JPS5998883A - Address publishing machine - Google Patents

Address publishing machine

Info

Publication number
JPS5998883A
JPS5998883A JP20972282A JP20972282A JPS5998883A JP S5998883 A JPS5998883 A JP S5998883A JP 20972282 A JP20972282 A JP 20972282A JP 20972282 A JP20972282 A JP 20972282A JP S5998883 A JPS5998883 A JP S5998883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
address
line
label
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20972282A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Haraga
原賀 幸一
Katsumi Uematsu
植松 克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP20972282A priority Critical patent/JPS5998883A/en
Publication of JPS5998883A publication Critical patent/JPS5998883A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/30Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing with large type, e.g. on bulletins, tickets

Abstract

PURPOSE:To make it possible to arbitrarily select a line desired in enlargement according to the necessity of a user by a simple program, by making it possible to select printing by enlarged characters at every line unit with respect to a person whose address and the name are set at every code number. CONSTITUTION:This machine 1 has a floppy disc driver 2 for inserting a floppy disc and CRT3 at the front surface thereof and placed on the upper surface of a table. A printer 4 has a dot printer system and prints an address on the rectangular label 6 adhered to a long base paper 5 and a KANJI character tablet 7 and a keyboard 8 are connected to said printer 4. An enlarging key 12 as a key switch is provided to the keyboard 8 and indicates enlargement in a line unit. ROM28, RAM29 and a Chinese character generator 30 are connected to CPU27 in this machine 1. In publishing a label, the character generator 30 is subjected to enlargement conversion according to necessity while an enlarging flag is checked and an enlarged character is printed by this operation.

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、漢字を含むキャラクタジェネレータを備え、
あらかじめ設定された宛名をコードナンバーによって呼
び出すことによりラベル等に宛名を印字するようにした
宛名発行機に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Technical Field The present invention comprises a character generator including kanji characters,
This invention relates to an address issuing machine that prints an address on a label or the like by calling up a preset address using a code number.

技術的背景とその問題点 一般のワードプロセッサを用いて宛名の印字を行なわせ
ることはきわめて容易なものであるが、このワードプロ
セッサは比較的高価であり、宛名発行の専用機として使
用するには操作性、価格面で難点がある。しかも、ラベ
ル等に宛名を印字させるには特別なプリンタを必要とす
る。そこで、操作が簡単でかつ安価な宛名発行の専門機
が要求されて製作されているが、従来のもので印字でき
る文字のサイズは1種または2種であり、2種の場合で
もそれらを印字できる場所はあらかじめ固定化されてい
る。
Technical background and problems It is extremely easy to print addresses using a general word processor, but these word processors are relatively expensive and cannot be used as a dedicated machine for issuing addresses. However, there is a drawback in terms of price. Moreover, a special printer is required to print addresses on labels and the like. Therefore, there is a demand for and manufacture of specialized machines for issuing addresses that are easy to operate and are inexpensive. The possible locations are fixed in advance.

発明の目的 本発明は、印字可前行が複数行に設定されているものに
おいて、ユーザーが発行毎に印字内容を定め、かつ、強
調したい行は拡大文字により印字することができる宛名
発行機を得ることを目的とする。
Purpose of the Invention The present invention provides an address printing machine in which the number of printable lines is set to multiple lines, in which the user can determine the print content for each issue, and print lines to be emphasized in enlarged characters. The purpose is to obtain.

発明の概要 本発明は、名宛先毎にコードナンバーを設定し、かつ住
所や名前等を入力しておくが、この内容のうちユーザー
が強調し度い行があった場合にはその行を指定して拡大
のためのキースイッチを押すことにより、その行に限っ
て拡大文字が印字されるように構成したものである。
Summary of the Invention In the present invention, a code number is set for each addressee, and the address, name, etc. are entered, but if there is a line of content that the user would like to emphasize, the user can specify that line. By pressing a key switch for enlargement, enlarged characters are printed only on that line.

