JPS5991030A - 発泡不飽和ポリエステル樹脂層を有する繊維強化筒状成形物の製造方法 - Google Patents

発泡不飽和ポリエステル樹脂層を有する繊維強化筒状成形物の製造方法

Info

Publication number
JPS5991030A
JPS5991030A JP57200891A JP20089182A JPS5991030A JP S5991030 A JPS5991030 A JP S5991030A JP 57200891 A JP57200891 A JP 57200891A JP 20089182 A JP20089182 A JP 20089182A JP S5991030 A JPS5991030 A JP S5991030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molding
resin
fiber
reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57200891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039859B2 (ja
Inventor
Nobuo Narisada
成定 信男
Yoshichika Kawabata
川端 善周
Rokuro Yamamoto
山本 六郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Yamamoto Kogyo KK
Original Assignee
Yamamoto Kogyo KK
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto Kogyo KK, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Yamamoto Kogyo KK
Priority to JP57200891A priority Critical patent/JPS5991030A/ja
Publication of JPS5991030A publication Critical patent/JPS5991030A/ja
Publication of JPH039859B2 publication Critical patent/JPH039859B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明&″J、J、イ出化発泡不飽和ポリエステル樹脂
層を有する繊維硬化熱硬化f!+桐I11筒状成形物の
4+j造法に関するものである。
従来、発泡樹脂層を有する繊維強化4α1脂筒状物は保
温性能向上、剛性性能向上等を目的として水タンク、耐
熱容器等に実用化されている。
その成形方法として実施されている方法は、ガラス繊維
等の強化材と不飽和ポリエステル樹脂等の液状熱硬化性
樹脂とをハンドレーアツブ法、遠心成形法、フィラメン
トワインディング法等の各種成形手段により、先づ繊維
強化樹脂成形体を成形し、その後該成形体に各種合厩樹
脂発泡体の定尺板を接着剤等を用いて張り付ける方法が
一般的である。ザンドイツチ成形体の場合は更に次の工
程で発泡体外周面に繊維強化a4脂底成形を構成し、複
会成形体を得ている。
この方法は定尺の発泡体を1枚づつ接着剤を塗布して張
リイ;」けイ)作−v+5のためわずられしく、所要の
作業時間も多大である。史に技術的7j問題点として’
t’tv泡体面に継目が有るため、・釘の++lti 
Ll ’a□パテ等で、吐めてやる必要があり、その手
間かかかる上、保1晶Ml”fil−iの低下及びす7
Ii度の不均一さが発生することか挙げられる。また筒
状成形物の勘合、わん曲部が有るため、その曲率半径に
合致させて定尺発泡体を屈曲させて張(=Jけろ兵曹が
あり、その際発泡体といえども剛性を有しているため1
工ね返り現象があり、完全に曲率な一致さ−ヒて接着さ
せることは困カ1tである。一般に平面状物で繊維強化
樹脂体に発泡体な張り句ける作業は重し等で加圧して接
着しトを向上させる手段が用いられるが、ゎA、lll
l部を有する11)状成形物のJJh台ルしで加圧する
にしても二定間隔ずつ回数′?市ね゛C作業する必要が
あるので1個の成形品を完成させるのに有する作業所要
時間はぼり犬なものになる。
仮に発泡体の接渚件を向上亡しめるために油LEカ等で
行なう方法も考えられるが要する設備が大がかりとなり
経済的にも問題である。
かかる問題点を解決するのに、光l旬、用樹脂をスプレ
ー機等を用いて繊維強化樹脂成形体の外側より吹付は発
泡し。
発泡体層を構成させることは容易に想像出来ろ。しかし
、外側より吹付は発泡させる場合周知の俤に供給態別の
