JPS599554A - 異方性材料における超音波探傷方法 - Google Patents

異方性材料における超音波探傷方法

Info

Publication number
JPS599554A
JPS599554A JP57118266A JP11826682A JPS599554A JP S599554 A JPS599554 A JP S599554A JP 57118266 A JP57118266 A JP 57118266A JP 11826682 A JP11826682 A JP 11826682A JP S599554 A JPS599554 A JP S599554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flaw detection
sound velocity
probe
angle
alpha
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57118266A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Fujisawa
藤沢 和夫
Hisao Yamaguchi
久雄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP57118266A priority Critical patent/JPS599554A/ja
Publication of JPS599554A publication Critical patent/JPS599554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/11Analysing solids by measuring attenuation of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0609Display arrangements, e.g. colour displays
    • G01N29/0618Display arrangements, e.g. colour displays synchronised with scanning, e.g. in real-time
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/07Analysing solids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/30Arrangements for calibrating or comparing, e.g. with standard objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02854Length, thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、異方性材料における超音波探傷方法に関する
ものである。
現在、超音波探傷は厚鋼板、鋼管、条鋼等の製品検査だ
けでなく、パイプラインや橋梁、造船、海洋構造物等に
おける溶接部の検査に広く利用ざ  −れているが、従
来の超音波探傷においては材料は音響的に痔方性である
と考えられていたためどのような方向に超音波を入射し
ても、縦波、横波の音速は同一としてエコーのブラウン
管位置より欠陥位置を求めていた。すなわち、被検材と
同一の製品から取り出した対比試験片により、予めブラ
ウン管上の時間軸の調整を行なって欠陥位置を求めてい
た。
しかし、集合組織を有する材料では、もはや音響的には
等方的でなく、よって超音波ビームの伝播方向により音
速が変化する為、従来の方法では正確な欠陥の位置標定
は困難になってきた。
本発明は、上記問題点に鑑みて成されたものであり、異
方性材料の超音波探傷を正確かつ迅速に行なうことがで
きる超音波探傷方法を提供せんとするものである。とこ
ろで材料の集合組織はその材料の結晶形態あるいは製造
中の工程経過、例えば金属の場合でいえば加工、熱処理
等によりほぼ一義的に定まるものである。
すなわち、異方性を有する材料に超音波ビームを伝播さ
せた場合における前記ビームの各探傷方向の屈折角変化
訃よび音速の変化を予め求めておき、探触子の走査によ
る欠陥の探傷時に、これら値に基づく補正を行ない正確
な欠陥位置を求めることが可能となることを発明者らは
知見した。
本発明は上述の知見に基づいて正確な欠陥の標定を行う
ものである。
以下本発明を図面に基づいて詳細に説明する。
図面において、(1)は管(2)を立設した異方性を有
する金属板であり、該金属板(1)と管(2)との溶接
部(3)を探傷する場合、斜角探触子(4)より照射さ
れる超音波ビームが、常に前記溶接部(3)と直交する
ように走査器を制御し、前記探触子(4)を走査させる
ところが従来の超音波探傷方法では、材料の異方性は全
く考慮されていなかったため、上記探触子(4)の走査
によりモニターに映し出されるエコー位置(ビーム路程
W)と、探触子位置(2)とから次式により欠陥の位置
を求めていた。
(1?=W−(2)I     (直射の場合)ay 
= 2T  W−ensθ   (1回反射の場合)Y
F=Y−W−比θ 但し、dF二欠陥の深さ W :ビーム路程 T :金属板(1)の厚ざ Y:探触子と溶接中心線の距離 YF:欠陥と溶接中心線との距離 θ二層折角 しかし、異方性を有する材料の場合には、第2図に示す
探傷角(α)によって、第6図および第4図に示す如く
、屈折角(のおよび音速が変化する為、上記式により求
めた値では正確な欠陥位置を知ることができなかった。
そこで本発明方法では、探触子(4)の走査と同時に、
探傷情報であるエコー高ざとビーム路程(標準試験片、
対比試験片で時間軸調整した探傷器での読み)(荀を計
算機に読み込ませる。この計算機には被探傷材である金
属板(1)の探傷角@)と実際の超音波ビームの屈折角
(のとの関係、および前記探傷角@)と音速比(v’/
v ) (v’ :α方向での金属板(1)の音速、v
:探傷器時間軸を調整した際に用いた材料の音速〕との
関係が予め記憶されており、よっであるスレッシュホー
ルドレベルを越えり時の探触子位置(α、Y)より、計
算機で屈折角(のと音速比(v′/v)が求められ、次
に下記式によって欠陥の位置を求めるものである7、 (LIP :  (v’/v)・W、oosθ   (
直射の場合)dF: 2T   (v’、/vlW−c
osθ(1回反射の場合)YF :  Y  W−sl
nθ 上記した様な過程を繰返し行なうことにより溶接部(3
)は全周に亘って探傷されることになる。
以上述べた如く本発明は、異方性を有する材料に超音波
ビームを伝播させた場合における前記ビームの各探傷方
向の屈折角変化および音速の変化を予め求めてお趣、探
触子の走査による欠陥の探傷時に、これら値に基づく補
正を行ない正確な欠陥位置を求める為、集合組織を有す
る材料の様な異方性を有する材料においても正確な欠陥
位置の標定が出来、よって構造瞼等の溶接部の検査や製
品検査における信頼性が向上するという産業上極めて大
なる効果を有する発明である。
なお、本実施例では鋼管と金属板との溶接部について説
明したが、同等溶接部の形状には関係なく種々の形状の
溶接部に適用できることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法を説明する斜視図、第2図は探触
子の溶接部への探傷角度を示す説明図、第3図は、公称
屈折角60°の斜角探触子を平板に用いた場合の探傷角
お屈祢角との関係図、縞4図は同じく探傷角と音速比と
の関係図である。 (1)は異方性を有する金属板、(4)は探触子、(の
は屈折角、(v7v)は音速比。 特許出願人  住友金属工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、異方性を有する材料に超音波ビームを伝播させ
    た場合における前記ビームの各探傷方向の屈折角変化お
    よび音速の変化を予め求めてお邑、探触子の走査による
    欠陥の探傷時に、これら値に基づく補正を行ない正確な
    欠陥位置を求めることを特徴とする異方性材料における
    超音波探傷方法。
JP57118266A 1982-07-06 1982-07-06 異方性材料における超音波探傷方法 Pending JPS599554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57118266A JPS599554A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 異方性材料における超音波探傷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57118266A JPS599554A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 異方性材料における超音波探傷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS599554A true JPS599554A (ja) 1984-01-18

