JPS5996083A - 自動2輪車等の後輪懸架装置 - Google Patents

自動2輪車等の後輪懸架装置

Info

Publication number
JPS5996083A
JPS5996083A JP20509682A JP20509682A JPS5996083A JP S5996083 A JPS5996083 A JP S5996083A JP 20509682 A JP20509682 A JP 20509682A JP 20509682 A JP20509682 A JP 20509682A JP S5996083 A JPS5996083 A JP S5996083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
shock absorber
suspension system
hydraulic shock
motorcycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20509682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6328837B2 (ja
Inventor
卓郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP20509682A priority Critical patent/JPS5996083A/ja
Publication of JPS5996083A publication Critical patent/JPS5996083A/ja
Publication of JPS6328837B2 publication Critical patent/JPS6328837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動2輪車等の後輪)懸架装置に関するもの
である・ 自動二輪車等の後輪懸架装置には、一般に油圧緩衝器が
用いられている。この油圧緩衝器は緩衝用バネと油圧式
A、衰衰弱を具備している。このような油圧緩衝器を自
動2輪車等の後@栖架装置に用いる場合、ある想定され
た状態での後輪荷重fを基準として、緩衝用バネの強さ
と、A衰弱による減衰力とを、両者がバランスすべくそ
れぞれある値に設定して用いる。そのため、想定された
状態での走行中は十分に緩衝機能を為すが、その想定さ
れた状態から外れると、十分な緩衝機能が得られなくな
る。
とくに、自動2輪車等の急減速時には慣性1こより後輪
荷重が減少し、バネの力により後輪が小刻みに連続して
路面から跳ね上がる現象を生ずることがある。
この発明は自動二輪車等の象、ItJ、速時に生じるこ
とのあるこのような「リヤの跳ね」を生じにくくするこ
とを目的としでいる。この目的は、、後輪懸架装置の油
圧緩衝器の伸びA資力を自動、2輪車等の制動に連動し
て増加させることにより、達成することができる・ 次にこの発明の自!712輪単における実施例につ@図
面により説明する。
1は自@、2AIm車のフレーム、2はリヤアームであ
る。リヤアーム2はその後端に車軸を介して後輪3を保
持し、ピボット軸4によりフレーム1に揺動可能に取付
けられでいる。5は油圧緩衝器で、フレーム1とリヤア
ーム2との開に介装されて後@懸架装置を構成しでいる
。油圧緩衝器5は、暖衝用バネ51と減衰器52とから
なる。減衰器52ハ作動油Oを封入したシリンダ53と
、このシリンダ53内を摺動するピストン54と、この
ピストン54に一端を連結し、他端をシリンダ53外に
突出させたピストンローノド55を具備している。
ピストン54の周辺を第3図に示す拡大断面図で説明す
る。ピストン54はシリンダ53内をユ室に区画してい
るが、ピストン54には逆止弁54aを有する透孔54
1)が設けられ、油圧緩衝器5の圧縮動作時には、この
透孔5tbを経る作動油0の流動を許すが、伸張動作時
には二の透孔54bは閉止される。
ピストンロッド55には、ピストン54により区画され
たユ室を連通する連通孔55aが前記透孔54bと並列
に設けられている。この連通孔−55a内にはニードル
55に+が臨九で可変オリフィスが形成されている。こ
のニードル55bの後端にはピストンロッド55の貫通
穴に81劫自在に嵌挿されたブツシュロッド550が当
接しでいる。
るものであり、圧鳩劫作時には極めてわずかの減衰力し
か生じないものである。
56はタンクで、フリーピストン56aにより作@油室
と高圧ガス室とに区画されている。シリンダ52内への
ピストン0ツド55の侵入による体積又動を吸収するも
のである。
パルプ57は油圧緩衝器の伸張、圧縮動作の各別に設け
た定径のオリ゛フイス1こそれぞれ逆上弁を設けたもの
である。58はニードルで、パルプ57と並列に可変オ
リフィスを形成し、油圧緩衝器5の圧縮動作時の減衰力
(圧減資力という)の多くを発生させるものである。
59は調整プーリで、油圧緩衝器5の伸びA!衰力を調
整するものである。すなわち、伸び減衰力を生じさせる
ニードル55blまシリンダ53内部の油圧により後方
に押圧され、その後端をブツシュロッド55cが、また
その後端をビン55dが支承し、このビン55dはネジ
部材の長大を貫通して両端がこの調整ブー1ノ59で支
ylz2れで(\る。
この調整プーリ59はピストンロッド55(こタト嵌固
定されたネジ部材の外径のネジ(この実施イクリでは右
ネジである)にねじあねされてし\るのでV司整プーリ
59の回動変位はニードル551)の進退となる。
6はプレーキペタル、61はブー1ノである。ブー96
1(まプレーキペタル6と一体的fこブレーキ軸62ま
わりに同動すべく構成されてし−る。
7は連動機構で、調整ブー「)59とブーIJ 61と
を連動するものである。本実施什1jで1ユ連肋イ幾ノ
苫7は無端状に構成したボウデンワイヤカーらなる。
71はインナワイヤ、72(よアウタワイヤで、フレー
ム1の適宜の位dにアウタワイヤ72を固定すればよい
。73は係止部イオで、これ1まインナワイヤ71でプ
ーリ59,61+二すべりを生じずに連動だせるもので
ある。このような連動執)4苦7によれば第5図に矢印
で示すごとくプレーキベタル6を踏めばプーリ61およ
びkTVブーIJ 59力(右方に回動し、ピストンロ
ッド551こタト嵌固定されているiネジ部材のネジ(
よ右ネジであるため、ニードル55bを進出≧せる。そ
の結果連通7L55a内のオリフィスの開口面考資力(
減少し、l内圧緩衝器5の伸び7威衰力が増大される。
なお、ここに説明した実施例1ま自動2輪車についてで
あるが、自動3輪車(こ1関しでも同45(こ適用する
ことができる。
以上説明したように、この全日月1よ、由圧緩1肇テ器
を用いた自動Ω輪車等の後輪螢築装置(こおし\て、自
ph 2 @車等の制動に連動して一由圧緩1封器のイ
申び1.哉衰力を増加すべく構成したため、自動2@車
等の急減速時に後輪荷重が減少しても緩七釘用/1ネの
力は減衰力の増加分だけ相殺される力\ら「■ツヤの跳
ね」を生じにくくする二とができる0
【図面の簡単な説明】
第7図11自動、2輪車の概略を示す1艮1i面図、第
二図は油圧緩衝器の断面図、 第3図は第二図のXXI召B詳細断面図、第4図は第、
2図のIV部詳^田断面図第5図は連動機構説明図であ
る。 1・・・・フレーム 2・・・・リヤアーム 3・・・・後輪 5・・・・油圧緩衝器 6・・・・ブレーキペタル ア・・・・連動機構 0 ・・・・イ乍勤I由 G・・・・高圧チッ素ガス 特許出願人  ヤマ八発動機株式会社 手続補正書(自発 1.事件の表示 昭和57年南犠第205096号 2、発明の名称 自動二輪車等の後軸湧ジ喝妃W 3、補正をする者 11牛とのyM系   特許出願人 住所 静岡県磐田市新貝2500番地 4、代理人 〒430 (1)明細書第3頁第9〜13行目に「ピストン54に
は逆止弁・・・・・・・・・閉止される。」とあるを下
記のように補正する。 記 「 ピストン54には絞り弁54aを有する透孔54b
が設けられ、油圧緩衝器5の伸縮動作に伴い、作動油O
の流動抵抗を生じる。」 (2)第3図を別添の図面のように補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 油圧緩衝器を用いた自動1輪車等の後輪懸架装置におい
    て、 自動=2輪車等の制動に運動して前記油圧緩衝器の伸び
    減衰力を増加すべく構成してなる自動、2.輪車等の後
    輪懸架装置。
JP20509682A 1982-11-22 1982-11-22 自動2輪車等の後輪懸架装置 Granted JPS5996083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20509682A JPS5996083A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 自動2輪車等の後輪懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20509682A JPS5996083A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 自動2輪車等の後輪懸架装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24006090A Division JPH03266784A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 自動二輪車等の後輪懸架装置用減衰力調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996083A true JPS5996083A (ja) 1984-06-02
JPS6328837B2 JPS6328837B2 (ja) 1988-06-09