約30%はミストどして空気中に飛散するため省資源指
向に逆行し、作業環境上極めて問題で、特にウレタン発
泡の場合イソシアネート類が有毒Vトであり、作業者の
衛生上の問題も発生する。
上記の如き欠点を改良tお)ために/ド開昭49−85
62号では回転する円筒ハリ体の内側に離型1.14シ
一トケ装着し、とのN#型用シートの内側に発lN合成
4gr・1脂層な形成させ、次にロービング状の強化繊
維を円筒状型体の軸方向のほぼ中央に型体の長さとほぼ
1tylじ寸法のガラス繊維等のロービング状、jr、
化41醜([を巻いた+tq++状体ケ設置6シ、前記
発泡層の内側に遠心力を)匹・て巻装し、この巻き移し
が終了した後、今度は(+>1脂を・供給するためのノ
ズルを設けた軸状体を、強化I?供給する場合と同様に
、型体軸のほぼ中央に型体の長さとほぼ同寸法のill
+状体ケ固定してノズルを通して樹脂を繊維上に吹きつ
け、遠心力を利用して樹脂を繊維強化相に含浸させて、
前MLj発泡層の内周面な覆った複合管を得る遠心成形
方法が提案さ幻ている。この方法シ′1発泡体樹脂層と
繊維強化樹脂層を連続的に成形し、しかも発泡樹脂層に
継目がlr<、作業環境面、経済性面で効果のある内巻
き成形という点では優ねた成形法である。
しかし1周知の如く強化繊維と呼ばねるガラス繊維や炭
素繊維は一般的に蚊1脂の比重より大きく概略2倍以上
の比重である。そのため、該特け′fの実施例の如く、
遠心力が働く様1.c伏態に於いて回転型体に比重の異
る2種類の物質な供給すると、比重の太ぎい物質が外1
1il+に位置してしまうのである。
即ち、最初に比重の大きいガラス繊維ケ外1111に置
き、その上から吹き付けらねた樹脂は比ルが小さいため
カラス繊維と全く分prtr、 t、てしまうことにな
り、かかる樹脂がガラス繊維中に浸透することが出来ず
、緘#強化樹脂層と発泡層とは全く接着しないことにな
る。fだ、この方法は、型体と概略同一長さの樹脂と繊
維強化相の別々の軸状体を型体の中心軸附近に固定させ
、別々の工程で繊維強化相と樹脂を供給することになっ
ているが、実際に成形する際にどの様に軸状体を移動さ
せ、かつ稼動させるのか具体的でなく。
極めて実現性の乏しいものである。
本発明者等は、繊維強化発泡不飽illポリエステル樹
脂層と繊維強化樹脂層とを継目がないように接合して連
続的に生産し、環境衛生面で優れる内巻き成形でしかも
耐熱往に(・ジJ1、a1゛1強度のつ1)ン■、層を
イ1ずろ筒状成形物の製造方法ケ鋭、!ir、(t’l
究の結果1本光り1に到達した。
即し八本づ6明は3j力の2倍より小さい遠心力か生じ
る速度゛て・回1(÷するI、旧火11.’Jの内壁面
に於い“C,(als、戒fil″強比熱硬化19:1
か脂を′供給し、その土を自在に回転する少なくとも1
個のj・l11.Eロールの[IA[で押出し7成形す
る工程及び(B1発泡往不飽和ボリエスプ゛ルj741
償を・口)、給[7てづi旨包成形する工u1、必要に
より、J: i;+ ’、lAl及υ(Bl工工程絆り
返しIt!i!により成形することを!1打:ズどする
←゛む11強化づ?、削不飽和ポリエステル樹1j内台
をイ’pすイ、)4J・”((tlJf+i化^J5硬
化泊樹脂筒仄成形物の製造法を提供する。
不発tg4で用いらi+と)筒状の型は回転軸方向に漬
って少なくともニラ割にでき、外側で締付はボルトによ
って閉じることかできるものが好ましく、通′畠その断
面が円、楕円、多角上およびこ第1らの81<公的に欠
けたものである。この型の材質は金朽、木、プラスチッ
ク、石等であるか、とりわけ金属が好ましい。又、この
型の太ぎさは特に制限はないか、型内面で成形すること
と成形物の運搬を考慮して通常内径1〜4m、長さ1〜
10rIL稈度である。勿論径や長さt上記範囲以外に
することもできる。
本発明に於いては上記型の内側に繊維強化熱硬化性樹脂
、即ら繊維強化側および液状熱硬化訃4R(脂の供給部
が置かj、その供給部が前後に目在に移動するl〕・、
又はかかる供給部か固足さJlて型自体が前後に移動−
するように設計される。
又、本発明での型はモーターで駆」ノ1される少数(b
ilのローラーによって回転される。その除の回転≧(
・度は重力の2倍より小さい遠心力が生じる速度が選択
さil、、好ましくは1(力の1.2倍以下、最適には
推力より小さい遠心力が生じる速度である。尚、各工程
により回転速度は上iシミ範囲内で:適宜選択される。
一般に5回転体に於ける壁面での遠心力はF=mγω2
により求めら第1る。この場合、Fは遠心力、mは即位
辿址、γは回転体の内径、ωは角速度である。仮に2m
の内径の円筒型を60回回転外の速度で回転させてFR
P製円筒成形物’(r’fl;Wする際の成形物の1α
8単位に働く遠心力は成形拐料の比−111’/約1.
