JPS599597B2 - 石炭ペ−ストの粘度上昇を緩和する方法 - Google Patents

石炭ペ−ストの粘度上昇を緩和する方法

Info

Publication number
JPS599597B2
JPS599597B2 JP5624381A JP5624381A JPS599597B2 JP S599597 B2 JPS599597 B2 JP S599597B2 JP 5624381 A JP5624381 A JP 5624381A JP 5624381 A JP5624381 A JP 5624381A JP S599597 B2 JPS599597 B2 JP S599597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
carbonization
paste
weight
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5624381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57170985A (en
Inventor
洋治 北岡
幹夫 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP5624381A priority Critical patent/JPS599597B2/ja
Publication of JPS57170985A publication Critical patent/JPS57170985A/ja
Publication of JPS599597B2 publication Critical patent/JPS599597B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は石炭ペーストの粘度上昇を緩和する方法に関し
、より詳細には高炭化度炭に低炭化度炭を加えて、高圧
水添時における高炭化度炭の粘度上昇を緩和する方法に
関する。
従来から、石炭を粉砕し、媒体油を加えて石炭ペースト
とし、これを触媒存在下に高圧水添して液化油を製造す
る石炭液化方法が知られている。
ところが、この方法では原料炭として歴青炭などの高炭
化度炭を用いると、石炭ペーストを水添反応温度へ昇温
中に石炭ペーストの異状な粘度上昇が起り、特に石炭ペ
ーストにおける石炭濃度が高い場合には、石炭ペースト
の予熱管への圧送が困難になったり、遂には予熱管が閉
塞してしまうなどの問題点があった。
具体的には、予熱管内の石炭ペーストは流れ方向に通常
80〜450℃の温度分布をしており、250〜400
°Cの温度域が粘度上昇域に相当する。
また、粘度上昇は石炭ペースト中の石炭濃度30重量%
以上から特に著るしく、濃度40重量%では濃度が50
00〜数万cpにもなるため、濃度40重量%を越える
高炭化度炭の使用は不町能とされ、通常約30重量%の
低濃度が採用されている。
石炭ペーストが高粘度になると、石炭ペースト供給ポン
プの吐出圧および吐出量が乱れはじめ、次いで吐出圧が
異常上昇し、安全のために設置している逃し弁が作動し
て予熱管内に石炭ペーストが流れなくなる。
一方、予熱管内に滞留した石炭ペーストはコーキングを
起し、管内を閉塞させ、その復旧には急険な作業を伴な
い、かつ莫大な経費を必要とする。
そこで本発明は、かかる従来の欠点を解消する目的を有
するものであり、高炭化度炭の高濃度ペーストを使用し
た場合においても予熱管の閉塞を起すことがなく、長時
間にわたって安定した運転が可能となり、かつ処理量の
増大をはかることができるなどの特徴を有する。
すなわら本発明は、歴青炭のような高炭化度炭のペース
トが高温において粘度上昇を示すのに、褐炭のような低
炭化度炭では粘度上昇が見られない事実に着目してなさ
れたもので、石炭をペースト状で高圧水添するにあたり
、炭化度78〜90重量%の高炭化度炭100重量部に
、この高炭化度炭よりも炭化度が5〜40重量%低い低
炭化度炭を20〜40重量部添加して高圧水添すること
を特徴とする、石炭ペーストの粘度上昇を緩和する方法
を提供するものである。
通常、石炭の分類に際しては、その目的に応じて種々の
分類方法が採用されているが、最も一般的には、石炭中
の炭素量の増加、すなわち炭化度の進行につれて褐炭、
歴青炭、無煙炭等に区分される。
本発明における炭化度も、この区分に従うものであり、
単位石炭重量中に含まれる炭素量の重量%で表示される
そして、まず本発明においで用いられる原料炭は炭化度
が78〜90重量%の高炭化度炭であり、亜歴青炭〜歴
青炭がこれに属する。
本発明では、かかる高炭化度炭に、かかる高炭化度炭よ
りも炭化度が5〜40重量%低い低炭化度炭が加えられ
る。
かかる低炭化度炭としては具体的Qこは褐炭〜亜炭等が
