JPS5994681A - 織編物のウオツシユアンドウエア−加工法 - Google Patents

織編物のウオツシユアンドウエア−加工法

Info

Publication number
JPS5994681A
JPS5994681A JP20250382A JP20250382A JPS5994681A JP S5994681 A JPS5994681 A JP S5994681A JP 20250382 A JP20250382 A JP 20250382A JP 20250382 A JP20250382 A JP 20250382A JP S5994681 A JPS5994681 A JP S5994681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wash
knitted fabric
woven
fabric
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20250382A
Other languages
English (en)
Inventor
今西 修三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP20250382A priority Critical patent/JPS5994681A/ja
Publication of JPS5994681A publication Critical patent/JPS5994681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセルロース系繊維含有織編物の改質加]l法に
関するもので、その目的はセルロース系緘イ11召イj
’ kW、 A(・d物の強力的性質の低下を最も少な
くして乾しわ回復性、湿しわ回復性及びウオツシュアン
ドウェア−性を付与するものである。
従来からセルローヌ基縁維含有鐘オ11^物にウォツア
、ト シソフェアー性をイ」与する方法は各種開発されており
、そのうち最も一般的に行われている方法はN−メチロ
ール化合物と全島JiiA触媒を含む処理浴に含浸して
絞り、予備乾燥したのち120〜180℃で数十秒ない
し数分間反応させる方法である。しかしながらこの場合
乾防しわけが優先的に向上し湿防しわ性はそれにくらべ
て10対的に低い水準にある。従って洗濯後のアイロン
がけが不要となるくらいの高度の湿防しわ性を得るため
には乾防しわけを不要な水準にまで高めなければならな
くなり、その結果織編物の強力的性質が極端に悪化する
一方、湿防しわ性を向上させる方法としてはエポキシ系
化合物あるいはジビニJ1./3)I/フオン系化合物
の71Vカリによる湿4゛1°j架稿法が有名であるが
乾防しわ性の向上がほとんどないのでこの乾防しわ性を
改良するためには、さらにnIS述のような樹11t−
r加工をする必要があり9強ノJ的改良は期待できない
。そこでこのような制約のもとてウオツシュアンドウェ
ア−加工を実用化する場合には、ウオツシュアンドウェ
アー性能を多少根性にして実用」−問題にならないei
!度の織物強力にするか、又はり・11力の旨い原f/
il 、 IJX糸あるいは織物組織を用いて実用上さ
しつかえのない織物強力を保持する方法が適用されCい
る。この強力低下の発生機構は諸説あるが、最も大きな
原因は絶乾状態で架橋することにより、セルローフ分子
の非晶領域に於けるフレキシヒリデイーが大[1」に減
少し、応力集中する為にもろくなるといわれている。
このような乾[7わ回復性、湿しわ回復性及びウオツシ
ュアンドウェア−性の改質加工の基本的欠陥を改良すべ
く過去に多くの研究がなされてきたがそのうち最も明確
な改良手法はセルロース系繊稚をごくわずかに水分を含
んだ状態(セミ膨潤状態)で架橋してやる方法である。
例えばモイストキュアー法がそれで、架橋剤と鉱酸を用
い、予備乾燥で残留水分率4〜10%にし、バッチアッ
プしたのち室温で数時間〜1Mζ夜放置し装架橋させる
と1強力低下の少ないすぐれたウオツシュアンドウェア
ー性能を持ったセルローヌ繊維グψ品が得られる。しか
しこの方法は鉱酸を使用するため。
予fil乾燥のごくわずかなパワツキによって大fIJ
に強力が低下したり、乾しわ回復性かはとんと改良され
