JPS5991548A - 分配器 - Google Patents

分配器

Info

Publication number
JPS5991548A
JPS5991548A JP19000383A JP19000383A JPS5991548A JP S5991548 A JPS5991548 A JP S5991548A JP 19000383 A JP19000383 A JP 19000383A JP 19000383 A JP19000383 A JP 19000383A JP S5991548 A JPS5991548 A JP S5991548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
machine
output
switch means
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19000383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429095B2 (ja
Inventor
ジヨン・イ−・ウイルヒツト
ウイリアム・エイ・シエリ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bull HN Information Systems Italia SpA
Bull HN Information Systems Inc
Original Assignee
Honeywell Information Systems Italia SpA
Honeywell Information Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell Information Systems Italia SpA, Honeywell Information Systems Inc filed Critical Honeywell Information Systems Italia SpA
Publication of JPS5991548A publication Critical patent/JPS5991548A/ja
Publication of JPH0429095B2 publication Critical patent/JPH0429095B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/38Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
    • G06F9/3867Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using instruction pipelines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Advance Control (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明に、大型、高性能、汎用ディジタルデータ処理
システムの同期式中央処理装置の分野にある。特に、こ
の発明は機械語が中央処理装置間に伝送され、必要なと
き機械語を整列することができる通イ菖センターとして
分配器が役に立つ中央処理装(6の中火実行パイプライ
ンユニットのだめの分配器に関する。
先行技術の訝,明 データ処理システムの1要素を構成する複数の中央処1
]1装置ii, (CPU)の性能を向上さぜるだめに
、多くの変更および改良がどれらのCI)Uに施されて
きた。
このような変更の1つには、オペランドおよび命令をフ
ェアグーするのに必要な時間を最小にするためにCPU
に設置されたキャラシー装置の使用がある。さらに、C
PUの性能を向上さぜるだめに、CPUは同期化される
。すなわち、1つのクロックがCPUの動作の各ステッ
プまだはステージを制御する複数のクロック・やルスを
発生させるようにする。
同期化は、各命令が次々にステップの同じシーケンスを
行ないつつ、各命令を実行するプロセスを多数のシーケ
ンシャルステップに分割することによって、命令の並列
実行、命令の市街実行、あるいは命令のパイプライン実
行を可能とする。
各々カCPUの品令しノヤートリーのサブセラトラ実行
することができるいくつかの実行装置を有し、実行装置
が互いに実質的に独立しているCPUにおいて、CPU
の中央実行パイプライン装置は、連Ulミステップで、
オペランドあるいはターゲットワードすなわち各命令の
オペランドの取出しを含み、各々は各命令が進行する1
クロック期間を終了する必要がある命令の実行を初期化
することが望ましい。それで、中央実行パイン0ライン
の最後のステップの終りに、命令およびそのオペランド
ナなわちターケ゛ットワードは使用可能であり実行の用
意ができているかあるいは命令は適当な実行装置によっ
て実行されるかである。
各命令が中央実行パイプライン装置を通過し終ったとき
PH IAの実行装置のうちの1つによって、命令のタ
ーゲットワードを使用可能にし、実行の準備をするよう