発明の実施例 まず、本機(1)は、その正面にフロッピーディスクが
挿入されるフロッピーディスクドライブ(2)とCRT
 (a)とを有し、上面にはプリンタ(4)が載置され
ている。このプリンタ(4)はドツトプリンタによるも
ので長い台紙(5)に貼着された矩形状のラベル(6)
に宛名を印字するものである。このような本機(1)に
は漢字タブレット(7)とキーボード(8)とか接続さ
れている。前記漢字タブレット(7)はJIS第一水準
に基づ(2965文字が配列されているもので、鉄筆(
9)により文字選択がなされて入力される。前記キーボ
ード(8)には、0〜9のテンキー(10の他に、入カ
キ−(2)、キースイッチとしての拡大キー(6)、区
点キー(ハ)、スペースキーαΦ、消去キー(ハ)、解
除キー(ト)、削除キーαη、印字キー(ト)、←キー
α傷、→キル(ホ)、↑キー■υ、↓キー(イ)がそれ
ぞれ配列されている。また、上部にはカナキー(ハ)、
ラベル(6)の大きさおよび一連か二連かを定めるラベ
ル条件キー(ハ)、差出人の有無と差出人とを定める差
出人キー(ハ)、縦書か横書かを定める方向キー(イ)
が配列されている。
Embodiments of the Invention First, this machine (1) has a floppy disk drive (2) into which a floppy disk is inserted in the front, and a CRT.
(a), and a printer (4) is placed on the top surface. This printer (4) is a dot printer with a rectangular label (6) attached to a long mount (5).
The address is printed on the paper. A kanji tablet (7) and a keyboard (8) are connected to this device (1). The kanji tablet (7) is based on the JIS first standard (2,965 characters are arranged in an iron pen).
9), characters are selected and input. The keyboard (8) has numeric keys 0 to 9 (in addition to 10, an input key (2), an enlargement key (6) as a key switch, a Kuten key (C), a space key αΦ, and an erase key ( C), release key (G), delete key αη, print key (G), ← key α scratch, → kill (E), ↑ key ■υ, and ↓ key (A) are arranged respectively. Kanaki (ha),
A label condition key (c) that determines the size of the label (6) and whether it is a series or two, a sender key (c) that determines whether there is a sender and the sender, and a direction key (a) that determines whether it is vertical or horizontal.
are arranged.

ついで、前記フロッピーディスクドライブ(2)とCR
T (3)とブリシタ(4)と漢字タブレット(7)と
キーボード(8)とは前記本機(1)内のCPU(財)
に接続されており、このCPU(イ)には8幅(ハ)、
RAM fi 、漢字のためのキャラクタジェネレータ
(至)が接続されている。
Next, the floppy disk drive (2) and CR
T (3), Burishta (4), Kanji tablet (7), and keyboard (8) are the CPUs in the device (1).
This CPU (A) has an 8-width (C),
RAM fi and a character generator (to) for Kanji are connected.

前記RAM翰の内容を第4図に示す。いま、ラベル(6
)への印字内容は後述するが、印字可能性は6行に設定
されているものとする。そこで、アドレス指定用のBメ
モリ(2バイト)のエリヤが設定され、つぎに、宛名コ
ードエリア(24バイト)が設定されている。そして、
アドレスA番地からアドレス(A+195)番地の間に
郵便番号エリア(10バイト)、1行目拡大フラグ、住
所1行目(36バイト)、2行目拡大フラグ、住所2行
目(36バイト)3行目拡大フラグ、住所3行目(36
バイト)、4行目拡大フラグ、住所4行目(36バイト
)、5行目拡大フラグ、住所5行目(36バイト)、6
行目拡大フラグ、住所6行目(20バイト)の各エリア
が存する。ここで住所6行目はその文字数が少ない。
The contents of the RAM screen are shown in FIG. Now label (6
) will be described later, but it is assumed that the printability is set to 6 lines. Therefore, an area of B memory (2 bytes) for address designation is set, and then an address code area (24 bytes) is set. and,
Between address A and address (A+195), postal code area (10 bytes), 1st line expansion flag, address 1st line (36 bytes), 2nd line expansion flag, address 2nd line (36 bytes) 3 Line expansion flag, address 3rd line (36
bytes), 4th line expansion flag, address 4th line (36 bytes), 5th line expansion flag, address 5th line (36 bytes), 6
There are areas for a line expansion flag and a 6th line address (20 bytes). Here, the number of characters in the 6th line of the address is small.