8とすると7.241−cm/ s”となり、こ第1に
対して重力かF=mα・・・・・・(注:αは加速度)
で目1算さJl、1.8g・(”m、7g2となること
から重力の約4倍となる。
この場合、遠心力か重力の2倍となるには回転数が60
回回転外、周速度が266TrL1分程度である。尚、
本発明者らの実験によJlば、一般的な遠心成形法に於
いては供給した成形材が!1!!体より落下し1’にい
ようにするには重力の2倍を越えろ、好ましくは4倍以
上の遠心力が必要であり、遠心力がそJlより少y(い
と成形拐料な壁体に押圧することが)准しくノ17)。
上述から1本発明の型体は内径によって変わるため必ず
しも正確ではないが、1〜60回転/回転灯ましくは1
〜18回転/分、より好ましくは1〜15回転/回転度
の回転速度、或いは周速度05〜250 m7分で回転
される。
tiIIV、維強化熱硬化樹脂に用いられる極細強化I
はガラス繊維、炭素1ffi&(#、アラミド繊維(デ
ュポン社製、ケブラー繊維)等の公知の繊維強化材を挙
げることができ、特にガラス繊維が好ましい。かかる強
化相はマット状、ロービング状、ロービングな適当な長
さに切断したチョップ状のもの等が使用さね、それらの
組合せで使ハJすることも可能である。又、かかる強化
相の使用招は通常、成形物中の10〜80M1%、好ま
【7くは15〜6ON加%、より好ましくは20〜50
重知%となる門が適当である。
又、繊維強化熱硬化樹脂に用いもねる液状熱硬化注樹脂
としてげ、小!や和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、
フェノール仙腸、ビニルニスデル樹脂等の公知の欣状熱
硬化注撓11;rが^寸J’l;fl、勃に小飽和ポリ
エステル樹脂が好ましい。
この小声1イ11ポリエステル樹1j17を用いる場合
には、触媒としてJ1φ11安化物等および硬化促進M
1.lとして金属基、アミン智・ケ併用して硬化するガ
法カ櫨1ましい。かかる触媒および硬化促進ハ11は型
内面の繊維強化胴上K1ff1.l脂とは別々に、又は
予め混合さ第1で供給されても艮い。尚、かかる不飽オ
11ボリエスプ′ル、l(i・1脂は循外腺硬化等の他
の硬化手段で硬化上しめてもよい。
上61°液状液状熱化4i1.I llhはj値剤1強
化月への含浸白−1たれ現象等から粘度が、!Ii′鮫
となる。即ち、拉1脂粘度が低過ぎる場合(旧j、V形
物が白化(またり、た第1現象が生じやすく、逆に高過
ぎろ揚f)−には菖°浸白二が悪く、そのため成形材料
をローラーで押[E L−(も型面に1(fl mせず
落下してしまい成形できなくなる。このような点からか
かる4f刊litの粘度は]第1常、0.5〜20ボイ
ズ/25U(プルツク・フィールド粘度)、IEましく
は1.U〜15ボイズ/25L;、史に射ましくは2〜
10ボイズから適宜選択される。
本発明の成形方法に於ける繊維強化熱硬化性樹脂層の成
形は液状熱硬化性1囮」旨と繊維づ〕・比相どから7.