Family

ID=14732375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57118266A Pending JPS599554A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 異方性材料における超音波探傷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599554A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105806950A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 北京有色金属研究总院 利用超声波检测铝基复合材料均匀性及工艺稳定性的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105806950A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 北京有色金属研究总院 利用超声波检测铝基复合材料均匀性及工艺稳定性的方法
CN105806950B (zh) * 2014-12-31 2018-10-26 北京有色金属研究总院 利用超声波检测铝基复合材料均匀性及工艺稳定性的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4910768B2 (ja) 超音波探傷の校正方法及び管体の品質管理方法及び製造方法
JP4910770B2 (ja) 管体の超音波探傷装置および超音波探傷方法
JP4816731B2 (ja) 超音波探傷方法、溶接鋼管の製造方法及び超音波探傷装置
EP0642015B1 (en) Method and apparatus for measuring and controlling refracted angle of ultrasonic waves
JP4910769B2 (ja) 管体の品質管理方法及び製造方法
CN112763574B (zh) 一种用于铝合金薄板对焊接缝的相控阵超声检测方法
JPS6391554A (ja) 鋼管溶接部の超音波探傷方法およびその装置
JPH11183446A (ja) 溶接部の超音波探傷方法および装置
JPH0253746B2 (ja)
JP2008286640A (ja) 管体の超音波探傷装置及び超音波探傷方法
CN105353035A (zh) 一种利用相控阵对tky管节点的检测方法
WO2020250378A1 (ja) 超音波探傷方法、超音波探傷装置、鋼材の製造設備列、鋼材の製造方法、及び鋼材の品質保証方法
JP2010025676A (ja) 超音波探傷方法及び装置
CN111458415B (zh) 一种超声相控阵换能器与待测工件耦合状态的检测方法
JP4701457B2 (ja) 隅肉溶接ののど厚値測定方法及びのど厚値測定装置
JP4364031B2 (ja) 超音波探傷画像処理装置及びその処理方法
JP2008164396A (ja) 欠陥検出方法及びこれに用いる欠陥検出装置
JP7059204B2 (ja) 延伸中空プロファイルの超音波試験用方法
JP2008164397A (ja) 欠陥検出方法及びこれに用いる欠陥検出装置
JPS599554A (ja) 異方性材料における超音波探傷方法
CN103207240B (zh) 一种斜探头超声场纵向声压分布的测量方法
JPH07244028A (ja) 球状被検体の超音波探傷装置およびその方法
JP4527216B2 (ja) 超音波探傷方法及び超音波探傷装置
JP3389599B2 (ja) 鋼管の超音波探傷方法及び鋼管の超音波探傷装置
CN114113325B (zh) 一种相控阵超声波信号定位方法、装置、系统及存储介质