つぎに、第5図および第6図に示すものは、ラベル(6
)への印字例を示すものである。左縁の1〜6なる数字
は印字行を説明するだめのもので実際には印字がなされ
ない。この印字例において、第八 1行目は郵便番号であり、第2〜3行目は住所であり、
第4〜5行目は宛名であり、第6行目は実際に印字され
ていないが、差出人等のさらに必要なメツセージを印字
することができる印字エリアである。しかして、第5図
に示すのが全角文字(通常)のみで印字したものであり
、第1〜5行目の各行については17文字の印字か可能
である。第6行目については9文字のみである。また、
第6図に示すものにおいては、第4〜5行目の宛名が倍
角文字(拡大)で印字されており、この倍角文字による
場合には一行に8文字の印字か可能である。
Next, what is shown in FIGS. 5 and 6 is a label (6
) shows an example of printing. The numbers 1 to 6 on the left edge are only used to explain the printing lines and are not actually printed. In this printing example, the 81st line is the postal code, the 2nd and 3rd lines are the address,
The fourth to fifth lines are the addressee, and the sixth line is a printing area where necessary messages such as the sender's name can be printed, although they are not actually printed. However, what is shown in FIG. 5 is printed only with full-width characters (normal), and it is possible to print 17 characters in each of the first to fifth lines. For the 6th line, there are only 9 characters. Also,
In the case shown in FIG. 6, the addresses on the fourth and fifth lines are printed in double-width characters (enlarged), and when using double-width characters, it is possible to print eight characters on one line.

ついで第7図ないし第15図のフローチャートと第16
図ないし第32図のCRTレイアウトとに基いてその作
用を説明する。まず、スタート時にはCRT(3)は第
16図に示すように「フロッピーディスク(プログラム
シート)を挿入して下さい。」と表示し、プログラムシ
ートからプログラムをロードすると第17図に示すよう
にCRT (3)により指示が出、プログラムシートを
取り出すと第18図に示すようにCRT (3)が指示
を出し、データシートを挿入すると第19図に示すよう
にCRT (3)では業務内容を表示する。そこで、ラ
ベル発行、マスク登録、変更、削除、差出人の登録・変
更、コードリスト等のうちのいずれか一つの業務選択を
番号に基いて行ない、入カキ−(ロ)を押す。
Next, the flowcharts in Figures 7 to 15 and Figure 16 are shown.
The operation will be explained based on the CRT layout shown in FIGS. First, when starting, the CRT (3) displays the message "Please insert the floppy disk (program sheet)" as shown in Figure 16, and when the program is loaded from the program sheet, the CRT (3) displays the message "Please insert the floppy disk (program sheet)" as shown in Figure 17. 3) will issue an instruction, and when the program sheet is taken out, the CRT (3) will issue an instruction as shown in Figure 18. When the data sheet is inserted, the CRT (3) will display the business details as shown in Figure 19. . Then, select one of the operations such as label issuance, mask registration, change, deletion, sender registration/change, code list, etc. based on the number, and press the enter key (B).

なお、各フローチャートにおいて、「CRT F4g1
6」また(・工[CRT FIig 17 J等と示し
であるのは、CRT (3)の表示が第16図に示すも
の、または、第17図に示すものと云う意味である。
In addition, in each flowchart, "CRT F4g1
6" (・ 工 [CRT FIig 17 J, etc.) means that the display on the CRT (3) is as shown in FIG. 16 or as shown in FIG. 17.

