JPS5995040A - 振動伝達部を含む歯科用機器内に歯根管中ぐり具を保持するための装置 - Google Patents

振動伝達部を含む歯科用機器内に歯根管中ぐり具を保持するための装置

Info

Publication number
JPS5995040A
JPS5995040A JP58200706A JP20070683A JPS5995040A JP S5995040 A JPS5995040 A JP S5995040A JP 58200706 A JP58200706 A JP 58200706A JP 20070683 A JP20070683 A JP 20070683A JP S5995040 A JPS5995040 A JP S5995040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boring tool
root canal
vibration transmitting
dental
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58200706A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153058B2 (ja
Inventor
エンリ・レオナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micro Mega Suisse SA
Micro Mega SA
Original Assignee
Micro Mega Suisse SA
Micro Mega SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micro Mega Suisse SA, Micro Mega SA filed Critical Micro Mega Suisse SA
Publication of JPS5995040A publication Critical patent/JPS5995040A/ja
Publication of JPS6153058B2 publication Critical patent/JPS6153058B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/08Machine parts specially adapted for dentistry
    • A61C1/14Tool-holders, i.e. operating tool holders, e.g. burr holders
    • A61C1/148Non-rotating tool holders, e.g. vibrating, oscillating, nutating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/40Implements for surgical treatment of the roots or nerves of the teeth; Nerve needles; Methods or instruments for medication of the roots
    • A61C5/42Files for root canals; Handgrips or guiding means therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、歯根管中ぐり具を、それへの振動伝達部を含
む歯科用機器内に保持するための装置を目的とする。
この種の歯科用振動機器は既に、特にアメリカ合衆国特
許第4,330,278号で開示されている。
この特許においては、振動する装置の固定スリーブ上に
、在来の閉鎖クリップを傾けたことを特徴とする構造の
歯根管用機器を固定する。
この装置には、使用者が個々の歯根管用に適した機器を
持たねばならないという不都合がある。ところで、実施
者は手であれ、例えば本出願人名義のフランス特許第1
,397,366号及び第1.455,922号に記載
のような、その他の歯根管を拡げる技術を実施する歯科
医術用手動部品であれ、使用する様々な歯根管用機器を
思うままに動かす。
従って、本発明は例えば、やすり型K、スパイク(br
oches )型に1ヘツドストレーム(@ edst
rδm)の削り器、石目やすり等(これらに限定される
ものではない)の、穴を拡げる、即ち歯根管を拡大する
機能を持ったあらゆる歯根管機器のような既存の歯根管
機器と°共に使用し得る上記型の、歯科用機器内に歯根
管用機器を保持するための装置を目的とする。
本発明によれば、この結果は、保持装置を中空のほぼ管
状体で構成し、該管状体の一端を歯科用機器の撮動伝達
部に連結し他端には財形湾曲部を形成し、該財形湾曲部
の角部に前記財形湾曲部の内洞の延長となる穿孔を設け
、歯根管中ぐり具を前記財形湾曲部及び前記穿孔内に配
置すると共に前記管状体の本体部分にねじ留めしたナツ
トによって保持することを特徴とする、振動伝達部を含
む歯科用機器内に歯根管中ぐり具を保持するための装置
を用いて得られる。
本発明は添付図面を参照した以下の実施例の記述により
