JPS5998377A - 磁気記憶装置 - Google Patents

磁気記憶装置

Info

Publication number
JPS5998377A
JPS5998377A JP57207010A JP20701082A JPS5998377A JP S5998377 A JPS5998377 A JP S5998377A JP 57207010 A JP57207010 A JP 57207010A JP 20701082 A JP20701082 A JP 20701082A JP S5998377 A JPS5998377 A JP S5998377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic field
bubble
domain
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57207010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456395B2 (ja
Inventor
Haruo Urai
浦井 治雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57207010A priority Critical patent/JPS5998377A/ja
Publication of JPS5998377A publication Critical patent/JPS5998377A/ja
Publication of JPH0456395B2 publication Critical patent/JPH0456395B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は膜面垂直方向を磁化容易方向とする強磁性体薄
膜に形成されるストライプドメインの境界を形成するブ
ロッホ磁壁の中に静的に安定に存在する垂直プロッホラ
イン(以下VBLという)を記憶単位として用いた新規
な磁気記憶装置に関する。
磁気バブル素子の開発は高密度化を月相して各所でパー
マロイデバイス、イオン注入コンティギ二アスディスク
デバイス、電流駆動デバイスおよびこれらを組合せたい
わゆる混成型デバイスについて盛んに行われている。こ
れらのデ′バイスの高密度化の限界は、バブル転送路を
形成するためのフォトIJングラフィー技術にあるとい
われてきた。
しかし、近年、その技術が長足に進歩してきた。
その結果、高密度化のための材料すなわち、バブル径を
どこまで小さくできるかが問題視されるようになってき
た。現在使用されているガーネット材料では、到達可能
な最小バブル径は0.3μmといわれている。したがっ
て、0.3μmμm下のバプルを保持するバブル材料は
ガーネット材料以外に求めなければならない。これは容
易ではなく、ここがバブル高密度化の限界であるとさえ
考えられている。
一方、このようなバブル保持層の特性に基く高密度化限
界を大幅に改善し、かつ、情報読出し時間は従来の素子
と同程度に保つことができる、記憶素子が提案されてい
る。この磁気記憶素子は情報読出し手段と情報書込み手
段と情報蓄積手段を備え、膜面に垂直な方向を磁化容易
方向とする強磁性体膜(フェリ磁性体膜を含む)に存在
するストライプドメインの周辺のブロッホ磁壁の中に作
った相隣合う垂直プロッホライン対を記憶情報単位とし
て用い、該垂直プロッホラインをブロッホ磁壁内で転送
する手段を有することを特徴とする。
以下、この既提案の磁気記憶素子を説明する。
この素子の主な点は膜面垂直磁化膜に存在するストライ
プ磁区周辺を形成するブロッホ磁壁内に存在するVBL
を情報記憶単位とするところにあるが、以下ではメジャ
ーマイナー構成を例にして垂直プロッホラインメモリー
の一形式を述べる。前記既提案の磁気記憶素子ではメジ
ャーラインでは従来通りバブル磁区を情報単位とし、マ
イナーループをストライプ磁区で構成し、その周辺のブ
ロッホ磁壁内に存在する垂直VBLを情報単位とするも
のについて述べる。第1図はチップの全体図である。全
体の情報の流れを示すと、まず、発生器3で書込まれた
情報(バブルの有無)は書込みメジャーライン転送路6
を上から下へ移動する。
この情報をマイナーループであるストライプ状磁区2へ
記憶させるために、バブル5の有無で示されたメジャー
ライン上の情報をマイナーループへVBL の形でトラ
