JPS599928A - プラズマモニタ装置 - Google Patents

プラズマモニタ装置

Info

Publication number
JPS599928A
JPS599928A JP11852782A JP11852782A JPS599928A JP S599928 A JPS599928 A JP S599928A JP 11852782 A JP11852782 A JP 11852782A JP 11852782 A JP11852782 A JP 11852782A JP S599928 A JPS599928 A JP S599928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
film
thin film
intensity ratio
spectrometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11852782A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisajiro Osada
長田 久二郎
Takao Edamura
枝村 孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11852782A priority Critical patent/JPS599928A/ja
Publication of JPS599928A publication Critical patent/JPS599928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プラズマを利用し、薄膜を形成する装置で、
薄膜形成中のプラズマ発光を利用し一薄膜々質をモニタ
する装置に関するものである、従来、薄膜形成装置では
、膜厚を時々刻々モニタする装置はあるが、膜質に関し
ては適切なモニタがなかった。薄膜形成後、装置外に測
定試料を取り出し、各種分析法1例えば赤外分析表面分
析、元素分析等によりて、成膜中に薄膜に影響を与えて
いると思われた因子、例えば原料ガス流量、圧力、高周
波出力等の変化の影響を間接的に把握していたにすぎな
い。したがって、成膜中に上記の各因子が変化しても、
即時にフィードバックを行うことかできず、薄膜形成プ
ロセスの生産性、信頼性を阻害していた。
本発明の目的は、薄膜形成装置で、形成される薄膜の膜
質を監視するのに好適なモニタ装置を提供するにある。
プラス−r CV D (Chemical Vapo
ur Deposi−1ion)プロセスで生じている
プラズマ発光のうち、複数の特定の発光化学種の発光強
度の関係と形成される薄膜の膜質とに相関があることが
見出された。即ち、ある発光化学種(中性分子種)とそ
の発光化学種のイオン種の発光強度比と薄膜々質の間に
は相関があるので、これらの発光強度比を成膜中に測光
し、モニタすれば薄膜膜質の評価ができることが判った
本発明の一実施例を以下に説明する。
本実施例では、 SiN薄膜形成のため、平行平板型プ
ラズマCVD装置を用い、原料ガスとしてSiH4トN
!を用い、周波数13.55 MHZ (7)高周波電
力を印加して、Si !7エハ上に成膜している。
ガス圧0.05〜0.5 Torr 、高周波密[o、
1〜1W/−の範囲では、ガス圧が高いか、高周波密度
が低い場合(実験I)には、生成した薄膜の赤外スペク
トルに、SiHに基づ(吸収が測定されたしかしガス圧
が低いか、高周波密度が高い場合(実験■)には、生成
した薄膜の赤外スペクトルに、StHに基づく吸収は測
定されなかった。
実験■のプラズマ発光の測定例を第1図に、実験■の場
合の測定例を第2図に示す。SiN薄膜中にSiHを含
む場合(実験I)では第1図に示すように−N−のろ9
t44 nm (振動スペクトル0−0に該当)の発光
スペクトル10強度は凡の380.49 nm (振動
スベク) # 0−2 K該当)ノ発光スペクトル2の
強度よりも弱いが、SiN薄膜中KSiHを含まない場
合(実験■)では第2図に示すように、N2+の391
.44 nmの発光スペクトル1′の強度はN、の38
0.49nmの発光スペクトル2′の強度よりも逆に強
くなっている。
N−の絶対的な発光強度は、プラズマ中のN。
素や、プラズマ発光を装置外部に出すための察の汚れK
も左右されるため、N−とN!の発光スペクトルの強度
比を用いることにより、これらの影響を排除した。N、
+とN、の発光スペクト)vの強度比と赤外分析より得
た8iN薄膜中の8iH量との関係を図3に示した。こ
の図から、発光スペクトルの強度比と8tH量はよい相
関にあることが判る。即ち、成膜中にN、+とN2の発
光スペクトル強度比をモニタすれば、SiNの膜質がモ
ニタできる。
以下モニタ装置について説明する。
プラズマCVD装置11内で発生したプラズマ発光15
は測光用窓14を透過し、レンズ16により菓光せられ
1分光器17に入り、波長別に分光される。
本分光器17は焦点距離250m、明るさF ts。
分散5’Lm/鯖、分解能0.12’Lmのものである
。分光器内のグレーテングは固定し、波長391.44
’Lmと580.49 ++、mのプラズマ発光スペク
トルがでてくる分光器スペクトル結像位置に、それぞれ
幅o1諭、高さ5膿のスリ7) 28.28’を設け、
元フ丁イバ29.29’により、それぞれのスリット2
8.’28’からでたプラズマ発光スペクトルを検出器
(光電子増倍管使用) 18.18’に導入する。次い
で。
それぞれ専用の増幅器21.21’とAD変換器22゜
22′を通ってメモリA24とメモリ825に入る。
今回はN2の591.44arnのプラズマ発光スペク
トル強°度をメモリA24に、Ntの380.49rL
mのプラズマ発光スペクトル強度をメモリB25に記憶
させた。演算装置26により、N2+とN、の発光スペ
クトルや強度比を計算[7その結果を表示装R27に表
示、記録させることができる。
上述のようにNJとN、のそれぞれのプラズマ発光スペ
クトル強度を連続的にモニタすることが可能になったた
め、それらの光強度の変化に応じて、Nガス流量や圧力
、高周波印加電圧などにフィードバックをかけることが
でき所定の均質な8sN薄膜を形成することができた。
これKより、従来成膜稜、行っていた赤外分析などが不
用となり、さらにSiN薄膜形成プロセスの生産性や信
頼性の向上が可能となった。
本発明により、薄膜形成装置の成膜中の膜質をモニタで
きるので、常に均質な薄膜を作ることが可能となり、薄
膜形成プロセスの高生産性。
高信頼性を確保、維持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は原料ガスの圧力が高いか、高周波密度が低い場
合のプラズマ発光スペクトル図、第2図は原料ガスの圧
力が低いか、高周波密度が高い場合のスペクトル図、第
3図はN−とN、のプラズマ発光スペク)yの強度比と
8iN膜中08iH量の関係暑示した線図、第4囚は本
発明の一実施例のプラズマモニタ装置の構成を示したブ
ロック内、第5図は第4図の分光器と検出器の部分拡大
図である。 1,1′・・・I′12′+のプラズマ発光スペクトル
2.2′・・・N!のプラズマ発光スペクトル11・・
・プラズマCVD装置 12・・・高周波電源 13・・電極 14・・・測光用窓 15・・プラズマ発ブ0 16・・・レンズ 17・・・分光器 18.18’・・・検出器 21.21’・・・増幅器 22.22’・・・AD変換器 24・・・メモリA 25・・・メモリB 26・・・演算装置 27・・・表示装置 28.28’・・・スリット 29.29’・・光フ丁イバ 代理人弁理士  薄 1)利 第1図 5皮 長 (九m) う次長(n7)’L) 第3図 R崖F穴遠Aヤ、) −3+5図 −126−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 プラズマ利用薄膜形成装置のプラズマモニタ装置
    で、プラズマ光を薄膜形成装置外に出す部分と、出たプ
    ラズマ光を集光する部分と、分光器と、分光さrしたプ
    ラズマ光のうちプラズマモニタとして最適なプラズマ発
    光化学種に基づ(輝線スペクトルを複数同時に測光する
    ための複数個の検出器と、これらの電気信号に変換され
    たプラズマ発光強度をディジタル量に変換し、記憶し、
    各信号を演算処理する部分と得られた結果を表示、記録
    する部分とからなることを特徴とするプラズマモニタ装
    置。
JP11852782A 1982-07-09 1982-07-09 プラズマモニタ装置 Pending JPS599928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11852782A JPS599928A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 プラズマモニタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11852782A JPS599928A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 プラズマモニタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS599928A true JPS599928A (ja) 1984-01-19

