JPS5994042A - 発光分光分析装置 - Google Patents

発光分光分析装置

Info

Publication number
JPS5994042A
JPS5994042A JP20360382A JP20360382A JPS5994042A JP S5994042 A JPS5994042 A JP S5994042A JP 20360382 A JP20360382 A JP 20360382A JP 20360382 A JP20360382 A JP 20360382A JP S5994042 A JPS5994042 A JP S5994042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
emission
spectrometer
light
optical transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20360382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6329211B2 (ja
Inventor
Koichi Onishi
大西 紘一
Yoshifusa Ouchi
大内 義房
Takashi Suganuma
隆 菅沼
Toshiyuki Nakajima
敏行 中島
Atsushi Uchiumi
内海 厚
Takao Kuroiwa
黒岩 孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichi Nippon Cables Ltd
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Original Assignee
Dainichi Nippon Cables Ltd
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichi Nippon Cables Ltd, Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan, Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp filed Critical Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority to JP20360382A priority Critical patent/JPS5994042A/ja
Publication of JPS5994042A publication Critical patent/JPS5994042A/ja
Publication of JPS6329211B2 publication Critical patent/JPS6329211B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0218Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using optical fibers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0264Electrical interface; User interface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し技術分野] 本発明は、分析試料を直流アーク(1) CA )、高
圧スパーク()IVS)及び直流プラズマ(bcp)、
誘導結合高周波プラズマ(ICP)等の発光源により励
起発光させて得た発光スペクトルを光学繊維を介して検
出する発光分光分析装置に関する。
[背景技術〕 原子力関係分野における、高レベル放射性物質研究に伴
太う分析は、ホットセルを使用した遠隔操作による分析
が必要となる。従来の画定分析、比色分析は、もともと
実験室を対象とした分析操作であり、セル内分析法に適
用することは国難である。また分析操作が複雑であり。
分析対象範囲が狭い欠点も、ある。
その点、分析試料を励起発光させ、その発光スペクトル
の波長およびスペクトル線強度を測定し1分析試料中の
成分および濃度を同定する発光分光分析法は、測定濃度
範囲が広く、多元累を同時に分析できる利点を有し、ま
たホットセル内で問題となる、高放射線の影養も受けず
セル内分析法として適した分析法である。
しかし、高温多湿でしかも酸蒸気等の存在するホットセ
ル内に発光分光分析装置を設置し分析を行なうことは、
分析精度上及び装置のメンテナンス上不可能である。発
光部を分離し、セル内に設置することは可能であるが、
セル内からの発光スペクトルの伝送は、伝送距離による
光の減衰及び放射線遮蔽の観点から難しい技術”であっ
た。
また製鉄分野において、発光分光分析法によりオンライ
ン分析を行なう場合、環境の劣悪な現場(高温、振動等
)に発光分光分析装置を設置することは、上記同様に正
確な測定、すなわち成分の判定およびその定量が不可能
になる欠点がある。
し発明の開示〕 本発明は、上述の点に鑑み高放射線環境下のホットセル
内における高放射性物質等の遠隔分析が可能な、また、
被測定物の周囲環境の影響を受けずに正確々分析を行な
える発光分光分析装置を提供するもので、直流アーク、
高圧スパーク、直流プラズマ、誘導結合高周波プラズマ
等の発光源により、分析試料を励起発光させ、発光スペ
クトル線を検出し、該検出したスペクトル線から分析試
料の成分を判定し、また分析試料の成分の含有量を定量
する発光分光分析装置において、前記分析試料の発光部
と、前記発光スペクトルの検出部である分光器との間に
光伝送路を配設させたことを特徴とするものである。
し実施例〕 以下、図面を参照して、本発明の一実施例につき説明す
る。
第1図は本発明の発光分光分析装置の説明図でおる。第
1図において、1は直流プラズマ発生装置で、11はタ
ングステンカソード電極、12は黒鉛電極、13は試料
噴出ノズルを示す。
プラズマ発生装置lにおいては、黒鉛電極1,2に瀘わ
せだノズルから不活性ガスよりなる電離性ガスとしての
アルゴン(Ar)を吹き込むとともに、カソード11と
黒鉛電極12間に直流アークを発生させ、吹き込まれた
アルコ゛ン(Ar)ラミ離し、アルゴンプラズマ(P)
を形成させる。
次いで、セラミックネプライザにより精化した分析試料
を試料噴出ノズル13からアルゴンプラズマ(P)中に
導き、励起発光(S)させる。2は集光レンズで、励起
発光(S)している領域の像を光伝送路3に入射させる
。光伝送路3としては、光伝送のための高純度石英系ガ
ラスよりなるコアと、コアの外周上に設けられたコアよ
り低屈折率の石英系ガラスクラ・ソドとを有する直径数
μm〜数10μmからなる光学繊維を数千本〜数万本を
束ね光学繊維束とし、この光学繊維束の各光学繊維の両
端部における位置が一対一に対応するように整列させて
なるイメージガイドを用いる。試料が励起発光(S)し
ている領域の像を集光レンズ2でイメージガイド3の端
面に結像させる。