ンスファーできるように、マイナーループをVBLを保
持できるブロッホ磁壁で構成することか前記既提案発明
の特徴であり、記憶容量の飛躍的向上の重要なカキにな
っている。
書込みライントランスファーゲート60(こより、マイ
ナーループ2にトランスプアーされた情報(VBL対2
3)はマイナーループを構成するストライプ磁区磁壁2
2上を移動させることかできる。マイナーループから磁
気バブル検出器4につづく読出しメジャーライン7への
情報トランスファーはVBL対からバブルへの変換を伴
う。なお、この読出しトランスファーゲート70はブロ
ックレプリケータ機能も合せ持っている。
第2図は本発明に係名既提案発明の磁気記憶素子の断面
図である。通常非磁性の基板材料10の上に設けられた
膜面垂直磁化膜1にストライプ磁区2と磁気バブル5が
存在している。夫々の磁化方向は21で示される様に非
磁区部分の磁化方向11とは逆向になっている。磁気バ
ブル保持用のバイアス磁場の方向は矢印11の方向と等
しい方向に向いている。
以上に述べた様に、前記既提案発明では、VBL対を情
報として貯えるブロッホ磁壁をもつストライプ状磁区と
、情報を書き込む際の磁気バブルを同一素子チップ上に
共存させる必要がある。しかし、一般に磁気バブルとス
トライプ状磁区の共存はきわめて困難である。
この素子の構成例と動作をさらに詳しく説明する。メジ
ャーラインは書込み、読出しともに電流駆動方式を採用
している。4本の平行コンダクタ−からなる書込みトラ
ンスファーゲートはメジャーライン上のバブルとマイナ
ーループを構成するストライプドメインヘッドとの相互
作用を用いている。メジャーライン上にバブルドメイン
があると、それにつながるマイナーループを構成してい
るストライプドメインのヘッドはバブルとストライプド
メインとの反発相互作用のため、バブルから遠ざかるこ
とを利用している。書込みメジャーラインにバブルがな
いとき、マイナーループのストライプドメイン磁壁にV
BLを誉込む。VBLをストライプドメインヘッドに作
る手段として、ストライプドメインヘッドをそれに接す
るコンダクタ−パターンにパルス電流を与えることによ
り、ダイナミックに移動させ、ヘッド部磁壁をダイナミ
ックコンバージョンさせることを利用している。
この方法で、VBLが2つできるが、これらは互いに性
質が異なり、再結合しやすい。そこで、情報を安定化で
きるようにストライブドメインの長手方向に面内磁界を
加え、ストライプドメイン側の2本のコンダクタ−によ
ってストライプドメインヘッドを切離すことにより、ス
トライプドメイン中に2つの同じ性質のVBLを作る。
同じ性質のVBLは互いに近づいても安定に存在する。
メジャーラインにバブルが専任しているところに対応す
るマイナーループのストライプドメインヘッドはバブル
との反発作用のため、上記コンダクタ−パターンから離
れているため、VBLは形成されない。結果的にメジャ
ーラインの情ヤI(′1″をマイナーループ内にVBL
 9qがない状態としてトランスファーしたことになる
。マイナーループ内では性質が同じVBLの対を1ビツ
トとして情報が記憶される。レプリケータ−作用の安定
性を考えて(9VBL対を使っている。マイナーループ
内のビット周期つまり、VBL間隔を一定に保つように
、1ビツトずつ逐次転送できるように転送パターンをつ
ける。−例として、上記マイナーループを構成するスト
ライプドメイン上にストライプドメインの長手方向に直
角方向にVBL間の安定間隔S。の2倍の周期で、幅S
0のパーマロイ薄膜で作った平行細線パターンを形成し
、平行細線の両側に誘起される磁極とVBLとの相互作
用を利用している。VBLのマイナーループに沿っての
転送は一つの方法として、ストライプドメインにパルス
バイアス磁界を加えてダイナミックに行なう。
3本の平行コンダクタ−からなる読出しトランスファー
ゲートはマイナーループを形成しているストライプドメ
イン磁壁にVBLとして記憶されている情報をバブルに
変換してメジャーラインにトランスファーアウトし、か
つ、マイナーループ上の情報が破壊されないようにする
レプリケータ−の働きも兼備えている。動作原理を説明
する。
VBL対で形成される1ビツトの片割れを例えば、面内
磁界を加えてストライプドメインヘッドに固定する。そ
の後コンダクタ−パターンを用いて、このストライプド
メインヘッドを切りとり、バブルにする。そうすると、
バブルを切りとった後のストライプドメインヘッドには