Cる成形制料の表面を、自在に回転する抑圧ロールの自
ホで押圧して液状熱硬化往樹)j旨8−繊維強化Iに貨
浸せしめ1次いで硬化せしめることにより行なわjする
。この成形方法は、特開昭54−111577号に示さ
第1る叩き径が大幅に異る型体と抑圧ロールとをチェー
ンホイール等をり匹−て強制的に回転速度ケ同一にさ七
、@υ脱泡な行/Jう方法とは全く異なる。
すなわち、本発明ではW5図の様に押圧ロールが自在に
回転する様1j機構である。この際、抑圧ロールは前後
の適当な幅で自由に移動できるように少くとも1個のク
ランクによるか、適当な幅で司り(ハする軸棒によるか
、又はそれらの組合し′によってt顎11されるのが望
ましい。かかるロールが成形I料ケ押IJ二する際には
抑圧ロールはその回転が人為的に操作され−J’&ζ、
型体の回転に回iAI t、な′からも成形月相の抵抗
等にJ、る回11い速度の変調に対応できろものである
上if+”、4::啼(F強化熱硬化往信4脂層な成形
する際に液状熱硬化1日(i・11旧ケに、MQ il
1強比強化十分ぼ浸させるのに押圧ロールの自7ITが
採用さfする。勿、倫、抑圧ロールの自由11回転を妨
げ7rい範囲で多少の荷fJiを損けることは差しつか
えないが、荷j14が太き過ぎるか、ロール自身の重さ
が犬となると、型体の[!j1転速度が遅いためロール
が成形旧料中に沈み込んで樹脂が17ぼり出されて樹I
J’il含址の低い成形物と7jるので好!しくない。
又、逆に抑圧ロールのルさが小さいと樹脂の宮浸が不十
分となり、成形駒11中に空気泡が残り型面より該材料
が落下し成形できなくなる。そのため1本発明で用いら
Jする押圧ロールは通常、長さ10〜100cm、好ま
しくは30〜70cmのものであり、その自車としてロ
ールの長さ当り20g〜600&、好ましくは50〜4
00II、更に好ましくは80〜600Iの曲1−1す
lxわち押圧力が成形側斜[u Kかかるものが適する
。かかるロールで樹脂の宮浸、空気泡の脱泡を効率よく
達成させるために、本発明に於いてしよ上記ロールV適
当な間隔で6本以十用いた方が良L1゜ 上記抑圧ロールの形状としては、その長さは上記の如く
であるが、成形物の長さに対応して適宜変えろことがで
き5又、その径は型体の内径より小さく、型体中で自在
に回転できる寸法であればよく1通常直径5〜40儂が
適当である。又、押圧時成形拐料と接触するロール外周
面には溝が有った方が良く、その溝の形状はロール!1
11方向に面線状、螺旋状、基止目状等自由に選択でき
、その深さも自由に選択できろ。更に、抑圧ロールはそ
の外周面にA1闇目状のネットがf列文さ」またもので
も良い。
’I’:%;明で用いも71石ロールの材貝は上L[°
押圧力2生じ得るモl/)でJj=;114よく、例え
は鉄、アルミニウム、ステンレス、峠i、木、プラスブ
ック等の公知のものが挙げら第1.こ第1らをA′ト(
自ぜたものであっても差しつかえ7jい。尚、ロール内
iSlζは空どうで工;)つても;/、C<−c、もい
ずJlて・もよい。
本発明の方法では、繊維強化熱硬化ぜl:irJ→脂層
の成形前又は成形段1発泡性不飽和ポリエステル樹脂を
供給して発泡成形が行l、(われる。かかる発泡性不だ
り(Iポリエステル樹脂[は(1橢1[強化相な會んで
いても良い。
その除用いも1する発泡性ネト1!和ポリエステル4■
脂として(゛」、通當jNf状の不飽^11ポリエステ
ル樹脂又はビニルエステル4ff、、1Ijf’T、発
泡剤、促進411.硬化剤等から成り、液状樹脂の形態
で(41Jtさツ′1、その後に反応し発泡する機構の
ものであれば自由に選択できる。上記液状の不飽和ポリ
エステル初度のものが用いもわる。
発泡性不飽オ日ポリエステル412J脂に用いられる発
泡3111は一般公知の不飽和ポリエステル)&+ 1
11用の発泡剤から自由に選択できる。例えは、ヒドラ
ジド化合物、イソシアネート化合物、アゾ化合物等と過
酸化物との絹合わせが挙けられる。
酸と炭酸カルシウムとの紹合わせ等の11!1の発泡剤
を用いても良い。