また、第7図において、Code (1、Code 1
 、JOBOの部分は他のフローチャートとの接続部分
である。
Moreover, in FIG. 7, Code (1, Code 1
, JOBO are connection parts with other flowcharts.

co、dモOのときは、CRT (3)が第32図のよ
うに「挿入したシートが違います。プログラムシートを
挿入して下さい。」と表示し、Code、1のとぎは、
CRT(3)は第31図のように「指定されたコードは
登録されていません。「消」キーを押して下さい。」と
表示し、いずれの場合にもブザーを鳴らす。そして、消
去キー“α→を押すことによりブザーはOFFするもの
である。
co, dmo O, the CRT (3) displays the message "The inserted sheet is incorrect. Please insert the program sheet." as shown in Figure 32, and when the code 1 is selected,
The CRT (3) will display the message ``The specified code is not registered.'' Please press the ``Delete'' key as shown in Figure 31. '' and sounds the buzzer in either case. Then, by pressing the erase key "α→," the buzzer is turned off.

つぎに、第8図に基いてラベル発行の業務について説明
する。まず、ラベル発行が選択されるとCRT (3)
は第20図のように表示する。これにより、まず、ラベ
ル条件キー[有]によりラベル(6)の大きさと1連、
2連の選択がなされ、差出人キー(ハ)により差出人の
印字の有無及びその選択がなされ、方向キー(イ)によ
り縦書きか横書ぎかの設定がなされる。つぎに、通常印
字か連続印字かの印字方法を番号1または2で選択し、
入カキ−(ロ)を押す。
Next, the label issuing operation will be explained based on FIG. First, when label issuing is selected, the CRT (3)
is displayed as shown in FIG. As a result, first, by using the label condition key [Yes], the size of label (6) and one series,
Two selections are made, and the sender key (c) is used to select whether or not to print the sender, and the direction key (a) is used to set vertical or horizontal writing. Next, select the printing method, normal printing or continuous printing, with number 1 or 2.
Press the input key (b).

いま連続印字はダイレクトメールのように設定された宛
名を順次印字する業務であるが、その詳細な説明は省略
する。そこで、通常印字が選択されると、CRT (3
)は第21図のように表示する。そこで、宛先コードを
指定し、入カキ−(ロ)を押すと、そのコードナンバー
に対応する内容が表示され、そのデ〜りがRAM(4に
ロードされる。ついで、細口数を置数して入カキ−(ロ
)を押し、印字枚数を置数して印字キー(ト)を押すと
印字がなされてラベル発行がなされ、解除キー(ト)を
操作することにより「JOBO」にリターンする。ここ
で、細口数を置数せずに入カキ−(ロ)を押すと印字を
することはなく、設定内容の確認にとどまる。
Continuous printing is a job in which set addresses are sequentially printed, such as in direct mail, but a detailed explanation thereof will be omitted. Therefore, when normal printing is selected, CRT (3
) is displayed as shown in Figure 21. Then, when you specify the destination code and press the input key (B), the contents corresponding to that code number will be displayed, and the destination code will be loaded into the RAM (4). Press the input key (B), enter the number of prints, and press the print key (G) to print and issue a label. Return to "JOBO" by operating the release key (G). .Here, if you press the input key (B) without setting the narrow opening number, no printing will occur and you will only be able to confirm the settings.

そこで、前述の印字キー(至)が押されたときの印字の
ルーチンを第15図について説明する。いま、第5図ま
たは第6図のラベル(6)が印字されるものとする。ま
ず、郵便番号データがセットされ、キャラクタジェネレ
ータ■による変換後にその1行が「101」として印字
され、住所の第1行目のデータがセットされ、それにつ
いて後述するマスク登録業務において拡大キー(6)が
押されているか否かのチェックを行ない、その結果に基
づ(キャラクタジェネレータ(ト)の変換が行なわれて
その1行が「東京都千代田区内神田1−14−10Jと
して印字され、同様に第6行目までが繰り返されてラベ
ル(6)の送りがなされる。
Therefore, the printing routine when the above-mentioned print key (to) is pressed will be explained with reference to FIG. Assume that the label (6) in FIG. 5 or 6 is to be printed. First, the postal code data is set, and after conversion by the character generator ■, one line is printed as "101", and the data for the first line of the address is set. ) is pressed, and based on the result, the character generator (g) is converted and the first line is printed as "1-14-10J, Uchikanda, Chiyoda-ku, Tokyo," Similarly, the steps up to the 6th line are repeated to feed the label (6).