切りとったVBLと同じVBLが構成される。このよう
なVBLのレプリケート作用はマイナス符号のVBLに
対してのみ生じる。マイナーループのストライプドメイ
ンヘッドから切りとられたバブルはメジャーライン上を
検出器に向けて転送される。ここではストライプドメイ
ンヘッドにVBLがある場合とない場合とでストライプ
ドメインヘッドを切りとる。
パルス電流値が異なることを利用している。ストライプ
ドメインヘッドにVBLがない場合は切れにくい。した
がって、ストライプドメインヘッドにVBLがある場合
はメジャーラインにバブルを送り込めるが、VBLがな
い場合はバブルはない。
つまり、マイナーループ上のVBLの有無(1,0)は
読出しメジャーライン上ではバブルの有無に変換されて
いる。
VBL対の消去法について述べる。消去したいVBL対
を書込みメジャーライン側のマイナールーズのストライ
プドメインヘッドの最近接位置におく。次に面内磁界H
ipを加えて、消去したいVBL対と、そのとなりのV
BL対の片割れをストライプドメインヘッドにもってき
て、情報書込みの際、プラスのVBLを切りとるために
用いた平行コンダクタ−を使ってストライプドメインヘ
ッドを切りとる。バブルドメインを切りとったあとのス
トライプドメインヘッドには、消去したいVBL対と共
にもってきたVBLがレプリケートされる。結局、消去
したいVBL対のみが消去されることになる。なお、マ
イナーループ全体をクリアする場合は予め、バイアス磁
界を上げて全部のストライプドメインを一旦消去したあ
と、S=1バブルからマイナーループスドライブドメイ
ンを形成することにより、VBLが全熱ない全ピット零
の状態を作ることができる。
このようにマイナーループをバブル材料に存在するスト
ライプドメインで構成し、マイナーループ上での情報単
位としてバブルドメインの代りにVBL を用いること
により、従来のバブルドメインを用いた素子に比較して
約2桁の記憶密度向上を達成できる。
以上に述べたようにこの磁気記憶素子ではVBL対を情
報として貯えるブロッホ磁壁をもつストライブ磁区と、
情報を書込み、又読出す際に用いる磁気バブルを同一素
子チップ上に共存させる必要がある。しかしながら、一
般に磁気バブルとストライプ磁区の共存はきわめて困難
である。
本発明はこのストライプ磁区と磁気バブルを一つの磁気
記憶素子チップ内で共存させる手段を有する磁気記憶装
置を提供することを目的とする。
すなわち本発明は、情報読出し手段と情報書込み手段と
情報蓄積手段を備え、膜面に垂直な方向を磁化容易方向
とする強磁性体膜(フェリ磁性体膜を含む)に存在する
ストライプ磁区の周辺のブロッホ磁壁の中に作った相隣
合う2つの垂直プロッホラインからなる垂直プロッホラ
イン対を記憶情報単位として用い、該垂直プロッホライ
ンをブロッホ磁壁内で転送する手段を有することを特徴
とするメジャーマイナー構成の磁気記憶素子においてス
トライプ磁区からなるマイナーループ領域以外の読出し
及び書込みメジャーラインを含む領域にバイアス磁場強
勢手段を設けたことを特徴とする磁気記憶装置である。
以下、図面を用いて本発明を説明する。第3図は一般の
磁気バブルを保持し得る軟磁性膜面中でのバイアス磁場
値(HB)と磁気バブル径(曲線B)及びバイアス磁場
(HB)とストライプ磁区幅(曲線S)の関係を定性的
に示した図である。8曲線に於いて、HBが大になると
磁気バブルが消滅する。
この限界磁場はHcolである。HBが小さくなると磁
気バブルはストライプ磁区に伸びてしまう。この限界磁
場はHstで与えられる。一方、S曲線に於いて、スト
ライプ磁区幅は、HBが大きくなりH4Fをこえると磁
気バブルに縮んでしまう。HBが小さくなってもHBが
0になるまでストライプ磁区は磁区幅が徐々に増加しな
がら安定である。
通常HstとH8Fはきわめて近い値をとる。磁気バブ
ルとストライプ磁区が共存して安定な動作が行えるのは
、夫々の存在するHB範囲の中央値H1。
Ho近くのバイアス磁場である。即ち、ストライプ磁区
駆動に対してはH0=(0+)isr)/2、磁気バブ
ルに対してはH1χ(Hs t + Hco l )/
2の値近くである。第3図から判る通りH6< Hzで
あり、従って磁気バブル転送領域では、ストライプ磁区
存在バイアス磁場よりも高いバイアス磁場必要となる。
すなわち、本発明は、磁気バブル転送領域にストライプ
磁気存在バイアス磁場より大きな磁場を与えるバイアス
磁場強勢手段を設けることを489としている。