あげられる。
そして高炭化度炭と、これに加えられる低炭化度炭との
炭化度の差が5重量%以下の場合には高炭化度炭に実質
的に低炭化度炭を加えたことになり難いので、高炭化度
炭スラリーの粘度上昇の緩和の効果が得にくい。
また、高炭化度炭と低炭化度炭との炭化度の差が40重
量%以上では、石炭相互の性質の違いが太きすぎるので
、かかる粘度上昇を生せしめる条件下での相互作用が少
なく、粘度上昇を抑制する効果は微小となる。
更に本発明では、高炭化度炭に対する低炭化度炭の添加
量が重要であり、通常では高炭化度炭のioo重敬部あ
たり、低炭化度炭の10〜50重量部、好ましくは高炭
化度炭の100重量部あたり低炭化度炭の20〜40重
量部が添加される。
低炭化度炭の添加量が10重量部以下では、粘度上昇を
抑制するのに必要な、低炭化度炭の分解により生ずるラ
ジカルが少なく、また、添加量が50重量部以上では、
ラジカル濃度が高くなりすぎて、炭化反応を促進し、液
化に好ましくない状態となる。
特に低炭化度炭の添加量が20〜40重量部の範囲では
、高王水添時の圧力上昇が更に少なくなり、石炭ペース
トの粘度−ヒ昇がより一層緩和される。
なお、かかる高炭化度炭および低炭化度炭は夫夫あらか
じめ通常の方法に従って粉砕されるか、或は添加後通常
の方法によって粉砕されるか、または添加後、更に媒体
油を加えて湿式で粉砕することができる。
石炭ペーストに用いられる媒体油は、通常用いられる中
質油、重質油などを適宜用いることができる。
また、水添触媒も限定されるものではなく、通常、石炭
の高王水添に用いられる触媒を、その種類にかかわらず
広く用いることができる。
かかる本発明によれば、前述のように高炭化度炭に低炭
化度炭を添加したので、石炭ペーストの昇温時ζこ見ら
れる異状な粘度上昇が著るしく緩和される。
かかる本発明の著名な効果は、高炭化度炭のみを用いた
場合ζこは加熱、分解ζこより生じた高炭化度炭の重質
な石炭構成体が媒体油中に溶解して粘度が異状ζこ上昇
するが、低炭化度炭が共存すると、この分解によって比
較的低分子量の石炭構成体が溶出して石炭ペーストを希
釈するため、および低炭化度炭の分解ζこより生じたラ
ジカルが高炭化度炭の重質成分の分解を促進し、粘度−
ヒ昇を抑制するためと考えられる。
この結果、従来、石炭ペースト中の石炭は、歴青炭単独
では30〜40重量%が限度とされていた石炭濃度を歴
青炭単独で40〜45重量%にまで高めることができる
ばかりでなく、低炭化度炭の混合によって、石炭ペース
ト中の石炭濃度合計が45〜60重量%にまで高められ
、単位処理あたりの石炭処理量が大巾に増大する。
また、粘度の異状七昇が緩和されるので、たとえば石炭
ペーストの予熱管への送入が困難になったり、予熱管が
閉塞して石炭のコーキングが起るなどのトラブルがなく
なり、長期間にわたって安定運転を達成することができ
る。
従来しばしば必要とされていた、閉塞トラブル解決のた
めの作業や、経費は全く不要(こなる。
更に本発明の効果は、石炭の水添、液化反応自体に好影
響を与えることが期待される。
すなわら、低炭化度炭の分解により生成する石炭構成体
は、上述のように高炭化度炭からの石炭構成体に比して
軽質である。
また、一般に媒体油が軽質なほど水添時の水素吸収量が
増加し、生成した液化油の特性も良好である。
従って、高炭化度炭に低炭化度炭を混合した場合、低炭
化度炭から生成した軽質の石炭構成体により水素化が活
発となり、かつ高炭化度炭、低炭化度炭間の相溶性が向
上し、高炭化度炭のみの場合よりも液化反応速度が上昇
すると考えられる。
更にまた、本発明では低炭化度炭を共存せしめているの
で、低炭化度炭中に含まれる水分が、石炭の分解により
生成するCOガスと反応し、活性な水素を供給し、液化
反応を促進することが予測される。
また、この水分は、反応器壁に付着する炭酸カルシウム
を主成分とするスケールの生長を阻止することも考えら
れる。
以下、本発明の実施例を述べる。
実施例 j 第1図に示す工程図に従い、流通式石炭液化試験装置を
用い、石炭ペーストの水添実験を行なった。
まず、石炭ペースト調製槽1に石炭粉末、媒体油および
触媒を仕込み、撹拌して石炭ペーストを調製した。
このペーストを高圧ペーストポンプ8で石炭ペースト予
熱器3に圧入し、たとえば400℃に加熱した。
高圧ペーストポンプ8の吐出圧力は圧力計11で検知し
た。
新たに供給する水素は水素コンプレッサー9で加圧され
、循環ガスコンプレッサー10によって循環するガスと
共に、水素予熱器2で、たとえば300°Cに予熱した
のち石炭ペースト予熱器3Cこ供給し、石炭ペーストと
合流させた。
石炭ペースト予熱器3で予熱された石炭ペーストおよび
水素ガスは、液化反応器4に供給され、所定の反応温度
、滞留時間、たとえば350〜 ・麺450゜C130
分〜1時間で反応させた。
