JPS599878Y2 - 波付管接続用合成樹脂製スリ−ブ - Google Patents

波付管接続用合成樹脂製スリ−ブ

Info

Publication number
JPS599878Y2
JPS599878Y2 JP13680876U JP13680876U JPS599878Y2 JP S599878 Y2 JPS599878 Y2 JP S599878Y2 JP 13680876 U JP13680876 U JP 13680876U JP 13680876 U JP13680876 U JP 13680876U JP S599878 Y2 JPS599878 Y2 JP S599878Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
corrugated
pipe
synthetic resin
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13680876U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5353618U (ja
Inventor
裕介 水野
稔 伏見
哲 岡田
Original Assignee
古河電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河電気工業株式会社 filed Critical 古河電気工業株式会社
Priority to JP13680876U priority Critical patent/JPS599878Y2/ja
Publication of JPS5353618U publication Critical patent/JPS5353618U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS599878Y2 publication Critical patent/JPS599878Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は波付管と波付管相互を接続するのに用いる波付
管接続用合或樹脂製スリーブに関するものである。
従米管と管を接続する方法としては、様々な方法がある
が、中でも最近注目されている方法は、管同志は、管同
志を接続するのに用いている接続用スリーブを機械的熱
的に優れた架橋合或樹脂製とし、該樹脂が潜在して保有
する熱収縮性を利用し実際に管同志を接続する場合、管
相互を付き合わせておいて、その接合部を中心として前
記スリーブを位置させ、熱をかけてスリーブを熱収縮さ
せる方法である。
この方法は他の接続法よりも比較的容易に行なえるため
特に防食鋼管の接続部を熱収縮性チューブで接続するの
に用いられ良く知られている。
現在行なわれている方法では上記熱収縮性チューブを厚
肉にしてスリーブとしているため、熱収縮率が長手方向
でどこでもほぼ均一のため、これを波付管相互の接続に
応用しようとすると、波付管は起伏があるために熱収縮
が山部および谷部で均一に行なわれず、谷部にしわがよ
ったり、隙間が出たりして均一な信頼性のある接続がで
きなかった。
本考案はこれ等従来の波付管接続用合或樹脂製スリーブ
の欠点を改善したもので、波付管同志好首尾に接続し得
る波付管接続用合或樹脂製スリーブを提供せんとするも
のである。
以下本考案を図面により説明する。
第1図は従来の熱収縮性スリーブで直管同志を接続する
場合のスリーブの処理工程を示すもので、1は架橋合或
樹脂の直管、例えば架橋ポリエチレン管で、この管を素
材の結晶隔点以下の温度で拡管する。
拡管させる手段としては、マンドレルの挿入方式、円筒
金型の中へ入れてブローさせる方式、或いは真空で引く
方式等がある。
また最近知られている方式では、架橋されたテープを円
筒上で積層させた後加熱隔着させて円筒を引抜く方式な
どがある。
拡管された架橋合或樹脂直管2(これをスリーブと呼ぶ
)の中に波付管内への水の浸入防止の為粘着材層3を設
けてもよい。
このスリーブをトーチランプ、ガスバーナー等で加熱収
縮させると、スリーブは長手方向で熱収縮率が一定のた
め均一に収縮する。
従って直管同志を接続するには極めて好都合である。
しかし上記従来のスリーブを波付管同志の接続に使用し
ようとすると熱収縮率か一定なために波付管の山部に先
にスリーブが当たり、次に谷部へ収縮してゆくどいう過
程をとるため谷部へ収縮する際にしわを生じたり、粘着
材層3が谷部へ押し流されて谷部へ集まってしまい波が
浅くなり、信頼性のある強固な接続ができない。
第2図は本考案の熱収縮性スリーブで波付管同志を接続
する場合のスリーブの処理工程を示すもので、4は従来
技術と同じ様に架橋合或樹脂を素材とする波付管である
この波付管4は接続しようとする波付管と同じものか、
それよりも直径が小さくてピンチがほぼ同じものを使用
する。
また波付管4には山部と谷部を明示する印を予めつけて
おいて、上記従来技術と同じ様に素材の結晶融点以下の
温度で円筒直状に拡管する。
このようにして拡管された架橋合成樹脂直管5 (これ
を同様にスリーブと呼ぶ)の内面に同様にして粘着材層
6を設ける。
このように拡管されたスリーブは、構戒材料の性質によ
り拡管前の谷部と山部が記憶される。
従って該スリーブをトーチランプ、ガスバーナー等で加
熱収縮させると、長手方向で熱収縮率が波付管4の谷部
で大きく、山部で小さく異なるために、接続しようとす
る波付管にスリーブの予め設けた印に従って位相を合わ
せてスリーブをセットし、加熱収縮させると均一なしか
も粘着材が谷部に集中しない波高の深い強固な接続が得
られる。
以上のように本考案の熱収縮性スリーブによれば、材質
を熱収縮性架橋合戊樹脂製とし波付管同志を接続する場
合、第1工程における拡管を材料の結晶融点以下の温度
で行なうことにより拡管後谷部と山部が記憶されており
、長手方向で収縮率が谷部で大きく、山部で小さいため
極めて容易に抗張力の強い水蜜性の良い外観のすぐれた
接続が得られる効果があり、その工業的価値は極めて大
である。
本考案を次の実施例につき説明する。
実施例 本考案のスリーブを硬質ポリエチレン波付管(内径50
mm、外径65 mm、肉厚2.0mm、ピッチ17
mm、波高5.5mm)の接続に使用した例を示す。
先ず接続スリーブの材質を架橋ポリエチレンとし拡管前
の波付管の寸法を内径50mm、外径65 mm、肉厚
2.0mm、ピッチ17mm、波高5.5mmとして或
形した後、この波付管を120 mm長さ(7ピツチ分
)としてグリセリンを加熱した浴中へ数分間つけて軟化
させた後先端がテーパー状になった外径70tnmのマ
ンドレルを押し込んで拡管直状にした。
この様にして内径70 mm、外径73.6mm、肉厚
1.8mmの熱収縮性スリーブを或形した。
得られた直状スリーブの内面に粘着材を厚み1mmに塗
布し、これを前記接続しようとする硬質ポリエチレン同
志の継ぎ目中央にセットし、位相を合わせて熱収縮させ
たところ、良好な接続ができた。
次に比較の為同じ方法で内径50mm、外径54 mm
、肉厚2mmの架橋ポリエチレン直管を拡管し、内径7
0 mm、肉厚1.8mm、外径73.6mmの直管に
したものに、上記と同様に粘着材を厚さ1mmに塗布し
、これを前記接続しようとする硬質ポリエチレン同志の
継ぎ目中央にセットし、熱収縮させたところ波付管谷部
に相当するところのスリーブにしわを生じた。
また粘着材が谷部に集まり、波高が浅くなった。
以上の2つの方式で接続した硬質ポリエチレン波付管の
両端を端末処理して引張り試験を行なったところ、従来
のスリーブは荷重約100 kgで抜け出したが、本考
案のスリーブは約400 kgまで耐えた。
また各パイプの両端末を密封して内圧をかけて水圧テス
トを行なったところ従来のスリーブでは0.5kg/a
m”で水洩れをおこしたが、本考案のものは3kg/c
m2まで水密性を保った。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱収縮性スリーブで直管同志を接続する
場合のスリーブの処理工程を示す説明図、第2図は本考
案の熱収縮性スリーブで波付管同志を接続する場合の同
様の説明図である。 1・・・・・・架橋合或樹脂の直管、2・・・・・・拡
管された直管、3・・・・・・粘着材層、4・・・・・
・波付短管、5・・・・・・波付短管が拡管された後の
直管、6・・・・・・粘着材層。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 波形を有する熱収縮性架橋合或樹脂製管からなり該
    管体構成樹脂の結晶隔点以下の温度で円筒直管状に拡管
    して最初の波形を記憶した直管状となしたことを特徴と
    する波付管接続用合或樹脂製スリーブ。 2 円筒直管状に拡管された直管内面に粘着材層を設け
    た実用新案登録請求の範囲第1項記載の波付管接続用合
    或樹脂製スリーブ。
JP13680876U 1976-10-12 1976-10-12 波付管接続用合成樹脂製スリ−ブ Expired JPS599878Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13680876U JPS599878Y2 (ja) 1976-10-12 1976-10-12 波付管接続用合成樹脂製スリ−ブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13680876U JPS599878Y2 (ja) 1976-10-12 1976-10-12 波付管接続用合成樹脂製スリ−ブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5353618U JPS5353618U (ja) 1978-05-09
JPS599878Y2 true JPS599878Y2 (ja) 1984-03-28