に、ソースが何であろうとも、1以」二あるターケ゛ッ
トワードは出来るかぎり迅速に実行装置に転送される必
要がある・ 6d令は整列されるべきターケ゛ットワードにデータを
必要とするので、ターゲットワードの整列はそノtがア
ト゛レス指定される実行装置によってそれを受信する前
になされるへきである。
さらに、このよりなCPUば、出来るかぎり迅速にCP
Uの性能を最大にするように、実行装置に加えてCI)
Uのユニット間および中央パイプライン実行装置そのも
の内に情報を伝送する手段が必要である。
発明の妥約 この発明は命令取出し装置、コレクタ装置、キャラシー
装置および複数の実行装置を有する同期式CPUの中央
実行・!イノライン装置のだめの分配器を提供する。
実行装置の1つである中央実行装置はいわゆる基本的オ
ペレーションを実行し、その基本的オペレーションの多
くは単一のクロック期1間で実行され得るものであり、
そのオペレーションの結果は、他の装置が所定の機能を
実行できるように、他の装置によってしばしば必要とさ
れるものである。
分配器は中央実行・ぐイノライン装置および2進演算実
行装置のA/Qレジスタの内容のコピーが蓄積される一
対のA/Qレノスタを含み、その2つの実行装置は好ま
しい実施例においてそれの内容を変更する動作を実行す
る。
さらに、分配器はターゲットワードすなわち命令ワード
の有効アドレスが蓄積される有効アドレスレジスタを含
む。
A/Qレノスタに蓄積された信号は二者択ー選択A/Q
スイッチに供給され、その選択−A / Qスイッチは
2つのA 、/ Qレジスタのうちの1つのしノスタの
内容をその出力として出す。2つのA/Qレノスタの選
択は制呻信号によってイネーブルされるのがA/Qスイ
ッチのどの位置であるかによって決定される。
さらにまだ、分配器は2つの機械語位置、1つのはに1
数位置、もう1つは偶斂位置に2つの機械語を蓄積する
だめのデータレジスタを含む。
好ましい実施例では、各機械語は36ビツトであって、
6ピツトキヤラクタあるいは9ビ、トキャラクタかのど
ちらかに分割することができる。
分配器の整列機能はキャラクタ整列スイッチおよびデー
タレジスタに蓄積される機(成語が加えられるワード整
列スイッチによって実行される。そのスイッチのどの位
置がイネーブルされているかに応じて、キャラクタ整列
スイッチはその出力ワードに4つ00ビツトギヤラクタ
を整えるかあるいはデータレジスタに1m数番号のワー
ドの6つの6ビツトギヤラクタのうちの1つを整える。
ワード整列スイッチはその出力として、スイッチのどの
f立置がイネーブルされているかによって、レジスタに
蓄積される奇斂ワードかあるいは1ハム斂ワードのどち
らかである機械語、す々わち、18ビツトよりなる有効
アドレスが、スイッチのどの位置がイネーブルされるか
によって、その出力ワードの上半分かあるいは下半分か
のどちらかである機械語を出す。
キャラクタおよびワード整列スイッチの出力、コレクタ
装置の出力およびA/Qスイッチの出力、等のソースは
データインスイッチに供給される。
そのデータインスイッチは、どの位置がイネーブルされ
ているかに従って、ソースの1つから導かれる一対の機
械語を選択する。もし、選択されたソースが単一のワー
ドを提供するならば、データインスイッチの出力の第2
番目、すなわちMeワードはすべて論理”o”である。
データインスイッチの出力は中火実行装置および命令取
出し装置に伝送される。さらに、データインスイッチの
出力はデータレジスタスイッチへの入力でもある。デー
タレジスタスイッチの第2の入力はキャッシュ装置から
の一対の機械語である。
データレジスタスイッチは1対の四者択−スイッチであ
り、その各スイッチ対は1機械語14]であり、スイッ
チのどの位置がイネーブルされているかによって、デー
タレジスタの1つのワード位置かあるいは両方のワード
位置に蓄積するだめ、加えられる4つの・機械語の1つ
をスイッチに加えるコトができる。データレジスタに蓄
積された機械語はCPUの実行装置および中央実行・タ
イツ0ライン装置の被−ノイング論理に伝送さhるとと
もにキ1.ラクタおよびワード整列スイッチに伝送され
る。
発明の目的 したがって、この発明の目的はCPUの実行装置に命令
のターク゛ットワー1゛を伝送するためにCPUの中火
実行パイプライン装置のだめの分配装置を提供すること
にある。
この発明の他の目的はCPUの装置間に伝送さhる機械
語のだめの通信センタであるCPUの中央実行・やイノ
0ライン装置のだめの分配器を提供することにある。
この発明のさらに他の目的は、その実行装置によって実
行されるべき命令によって必要ならば、実行装置に機械
語を伝送する前に機(成語を整列するCPUの中央実行
・ぐイブライン装置のだめの分配器を提供することにあ
る。
この発明の説明(実施例の説明) 図面を説明すると、分配器10の主なレジスタは中央処
理装置の実行装置のだめのデータ入力レジスタとして機
能するデータレジスタ(RD) 12である。中央処理
装置はその装置の1つとして分配器10が構成要素であ
る中央実行・Pイノ0ライン装置(CEPU)を含む。
