JPS5995885A - 植物等のクロロフイラ−ゼを失活させる方法 - Google Patents

植物等のクロロフイラ−ゼを失活させる方法

Info

Publication number
JPS5995885A
JPS5995885A JP57204196A JP20419682A JPS5995885A JP S5995885 A JPS5995885 A JP S5995885A JP 57204196 A JP57204196 A JP 57204196A JP 20419682 A JP20419682 A JP 20419682A JP S5995885 A JPS5995885 A JP S5995885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
temperature
low
chlorella
chlorophyll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57204196A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Iwabuchi
岩淵 雅明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57204196A priority Critical patent/JPS5995885A/ja
Publication of JPS5995885A publication Critical patent/JPS5995885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/60Edible seaweed

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 クロレラが健康食品として実用に供されている。このク
ロレラ製品に対して厚生省は、既存フエオホルバイド量
が100 rng%をこえ、又は、総フェオポルバイト
量(既存フェオポルバイト量とクロロフィラーゼ活性度
の和をいう)が160 mg係をこえるものであっては
ならないという規制を示している。
ここにおいてクロレラ食品製造業者にとっては、クロロ
フィラーゼ活性度を失活させる方法が重大な問題になっ
てきている。
本発明は、このクロロフィラーゼ活性度を失活させる極
めて効果的な方法を提供せんとするものである。
本発明の要旨は、クロレラ等の如くクロロフィルを有す
る生物体のスラリーを0〜5°C位の低温に保持して原
低温スラリーとし、原低温スラリーを0〜20秒位の短
時間に100〜160°C位の高温に一上昇させて高温
スラリーとし、高温スラリーを0〜60分位の時間に0
〜5°C位の低温に徐冷して処理低温スラリーとし、処
理低温スラリーを噴霧乾燥機等により乾燥するものであ
る。
以下本発明の実施例を図面によって説明する。
1は原低温スラリ一槽、21d高温スラリ一槽、3は処
理低温スラリ一槽、4は噴霧乾燥機である。
原低温スラリ一槽1の中には水とクロレラの混合物が収
容され、攪拌機によって攪拌され、温度調節器によって
温度が調節され、0〜5°C位の低温のスラリー、すな
わち原低温スラリーが保持されている。
高温スラリ一槽は蒸気等を利用する加熱装置2有し、中
に送り込丑れた原低温スラリーを0〜20秒立の短時間
に100〜130”C位の高温に上昇して高温スラリー
とする能力を有するものとする。
処理低温スラリ一槽3は適当な冷却装置を有し、送り込
丑れた高温スラリーを0〜60分位の時間に0〜5°C
位の低温に徐冷する冷却能力を有するものである。
噴霧乾燥機4は処理低温スラリ一槽1から送り込まれた
処理低温スラリーを乾燥するものである。
このような処理を行うと、その結果においては、クロロ
フィラーゼ活性度を激減きぜることができるものである
その根拠は、次の実験データによって明瞭に確証された
ものである。
原低温スラリーは、水10リットル、クロレラ1キログ
ラムから成り立ち、その既存フェオポルバイト量は62
mg%であり、クロロフィラーゼ活性度は700 mg
%である。
実験は、第一、第二、第三、第四、第五、第六の六回性
なった。これらの実験に対して、昇温時間は、夫々2.
4.8.16.20.60秒であり、冷却時間は、夫々
15.15.60.30、ろ0.30分であり1、これ
らに対し、フェオポルバイト量(既存フェオポルバイト
量と本発明の操作によって出来た新生フェオポル・・イ
ド量との和)は、夫々32.32.66.70.100
.560mg%であり、クロロフィラーゼ活生度は、夫
々0.0.2.6.28、O・11g%であった。
このとき、高温スラリーの温度は120’Cである。
第一実験、第二二実験に着目すると、昇温時間が2秒、
4秒、冷却時間が15分、15分の条件では、700m
g%であったクロロフィラーゼ活性度がほとんどOmg
%、3mg%に激減している。
々おこのとき、処理低温スラリーの温度idO〜5°C
である。
実験のバラツキを考慮しても、昇温時間0〜5秒位、高
温スラリの温度は100〜160°C位、冷却時間θ〜
15分位、処理低温スラIJ−の温度は0〜5°C位、
原低温スラリーの温度は0〜5°C位の条件によって、
クロロフィラーゼ活性度をほとんど01ηg%にまで激
減し得ることを確証し得たものである。
第五実験においても、フェオポルバイト量は1Q Q 
mg%、クロロフィラーゼ活性度は2 f3 mg%で
あるから、厚生省の規制以内である。
以上を総合してみると、原低温スラリーの温度は0〜5
°C位、昇温時間UO〜20秒位、高温スラリーの温度
は100〜160°C位、冷却時間はO〜60分位、処
理低温スラリーの温度は0〜5°C位の条件においては
、充分りooフィラーゼ活性度を激減させ、す万゛わち
り1コロフイラーゼを失活させ、厚生省の規制全満足さ
せ得るクロレラを製造し得るものである。
本発明に利用される諸装置は、すべて公知のものでまか
なうことができるので、その説明は省略する。
本説明にあっては、説明の便宜ト、クロレラに例をとっ
て述べたが、クロレラに限るものでCまなく、クロロフ
ィルを含有する他の生物体に71しても応用することが
できるものである。
このようにして本発明によれば、クロレラ等のクロロフ
ィラーゼを失活させる効果的な方法が得られるものであ
り、工業上価値大である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示す系統図である。図において、
1は原低温スラリーq5+ 、2は高温スラリ一槽、3
i−1:処流低?AAスラリ一槽、41−を噴霧乾燥機
である・ 特許出願人 不肖 石 41−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クロレラ等の如くクロロフィルを有する生物体のスラリ
    ーを0〜5°C位の低温に保持して原低温スラリーとし
    、原低温スラリーをO〜20秒位の短時間に100〜1
    60°C位の高温に上昇させて高温スラリーとし、高温
    スラリーを0〜60分位の時間に0〜5°C位の低温に
    徐冷して処理低温スラリーとし、処理低温スラリーを噴
    霧乾燥機等により乾燥することを特徴とする植物等のク
    ロロフィラーゼを失活させる方法
JP57204196A 1982-11-20 1982-11-20 植物等のクロロフイラ−ゼを失活させる方法 Pending JPS5995885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204196A JPS5995885A (ja) 1982-11-20 1982-11-20 植物等のクロロフイラ−ゼを失活させる方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204196A JPS5995885A (ja) 1982-11-20 1982-11-20 植物等のクロロフイラ−ゼを失活させる方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5995885A true JPS5995885A (ja) 1984-06-02