つざに、第8図にもどってマスク登録の業務について説
明する。このマスク登録業務が選択されると、CRT 
(3)は第22図のように表示される。ここで、データ
シートのファイル名の登録または変更をするか否かを数
字で選択し、入力キー(ロ)を押す。
Next, we will return to FIG. 8 to explain the mask registration process. When this mask registration task is selected, the CRT
(3) is displayed as shown in FIG. Here, select numerically whether to register or change the file name of the data sheet, and press the input key (B).

YESとすれば、CRT (3)は第23図のように表
示し、これに基づきファイル名を入力して入カキ−(6
)を押す。これにより、そのファイル名がフロッピーデ
ィスクにストアされる。ついで、CRT (3)は第2
4図の上部の状態になり、宛先コードを入力し、これを
登録したら入力キー(6)を押す。そして、コード検索
をしてそのコードがあれば他に使っていることなのでC
odelにリターンしてブザーによる注意を換起し、そ
のコードがなければ第24図の下部のように住所、氏名
等をデータ入力し、この登録が終ったら入カキ−(6)
を押してフロッピーディスクにストアし、解除キー(至
)によりリターンする。
If YES, the CRT (3) will display as shown in Figure 23, and based on this, enter the file name and press the input key (6).
)Press. This will store the file name on the floppy disk. Then, CRT (3) is the second
Enter the destination code shown in the upper part of Figure 4, and press the input key (6) after registering this. Then, if you search for the code and find that code, it means that you are using it for something else, so C
Return to odel and get a warning from the buzzer. If the code is not available, enter the address, name, etc. as shown at the bottom of Figure 24. Once this registration is complete, press the entry key (6).
Press to store it on the floppy disk, and press the release key (to) to return.

ここで、データ入力時に拡大等の処理がなされるので、
このルーチンを第11図ないし第14図に基いて説明す
る。まず、第11図において、カウンタ■とカウンタ2
をとりセットする。このカウンタ1.2は行数2文字数
をカウントするもので、カウンタlは行に対して用いら
れ、カウンタ2は文字数に対して用いられる。ついで、
前述のRAN (4のBメモリーにA(アシドレスデー
タ)をセットする。そして、第5図および第6図のよう
なラベル(6)を登録するものとすれば、最初に郵便番
号のためのデータを入力する。これがキーインされると
そのデータ処理がなされるとともに、カウンタlがOか
否かをチェックする。いま、これは0であるので、つぎ
にはカウンタ2が4であるかのチェックをする。すなわ
ち、郵便番号の場合は4文字として設定されており、3
文字でよいときには4行目としてスペースを入れる。こ
のようにしてカウンタ2の内容が4になるまで各データ
を表示しつつデータ入力がなされる。このようにして、
ルーチンが■にリターンし、データキーが押されない状
態においては、拡大キー(2)、区点キー(至)、→キ
ー(ホ)、←キーα0、↓キー(イ)、↑キーQυ、入
力キー(ロ)のいずれかが押されたかどうかの監視がな
されている。この人カキ−(ロ)は〆切手−とも称され
る性質を有するものである。
Here, processing such as enlargement is performed when inputting data, so
This routine will be explained based on FIGS. 11 to 14. First, in Fig. 11, counter ■ and counter 2
Take and set. This counter 1.2 counts the number of lines and the number of characters; counter 1 is used for lines, and counter 2 is used for the number of characters. Then,
Set A (aid address data) in the B memory of RAN (4) mentioned above. Then, if you want to register the label (6) as shown in Figures 5 and 6, first set the label (6) for the postal code. Input the data. When this is keyed in, the data is processed and it is checked whether the counter 1 is O or not. Since this is 0 now, the next step is to check whether the counter 2 is 4. In other words, the postal code is set as 4 characters, and 3
If characters are acceptable, insert a space as the fourth line. In this manner, data is input while displaying each data until the contents of the counter 2 reach 4. In this way,
When the routine returns to ■ and the data key is not pressed, the following keys are used: Enlarge key (2), Kuten key (To), → key (E), ← key α0, ↓ key (A), ↑ key Qυ, Input Monitoring is performed to see if any of the keys (b) are pressed. This human oyster (b) has the property of being called a closing stamp.