又促進剤、硬化剤は上記発泡剤とも反応し発泡反応する
ものか、もしくは樹脂の硬化反応に用いられるものある
いは両者の反応に用いられるもの1例えば促進i++と
じて金属塩、アミン類等、硬化剤とじて過酸化物等が用
いられる。
発泡性不飽和ポリエステル樹脂には強度等の物性を向上
せしめることができる繊維強化相を配付した万力’6J
4 L <。
かかる繊維強化相としては前述の繊維強化熱硬化性樹脂
に用いら第1る厭維怖比相と同様のものが用いられる。
又、発泡性不飽和ポリエステル樹脂は心火に応じ仙の各
種無(幾充」A剤、做小中窒球体等を混合させても良い
。尚、かかる発泡1g:4的IJrlのうれ泡倍率は使
用する目的によって自由に選択することが【i賄ヒであ
るが、一般的には1.3〜30倍程度が好ましく、より
如ましくは1.5〜20倍である。
不発すJに於ける節状型体への発泡性不飽和ポリエステ
ル4(i・111Mの供給の1.′j4には発泡剤の種
類によって位1脂、硬化剤及び発泡剤を予め混合するか
、それぞれ個別又はいずれか2種の混合物をホース等で
移送して型体内面に供給する直前に三者を混合する等の
手段が適宜選択される。通常、樹脂、硬化剤及びシロ他
剤の各原料タンクを筒状型体の外部に設置し、トランス
ファーポンプ等を利用してホースを通じて各原料を筒状
型体の内部に設置された該原料供給装置の混合機に移送
され混合されて未発泡状!出で吐出口より型体内面に供
給される。吐出方法はスプレ一方式によっても重力によ
り落−トさせる方式によっても良い。又、供給される樹
脂の温度は5〜70Uが好ブしく、より好ゴしくは5o
〜6゜Cである。
尚1本発明で用いられ、繊維強化材と併用しない@泡杵
不F(和ポリエステルrf4脂は、筒状型体の回転速度
が遅いため発泡硬化時間が長過ぎると該型体の頂部附近
で型体から樹脂が流下し7てしまりので、通常上記樹脂
が供給さtlb型体の底部から型体が約1/4程度回転
する間に発γ餠期化するものが用いらねる。勿論5上記
樹脂の粘度等による影響が太きいため、かかる樹脂の硬
化時間は多少長くても短かくても差しつかえない。又、
 Ijl*+p強化Iを併用する場合には、前記g!維
強化熱硬化性樹脂層の成形工程と同様に抑圧ロールで供
給原料表面を押圧しても良い。かかる抑圧ロールを用い
てJjjj形−する際には1発泡性不飽和ポリエステル
樹脂は発泡帥化時間の長いもの、沙11えは50分以上
のものが好都合である。
前述の成形による措維強化熱硬化IL+’4ffi1指
ノV及び発l民不fj7Δ第11ポリニス方/I櫂JI
Ji、rfi’H7の元11合・しは自由に選択出来る
。例えば繊にイ「強1ヒに・に硬化141+、9t b
β層を内層とし、発泡イat r+旨1aを外j@とす
るか、その逆も可でイ〒す、又(’flらの外層の上に
他方の層を積層した三層12J、上のものも差しつかえ
ない。好!しくは絨J(1層強化熱1便化4台・i脂層
間に発泡口1層が入った三層構造である。尚5発泡位)
脂層が最外層と1r7)島台にはその外側に金員、プラ
スチック、紙等を筒状成形物の成形後被覆するか、又は
成形前に予め型内面に張り付けておいて成形と同時に被
噌しても良い。後者の場合、他の被僚材は型体とうれ泡
11#l廂層とσ精1ト型用基桐として作ハ1する利点
がある。
木光明に於ける繊細強化熱硬化性樹脂層の成彫工程例を
啄1面してより説明する。
第1図に示される如き、成形用型体Aかモーター4の回
転を伝えろローラー5によって回転さ才]、その内部に
押[Eロール、成形材料供給部笠を有する往イリ摺動体
Cが片持式梁体BK’l;iつて前陵に移動できるνl
+′lがハ1いら才1ろ。又は。
第6図に示さJする如き、成形相オし供給部および抑圧
ロールの取付は部Iが片持式梁体B tic 1ffi
iつて移動ぜづに固メジさ第1.1つIN形用型体Aが
回転し、同時に形成が進むにつれて自走モーター制御盤
15によってコントロールされた型移動用モーター11
によって前後に移動することができる装置aが用いられ
