象制
御手段27を構成しているものである。
第7図には第2の実施例を示す。このものは制御対象と
して点火コイルを加え、もって点火時期の制御をも可能
とし、かつ、過渡運転領域における燃料噴射量のより精
度の高い電子制御を可能としだものである。
即ち第5図に示す第1の実施例に加えて本実施例では基
本噴射量演算装置3と補正装置4との間に過渡補正手段
41を介装し、該過渡補正手段41に基本噴射量演算装
置3から出力される基本パルス幅信号Tpと、過渡補正
常数演算手段42から出力される過渡補正常数信号KT
と、を入力する。
過渡補正常数演算手段42は、吸入負圧信号Pmと機関
回転速度信号Nとの入力に基づいて過渡補正常数KTを
演算し、とのKTの信号を受けて過渡補正手段41が基
本パルス幅信号TpにKTを乗算補正してパルス幅信号
TpFを補正装置4に出力する。補正装置4では第1の
実施例におけるTpの補正と同様にしてTpFの重なる
補正を行う。ここにおいて過渡補正常数演算手段42と
過渡補正手段41との組み合わせ手段Mは吸気量演算装
置29と共に本発明でいう吸気量演算手段を構成する。
また点火時期の制御用として、基本噴射量演算装置3か
ら出力される基本信号(基本パルス幅信号)Tpと機関
回転速度信号Nとから点火時期演算装置44が最適点火
時期を演算し、その点火時期信号を点火パルス発生装置
45に入力して、ここで作られた点火パルスを点火コイ
ル46に出力し、吸気量に応じたパルスで点火時期を制
御する。点火時期の制御は燃料と異なシ、加減速等の過
渡補正は必要がないからこれで足りるのである。
尚点火時期演算装置44及び点火パルス発生装置45は
共に本発明でいう点火コイル46を制御対象とする制御
対象1iilJ御装置を構成する。図中47はディスト
リビュータ、48は点火プラ゛グである。
次に第8図のフローチャート及び第9図のタイムチャー
トを用いて第2の実施例における噴射量制御の作用を説
明する。
まず過渡補正常数演算手段42では、吸入負圧pmの値
と機関回転速度信号Nの値とから過渡補正常数KTを演
算する。具体的にはPmとNとにより予め記憶しておい
たマツプ状の係数KFを例えば10mS間隔で81で読
み取シ、新値と旧値との差にKCを乗じた変化量ΔKF
を82で演算する。T((Jj1M間冷却水温度センサ
51の検出した冷却水温度Twに応じて予め定めた値(
例えば高温では1・0、低温では1より大)である。
次に過渡補正常数KTの旧値が正であるか否かを83で
判別する。正であれば燃料増量状態即ち加速状態にあり
、その値を時間経過と共に減少してOに近づけるべく所
定値KZをKTから減算し、かつ係数KFの変化量ΔK
Fを加算する。旧KTO値が負であれば燃料減量即ち減
速状態にあシ、KZを加算してKTを0に近づける。即
ちKZは過渡補正量を時間経過につれて減少するように
して過渡時の立ち上がシ特性を向上させ、ΔKFは旧値
の影響を新値に与えて緩やかにKTを変化させる。
S6ではKFの新値とKTの新値とをRAMに書き換え
て記憶させる。ここまでが過渡補正常数演算手段42で
行われる。なおこの過渡補正法は吸気圧センサを具備す
る内燃機関に広く応用でき、吸気量センサは必要ではな
い。
過渡補正手段41ではこのようにして演算した過渡補正
常数KTに基づきS7で基本パルス幅信号TpにKTを
加えて補正パルス幅TpFをめ、補正、装置4にその値
を入力して再度の補正パルス幅Tiを得るのである。
かくして混合気の空燃比制御によれば第9図(f)に示
すように加減速立上シ又は立下シのほんの初期において
空燃比の微薄、微温現象が現われるが、その後はほぼ空
燃比の制御目標値例えば理論空燃比付近に梢lW良く制
御することができる。これは吸入負圧Pm及び吸気tQ
aが過渡運転初期において大きく変11!IIシ、これ
に対応して吸気量Qeを27メ算した第1の実施例に対
し、過渡補正常数KTを田植と新値との変化量ΔKFに
基づいて定めるど共に時間と共に0に近づけるべく定め
たので燃料噴射l[ト変化が/1tらかとなり従って空
燃比変動もほぼ解消することができるようになったから
である。
尚上記第2の実施例では吸気量Qeに応じて一旦燃別1
す1射の基本パルス幅Tpに変換し、これにitrM渡
浦正常赦KTを乗するようにしたが、実質的には吸気)
11演算手段26でめた吸気量QeにKTを乗すること
に相当するから、KTは吸気量補正のだめの過渡補正常
数とみることができることは明らかである。
一土だ1IIII御対象は燃料噴射弁、点火装置の他、
EGR’AIu’、、アイドル制御装置等多岐にわたる
もの選択して制御するようにすればよい。
〈発明の効果〉 以上述べたように本発明によれば、吸気絞弁上流側の吸
気量Qaをこれとは略逆特性を有する吸入負圧Pmを用
いて補正することによシ、機関吸気量Qeを演算するよ
うにしたので、機関の加減速等過渡運転領域でも、実際
に機関が吸入する空気量Qtに対応して機関の各制御対
象を制御でき、過渡特性が極めて向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々従来の電子制御装置の例を示す
ブロック図、第3図は同上の2つの従来例の動作特性を
示すタイムチャート、第4図は本発明のクレーム対応図
、第5図は本発明の第1の実施例を示す制御ブロック図
、第6図は同上の動作特性を示すタイムチャート、第7
図は本発明の第2の実施例を示す制御ブロック図、第8
図は同上の燃料噴射量制御を示すフローチャート、第9
図は同上のタイムチャートである。 3・・・基本噴射量演算装置 4・・・補正装置5・・
・噴射弁駆動装置 6・・・燃料噴射弁 21・・・吸
気絞弁 22・・・内燃機関 23・・・吸気量センサ
 24・・・吸入負圧センサ 25・・・機関回転速度
センサ 26・・・吸気量演算手段27・・・制御対象
制御手段 28・・・制御対象29・・・吸気量演算装
置 41・・・過渡補正手段42・・・過渡補正常数演
算手段 44・・・点火時期演算装置 45・・・点火
パルス発生装置46・・・点火コイル Qa・・・吸気
絞弁上流の吸気量 Pm・・・吸入負圧 N・・・機関
回転速度Qe・・・補正された機関吸気量 KT・・・
過渡補正常数 特許出願人 日産自動車株式会社 代理人弁理士笹 島 富二雄 第 6 (e) tIU