好ましい実施例では、CPUの実行装置は中央実行装置
(CEU )、10進キ・1.ラクタ装置(DECCU
) 、仮想メモリ、セキーリティおよびマルティクス装
置(VMSM)である。
データレジスタ12への主な入力はCPUのキャッジ−
装置から生じ、データレジスタスイッチ14に加えられ
る、すなわちデータレジスタスイッチ14への入力であ
る2つの1幾[戒dt1よりなる。
好ましい実施例では、機械語、すなわちワード36の排
列されたビットであり、4つの9ビツトキヤラクタある
いは6つの6ビツトキヤラクタに分割することができる
半ワードは18の排列されだビ、1・である。
好寸しい実施例では、データレジスタスイッチ14は2
つの並んだ4つの選択スイッチのうちの1つであり、そ
のスイッチの各セットは1ワードrlJである。データ
レジスタ12は2ワード巾であるので、それは2つの機
械語を表わす2通信号を蓄積することができる。データ
レジスタ12は偶斂ワード位賄16および奇敬ワード位
置18として識別される2つの機械語位置を有する。
データレジスタ12への人力の曲のノースはCI?Uの
コレクタ装置および、スイッチのどの位置がイネーブル
されるかによって、BINAU 7VQレノスタ22に
蓄積される2ワード又は中央A//Qレノスタ24に蓄
積される2ワードを表わす信号を伝送するA7/Qスイ
ッチ20.すなわち2つのうちの1つを選択する2ワー
ド[1]スイツチの出力である。
データレジスタ12に蓄積するだめの信号の2つの他の
ソースはキャラクタ整列スイッチ26およびワード直接
整列スイッチ28の出力である。
データレジスタ12に蓄積される信号はデータバス30
によってワード直接整列スイッチ28に伝送されるかあ
るいはスイッチ28に加えられる。
好ましい実施例では、データレジスタ12に蓄積される
偶数番号ワードの信号だけがキャラクタ整列スイッチ2
6に加えられる。キャラクタ整列スイッチ26は、好ま
しい実施例では、10のうち1つを選択する1ワード巾
のスイッチで、ワード直接整列スイッチ28は4つのう
ちの1つを選択するlワード巾のスイッチである。
ワード直接整列スイッチ28に加えられる入力信号の第
2のセットは有効アドレスレジスタIu’、A32に蓄
積される信号である。
この有効アドレスはCPUのCEPUのアドレス形成論
理によって展開され、有効アドレスがCEPUのAサイ
クルの終りで形成され使用可能である命令のターケゞッ
トワードの有効アドレスである。
好ましい実施例では、この有効アドレスは、18ビット
2進斂、すなわち半ワードで、直接(SX、算すなわち
命令のオぜランドを形成するためワード直接整列スイッ
チ28によって使用される。
その各々が1つの機械語であるキャラクタ整列スイッチ
26、ワード直接整列スイッチ28からの出力および2
ワードであるA/Qスイッチ20とコ1/クタからの出
力はデータインスイッチ34、すなわち5つのうちの1
つを選択する2ワード巾のスイッチへの入力信号のソー
スである。
2ワードであるデータインスイッチ34の出力は人力信
号のその第2のセットとしてデータレジスタスイッチ1
2に加えられる。次に、データレジスタスイッチ14へ
の2つの信号ソースはキヤノンユ装置とスイッチ34の
出力である。さらに、データインスイッチ34の出力は
CPUの副台取出し装置および中央実行装置に加えられ
るかあるいはデータバス36を介して伝送される。
データレジスタ12に蓄積される信号、ずなわぢ2つの
機械語は中央処理装置の4つの実行装置、すなわち、中
央実行装置(CEtJ)、2進演算装置(BINAU)
、10進キヤラクタ装置(DECCU)および仮想メモ
リ、セキュリティおよびマルチイツクス装置(VMSM
)  に加えられるかちるいはデータ・ぐス38を介し
て伝送される・ さらに、レジスタ12はそのペーノング論理のようなC
EPU  の他の構成要素に・ぐス38を介して伝送さ
れるデータのソースである。
前記に説明したように、データレジスタ12への入力信
号、すなわち機械語の主なソースはキャンシー装置であ
る。命令のターケ゛ットワードがキャッシュにあるとき
はいつでも、すなわちキャッジ−ヒツトがあるときはい
っても、アドレス指定されたワードは1度に2ワードキ
ャノン−装置から伝送される。もし、単一のワードが命
令を実行するであろう指定される実行装置によって要求
されるすべてであるならば、適当な制御信号はキャッシ
ュ装置から受信される2つのターケ゛ツトワードのうち
の唯一つのワードの信号音その偶数位置16あるいは奇
敬位置18のどちらかに済積するためにデータレジスタ
12に加えるようにスイッチ14の正しいスイッチ位置
をイネーブルする。
通常、単一のワードが甲、−の精密演算のために要求さ
れるずへであると、例えば、そのワードは偶数位置およ
び面数位置の両方に蓄積される。
もし、キャッジ−ミスが生じるならば、すなわぢターケ
゛ノドワードがキャッシュ装置ニナイナラば、アドレス
指定されたワードはCPUがサフ゛システムであるコン
ピュータシステムのランタゞムアクセスメモリから得ら
れ、コレクタ装置によってC,1)[Jのキャッンユ装
置に伝送される。
このような環境の下で、中央処理装置の動作への割込み