ない状態が発生したりするので加工管理が鑓かしくその
ためこの方法はいまだ実用化されるにいたっていない。
本発明者は前述した従来法の欠点を解消すべく鋭意研究
した結果、かかる欠点のない本発明の方法に到達した。
すなわち本発明は織編物のウェットピックアップが15
〜65%のとき該織え扁物中の水分率が6〜20%にな
るように、工、Iソキシ基を2つ以上有するエポキシ系
架橋剤、そのアルカリ性架橋剤及びその他の繊維加工助
剤で’5Q成された処理液をセルローヌ基縁維含有織枯
d物にウェットピックアップ15〜65%にて付与した
あと。
該織編物を乾燥することなく、ロール状に巻揚げ密封し
て、20℃〜50℃の温度で6時間〜48時間熱処理す
ることを特徴とするセルロース系繊維含有lid 1J
lll物のウオツシコーアン1−ウェアー加工法である
。本発明の特徴は付着水分率をセルラロース繊維重ハ1
に71し、6〜20%番こするべ(処用遍液q1の水分
量を架4!h fi’j + 触媒及びその他の助却1
の使用濃度によって制御し、かかる状態で処理を夜を被
処理布にイ」与したのち、水分が蒸発しな(1条件で架
橋反応をさせる点にある。
本発明の方法によれば、予備乾燥を省くことカニできる
うえ、従来のエポキシ系架橋剤−よるウオツシュアンド
ウェア−加工が2一段法であるのシこ比し、1段法で関
度の湿しわ回復性、乾しJり回復性およびウオツシュア
ンドウェア−性力;得られ力)つ従来法に比し強力が大
巾に改良された加工品力;得られる。
本発明における加工処方はウエットビツクア゛ツブを1
5%〜55%(対被処理布重量)しこし、その時の水分
率が6〜20%をこなるよう加工斉1(架橋剤、触媒及
びその他の助剤の総量)の濃度を決定することが>J【
要である。すなわち、水分率力;6%以下であれば1通
常法とほとんど力\I)らなυ汽くらい強力低下が大き
くなりかつ+ 1M1iガしわ注をに+g防しわ性より
高くすることかでき11−0まlこ水分率が2U%以上
になると品度σつ乾しJ′:)回復性カニ?)シられな
い。モイストキュアー法の水分率の上WfL10%であ
るのに比し9本発明方法の水分率の上限は20%でモイ
ストキュアー法の場合の二4B tこなっているが、こ
の理由は以下のOo < 4’&定してυ\る。即ち、
エポキシ系架橋剤の方力;モイストキュアー法に使うN
−メチロール系架橋斉1よりも長し)架橋長をもつ架橋
反応であるため、よ’) 丁r、J”膨+IVJ状態で
も優秀な乾湿防しわ度か得られるものと11ト定してい
る。水分率を前述のモイ7.1−キュアー法のように乾
燥条件によつ゛〔一定(こ保つこと(ま工業生産上非常
に困難であるが9本発明方法σ)よう番こ水分率を処方
とピックアップ(こよってθ乏冗できる制御方法は非常
に簡単で合理的あり、シ7力、も本発明方法では比較的
低温で長時間力・けて反Laさせるという温和な条件で
生産するため、7δeこ^r1質の3勺−なものか得ら
れる利点がある。
本発明で使用する処理剤はエポキシ県をンツ以十イーT
 するエポキシ県架4i!h Mll 、  アルカリ
i生架橋九鬼媒及びその他の助剤として発泡剤等(及び
必要に応じて泡安定剤、風含調ffri剤2強力保持削
、蛍光染11、rj味染料など)からなる。
上記架橋?illとしては水溶性エポキシ系化合物がイ
Φ用でき、具体的には、エチVングライコールジクリシ
ジルエーテル、ポリエチレングライコールシクリンジル
エーテル、プロヒーレングライコールジグリシジルエー
デル、ポリプロピレングライコールジグリシシルエーテ
ル、グリセリンジグリンジルエーテル、クリセリントリ
グリシジルエーテル、ジグリセリンボリグリシシルエー
テル、ポリグリセリンボリダリシジルエーテルなどが使
用できる、本発明方法に使用する触媒はアルカリ性を示
−す必要があり、アルカリ金属の水酸化物が最もn:i
i シている。具体的には水酸化ナトリウム、水酸化リ
チウム、水酸化カリウムが使える。また本発明方法に使
用する発泡剤はア/l/カリ性で起泡性をイ)ずイ〕も
の7.1:らすべで利用できる。
ウェットピックアップの制御は発泡法を利用する。なぜ
ならば、ウェットピックアップを15〜65%にして均
−tこ繊維に付着せしめるためには付与すべき処理液の
見かけ体積を、均−付着のための限界のウェットピック
アップといわれる60%以上、好ましくは従来法のウェ