イメージガイド3の端面に結像された試料力監励起発光
(S)している領域の像はイメージガイド3中を伝播し
、出射側端面まで専75\れる。
更に分晃器4に設けたスリ・シトロを通して試料の励°
起発光(S)を選択的に分光器まで導く。
分光器4において従来から行なわれている方法により測
定された発光スペク)/し線および発光スペクトル線強
度から分析試料の成分元素および各元素の漉度を定量す
る。
ところで、本実施例におけるイメージガイド3を用いた
発光分光分析装置にて作成した検量ついての検量嶽を第
2図(A)〜(H)に示す。光検出強度と各個元素の含
有量との関係を検量線として電算機に記憶させておくこ
とにより分光分析器4にて分析試料の励起発光(S)の
スペクトル腺の波長により分析試料に含まれる成分を判
定し、またそのスペクトル巌およびスペクトル勝の強度
から含有成分の含有量を定量することができる。
第1図において5はイメージガイド3の位置調整用微動
台を示す。
以上詳述したように本発明の装置によれば。
試料の発光Sを光伝送路としてのイメージガイド3にて
試料の励起発光部であるプラズマ発生装置1と離隔して
配置された分光器4まで伝送した上、発光スペクトルを
測定するので、分光器4を安全で、かつ、安定した場所
に設置することができ、観測現場の環境に左右されるこ
となく、正確でかつ安全な測定が可能となる。
上述の実施例では光伝送路として発光を像として捕え伝
送するイメージガイドを使用する例を示したか、これに
限るものではなく、多数本の光学繊維を単に束ねただけ
の、光の強度のみを伝送するライトガイド、またはライ
トガイドと同様に光の強度のみを伝送するだめの大口径
のコアを有する単一の口・ソドファイノ(または、光学
繊維そのもの等をも用いることもできる。
しかしながら、バンドルコアイノ(および口・ソドファ
イバを用いた場合にはこれらのコアイノ(では光を伝送
することはできるが、像としてとらえておらず、従うて
、光の像を伝送することができないので、特定の励起発
光領域のみ捕え伝送することができない、従ってアルコ
゛ン(Ar )のプラズマ発光と分析試料の発光が同時
にファイバに入射するのでアルゴンプラズマからの穀音
が多くなり、S/N比が悪くなる。その点、イメージガ
イドを用いた場合には、端面に結像された像を正位置で
捕え、像として伝送でき、しかも、イメージガイドの発
光位置に対向する端部に狭画角レンズ米を装着するなど
して端部の位置を調整することにより、アルゴンのプラ
ズマ像は入射させず、分析試料の励起発光領域のみをと
らえることができるので極めて正確で。
しかもS/N比の良い測定が可能となる。ところで、端
部の位置調整を行なう際、イメージガイドの分光器側の
端部を分光器より取りはずし、この端部に色フずルター
を取りつけた目視用のレンズ系7を装着し、フィルター
を介して目視しながら分析試料の発光の最適位置をさが
すべく端部調整用微動台を調整することにより行なう。
イメージカイトとしては多数本の光学繊維をその両端部
のみを結束して束ねた可撓性のあるものと、多数本の光
学繊維を、それぞれ隣接する光学繊維同志を溶着させて
なる成る程度の剛性を有するものとがあるが、可撓性の
あるものは布設等が容易である力(、端部の位置調整と
いう点を考慮すれば多少の剛性をもつイメージガイドの
方が適している。
なお、イメージガイド、ライトガイド、口・ソドファイ
バおよび単一の光学繊維等力;光伝送路として使用し得
るが、これらの光伝送路を構成する光学繊維の材料とし
ては1石英系ガラス、多成分ガラス、プラスチ・ツクお
よびこれらを組み合せたもの等が使用できる。ところで
伝送損失、紫外線吸収特性が良好で、各波長に対して安
定した伝送特性を有する材料としては石莢系ガラスが特
に優れている。
また、実施例では分析試料を励起発光させるのに不活性
ガスのプラズマを用いた力;、プラズマは分析試料が溶
液試料である場合に適し、試料が固体試料である場合に
は電極間放電力;適する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の発光分光分析装置の説り4図、第2図
(A)〜(H)は各元素の検量線のクラスを示す。図に
おいて、1はプラズマ発生装置、11.12は電極、P
はプラズマ、Sは発光、3は光伝送路、4は分光器を示
す。 特許出願人 動力炉・核燃料開発事業団 大日日本電線株式会社 CtTI μμス μ〃A 第1頁の続き 0発 明 者 黒岩孝夫 伊丹市池尻4丁目3番地大日日 本電線株式会社伊丹工場内 @出 願 人 動力炉・核燃料開発事業団東京都港区赤
坂1丁目9番13号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)直流アーク(D CA ) 、高圧スパーク(1
    (VS)及び直流グツズ?CDCP)、誘導結合高周波
    プラズマ(ICP)等の発光部により、分析試料を励起
    発光させ、発光スペクトル縁を分光器により検出し、該
    検出したスペクトル線から分析試料中の成分及び含有量
    を測定する発光分光分析装置において、 前記分析猷料の発光部と、前記発光スペクトル線の検出
    部である分光器との間に光伝送路を配設させたことを特
    徴とする発光分光分析装置。 (2)前記光伝送路が光学繊維からなる特許請求の範囲
    第1項記載の発光分光分析装置。 +31  前記光伝送路が複数の光学繊維の束からなる
    特許請求の範囲第1項乃至第2項記載のいずれかの発光
    分光分析装置。 (4)  前記光伝送路が複数の光学繊維の束からなり
    、かつ、該束の各光学繊維の両端部における位置を一対
    一に対応させて整列した束からなる特許請求の範囲第1
    項乃至第3項記載のいずれかの発光分光分析装置。 t5+  前記光伝送路の前記発光位置に対向する端部
    に狭画角レンズ系を配設してなる特許請求の範囲第1項
    記載の発光分光分析装置。 (6)  前記光伝送路の前記発光の検出位置に対向す
    る端部に色フィルターを配設してなる特許請求の範囲第
    4項乃至第5項記載のいずれかの発光分光分析装置。
JP20360382A 1982-11-22 1982-11-22 発光分光分析装置 Granted JPS5994042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20360382A JPS5994042A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 発光分光分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20360382A JPS5994042A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 発光分光分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5994042A true JPS5994042A (ja) 1984-05-30
JPS6329211B2 JPS6329211B2 (ja) 1988-06-13