Family

ID=16501353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20509682A Granted JPS5996083A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 自動2輪車等の後輪懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996083A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57191177A (en) * 1981-05-21 1982-11-24 Showa Mfg Rear cushion for two-wheel barrow
JPS5981290A (ja) * 1982-11-01 1984-05-10 本田技研工業株式会社 自動二輪車の制動時姿勢制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57191177A (en) * 1981-05-21 1982-11-24 Showa Mfg Rear cushion for two-wheel barrow
JPS5981290A (ja) * 1982-11-01 1984-05-10 本田技研工業株式会社 自動二輪車の制動時姿勢制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6328837B2 (ja) 1988-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6543754B2 (en) Air spring
JP2823473B2 (ja) 自転車の車輪懸架装置
JPS5981290A (ja) 自動二輪車の制動時姿勢制御装置
JP4800172B2 (ja) 自動二輪車
TW521054B (en) Automatic suspension lockout for bicycles
US7364000B2 (en) Suspension apparatus of vehicle
US7281722B2 (en) Wheeled vehicle with suspension units
JPS5996083A (ja) 自動2輪車等の後輪懸架装置
JP2003172395A (ja) 自動二輪車のフロントフォーク
JPH11280826A (ja) フロントフォーク
JP2836698B2 (ja) 油圧緩衝器のバルブ装置
JPH07139576A (ja) 油圧緩衝器の底付き緩衝装置
US20230271672A1 (en) Bicycle suspension components
CN210344145U (zh) 一种双簧摩托车后减震器
JPS6050087A (ja) 自動2輪車等の後輪懸架装置
JP3464029B2 (ja) 車両のスタビライザー装置
JPS6224851Y2 (ja)
JPS5744506A (en) Brake wind-up preventive device for equalizer link suspension
JPS6328836B2 (ja)
EP2062755A2 (en) Damping device particularly for vehicle suspensions
JP2007223572A (ja) 緩衝器および自動二輪車
JP2001163283A (ja) 二輪車用フロントフォーク
JPH0362933B2 (ja)
JPS60234087A (ja) 自動二輪車等の車両における姿勢制御装置
JPH0225944Y2 (ja)