しかして、前述のように第1行目のデータが登録される
と、↓キー(Aを押して改行する。これにより、第14
図に示すルーチンが進行する。jなわち、カウンタエが
6になるまではカウンタ1に)゛ラス1をしてカウンタ
2をリセットする。そして、カウンタ1はその内容が1
になっているので、Bメモリーへ(A+10)をセット
する。この位置は1行目拡大フラグの部分である。この
ようにして改行毎にカウンタ1の内容によりセットされ
る位置が異なるが、カウンタ1の内容が6ならばBメモ
リーへ(A+195)をセットする。また、↑キー■υ
が押されることは改行を前にさかのぼらせろことであり
、この場合にはカウンタ1の内容をマイナス1jる。
When the first line of data is registered as described above, press the ↓ key (A to start a new line. This will cause the 14th
The routine shown in the figure proceeds. In other words, until the counter value reaches 6, the counter 1 is incremented by 1 and the counter 2 is reset. And counter 1 has a content of 1
, so set (A+10) to B memory. This position is the part of the expansion flag in the first line. In this way, the position to be set differs depending on the contents of counter 1 for each line break, but if the contents of counter 1 is 6, (A+195) is set in B memory. Also, ↑key■υ
Pressing is to move the line feed backward, and in this case, the contents of counter 1 are decremented by 1j.

このようにして改行が行なわれると、第11図のルーチ
ンに戻る。もちろん、各行のデンタキーを操作する前に
拡大キー(6)が押されることはある。
When the line feed is performed in this manner, the process returns to the routine shown in FIG. Of course, the enlargement key (6) may be pressed before operating the DENTA key in each row.

この拡大キー(6)が押されてそれが有効であることは
、第1行目ではな(、かつ、カーソルが左端にあるとき
のみである。すなわち、拡大キー(6)を押すと、第1
2図に示すようにカウンタ1が0ではなく、カウンタ2
かOであることを条件にしてメモリーBで示されるアド
レスにFFをセットする。すなわち、拡大フラグをセッ
トし、■にリターンする。そして、第12図から明らか
なようにカウンタ1が0であるか、カウンタ2が0でな
いかすると■にリターンし、実質的に拡大キー(6)の
押圧は無効にされる。
This enlargement key (6) is pressed and is valid only when the first line is not (and the cursor is at the left edge). 1
As shown in Figure 2, counter 1 is not 0, but counter 2
FF is set at the address indicated by memory B on the condition that the value is O. That is, the enlargement flag is set and the process returns to (2). As is clear from FIG. 12, if the counter 1 is 0 or the counter 2 is not 0, the process returns to ■, and the pressing of the enlargement key (6) is essentially invalidated.

また、データ入力時に誤りがあったときには←キーσり
を押す。これにより、第13図に示すようにカウンタ2
の内容が0でないことを条件にしてカウンタ2をマイナ
ス1して■にリターンする。
Also, if there is an error when inputting data, press the ← key σ. As a result, as shown in FIG.
Provided that the content of is not 0, the counter 2 is decremented by 1 and the process returns to ■.

しかして、再び第11図に戻って、第2行目以降に改行
されているとぎには、カウンタ1の内容が6でないとき
、拡大キー(2)が押されていなげればカウンタ2の内
容が17か否かをチェックし、拡大キー(6)が押され
ていればカウンタ2の内容か8か否かをチェックする。
Returning to FIG. 11 again, if there is a line break after the second line, if the contents of counter 1 are not 6, and the enlarge key (2) is not pressed, the contents of counter 2 will be It is checked whether the value of the counter 2 is 17 or not, and if the enlarge key (6) is pressed, the content of the counter 2 is checked whether the value is 8 or not.

すなわち、拡大文字でなげれば、17文字まで登録され
、拡大文字ならば8文字まで登録される。また、カウン
タ1の内容が6であるときには、拡大文字でなげれば9
文字まで登録され、拡大文字であれば4文字まで登録さ
れる。
That is, if the characters are enlarged, up to 17 characters can be registered, and if the characters are enlarged, up to 8 characters can be registered. Also, when the content of counter 1 is 6, if you roll it in enlarged letters, it will be 9.
Up to characters can be registered, and up to four characters can be registered if they are enlarged characters.

