JPS599239B2 - 多段形発酵槽 - Google Patents

多段形発酵槽

Info

Publication number
JPS599239B2
JPS599239B2 JP54153969A JP15396979A JPS599239B2 JP S599239 B2 JPS599239 B2 JP S599239B2 JP 54153969 A JP54153969 A JP 54153969A JP 15396979 A JP15396979 A JP 15396979A JP S599239 B2 JPS599239 B2 JP S599239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
volume
stage
chamber
fermenter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54153969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5676299A (en
Inventor
一 伊藤
裕善 山田
栄一 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP54153969A priority Critical patent/JPS599239B2/ja
Publication of JPS5676299A publication Critical patent/JPS5676299A/ja
Publication of JPS599239B2 publication Critical patent/JPS599239B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は汚泥、家庭とみ、家畜糞などの有機性廃棄物を
好気性発酵処理を効果的にしかも嵩低い装置にて行なわ
んとした多段形発酵槽に関するものである。
汚泥、家庭とみ、家畜糞等を発酵処理する場合、好気性
発酵に適した含水率となるよう、之等汚泥等にもみがら
、おがくず等の有機物を混合して含水率調整を行なった
後、これを好気性雰囲気を維持せしめた発酵槽内へ供給
し、該発酵槽内を上下方向に複数に略等間隔に仕切った
発酵室の上段より下段側へ順次移送しつつ所望の好気性
発酵を行なわしめるようになしている。
しかしこの汚泥等の被発酵物は、汚泥中の分解しやすい
有機物が分解して悪臭がなくなり、衛生化され、発酵温
度65℃以上が48時間以上持続する一次発酵時と、次
の二次発酵時(安定化及び水分減少により製品性状がざ
らつとし、含水率40〜45饅程度で温度上昇がなくな
る状態)とではその発酵の活溌さが異なると共にその容
積や重量も経時的に減少する。
従って二次発酵過程では一次発酵過程と同じように各段
の仕切高さを同じとするならば嵩低くなった被発酵物の
上方に必要以上の空間が生じ、これがため発酵槽高が不
必要に高くなりその製作費が高くなる。
本発明はこれに鑑みてなしたもので、以下実施例に基づ
いて説明する。
図に於て1は予じめ含水率、通気性を好気性発酵に適す
るように調整した汚泥等の被発酵物を供給する多段形の
発酵槽本体で、この発酵槽本体1内を上下方向に段床2
を多数設け、多段式とし、且各段床を同時に或いは選択
的に開閉(摺動式、揺動式、旋回式等による段床の開閉
)を行なわしめ、本体1の最上段の発酵室に供給された
被発酵・物を好気性発酵の促進に適した一定の日数間隔
で順次切返しを行ないつつ下段側へ移送(落下移送)せ
しめ、この過程中にて各段の被発酵物に空気を送り所望
の発酵を行なわしめるものである。
この被発酵物の好気性発酵過程に於ける経時的な容積及
び重量変化は第2図に示す如く発酵過程が進むにつれ容
積及び重量は減少すると共に発酵も段々と遅くなる。
即ち一次発酵過程では発酵の進行は活溌で速いが二次発
酵過程七は発酵の進行は遅くゆるやかとなる。
この状態を第1図に示す発酵槽について説明すれば各段
発酵室の被発酵物の容積を上段室よりV1,■2〜■8
とし、又重量をW1,W2〜W8とし、さらに各発酵室
に好気性発酵を行なわしめるべき必要な空間であり、段
床の開閉に必要な空間ともなるように各段床上に被発酵
物を搭載した時の被発酵物上部の空間をVOとする。
この空間Voは各段室とも同一である。
さらに各段床上に於ける発酵日数を3日とすれば第2図
より となり、経時的に下段側容積は上段側容積に比べその発
酵過程に応じて減少していることが明白である。
そして一次発酵時の容積減少比率は二次発酵過程のそれ
よりも犬である。
又発酵過程が進行してくると即ち一次発酵時に比べ二次
発酵の進行過程はあまり活溌ではなく、しかもある程度
の発酵が行なわれているため被発酵物の含水率も低下し
、さばさばした通気性のよい状態となっている。
この被発酵物の性状を利用して、発酵槽の中間部より下
方にかけて即ち二次発酵過程にある発酵室の段床を一次
発酵過程にある発酵室のそれよりも%倍の切返し速度と
し、且発酵室容積を一次発酵過程の下より二段分の発酵
室の被発酵物を収容できるようになす。
即ち第1図の如き8段とするならば本発明では第3図に
示すように第5段目の発酵室容積を第一次発酵の第5段
目と第6段目の合計容積となるようにするが被発酵物上
方の空間は一段分の空間Voのみでよい。
第6段目発酵室容積は第5段目で発酵し、容積変化(減
少)した分のみ小さくして定めるものである。
この場合5段目の被発酵物重量はW5+W6となるが発
酵がある程度進行しているため被発酵物の重量も減少し
ているため一段あたりの重量はW5+W6キ0.62W
1+ 0.60W1= 1.22W1となり、その重量
増加も少なく、段床の補強もそれほど必要でない。
而して本発明による時は被発酵物の一次発酵過程に於て
その発酵は活溌であり、二次発酵過程では発酵はゆるや
かとなるので、上下方向に多段式に設ける各発酵室の容
積(即ち発酵室高)を発酵の経時的な容積減少に応じて
その有効容積を定めると共に二次発酵過程では一次発酵
過程下段側より二段分を一段分の容積として発酵室を形
成し、その切返し速度を%とし、これにより従来と同一
処理能力を有する発酵槽を小型化すると共に発酵処理費
を低減できる利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の発酵過程に於ける容積変化を示す説明
用の多段形発酵槽の断面図、第2図はグラフ図、第3図
は本発明の多段形発酵槽の断面図である。 1・・・発酵槽本体、2・・・段床、■1〜V8・・・
各段の被発酵物容積、Vo・・・各段床の被発酵物上方
の空間。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上下方向に多数の段床により発酵室を多段式に設け
    、被発酵物を一定サイクル毎切返しつつ落下せしめて発
    酵を行うようになした竪形多段式の発酵槽に於で、発酵
    の進行過程に応じて生じる容積減少変化した分のみ小さ
    くして一次発酵過程における多段発酵室の有効容積を定
    めると共に二次発酵過程に於ける各段発酵室をこの二次
    発酵過程の段床より上方の一次発酵室下方に設け、且一
    次発酵室の下方より二段分以下の容積を有し、且切返速
    度を一次発酵室の%としたことを特徴とする多段形発酵
    槽。
JP54153969A 1979-11-27 1979-11-27 多段形発酵槽 Expired JPS599239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54153969A JPS599239B2 (ja) 1979-11-27 1979-11-27 多段形発酵槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54153969A JPS599239B2 (ja) 1979-11-27 1979-11-27 多段形発酵槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5676299A JPS5676299A (en) 1981-06-23
JPS599239B2 true JPS599239B2 (ja) 1984-03-01