ットピックアップ(60〜100%)の体積以上にする
必要があり。
発泡することはその目的にかなっているからである。発
泡することeこより処理液の見かけの体積を増大し付着
を均一化する二とができる。この場合の発泡倍率は5〜
60倍好ましくは7〜20倍であり、かかる倍率で処理
液をパディングあるいはコーティングすることにより被
処理布に付与する。
ここでいう発泡倍率とは泡の体積と同じ体わ7の重it
を泡の重量で割って得られる商のfu’fを意味ずZ)
本発明において適用される架橋反応の方法(キユアリン
グ)は付与した水分を保持し7たまま反応させる必要が
あるため、被処理布をロール状に巻揚げ、フィルム等で
密封し20℃〜50℃の温度で6〜48時間熱処理する
方法で架橋反応させる。
熱処理はオープンを用いて行えばよいが、夏期には室温
が20℃を越えるのが常であるから、このような場合に
は室内に放置することにより室温で処理してもよい。架
橋反応温度及び時間は触媒の種類、その使用濃度によっ
て決定されるが、温度が20℃未、fjj、jでは反応
は充分でなく、実用上意味のあるウオツシュアンドウェ
ア−性が得られない。
また温度が513 ℃を越えると架橋反応が進みすぎ繊
卸の強力低下が大きくなり、織編物が実用に耐えなくな
る。反応時間は6時間以下では充分なウオツシュアンド
ウェア−性が得られず、また48時間以上反応させても
1反応はそれまで1・こ完全に完了しているため無駄に
なる。かかる理由より反応流ル、及びIRJ間を2U℃
〜50℃、6〜48時間とした。
本4i′5明に適用するセルロース系繊維含有織編物と
しては、木j’/1LJff:、ビスコースレーヨン、
ポリノジック、ビスコースメツ、銅アンモニアレーゴン
などのセルロース繊維からなる織編物がある。
また1本発明でいう瞳編物モ←÷榛要妻とは織編又は編
物を意味する。
以下、実施例により更に具体的に本発明方法を説明する
実施例1 毛焼、糊抜・精練・漂白・マーセライス後の織ル 物(コーマ糸40番手使用の木ν(jキャンフックで目
付120Q/dのもの)を用意し、これを四分割してそ
のうちの二点については第1表に示す処方にてつ千ット
ピックアップが25%になるように付与した0次に乾燥
することなく処理布をロールアップし、ビニールシート
にて密封して40℃のオープン中で24時間熱処理し架
橋反応を行った。
ついでソーピング、乾燥することにより本発明法による
処理布を得た。
本発明方法との比較のため残り二点については第2表に
示したような従来法による処方(ハ)に)の処理浴をそ
れぞれ用いて次のごとく処理した。
まず一方の被処理布は処方(ハ)の処理浴に浸漬し。
ウェットピックアップ75%にて絞り、乾燥することな
くロールアップし、ビニールシートにて密封し、40℃
のオーブン中で24時間架橋反応を行い、ついで・レー
ピング、乾燥することにより比較例(ハ)の処理布を得
た。もう一方の被処理布は処方に)の第1浴にてeλ)
と全く同様の処理をしたのち。
第2浴に含浸し、ウェットピックアップ70%に°C絞
り、  ilQ℃で1分間乾燥後、乾熱にて150 ’
Cで2分間架橋反応せしめ比較例は)の処理布を得た。
これらの処理布の性能を合せて第6表に示した。
第6表から明らかなように本発明法による処理布は一段
の加工のみてずぐれた乾燥防しゎ性を示すのみならず、
その強力的性質もすぐれていることがわかる。
第1表 本発明法による処理t6 第2表 従来法による処理浴 第6表 処理布の性能 実施例2 実施例1で使用した布と同一規格の布を5点用い、それ
ぞれに第4表に示す本発明法の処方(ホ)(へ)(1)
の処理液を発泡状態(ハンドミキサーにて発泡(1率1
o倍に発l但)でコーティングマシーンにてウェットピ
ックアップが25%になるように付与した。次に乾燥す
ることなく処理布をロールアップし、ビニールシートで
密封して40℃のオーブン中で24時間の架橋反応を行
い、ついでソーピング、乾燥することにより本発明法に
よる処理布(・)τ)(へ)(ト)を1!)だ。これら
の処理布の性能を第5表に示した。第5表から明らかな
ように9本発明方法によれば化学構造の異なるエポキシ
化合物6程ル゛Iともいずれを用いてもすぐれたウォッ
シュアンドウニアル細注を示した。
第4表 本発明法による処理浴