更に明らかとなるであろう。
図において参照番号1は中ぐり具2への振動伝達部を含
む歯科用機器であって、これに中空のほぼ管状体3をね
じ留めする。管状体3は振動する歯科用機器と一体にな
って振動する。振動する歯科用機器はどのような型のも
のでもよいが、例えば本出願人名義のフランス特許出願
第81−09139号に記載の歯石除去装置を利用する
と非常に好都合であろう。管状体3をこの種の歯石除去
装置の端に合わせるだけで、振動による中ぐり装置が得
られる。
管状体3の一端を機器1上に、より正確にはその振動伝
達部にねじ留めする。
管状体3は直線状の本体部分4として延び、その他端が
財形湾曲部5となっている。財形湾曲部5の角部6には
、正確に財形湾曲部5の内洞の延長として形成されて直
径が該内洞の直径に少なくとも等しい穿孔7を設ける。
直線状の本体部分4に、この上を移動するナツト8をね
じ留めする。
本装置の作動を以下で説明する。
財形湾曲部5に中ぐり具2を挿入して、そのロッド10
を穿孔Tに通す。次いで、本体部分4上のナツト8のね
じ留めを解いて、ナツト8の面取りした端9で中ぐり具
2のロッド10を押圧° する。このようにして、中ぐ
り具2が固定され、振動する歯科用機器と一体に振動す
る。
歯根管内で中ぐり具2が振動することにより、この中ぐ
り具2表面のざらつきに応じた強度で歯根管の壁部が削
られる。例えば、拡大開始用の石目やすりや、仕上用の
、滑らかな角を有し伸長しないスパイクを用いることが
できる。
歯石除去装置で使用される液体は内洞11内を流れ、そ
の一部は中ぐり具2の後方に排出されるが、一部は中ぐ
り具2に沿って流れて歯根管を洗浄し、歯根管壁部で削
り取られた象牙質の破片が容易に取り取り除かれる。
5− 処理すべき歯根管の位置に応じて使用すべく、財形湾曲
部5の湾曲角度を種々異ならせた中ぐり具支持装置を用
いることができる。
中ぐり具2を財形湾曲部5から所要長さ延出させで固定
することができるが、その場合、財形湾曲部5の面12
は中ぐり具2先端のはみ出しを避けるための受けの役割
を果たす。
この装置はあらゆる型の中ぐり具と共働し得、特に、点
線で示したような柄13のある在来の手動中ぐり具と共
働し得る。
中間的な部品である管状体3を用いることにより、公知
の構造の歯石除去装置等の歯科用機器1とこれ又公知の
構造の中ぐり具2どの新規な組み合わせが生まれる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による保持装置の縦方向部分断面図である。 1・・・歯科用機器、2・・・中ぐり具、3・・・管状
体、4・・・本体部分、5・・・財形湾曲部、6・・・
角部、7・・・穿孔、8・・・ナツト、9・・・端、1
0・・・ロッド、116一 ・・・内洞、12・・・面。 特  許  出  願  人 ミクロ−メガ ソシエテ アノニム 7一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)保持装置を中空のほぼ管状体で構成し、該管状体の
    一端を歯科用機器の振動伝達部に連結し他端には財形湾
    曲部を形成し、該財形湾曲部の角部に前記財形湾曲部の
    内洞の延長となる穿孔を設け、歯根、管中ぐり具を前記
    財形湾曲部及び前記穿孔内に配置すると共に前記管状体
    の本体部分にねじ留めしたナツトによって保持すること
    を特徴とする、振動伝達部を含む歯科用機器内に歯根管
    中ぐり具を保持するための装置。 2) 歯根管中ぐり具のロンドに当接するナツトの端を
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の振動伝達部を含
    む歯科用機器内に歯根管中ぐり具を保持するための装置
    。 3) 歯科用機器が歯石除去装置である、特許請求の範
    囲第1項又は第2項記載の振動伝達部を含む歯科用機器
    内に歯根管中ぐり具を保持するための装置。 4) 歯根管中ぐり具が柄を含む型のものである、特許
    請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか記載の振動伝達
    部を含む歯科用機器内に歯根管中ぐり具を保持するため
    の装置。
JP58200706A 1982-11-03 1983-10-26 振動伝達部を含む歯科用機器内に歯根管中ぐり具を保持するための装置 Granted JPS5995040A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8218545A FR2535198B1 (fr) 1982-11-03 1982-11-03 Dispositif pour la maintien d'un outil d'alesage dans un instrument dentaire a mouvement vibratoire
FR8218545 1982-11-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5995040A true JPS5995040A (ja) 1984-05-31
JPS6153058B2 JPS6153058B2 (ja) 1986-11-15