液化反応器4を出た生成物を気液分離器5でガスと液体
に分離し、液体は液化粗油抜出用容器6を経て系外に抜
き出し、固液分離器(図示せず)により固体残渣を除去
したのら、蒸留器(図示せず)で精製した。
また、ガスは大部分は循環されるが、一部のガスは一次
調圧弁7を経て系外に放出した。
なお、高圧ペーストポンプ8による石炭ペースト圧入量
は、たとえば0.:l/HRであり、石炭ペースト予熱
器3、液化反応器4の内径×長さはたとえば夫々、4m
mX 5 0 0 0 mm, 3 0 mmX 30
0朋であり、また一次調圧弁7は250kg/ciLG
に設定し、石炭ペースト予熱器3の出口温度は420℃
に設定した。
運転は、まず媒体油と水素ガスを供給し、水素予熱器2
、石炭ペースト予熱器3、液化反応器4を所定温度に保
ち、次に媒体油を石炭ペーストに置き換える手順で行な
った。
運転結果を下記第1表に示す。
第1表から明らかなように、歴青炭のみの場合(運転腐
2,4および6)は、媒体油のみの運転から石炭ペース
トに切換えてから約15分以内ζこ、いずれの場合も高
圧ペーストボンプ8の吐出圧力がゲージ圧50kg/c
r?Lも上昇し、史に高くなる傾向が見られ、従って危
険防止のため運転を停止せざるを得なかった。
しかしながら、歴青炭にこれより低炭化度の石炭を配合
すると、圧力上昇はゲージ圧15〜25kg/cr?t
にとどまり、特に低炭化度炭の添加量が歴青炭100重
量部に20〜40重量部の時には圧力上昇はゲージ圧1
6kg/fflに低下し、運転状態は安定であり、96
時間(4日間)連続運転しても異状は見られなかった。
このように歴青炭濃度40重量%を越す石炭ペーストで
あっても、低炭化度炭を混合することにより、石炭ペー
ストの異状粘度上昇を緩和でき、かつ合計石炭濃度45
〜60重量%の石炭ペーストが長期間にわたり、安定に
処理きるようになった。
実施例 2 下記第2表に分析値を示す歴青炭(試料AおよびB)に
褐炭(試料CおよびD)を加えて調製したスラリー(試
料A+Cおよび試料B+D )を夫夫、水素雰囲気下で
加熱し、スラリーの粘度上昇について検討した。
なお、石炭スラリー中の歴青炭濃度は40重量%である
結果を第2図および第3図に示す。
第2図から明らかなように、試料A単独の場合(a)に
は300〜400℃間において著るしい粘度上昇が見ら
れる。
しかし、試料AI00重量部あたり、試料Cを12重量
部加えた場合(b)には、粘度上昇は著るしく低下し、
同様に試料Cを45重量部加えた場合(c)には粘度上
昇は極度に低下し、一方、試料Aに試料Cを28重量部
加えると(g)、粘度は更に一層低下した。
同様のことが第3図からも明白であり、試料B単独の場
合(d)に見られた粘度上昇が、試料Dを12重量部(
e)および45重量部(f)と増大するにつれて粘度上
昇が著るしく低下し、更に28重量部を加えた場合(h
)には、より一層粘度が低下した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す工程図、第2図および第
3図は高炭化度の石炭に低炭化度の石炭を加えて加熱し
た場合の温度と粘度との関係を夫夫示す図である。 1・・・・・・石炭ペースト調製槽、2・・・・・・水
素予熱器、3・・・・・・石炭ペースト予熱器、4・・
・・・・液化反応器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 石炭ペーストを高圧水添するにあたり、炭化度78
    〜90重量%の石炭100重量部に、この石炭よりも炭
    化度が5〜40重量%低い石炭を20〜40重量部添加
    することを特徴とする石炭ペーストの粘度上昇を緩和す
    る方法。
JP5624381A 1981-04-16 1981-04-16 石炭ペ−ストの粘度上昇を緩和する方法 Expired JPS599597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5624381A JPS599597B2 (ja) 1981-04-16 1981-04-16 石炭ペ−ストの粘度上昇を緩和する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5624381A JPS599597B2 (ja) 1981-04-16 1981-04-16 石炭ペ−ストの粘度上昇を緩和する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57170985A JPS57170985A (en) 1982-10-21
JPS599597B2 true JPS599597B2 (ja) 1984-03-03

Family