を最小にするだめに、キャッジ−装置に1込1れるアi
゛l/ス指定されたワードを含む8つのこのようなワー
ドブロックのうちのアドレス指定され)こワードはコレ
クタ装置からの信号をデータインスイッチ34の出力と
して生じさせるデータインスイッチ34の1つのスイッ
チ位置をイネーブルすることによってデータレジスタ1
2に蓄積するだめ分配器10にコレクタによって伝送さ
シt7..) さらに、スイッチ34の出力はデータノζス36に加え
られるので、それは命令取出し装置およO・中央実行装
置に使用可能である。
しだがって、命令取出し装置および中央実行装置はデー
タバス36から機械語を受信することができる。もし、
ターケ8ットワードが・Pイゾライン、すなわち、CE
PUの動作における中断を防止するのに命令取出し装置
によって必要とされる高台であるならば、これはキャッ
シュミスによって引き起こされるいくつかの遅延を最小
にすることにおいて重要である。同様に、キャッジ−ミ
スによって引き起こされる遅延は、もしターケ゛ットワ
ードが中央実行装置によって必要とされるオペランドで
あるならば、最小にされる。それで、それは動作を終了
することができる。
分配器10の他の機能は実行装置の動作性能においてA
/Qレノスタの動作を実行、すなわちレジスタを使用す
る実行装置のA/Qレノスタの現在のコピーを保持する
ことである。
BINAU A/Qレノスタ22は情報がコレクタ装置
からレジスタ22に伝送されるBINAU実行装置のA
/Qレノスタの内容の最新のコピーを蓄積する。
中央A/Qレノスタ24は、中央実行装置のAあるいは
Qレジスタのどちらかの内dが変更されたlザイクル後
CEUから直接に更新される。
有効アドレスレジスタREA 32はCEPUのアドレ
ス形成論理によって展開されるような有効アドレスを表
わす信号を蓄、債する。
すべての直接演算において、有効アドレスは上半分、す
なわち機賊語の高位ビット位置あるいは下半分、すなわ
ちこのようなワードの低位ビット位置のどちらか全占有
する有効アドレスを有する命令のオペランドの一部を形
成する。
要求される直接オペランドを形成するだめに、ワード1
α接整列スイッチ28の2つの位置のうちの1方あるい
は他方は適当な制御信号によってイオ・−プルされる。
それで、出力ワードはその−L半分あるいは下半分のど
ちらかにおいてREA 32からの有効アドレスを有す
る。
スイッチのどの位置が適当な制御信号によってイネーブ
ルされるかによって、ワード直接整列スイッチ28はそ
の出力としてレジスタRD12に蓄積される偶数あるい
は奇数ワードすなわち直接オペランドを出す。
スイッチ34および140適当な位置をイネーブルする
ことによって選択されると、スイッチ28からの出力は
データレジスタRD12のIF+ a hるいは奇数位
置のどちらかに蓄積される。
スイッチのどの位置がイネーブルされるかによって、キ
ャラクタ整列スイッチ26は491y&語の4つの9ビ
ツトキヤラクタのうちの1つあるいは機械語の6つの6
ビツトキヤラクタの1つを選択し、スイッチ26の出力
ワードに選択さただキャラクタを正しく排列する。
キャラクタ整列スイッチ26の出力のすへての高位ビッ
ト位置は論理”0″にされる。
キャラクタ整列スイッチ26の出力1’lJ’、 腸h
ワード位置16および奇数ワード位置18に盾積するた
めデータインスイッチ34を通ってデータレジスタスイ
ッチ14に加えられる。
中央実行装置以外の実行装置のだめのキヤ、ン3.装置
からの命令のターゲットワードはデータレジスタスイッ
チ14を通る。
スイッチ]4の通過中、これらのワードはスイッチ14
に加えられる整列制菌信号に応答して整列される。スイ
ッチ14から、ターゲットワードはデータレジスタ12
に蓄、潰される。次に、データレジスタ12に蓄積され
るターゲ、l−ワードはCEI)UのE/Tザイクル中
バス38を介して指定された実行装置に伝送される。さ
らに、キャッシュミスにおけるコレクタからのターゲラ
1〜ワードはバス36を介して命令取出し装置および中
央実行装置i’;iに伝送される。
これらの環りλの下で、直接伝送をするための理由に、
命令取出し装置および中央実行装置はCF2PUの最大
の機能を達成するさいの最も重大な装置であることであ
る。
さらに、分配器10は中央実行装置に直接オペランドを
伝送することができるし、2ワード演算の場合、中央実
行装置に偶数あるいは奇数ワードを伝送し、連続するク
ロック期間のさい、2つのターゲットワードのうちのも
う1方を伝送することができる。
分配器はまだ1キヤラクタを修正するかあるいは1キヤ
ラクタに作用するこれらの命令のためにターゲットワー
ドのキャラクタを整列する。
これらの環境において、演算されるべきキャラクタがデ
ータレジスタ12の偶数ワード位置に置かれるワードで
データレジスタ12に正しいターゲットワードを書込む
ととが必要である。
次に、このワードはキャラクタ整列スイッチ26に伝送
され、スイッチのどの位置がイネーブルされるかによっ
て、スイッチ26は、6つの6ビツトキヤラクタのうち
の1つあるいは4つの9ビツトキヤラクタのうちの1つ