Family

ID=9278917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58200706A Granted JPS5995040A (ja) 1982-11-03 1983-10-26 振動伝達部を含む歯科用機器内に歯根管中ぐり具を保持するための装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS5995040A (ja)
CH (1) CH654197A5 (ja)
DE (1) DE3337367A1 (ja)
FR (1) FR2535198B1 (ja)
IT (2) IT1162984B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH660298A5 (fr) * 1983-12-20 1987-04-15 Micro Mega Sa Dispositif de fixation d'un outil de dentisterie.
FR2570271A1 (fr) * 1984-09-20 1986-03-21 Micro Mega Sa Perfectionnement aux alesoirs dentaires
FR2575950B1 (fr) * 1985-01-11 1990-01-19 Micro Mega Sa Procede pour la realisation d'un alesoir dentaire a barbelures et alesoir obtenu
FR2623998A1 (fr) * 1987-12-02 1989-06-09 Micro Mega Sa Dispositif pour le maintien d'un outil d'alesage des canaux radiculaires des dents

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131345A (ja) * 1982-10-06 1984-07-28 デン―タル―エズ,インコーポレイティド 振動式歯内治療装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1404519A (en) * 1921-11-17 1922-01-24 James M Gilbert Dental-broach holder
BE346711A (ja) * 1927-11-05
FR1397366A (fr) * 1968-05-06 1965-04-30 Micro Mega Sa Procédé pour l'entraînement des outils dentaires à canaux et contre-angle de dentisterie pour la mise en oeuvre de ce procédé
FR1455922A (fr) * 1965-06-08 1966-05-20 Micro Mega Sa Pièces à main pour l'alésage mécanique des canaux dentaires
AT353947B (de) * 1973-08-28 1979-12-10 Buermoos Dentalwerk Feilwerkzeug mit oszillierendem werkzeughalter
US4229168A (en) * 1978-08-23 1980-10-21 Scholz Jr Howard W Contra-angle ultrasonic endodontic instrument
US4295827A (en) * 1979-12-31 1981-10-20 Howard Martin Endodontic flow through ultrasonic instrument holder attachment
US4330278A (en) * 1980-06-30 1982-05-18 Howard Martin Endodontic flow-through ultrasonic instrument holder device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131345A (ja) * 1982-10-06 1984-07-28 デン―タル―エズ,インコーポレイティド 振動式歯内治療装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT1162984B (it) 1987-04-01
DE3337367C2 (ja) 1989-07-06
FR2535198B1 (fr) 1986-04-04
FR2535198A1 (fr) 1984-05-04
IT8353881V0 (it) 1983-11-02
IT8368144A0 (it) 1983-11-02
JPS6153058B2 (ja) 1986-11-15
CH654197A5 (fr) 1986-02-14
DE3337367A1 (de) 1984-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2578478B2 (ja) 歯髄治療用リーマ
US4992048A (en) Tool for cleansing tooth root canals
US4330278A (en) Endodontic flow-through ultrasonic instrument holder device
US3076904A (en) Acoustically vibrated material cutting and removing devices
US4295827A (en) Endodontic flow through ultrasonic instrument holder attachment
JPS59103659A (ja) 歯石除去器具
KR101181590B1 (ko) 치과용 진동기구의 진동팁
EP0788780A3 (fr) Jeu de forets pour l'alésage de la partie coronaire des canaux radiculaires dentaires
JPS5995040A (ja) 振動伝達部を含む歯科用機器内に歯根管中ぐり具を保持するための装置
JPH02144051A (ja) 歯科器具
US5520574A (en) Dental instrument sharpening device
SE8006357L (sv) Tandlekarverktyg
US5797747A (en) Method for using endodontic instrument fitted on a vibrating hand-piece
US5320530A (en) Endodontic apparatus for retrofill cavity preparation
BR112013021024B1 (pt) brocas endodônticas, kits, e métodos para utilizar brocas endodônticas
US5350298A (en) Method and canal instrument for filling and/or coating the walls of an endodontic canal
US3299511A (en) Dental aspirator
US3164903A (en) Dental handpiece
JP2022522145A (ja) 超音波歯科治療装置の先端要素、当該歯科治療装置の運動変換部分、当該先端要素を有する歯科治療装置、および当該先端要素の先端カード装置
FR2570271A1 (fr) Perfectionnement aux alesoirs dentaires
JPH0715533Y2 (ja) 歯根管拡大器具用ストッパー
US3412469A (en) Dental instrument
KR102630742B1 (ko) 치간의 스페이스 메이킹 장치 및 스페이스 메이킹 방법
SU1120992A1 (ru) Инструмент дл удалени зубных отложений
JPS6214828Y2 (ja)