Family

ID=16476779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20360382A Granted JPS5994042A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 発光分光分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994042A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4664477A (en) * 1984-05-14 1987-05-12 Compagnie Generale Des Matieres Nucleaires (Cogema) Shielded air-tight enclosure equipped for use in emission spectrometry
US4789239A (en) * 1983-06-10 1988-12-06 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Emission spectroscopic analyzer
US4896941A (en) * 1985-04-27 1990-01-30 Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan Image-transmitting fiber
JP2009038026A (ja) * 2007-07-12 2009-02-19 Imagineering Kk 点火プラグ及び分析装置
JP2014190958A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Hitachi High-Tech Science Corp Icp発光分光分析装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5071385A (ja) * 1973-06-19 1975-06-13
JPS53110591A (en) * 1977-03-08 1978-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Emission spectroscopic analysis apparatus
JPS53136893U (ja) * 1977-04-04 1978-10-28

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5071385A (ja) * 1973-06-19 1975-06-13
JPS53110591A (en) * 1977-03-08 1978-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Emission spectroscopic analysis apparatus
JPS53136893U (ja) * 1977-04-04 1978-10-28

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789239A (en) * 1983-06-10 1988-12-06 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Emission spectroscopic analyzer
US4664477A (en) * 1984-05-14 1987-05-12 Compagnie Generale Des Matieres Nucleaires (Cogema) Shielded air-tight enclosure equipped for use in emission spectrometry
US4896941A (en) * 1985-04-27 1990-01-30 Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan Image-transmitting fiber
JP2009038026A (ja) * 2007-07-12 2009-02-19 Imagineering Kk 点火プラグ及び分析装置
JP2014190958A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Hitachi High-Tech Science Corp Icp発光分光分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6329211B2 (ja) 1988-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2315004B1 (en) Spectrometer, spectrometry, and spectrometry program for use with an integrating sphere
US20120033212A1 (en) Laser induced breakdown spectroscopy instrumentation for real-time elemental analysis
US8674306B2 (en) Gas sensing system employing raman scattering
JP5161755B2 (ja) 分光測定装置、分光測定方法、及び分光測定プログラム
US5986756A (en) Spectroscopic probe with leak detection
US8505303B2 (en) Impurity detection in combustor systems
CN104677870A (zh) 一种超小型化多通道实时荧光光谱检测装置
CN204462019U (zh) 一种超小型化多通道实时荧光光谱检测装置
CN107941702A (zh) 适于光谱分析的多通道光信号耦合增敏收集装置
JPS5994042A (ja) 発光分光分析装置
CN109387482A (zh) 同位素测量装置
US7157717B2 (en) Optical emission spectroscopy of plasma treated bonding surfaces
US4789239A (en) Emission spectroscopic analyzer
CN107631796B (zh) 一种光纤辐照监测装置及监测方法
CN202837182U (zh) 一种原子荧光光度计光学系统
Jordan et al. Assay measurement of gaseous UF6 using femtosecond laser-induced breakdown spectroscopy in the 424.4 nm spectral region
JPH0915145A (ja) 多重計測型分析装置
CN207540961U (zh) 适于光谱分析的多通道光信号耦合增敏收集装置
US6400787B2 (en) Telemetering of uranium of plutonium in glass
JPS62130340A (ja) 放射性雰囲気下物質の分光分析方法および装置
JPS62188919A (ja) レ−ザ多段励起直接発光分析方法及び装置
Abdillahi Gas Chromatography—Microwave-Induced Plasma for the Determination of Halogenated Hydrocarbons
Zheng et al. Compact flame atomic absorption spectrometer based on handheld CCD for simultaneous determination of calcium and magnesium in water
RU2503081C1 (ru) Способ измерения фактора шума микроканальной пластины
CN116990282A (zh) 一种基于libs的油气页岩分析方法