のどちらかの所望ノキャラクタを選択する。そのキャラ
クタはスイッチ26の出力ワードに正しく排列される。
前記から、この発明の分配器はCPUの機能を最大にす
る複数の実行装置を有するCPUの装置間に情報を高速
に通信することができる中央通信リンクを提供すること
は明らかである。
いくつかの変更がそれの範囲を逸脱しないで前記の発明
でされることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
1ン1而はこの究明の分配器の概略的回路図である。 10 ・分配器、I2・・・データレジスタ、20 ・
A/Qスイッチ、22 ・BINAU−AQレジスタ、
24・中火A/Q、 l/ノスタ、26・・キャラクタ
整列スイッチ、28・・・ワード直接整列スイッチ、3
0・・・データバス、32・・有効アドレスレノスタ、
34 ・データインスイッチ。 71¥誇出%!l’1 八−不つェルインフォメーショ
ンンステムズ。 インコーホレーテッド 代  理  人 星  野  恒  司看   」二 
  昇   −

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の装置を有する中央処理装置のだめの分配器
    において、 複数のソースの1つから機械語を選択するだめの手段と
    、 選択される機械語を蓄積するだめの手段と、該複蚊の該
    装置の指定された装置に選択された機械語を伝送するだ
    めの手段と、 整列されたワードを生じるように選択されたワードを蓄
    積するだめの手段に蓄積される機械語を整列し、蓄積す
    るだめの該手段に整列されたワードを蓄積するだめの手
    段および 蓄積するだめの該手段における機械語を複数の該装置に
    伝送するだめの手段と、 とから構成されることを特徴とする分配器。
  2. (2)複数の装置のいくつかが実行装置であることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の分配器。
  3. (3)指定された装置は中央実行装置であることを特徴
    とする特許請求の範囲第(2)項記載の分配器。
  4. (4)中央実行装置、命令取出し装置、機械語対のソー
    スであるキャッシュ装置およびコレクタ装置を含む複数
    の実行装置を有する中央処理装置の中央実行パイプライ
    ン装置のだめの分配器において、 複数の機械語のソースの1つから選択される一対の第1
    のスイッチ手段出力の機械語を生じるだめの第1のスイ
    ッチ手段と、 1対の機械語を蓄積するため、すなわち1つの機械語を
    その偶数ワード位置に、1つの機械語を奇数ワード位置
    に蓄積するだめのデータレジスタ手段と、 該第1のスイッチ手段出力の機械語およびギャノシュ装
    置からの一対の機械語から選択される一対の第2のスイ
    ッチ手段出力の機械語を生じ、該データレジスタ手段の
    所定のワード位置に該第2のスイッチ手段出力ワードを
    蓄積するだめの第2のスイッチ手段と、 該データレジスタ手段からの機械語がキャラクタ整列手
    段出力の機械語を生じるだめに加えられるギへ、ラクタ
    整列手段と、 該データレジスタ手段からの機械語の両方がワード整列
    手段出力の1幾誠語を生じるだめに加えらノするワード
    整列手段と、 該キ1.ラクタ整列手段、該ワード整列手段および該コ
    レクタ装置を含む該第1のスイッチ手段のだめの(幾1
    成語のノースと、 該第1のスイッチ手段出力の機械語を該命令取出し装置
    4および該中央実行装置に伝送するだめの手段と、 該データレジスタ手段に蓄積される機械語を該方行装置
    に伝送するだめの手段と からt’f7を成されることを特徴とする分配器。
  5. (5)  キャラクタは所定のビット数であることを特
    徴とする特許請求の範囲第(4)項記載の分配器。
  6. (6)該所定のビット数は9ビツトであることを特徴と
    する特許請求の範囲第(5)項記載の分配器。
  7. (7)該所定のビット数は6ビツトであることを特徴と
    する特許請求の範囲第(6)項記載の分配器。
  8. (8)  機械語は36ビツトから成ることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(4)項記載の分配器。
  9. (9)1つの有効アドレスからの該不動アドレスは該ワ
    ード整列手段に加えられ、該ワード整列手段は出力機械
    語として直列オペランドを生じることを特徴とする特許
    請求の範囲第(8戸追記戦の分配器。
  10. (10)  命令取出し装置、コレクタ装置、キャラノ
    ー装置およびその1つは中央実行装置である複むの実行
    装置を有する中央処理装置の中火実行・ξイプライノ装
    置のだめのコレクタにおいて、第1の実行装置の該A/
    Qレノスタのコピーであり、その各々は複斂のキャラク
    タに分割することができる機械語の信号を蓄積するだめ