Family

ID=14738804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11852782A Pending JPS599928A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 プラズマモニタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599928A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177415A (ja) * 1987-01-17 1988-07-21 Yuasa Battery Co Ltd プラズマ反応監視装置
JPH01212776A (ja) * 1988-02-18 1989-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ温度測定方法
US5556138A (en) * 1994-03-28 1996-09-17 Nippondenso Co., Ltd. Pipe connecting device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177415A (ja) * 1987-01-17 1988-07-21 Yuasa Battery Co Ltd プラズマ反応監視装置
JPH01212776A (ja) * 1988-02-18 1989-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ温度測定方法
US5556138A (en) * 1994-03-28 1996-09-17 Nippondenso Co., Ltd. Pipe connecting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW586004B (en) Apparatus and method for spectral analysis of gas
US8525989B2 (en) Spectrometer, spectrometry, and spectrometry program
US4394237A (en) Spectroscopic monitoring of gas-solid processes
JPH08335617A (ja) 光励起を用いた半導体材料の応答分析の方法及び装置
JPS58120154A (ja) プラズマ分布モニタ方法
US3032654A (en) Emission spectrometer
US7427760B2 (en) Infrared spectrometer
US7101458B2 (en) Plasma processing method and apparatus
EP1412714A2 (en) Emission spectrometer having charge coupled device detector
US7054008B2 (en) Method and apparatus for elemental and isotope measurements and diagnostics-microwave induced plasma-cavity ring-down spectroscopy
US5321970A (en) Method and apparatus for calibrating a spectrometer
US6800855B1 (en) Spectroscopic method for analyzing isotopes by using a semiconductor laser
JPS599928A (ja) プラズマモニタ装置
TW202223365A (zh) 氣體分析裝置以及氣體分析方法
US5042946A (en) Atomic absorption spectrophotometric method and apparatus
US7733482B2 (en) System and method for determining at least one constituent in an ambient gas using a microsystem gas sensor
Marshall et al. Multi-element atomic fluorescence spectroscopy: Stimulation of atomic fluorescence of mixtures of bismuth, mercury, selenium and tellurium; cadmium and zinc; gallium and indium by means of multi-element microwaveexcited electrode less discharge tubes
JP3206870B2 (ja) アルゴンガス中の窒素ガス又は水蒸気の測定方法及びその装置、窒素ガス及び水蒸気の同時測定方法及びその装置
US20210063242A1 (en) Method of obtaining quantum efficiency distribution, method of displaying quantum efficiency distribution, program for obtaining quantum efficiency distribution, program for displaying quantum efficiency distribution, fluorescence spectrophotometer, and display device
JPH0217429A (ja) レーザ方式ガスセンサによる濃度測定方法
JPH11295159A (ja) 応力測定装置
JP3309491B2 (ja) 蛍光ランプの検査方法
JPH09306894A (ja) 最適発光スペクトル自動検出システム
JPS60220848A (ja) プラズマ利用装置
JPS62119438A (ja) 気相励起装置