本発明に係るバイアス磁場強勢手段を実施例を用いて説
明する。第4図は、不発明のバ・〔アス磁場強勢手段の
第1の実施例を示す。第4図(5)は、第2図に対応す
る本発明に係る磁気記憶素子の断面図である。磁性薄膜
1の、磁気バブル転送路に対応する箇所に、例えばパー
マロイやフェライトの如き軟磁性体パタン8を例えば蒸
着法やスパッタ法で設ける。こ21.に外部から均一磁
場を矢印11に示す方向に印加すると、軟磁性パタン8
は、磁化され、軟磁性パタン8の磁性体薄膜に面した側
には余分の磁束が発生する。すなわち、パタン8近傍の
磁性薄膜の部分は磁束密度がパタン8のない部分よりも
病くなり、従って印加磁場も強くなる。第4図(B)に
はそのときの磁場分布を示している。鴇で示すバイアス
磁場値はストライプ磁区安定領域のバイアス磁場で、外
部から印加した均−磁場値にほぼ等しい。Hlで示すバ
イアス磁場値は、磁気バブル安定存在領域のバイアス磁
場値であり、両者の差△)j= (Hl−Ho)がパタ
ン8による強勢されたバイアス磁場値である。Δ■(は
、パタン8の厚さTと幅Wに依存する矢印11方向の反
磁場係数Nと、パタン8の飽和磁化(4πMs )によ
り予め定められた値に設定出来ることは十分可能である
第5図は不発13引こ係るバイアス磁場強勢手段の第2
の実施例である。本実施例では、磁場強手段8は、軟磁
性体パタン80と磁気的絶縁体パタン81が層状に重な
っている構造をもち、磁性薄膜1の磁気バブル転送部分
に設けられている。この様な構造は、それぞれの軟磁性
体パタン80の厚さ1゛と幅Wの形状比T/wが大きく
なり従って矢印11の方向の反磁場係数Nが減少“し、
このために発生する強勢バイアス磁場は大きくなる。
第6図は本発明の第3の実施例を説明する図である。本
実施例では、バイアス磁場は磁性薄膜1の上下に設りた
バイアス永久磁石9,9′によって印加されている。上
下のバイアス永久磁石9,9′は、磁場の有効発生のた
めにヨーク材料90で囲まれている。本発明Oこ係るバ
イアス磁場強勢手段8は、バイアス永久磁石9に接して
軟磁性体バタン8が、磁性薄膜1の磁気バブル転送部分
に設けられている。バイアス磁場に永久磁石を用いてい
るため、外部からのバイアス磁場の印加が必要ない利点
がある。
本発明の第4の実施例を第7図を用いて説明する。本実
施例でも、第3の実施例で述べた様にバイアス磁場は、
磁性薄膜1の上下に設けた永久磁石9,9′で印加され
ている。しかし、バイアス磁場強勢手段8としては、上
の永久磁石9に、磁性薄膜の磁気バブル転送路部分に対
応する箇所に、同じ永久磁石材料でできた凸起が設けら
れている。
凸起部は、それたけ磁性薄膜に近いため、強いバイアス
磁場を磁気薄膜の当該部分に印加することが出来る。
以上に述べた様をこ本発明に係る磁気記憶装置は、磁気
バブル転送部分に選択的に強勢バイアス@場印加手段を
有しているため、磁気バブルと、ストライプ状磁区が容
易に共存させることが出来る。
即ち、VBL対を記憶情報とし、その書込み及び読出し
に磁気バブルを用いる磁気記憶−A置を容易(こ実現す
ることが可能となる。
本発明の説明に於いて、バイアス磁場強勢手段は全て磁
性薄膜の片面にのみ設けていたが、これが磁性薄膜の両
面に設けられていても本発明の適用範囲であることは言
うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は垂直プロッホラインを記憶情報単位とする磁気
記憶素子の構成図、第2図はその断面図、第3図はスト
ライプ磁区の幅及び磁気バブル径と磁界との関係を示す
グラフ、第4図、第5図、第6図、第7図はぞれぞイ1
本発明の第1、第2、第3、第4の実施例を示す図。 1は軟磁性薄膜、2はストライプ状磁区、3は磁気バブ
ル発生器、4は磁気バブル検出器、5は磁気バブル、6
は書込みメジャーライン、7は読出しメジャーライン、
8はバイアス磁場強勢・手段、9.9′はバイアス永久
磁石である。1oは基板材料、11は非磁区磁化方向、
21は磁区内磁化方向、22はブロッホ磁は、23は垂
直プロツボライン対、8oは軟磁性体バタン、81は磁
気的絶縁バタン、9oは永久磁石のヨーク材料である。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 築7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報読出し手段と情報書込み手段と情報蓄積手段を備え