Family

ID=15574024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54153969A Expired JPS599239B2 (ja) 1979-11-27 1979-11-27 多段形発酵槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599239B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311763A (en) * 1976-07-14 1978-02-02 Kurita Industrial Co Ltd Apparatus for producing compost

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311763A (en) * 1976-07-14 1978-02-02 Kurita Industrial Co Ltd Apparatus for producing compost

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5676299A (en) 1981-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5782950A (en) Device and process for composting and wet fermentation of biological waste
US2209613A (en) Decomposition of organic matter
US4139640A (en) Method of effecting the aerobic thermophilic decomposition of organic waste materials
US2867521A (en) Simultaneous aerobic and anaerobic composting process
WO1999057239A2 (de) Solid-state-fermenter und verfahren zur solid-state-fermentation
US2929688A (en) Composting apparatus
CN109534897A (zh) 一种用于吸附重金属的生物有机肥及其制备工艺
CN202099212U (zh) 一组常压通气发酵设备
JPS599239B2 (ja) 多段形発酵槽
US1963581A (en) Sewage treatment
CN102276316A (zh) 一组常压通气发酵方法及设备
US3298821A (en) Aerobic composting with comminution and forced aeration
JPS5850798B2 (ja) 多段形発酵槽
US20060107714A1 (en) Apparatus and method for composting waste with recirculation of air and gaseous materials and collection of liquid
US4601908A (en) Process for the preparation of penicillin-free mycelium masses from penicillin production cultures formed by fermentation, and their use as animal feeds and fertilizers
KR20130071956A (ko) 고온성 미생물을 이용하여 유기성 폐기물로부터 퇴비를 제조하는 방법
KR20120065888A (ko) 파리 유충을 이용한 축분 퇴비화 시스템
JPS5913175B2 (ja) サイレ−ジの製造法
CN113813776B (zh) 一种高浓度臭气处理工艺
JPS5895592A (ja) バイオマスの発育促進のための装置および方法
JPH11169896A (ja) 汚泥接触槽の充填剤、および汚泥接触槽の充填剤の製造方法
US20240001355A1 (en) Solid catalyst composition for organic waste treatment, manufacturing method thereof and use thereof
KR100318018B1 (ko) 발효산물과그제법
JPS5829145Y2 (ja) 完熟堆肥を製造する発酵装置
JPS63201082A (ja) 有機汚泥の急速発酵装置