ID=13021644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5624381A Expired JPS599597B2 (ja) 1981-04-16 1981-04-16 石炭ペ−ストの粘度上昇を緩和する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599597B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63238197A (ja) * 1987-03-27 1988-10-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 石炭の液化方法
JPS63270792A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 石炭液化法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57170985A (en) 1982-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4005005A (en) Process for recovering and upgrading hydrocarbons from tar sands
US4079004A (en) Method for separating undissolved solids from a coal liquefaction product
EP0093501B1 (en) Process for thermal cracking of carbonaceous substances which increases gasoline fraction and light oil conversions
US3018242A (en) Production of hydrogen-enriched hydrocarbonaceous liquids
EP1783194A1 (en) A process for direct liquefaction of coal
JPS6215599B2 (ja)
SU718016A3 (ru) Способ обеззоливани продуктов гидрогенизации угл
US4486293A (en) Catalytic coal hydroliquefaction process
US3983027A (en) Process for recovering upgraded products from coal
US4217112A (en) Production of fuel gas by liquid phase hydrogenation of coal
JP2778961B2 (ja) 石炭の2段階接触水素化方法
US3997422A (en) Combination coal deashing and coking process
US4565622A (en) Method of liquefying brown coal
US4081360A (en) Method for suppressing asphaltene formation during coal liquefaction and separation of solids from the liquid product
US3640816A (en) Multiple stage process for producing light liquids from coal
EP0047570B1 (en) Controlled short residence time coal liquefaction process
US4522702A (en) Demetallization of heavy oils with phosphorous acid
JPS599597B2 (ja) 石炭ペ−ストの粘度上昇を緩和する方法
GB1597119A (en) Two stage cool liquefaction scheme
US4419225A (en) Demetallization of heavy oils
US4421638A (en) Demetallization of heavy oils
JPS581784A (ja) 石炭液化法
EP0047571A2 (en) Short residence time coal liquefaction process including catalytic hydrogenation
DE2711105A1 (de) Verfahren zum verfluessigen von kohle
EP0123161B1 (de) Verfahren zur Hydrierung von Kohle