    、膜面に垂直な方向を磁化容易方向とする強磁性体膜(
    フェリ磁性体膜を含む)に存在するストライプ磁区の周
    辺のブロッホ磁壁の中に作った相隣合う2つの垂直プロ
    ッホラインからなる垂直プロッホライン対を記憶情報単
    位として用い、該垂直プロッホラインをブロッホ磁壁内
    で転送する手段を有することを特徴とするメジャーマイ
    ナー構成の磁気記憶素子において、ストライプ磁区によ
    って構成されるマイナールーズの領域以外の読出し及び
    書込みメジャーラインを含む領域にバイアス磁場強勢手
    段を設けたことを特徴とする磁気記憶装置。
JP57207010A 1982-11-26 1982-11-26 磁気記憶装置 Granted JPS5998377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207010A JPS5998377A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 磁気記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207010A JPS5998377A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 磁気記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5998377A true JPS5998377A (ja) 1984-06-06
JPH0456395B2 JPH0456395B2 (ja) 1992-09-08

Family

ID=16532693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57207010A Granted JPS5998377A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 磁気記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998377A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0456395B2 (ja) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002280639A (ja) 磁気抵抗素子、それを用いたメモリ素子、メモリセル及びメモリ素子の記録再生方法
US3982234A (en) Hard-magnetic film overlay apparatus and method for magnetic mobile domain control
JP2021072317A (ja) 磁気メモリ素子及び磁気メモリ装置
JPS5998377A (ja) 磁気記憶装置
US3793640A (en) Device for the magnetic domain {37 bubble{38 {11 storage of data
US4387443A (en) Magnetic bubble device
JPS6076079A (ja) 磁気記憶素子
JP2763917B2 (ja) ブロッホラインメモリデバイス
JPS5998375A (ja) 書込みトランスフア−ゲ−ト
JP2731558B2 (ja) ブロッホラインメモリデバイス
JP2871199B2 (ja) ブロッホラインメモリ
JP2849724B2 (ja) ブロッホラインメモリデバイス
JP2614246B2 (ja) ブロッホラインメモリの書込み方法
JPS61253693A (ja) 磁気記憶素子
JPH0459711B2 (ja)
JPS5996590A (ja) ストライプドメイン・マイナ−ル−プ形成方法
JPH0562459A (ja) 磁気記憶素子及びその製造方法
JPS6076080A (ja) 磁気記憶素子
JPS6149754B2 (ja)
JPH05101640A (ja) 磁気記憶素子
JPH01248391A (ja) ブロッホラインメモリの書込み方法
JPH0456394B2 (ja)
JPS6066386A (ja) 磁気記憶素子
JPH02128391A (ja) ブロッホラインメモリデバイス
JPH0283889A (ja) 磁気記憶素子とその駆動方法