このような登録内容にしたがって、前述のラベル発行の
ルーチンにおいては、拡大フラグをチェックしつつキャ
ラクタジェネレータに)の変換を必要に応じて拡大変換
し、これにより、拡大文字を印字しているものである。
According to such registered contents, in the above-mentioned label issuing routine, the enlargement flag is checked and the character generator) is enlarged as necessary, thereby printing enlarged characters. be.

つぎに、第9図に基いて変更業務について説明する。す
なわち、変更が選択されると、CRT (3)は第25
図のように表示する。そこで、宛先コードを入力して入
カキ−(ロ)を押すと、そのコードに対応するデータが
ロードされ、CRT (3)は第26図のように表示す
る。この表示に基づき、カーソルを動かしつつ変更作業
を行ない、それが終了したとき入カキ−(2)を押すと
フロッピーディスクにストアされるしそして、解除キー
(2)によりJOB Oにリターンする。
Next, the modification work will be explained based on FIG. That is, if the change is selected, CRT (3) will change to the 25th
Display as shown. Then, when the destination code is input and the input key (B) is pressed, the data corresponding to that code is loaded and the CRT (3) displays as shown in FIG. Based on this display, change operations are performed while moving the cursor, and when the changes are completed, pressing the enter key (2) stores the changes on the floppy disk, and then pressing the cancel key (2) returns to JOB O.

さらに、削除業務について説明する。このときにはCR
T (3)は第27図に示すように宛先コードを指定し
て入カキ−01)を押すことを指示し、それにしたがっ
た操作をするとそのコードに対応したデータがロードさ
れて表示され、この状態で削除キー(L71を押すとフ
ロッピーディスクの内容より表示されていたものか削除
される。そして、解除キー(イ)の操作によりJOB 
Oにリターンする。
Furthermore, deletion work will be explained. At this time CR
T (3) instructs you to specify the destination code and press the input key (01) as shown in Figure 27. When you perform the operation according to the instruction, the data corresponding to that code will be loaded and displayed, and this If you press the delete key (L71) in this state, the displayed contents of the floppy disk will be deleted.Then, by operating the release key (a), the job will be deleted.
Return to O.

また、第10図に基いて差出人の登録・変更について説
明する。このとき、CRT (3)は第28図に示すよ
うに表示がなされる。そして、差出人A、Hの選択を数
字により行ない、入カキ−(ロ)を押すと差出人データ
がロードされ、CRT (3)は第29図のように表示
する。そして、差出人の登録または変更作業を行ない、
入カキ−(6)を押すとフロッピーディスクにストアさ
れる。そして、解除キー(4)によりJOB Oにリタ
ーンする。
Further, registration and change of the sender will be explained based on FIG. 10. At this time, the CRT (3) displays a display as shown in FIG. Then, when the senders A and H are selected numerically and the input key (B) is pressed, the sender data is loaded and the CRT (3) displays as shown in FIG. Then, register or change the sender,
Press the input key (6) and the data will be stored on the floppy disk. Then, use the release key (4) to return to JOB O.

なお、差出人に関しては第5図および第6図に示すもの
では第6行目として説明したか、差出人の行をさらに数
行用いてもよいことはもちろんである。このとき、宛先
の行数は減少する。
The sender has been described as the 6th line in FIGS. 5 and 6, but it goes without saying that several more lines may be used for the sender. At this time, the number of destination lines decreases.

つぎに、コードリスト業務について説明する。Next, the code list operation will be explained.

このとき、CRT(3)は第30図に示すようにコード
リストが表示される。そして、入カキ−(ロ)を押すと
表示RAMの内容変更、すなわち、改頁がなされ、すべ
てのコードリストを順次表示する。そして、解除キー(
ト)を押すとJOB Oにリターンする。
At this time, a code list is displayed on the CRT (3) as shown in FIG. Then, when the input key (b) is pressed, the contents of the display RAM are changed, that is, a page break is made, and all code lists are displayed one after another. Then, press the release key (
Press ) to return to JOB O.