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)tr)’r、λ1111物の・ン工゛ソトヒ゛ツ
    クアップが15〜65%のとき該織編物中の水分率が6
    〜20%になるように、エポキシ基を2つ以上有するエ
    ボギシ糸架V9剤、そのアルカリ性架橋触媒及びその他
    の繊維加工助剤で溝成された処卯液をセルロース糸繊維
    含有織編物にウェットピックアップ15〜55%にて付
    与したあと。 該tiNね14物を乾燥することなく、ロール状に巻掲
    げ1+−、、封して、20〜50℃の温度で6〜48I
    Rr間声18処理することを特徴とするセルロースi 
    flQ Allllライ1’8編物のウオツシュアンド
    ウェア−加工法。
JP20250382A 1982-11-17 1982-11-17 織編物のウオツシユアンドウエア−加工法 Pending JPS5994681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20250382A JPS5994681A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 織編物のウオツシユアンドウエア−加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20250382A JPS5994681A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 織編物のウオツシユアンドウエア−加工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5994681A true JPS5994681A (ja) 1984-05-31

Family

ID=16458560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20250382A Pending JPS5994681A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 織編物のウオツシユアンドウエア−加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994681A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6477677A (en) * 1987-09-11 1989-03-23 Kanebo Ltd Durable wrinkle processing method of cotton fiber structure
US6514610B2 (en) 1999-12-13 2003-02-04 Fuji Spinning Co., Ltd. Method for manufacturing improved regenerated cellulose fiber

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966572A (ja) * 1982-10-01 1984-04-16 ユニチカ株式会社 織編物のウオツシユ・アンド・ウエア加工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966572A (ja) * 1982-10-01 1984-04-16 ユニチカ株式会社 織編物のウオツシユ・アンド・ウエア加工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6477677A (en) * 1987-09-11 1989-03-23 Kanebo Ltd Durable wrinkle processing method of cotton fiber structure
JPH043472B2 (ja) * 1987-09-11 1992-01-23
US6514610B2 (en) 1999-12-13 2003-02-04 Fuji Spinning Co., Ltd. Method for manufacturing improved regenerated cellulose fiber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3096201A (en) Insolubilisation of further-polymerisable methylol-phosphorus polymeric materials
US4038027A (en) Cellulosic textile materials having improved soil release and stain resistance properties
US2158494A (en) Treatment of textile materials
JPS5994681A (ja) 織編物のウオツシユアンドウエア−加工法
US2988417A (en) Process for crease-proofing cellulosic fabrics
JPS61124683A (ja) 織糸用のサイジング方法
US3503700A (en) Wet and dry strength and liquid repellancy of fibrous material
CN108823961A (zh) 一种改性棉纤维及其制备的免烫布料
US3104934A (en) Polypyrrolidone treatment of polyacrylonitrile gel fibers and the product thereof
GB455472A (en) Process for producing crease-resisting textiles made of cellulose-containing fibres
US6042890A (en) Process for producing a strengthened fiber assembly
US1961268A (en) Method of treating cellulose
US2439865A (en) Manufacture of water-soluble textile materials
US2117038A (en) Process of making cellulose xanthate solutions
SU556730A3 (ru) Способ получени плюсовочно-вспомогательных веществ и средств дл шлихтовани
JPS5950788B2 (ja) 編地のマ−セライズ加工方法
JPS5966572A (ja) 織編物のウオツシユ・アンド・ウエア加工法
CN111074563A (zh) 一种纯棉成衣免烫加工方法
US2264490A (en) Process for treating textiles
JP3154149B2 (ja) セルロース系繊維含有構造物の樹脂加工方法
SU1059036A1 (ru) Способ придани целлюлозосодержащим текстильным материалам водокислотоотталкивающих свойств
JPS6120678B2 (ja)
JPS58104273A (ja) 織編物の樹脂加工法
US2107703A (en) Process for rendering wool material unshrinkable and nonfelting product made thereby
JP3947595B2 (ja) エマルジョンポリマーによる繊維材料の仕上加工法