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 吸気絞弁を備えた内燃機関において、吸気絞弁
    上流の吸気量を検出する吸気量センサと、吸気絞弁下流
    の吸入負圧を検出する吸入負圧センサと、機関回転速度
    センサと、前記吸気量センサの出力信号を前記吸入負圧
    センサの出力信号に基づいて補正して機関の吸気量を演
    算する吸気量演算手段と、該演算手段の出力及び機関回
    転速度センサの出力に基づき機関の制御対象に制御信号
    を出力する制御対象制御手段と、を設けたととを特徴と
    する内燃機関の電子制御装置。
  2. (2) 吸気量演算手段は、吸気量センサの出力信号Q
    aを吸入負圧センサの出力信号変化率ΔPmによシ機閲
    の吸気量QeをQ6=Qa−ΔPm・K (K :定数
    )と補正する吸気量演算装置である特許請求の範囲第1
    項に記載の内燃機関の電子制御装置。
  3. (3) 吸気量演算手段は、吸入負圧センサの出力値か
    ら過渡補正常数を演算する過渡補正常数演算手段と、こ
    の過渡補正常数信号に基づき前記吸気量演算装置の出力
    信号を補正する過渡補正手段と、を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第2項に記載の内燃機関の電子制御
    装置。
  4. (4) 吸気絞弁を備えた内燃機関において、吸気絞弁
    下流の吸入負圧を検出する吸入負圧センサと、この吸入
    負圧センサの出力値から過渡補正常数を演算する過渡補
    正常数演算手段とを有することを特徴とする内燃機関の
    電子制御装置。
JP20753283A 1983-11-07 1983-11-07 内燃機関の電子制御装置 Pending JPS60101240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20753283A JPS60101240A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 内燃機関の電子制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20753283A JPS60101240A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 内燃機関の電子制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60101240A true JPS60101240A (ja) 1985-06-05

Family

ID=16541280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20753283A Pending JPS60101240A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 内燃機関の電子制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101240A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6318083B1 (en) Intake air control device of an engine with a charger and method thereof
US5239974A (en) Electronic system for controlling the fuel injection of an internal-combustion engine
US4967711A (en) Fuel injection control system for automotive engine
JPS6411812B2 (ja)
JP3354304B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6165038A (ja) 空燃比制御装置
JPS582444A (ja) 空燃比制御方法
US20030075158A1 (en) Method and device for a mass flow determination via a control valve and for determining a modeled induction pipe pressure
US6422202B1 (en) Method and device for controlling a gas flow over a throttle valve in an internal combustion engine
JPH09287507A (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JPH057548B2 (ja)
EP0339603B1 (en) Fuel supply control system for internal combustion engine
US4662339A (en) Air-fuel ratio control for internal combustion engine
US4520784A (en) Method of and apparatus for controlling fuel injection
JP3303274B2 (ja) 電制スロットル式内燃機関の制御装置
JPS60101240A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JP2668940B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH1136926A (ja) 筒内噴射式エンジン
JP2005069045A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3519244B2 (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
JPH0415385B2 (ja)
JPH0577867B2 (ja)
JPH0523815Y2 (ja)
JPH11173218A (ja) エンジンのegr率推定装置
JP2534471B2 (ja) エンジンの燃料制御装置