発明の効果 本発明は、上述のようにコードナンバー毎に宛先の住所
や名前等が設定されているものに対し、行単位毎に拡大
文字による印字を選択できるようにしたので、ユーザー
の必要に応じて拡大し1こい行乞任意に選択することが
でき、しかもその拡大文字による印字は行単位であるた
めに操作も容易であり、プログラムも簡単であり、安価
に製作することができるものである。
Effects of the Invention The present invention makes it possible to select printing in enlarged characters for each line in cases where the destination address, name, etc. are set for each code number as described above. It can be enlarged and selected as desired, and since the enlarged characters are printed on a line-by-line basis, it is easy to operate, easy to program, and can be manufactured at low cost. .

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は斜視図
、第2図はキーボードの一部の平面崗、第3図はブロッ
ク図、第4図はRAMマツプ、第5図および第6図はラ
ベルの平面図、第7図ないし第1r図はフローチャート
、第16図ないし第32図はCRTの表示内容を示す正
面図である。 6・・・ラベル、12・・・拡大キー(キースイッチ)
出 願 人   東京電気株式会社 2乳」5剛 C±D
The drawings show an embodiment of the present invention; FIG. 1 is a perspective view, FIG. 2 is a plan view of a part of the keyboard, FIG. 3 is a block diagram, FIG. 4 is a RAM map, and FIG. FIG. 6 is a plan view of the label, FIGS. 7 to 1r are flowcharts, and FIGS. 16 to 32 are front views showing the display contents of the CRT. 6...Label, 12...Enlargement key (key switch)
Applicant: Tokyo Electric Co., Ltd.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 各宛名毎にコードナンバー、住所、名前等が設定されて
おり、コードナンバーを指定してラベル等に宛名を印字
するようにしたものにおいて、行単位毎に拡大文字によ
る印字を選択できるキースイッチを設けたことを特徴と
する宛名発行機。
A code number, address, name, etc. are set for each address, and when the address is printed on a label etc. by specifying the code number, there is a key switch that allows you to select printing in enlarged characters for each line. An address issuing machine characterized by the following:
JP20972282A 1982-11-30 1982-11-30 Address publishing machine Pending JPS5998883A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20972282A JPS5998883A (en) 1982-11-30 1982-11-30 Address publishing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20972282A JPS5998883A (en) 1982-11-30 1982-11-30 Address publishing machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5998883A true JPS5998883A (en) 1984-06-07

Family

ID=16577558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20972282A Pending JPS5998883A (en) 1982-11-30 1982-11-30 Address publishing machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998883A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363718A (en) * 1991-10-24 1992-12-16 Casio Comput Co Ltd Address data printer
JPH05120268A (en) * 1992-03-13 1993-05-18 Casio Comput Co Ltd Address data printing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363718A (en) * 1991-10-24 1992-12-16 Casio Comput Co Ltd Address data printer
JPH05120268A (en) * 1992-03-13 1993-05-18 Casio Comput Co Ltd Address data printing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03229356A (en) Layout display controller for document processor
US5288155A (en) Printer capable of displaying selected font
JPS5998883A (en) Address publishing machine
JPH0677253B2 (en) Address printing device
JPH0619772B2 (en) Document processor
JP2883440B2 (en) Label printing device
JPS6389925A (en) Word processor
JP2845716B2 (en) Envelope printing device
JP2768565B2 (en) Character processor
JP2799162B2 (en) Document creation device
JPS59106984A (en) Address label issuing machine
JP3077777B2 (en) Document processing device
JPH0417058A (en) Word processor with name card preparing function
JPH0793076A (en) Printer device
JP2005100352A (en) Apparatus, method and program for producing small printing
JP3054179B2 (en) Label printer
JPH0869458A (en) Character display device
JPH0589129A (en) Document preparing device
JPH10207878A (en) Document editing and printing device
JPH0582826B2 (en)
JPS6273975A (en) Apparatus for processing character
JPS6273974A (en) Apparatus for processing character
JPS6297873A (en) Character processor
JPS63216777A (en) Word processor
JPH0580013B2 (en)