Family

ID=28745671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13680876U Expired JPS599878Y2 (ja) 1976-10-12 1976-10-12 波付管接続用合成樹脂製スリ−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599878Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5353618U (ja) 1978-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4141576A (en) Heat shrinkable sleeve for coupling pipe sections
FI87685B (fi) Foerfarande foer sammanfogning av roer med korrugerad vaegg av plastmaterial
GB2325501A (en) Heat fusion fitting
JP3223977B2 (ja) ポリオレフィンから成る導管の接続部及びポリオレフィンから成る導管の接続部の製作法
US4650703A (en) Recoverable article and method
EP0555684A1 (de) Schweissmuffe und Verfahren zu deren Herstellung
GB2136524A (en) Reinsulation of pipe joints
JPS599878Y2 (ja) 波付管接続用合成樹脂製スリ−ブ
JP4278815B2 (ja) 遮水型常温収縮性チューブ
CA1112682A (en) Heat shrinkable sleeve for coupling pipe sections
JPS5846301Y2 (ja) プラスチツク製螺旋状波付管接続用スリ−ブ
KR20010072879A (ko) 그 안의 개구를 차폐시키는 설비를 갖춘 케이스
JP4495193B2 (ja) 遮水型常温収縮性チューブの製造方法
JPH0384292A (ja) 形状記憶合金継手
JPS5854010B2 (ja) 熱収縮性分岐管の製造方法
JPH0225036Y2 (ja)
JPH0337947Y2 (ja)
JPS5852092Y2 (ja) 熱収縮性チユ−ブ
JP2002188764A (ja) 管の締結方法
JPS6232828Y2 (ja)
JPS6312311Y2 (ja)
JPS602911Y2 (ja) 熱収縮性被覆材
US3568396A (en) Insulating pads and their manufacture
JPS5815298B2 (ja) ベロ−ズ構造を有する熱収縮性チュ−ブの製造法
JPH01125215A (ja) 弾性自己収縮性チューブの製造方法