Family

ID=16486419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57204196A Pending JPS5995885A (ja) 1982-11-20 1982-11-20 植物等のクロロフイラ−ゼを失活させる方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5995885A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5928469A (en) * 1991-06-26 1999-07-27 Inhale Therapeutic Systems Process for storage of materials
WO2020137254A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 オーピーバイオファクトリー株式会社 微細藻類含有製品およびその製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5928469A (en) * 1991-06-26 1999-07-27 Inhale Therapeutic Systems Process for storage of materials
US6426210B1 (en) 1991-06-26 2002-07-30 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Storage of materials
US6825031B2 (en) 1991-06-26 2004-11-30 Nektar Therapeutics Storage of materials
WO2020137254A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 オーピーバイオファクトリー株式会社 微細藻類含有製品およびその製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES482769A1 (es) Mejoras en emulsiones de silicona para tratar materiales de silicato en particulas, para hacerlas resistentes al agua
JPS57159463A (en) Heat treatment method and apparatus for grains
JPS5995885A (ja) 植物等のクロロフイラ−ゼを失活させる方法
JPS535065A (en) Treatment of exhaust gas containing hydrocyanic acid
CA2057873A1 (en) Treatment of process gases containing halogenous compounds
JP2645339B2 (ja) 清酒麹用原料の処理方法
CA2232368A1 (en) A method and a device for treating a liquid egg product
JPS5219358A (en) Portable boiler
ES8202367A1 (es) Procedimiento para el tratamiento termico en conjunto de chapas de acero.
JPS54112825A (en) Prevention of heat browning of phospholipids
JPS52105566A (en) Method and apparatus of removing bad smell at animal matter treating p rocess
JPS5615895A (en) Method for biological denitrification treatment
JPS5534176A (en) Aerobic digestion method of sludge
JPS57121092A (en) Recovery of oil from waste
FR2302751A1 (fr) Deshydrateur sterilisateur d'effluents
JPS5235362A (en) Vacuum, low-temperature, and evaporating treatment device for food or the like
JPS5534648A (en) Heat-treating method at constant temperature
JPS5513005A (en) Manufacturing of processed liquid egg
JP2673172B2 (ja) 味噌麹用原料の処理方法
JPS5396263A (en) Sludge treating apparatus
JPS5428451A (en) Method of denitrifying and purifying waste water
JPS56135587A (en) Fine gel heating medium
Tamalet Isothermal Annealing and Tempering
Budanova et al. High-Temperature Homogenization and Tendency Toward Plastic Deformation of AMg 6 Alloy
Beregovoi The Dependence of Thermo-Physical Properties of High Carbon Steels on their Heat Treatment in the Region of Low Temperatures