    の第1のA/Qレノスタ手段と、 第2の実行装置の該A/Qレーノスタのコピーである機
    械語の信号を蓄積するだめの第2のA/Qレノスタ手段
    と、 該第1および該第2のA/Qレジスタに蓄積された信号
    がA/Qスイッチ手段出力として該第1あるいは該第2
    のA/Qレジスタに蓄積された該[幾械語の該信号を生
    じるだめに加えられるA/Qスイッチ手段と、 機械語の該有効アドレスである信号を蓄積するだめの有
    効アドレスレノスフ手段と、 偶数番号の機械語および奇数番号の機械語として指定さ
    れるこのようなワードにおける一対の機械語信号を蓄積
    するだめのデータレジスタ手段と、該データレジスタ手
    段に蓄積される該機械語のjつを表わす伯けがキャラク
    タ整列スイッチ手段出力として加えられた機械語のキャ
    ラクタのうちの指定されたキャラクタを表わす該信号が
    正しくt11列される8亥機誠語の該信号を生じるため
    に力Uえられるキャラクタ整列スイッチ手段ト、該デー
    タレジスタ手段に蓄積された機械語を表わす信け4.・
    よび該有効アドレスレノスフ手段からの該有効ブトレス
    を表わす信号がワード整列スイッチ手段出力として、該
    信号がデータレジスタ手段に蓄積される2つの機械語の
    うちの1つあるいは機械語の有効アドレスを表わす該信
    号が所定の位置を占める機械語のいくつかを表わす機(
    成語の該信号を生じるために加えられるワード;整列ス
    イッチ手段と、 該A/Qスイッチ手段出力、キャラクタ整タ11スイッ
    チ手段出力、ワード整列スイッチ手段出力および2つの
    機械語を表わすコレクタからの信号がデータスイッチ手
    段出力、すなわち2つの’79 を成語を表わす該信号
    を生じるだめに加えられるデータスイッチ手段と、 2つの機械語のデータスイッチ手段出力信号およびキャ
    ラノー装置からの2つの磯(成語の(1;弓が偶数番号
    および奇数番号の機械語として該データレジスタ手段に
    書込まれるべき機械語を表わす信号を選択するために加
    えられるデータレノスタスイッチ手段と、 該データレジスタ手段に蓄積された該信号を実行装置に
    伝送するだめの手段と、 該データスイッチ手段出力を中央実行装置および命令取
    出し装置に伝送するだめの手段と、から構成されること
    を特徴とする分配器。
JP19000383A 1982-10-13 1983-10-13 分配器 Granted JPS5991548A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43412682A 1982-10-13 1982-10-13
US434126 1982-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5991548A true JPS5991548A (ja) 1984-05-26
JPH0429095B2 JPH0429095B2 (ja) 1992-05-18

Family

ID=23722918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19000383A Granted JPS5991548A (ja) 1982-10-13 1983-10-13 分配器

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0107447B1 (ja)
JP (1) JPS5991548A (ja)
AU (1) AU569258B2 (ja)
CA (1) CA1205566A (ja)
DE (1) DE3379752D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916652A (en) * 1987-09-30 1990-04-10 International Business Machines Corporation Dynamic multiple instruction stream multiple data multiple pipeline apparatus for floating-point single instruction stream single data architectures
JP5408340B2 (ja) 2010-03-30 2014-02-05 Tdk株式会社 希土類焼結磁石及びその製造方法、並びにモータ及び自動車

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125240A (en) * 1976-04-14 1977-10-20 Fujitsu Ltd Data arrangement control system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2457521B1 (fr) * 1979-05-23 1985-12-27 Thomson Csf Systeme multiprocesseur de traitement de signal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125240A (en) * 1976-04-14 1977-10-20 Fujitsu Ltd Data arrangement control system

