JPS599935Y2 - オ−トバイの吸気装置 - Google Patents

オ−トバイの吸気装置

Info

Publication number
JPS599935Y2
JPS599935Y2 JP4222879U JP4222879U JPS599935Y2 JP S599935 Y2 JPS599935 Y2 JP S599935Y2 JP 4222879 U JP4222879 U JP 4222879U JP 4222879 U JP4222879 U JP 4222879U JP S599935 Y2 JPS599935 Y2 JP S599935Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
motorcycle
hole
intake
stem shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4222879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55142660U (ja
Inventor
幸夫 中村
潤二 外村
一行 岡野
Original Assignee
スズキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スズキ株式会社 filed Critical スズキ株式会社
Priority to JP4222879U priority Critical patent/JPS599935Y2/ja
Publication of JPS55142660U publication Critical patent/JPS55142660U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS599935Y2 publication Critical patent/JPS599935Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はオートバイのフレームパイプを新気導入通路と
して、エンジンの吸気音を低減させるようにしたオート
バイの吸気装置に関する。
エンジンは吸気時に吸気音を発する。
この吸気音は、エンジンの低回転時に耳障りになること
がある。
そこで従来からこの吸気音を消去もしくは低減させるべ
く、種々の工夫がなされている。
その一例としては、エアクリーナーボックスの容量を大
きくするものがある。
しかしながらエアクリーナーボックスの容量を、大きく
すると、スペース的な面やエアクリーナーボックスの強
度的な面から制約を受け、充分な消音性能を得ることが
困難である。
そこで容量は大きくせずにエアクリーナーボックスに吸
入尾管を設け、この吸入尾管によって消音効果を高める
ことも行なわれる。
しかし、このようにしても構造面、容量面等から制限を
受け、充分な消音性能を得られない問題がある。
本考案はこのような問題を解決したオートバイの吸気装
置を提供するものである。
以下、本考案の一実施例を図に従って説明する。
図中、1はオートバイのへッドパイフ゜で゛、該ヘッド
パイプ1にはベアリングを介してステムシャフト2が支
持されている。
ステムシャフ1−2の両端(一端がゴム栓などにより塞
いである場合は他端)は開口されている。
ステムシャフト2のヘッドパイプ1内の適宜個所には孔
2aが穿設されている。
ヘッドパイプ1の下端部1aはパイプ状になっており、
そこに、フレームパイプ3が圧入され、溶接により、密
封的に連結されている。
このフレームパイプ3の下端部近傍には孔3aが設けら
れ、該孔3aには、パイプ4が圧入され、溶接等で固接
されている。
このパイプ4とエアクリーナー5は吸入パイプ6で連結
されている。
7はキャブレターであり、8はフレームボデイである。
なお、図中矢印は空気の流れる方向を示している。
以上のような構戊を有する本考案の装置においてオート
バイのエンジンが作動すると、空気は、ステムシャフト
2の開口端より吸引され、ステムシャフト2に設けられ
た孔2aよりヘッドパイプ1内に入る。
次いで、フレームパイプ3内を通り{L3aよりパイプ
4内を流れ、吸入パイプ6を通ってエアクリーナー5へ
入る。
ここで、ヘッドパイプ1およびフレームパイプ3は密封
、或いは準密封の状態であるので、上記した以外の空気
の通路は無い。
そして、フレームパイプ内の空洞部のほぼ全容積を新気
導入通路として使用できるので、吸気音の軽減が果せる
本考案は上述のように構或したものであるから、吸気音
の大幅な軽減が部品点数を増すこともなく、また、スペ
ース的な問題も生ぜずに果せる。
また、吸気系の消音器として強度のあるフレームパイプ
内の空間を利用しているため、エアクリーナー容量を大
きくしなくても消音性能を上げることができ、消音器壁
面からの透過音も少なく、さらには吸入口位置が高いの
で、塵埃の吸込みが防止できる等の効果を奏するオート
バイの吸気装置が得られることになる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例の断面図である。 1・・・ヘッドパイプ、2・・・ステムシャフト、2a
・・・孔、3・・・フレームパイプ、3a・・・孔、5
・・・エアクリーナー 6・・・吸入パイプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. オートバイのステムシャフトにおいて、該ステムシャフ
    トの少くとも一端を開口するとともに、該ステムシャフ
    トのヘッドパイプ内の部分に孔を設け、さらに、フレー
    ムパイプの下端近傍に孔を設け、該フレームパイプ下端
    近傍の孔をエアクリーナーに吸入パイプで連結し、前記
    ステムシャフトを吸入尾管としたこを特徴とするオート
    バイの吸気装置。
JP4222879U 1979-03-31 1979-03-31 オ−トバイの吸気装置 Expired JPS599935Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4222879U JPS599935Y2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 オ−トバイの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4222879U JPS599935Y2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 オ−トバイの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55142660U JPS55142660U (ja) 1980-10-13
JPS599935Y2 true JPS599935Y2 (ja) 1984-03-29

Family

ID=28914328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4222879U Expired JPS599935Y2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 オ−トバイの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599935Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127230U (ja) * 1984-02-06 1985-08-27 本田技研工業株式会社 自動二輪車等の吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55142660U (ja) 1980-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58114844U (ja) 過給装置
JPS599935Y2 (ja) オ−トバイの吸気装置
JPS5941328Y2 (ja) エアクリ−ナの吸気騒音低減装置
JPS6233954Y2 (ja)
JPS6043423U (ja) 内燃機関の吸気音消音装置
JPS5856328Y2 (ja) 内燃機関の吸気慣性管
JPS58183958U (ja) 建設用車輛のエアクリ−ナ消音室
JPH041661U (ja)
JPS611658U (ja) エアクリ−ナダクト
JPS5967666U (ja) 内燃機関のクランクプ−リ構造
JPS6023245U (ja) エンジン吸気管におけるレゾネ−タ
JPS6325310Y2 (ja)
JPS58180369U (ja) 自動車キヤビンのこもり音発生防止装置
JPS58191319U (ja) 模型エンジン用消音器
JPS59169225U (ja) エンジンの吸気構造
JPS6034514U (ja) 消音器
JPS5975551U (ja) 自動2輪車用エンジンの吸気管
JPS5872422U (ja) 内燃機関の消音器
JPS60195959U (ja) エンジンの吸気管接続構造
JPS58136658U (ja) 内燃機関の消音装置
JPS59131919U (ja) トラクタにおけるマフラ−装置
JPS59139572U (ja) 吸気騒音防止装置
JPS58124681U (ja) 圧縮機用消音器
JPS60194135U (ja) ロ−タリピストンエンジンの排気ポ−ト構造
JPS6043170U (ja) 吸気音の消音装置