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014983A (en) 1984-04-19
EP0107447A3 (en) 1986-04-16
CA1205566A (en) 1986-06-03
EP0107447B1 (en) 1989-04-26
JPH0429095B2 (ja) 1992-05-18
DE3379752D1 (en) 1989-06-01
AU569258B2 (en) 1988-01-28
EP0107447A2 (en) 1984-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507728A (en) Data processing system for parallel processing of different instructions
EP0240032B1 (en) Vector processor with vector data compression/expansion capability
US4524416A (en) Stack mechanism with the ability to dynamically alter the size of a stack in a data processing system
US4707784A (en) Prioritized secondary use of a cache with simultaneous access
US4527238A (en) Cache with independent addressable data and directory arrays
US4339804A (en) Memory system wherein individual bits may be updated
KR100346515B1 (ko) 수퍼파이프라인된수퍼스칼라프로세서를위한임시파이프라인레지스터파일
US5974533A (en) Data processor
JP2004157593A (ja) 多ポート統合キャッシュ
FI86485B (fi) Portzonkontroll.
EP0126247B1 (en) Computer system
WO1983001133A1 (en) Microprocessor with memory having interleaved address inputs and interleaved instruction and data outputs
JP2008181551A (ja) ベクトルレジスタを備えたコンピュータにおけるベクトルテールゲーティング
FI80533C (fi) Kontroll av datamaskinhierarki.
NO141105B (no) Databehandlingssystem som har en hoeyhastighets bufferlager - enhet for overfoering av data mellom et hovedlager og en sentral behandlingsenhet
KR920005739B1 (ko) 기억부(memoryunit)에 사용되는 부분기입 제어회로.
JP2006507555A (ja) コントローラプログラミングによるハードウェアへのデータマスクマッピング
US5420997A (en) Memory having concurrent read and writing from different addresses
US6553478B1 (en) Computer memory access
US5710932A (en) Parallel computer comprised of processor elements having a local memory and an enhanced data transfer mechanism
US5197145A (en) Buffer storage system using parallel buffer storage units and move-out buffer registers
US3900836A (en) Interleaved memory control signal handling apparatus using pipelining techniques
NZ231766A (en) Pipelined cpu system; memory retrieval
JPS5991548A (ja) 分配器
EP0797803B1 (en) Chunk chaining for a vector processor