る、 型体A中で、先づ繊細強化材受入れロアから入った強化
相が強化材カッター8によって裁断されて型内面に落下
され、次いで液状熱硬化性樹脂供給装置1乍Eから榴脂
鉛よび触媒等が強化材上に供給される。その後抑圧ロー
ルFが成形材料上を押圧していく。
そq)除、抑圧ロールFは、第5図に示される々Uき押
圧ロールQlt受60およびクランク29によって遊び
か生じるように7fつている、 !ν体A又は往1↓1摺動体Cが成形が進むにつれて移
動して成形’l:lが形成さノ1.液状熱硬化性樹脂の
硬化後に筒状物が作製さJする。
次いで1本発明に於ける発泡剤としてヒドラジド化合物
を1匹)た(:j+!j維強化発泡不飽illポリエス
テル43L1脂層の成形工程f1jをl端面により説明
1ろ。
成彫月1装置白”及び4h印11強化拐の供給方法につ
いてはn1kL!繊卸仙化/、、+(11(+化IJ’
4j・l flit層の成形工程の際に用いた装置及び
方法と回(;1ニとI7、吻−、泡V:ト不■τオ]1
ポリエステル4!l llt;rの供給は第6図に示さ
J]ろ如き装置により行なわ牙1ろ。即゛ち、第6図の
(q 1;r;の’;?r /f’J1iP不&NJ4
.lポリエステル蚊1脂吐出ロ65が第11シ1のθ1
]ぎ竹1i:jの往復摺動体Cに取り付けら4.樹脂と
硬化助剤、即ち金属塩が樹脂タンク36かりトランスフ
ァーポンプ62より加温器66に移送さねて加温さ才1
、発泡41」タンクからのスチレンモノマー等に分散さ
f]た発泡剤とラインきキサ−64で混合され、次いで
(?U化ハ11タンク68からの硬化剤とラインミキサ
ー40で混合されて吐出口35から型体内面に供給さね
る。この除、づれ削は不だす1■ポリエステル樹脂は予
め供給されている枦紺強化劇上に供給され。
特に抑圧ロールを用いない場合には型体が1層4回転程
度の間にかかる強化相に廿浸し1発泡硬化する。
この様にして成形された発泡(a・1脂層をもった6I
I維強化樹脂筒状物Iは、従来の方法によるものと異な
り連続的に生産さ第1.シかも発泡層に継目がないため
強度性能、耐熱1住能に優れ、更に接着性能が優れてい
るためあらゆる方向に対して強度の高いものであり、タ
ンク、浄化槽、サイロ等の筒状容器として用いることが
できる。
実施例 内?M 2.8 m 、 1%さ6nLの11゛:″J
状型体を月4いCjβ1,2.4および5図(4)如き
排逍装置I−1にまり先っ偵卸5!11化非硬化往樹1
1旨層を成形した。
先づ、6回$に7分(周速度56m/分)の速度で回転
する鉄製型の内面にガラスロービング5p−3(旭ファ
イバーグラスγl胛)¥5o朋長さに切1すjして4に
9/分の割合で供ゼル、次いで予め1処Its i)1
:進lX11として6止址先のナフテン酸コバルl’ 
iV”4蔽(大日本インキ化学社製)をo、 4−:t
a3・%混合したる(1度5ポイス/25cの不飽、1
11ポリエステル樹脂液CホI)5イトFG−104,
犬日本インキ化学社製)ト、触媒としての55止喰% 
M E I(P 0M液(日本油IJrr社製)を1.
5重量%混合し1こ粘度5ボイズ/25cの子扉I J
 IIポリエステル41I4脂11バ 同 上 )とを
別々に調刺し、各々をポンプを用いて2インチ径の導管
を通して4ゆ7分の割合でガラス繊維の上に供給l−だ
その際に、長さ50crfL、i))径15zw、 J
14’、ij411.5に9であり1円周方向に溝が設
けらねたステン1/ス製押圧ロールで押圧した。その除
、押圧ロールはほぼ10αのロール間隔で6本用い1名
抑圧ロールの目A1による押圧力は約260.97cm
であった。
尚、ガラス#J!圓1、樹脂層゛のfJc袷部および押
圧ロールが取り付けらねた往t!4摺動体は型回転軸に
宿って30a/分の速度で移1111さぜた。
得ら第1た繊維強化熱硬化性樹脂層は」しさ6m=i径
28”、 肉J#、 8 msのものであった。
がかるル゛jJ脂層を成形したし、89体をl ft1
−;と同様に回転させながら該樹脂層の上に、先づガラ
スロービング5P−3を50朋長さに切断して2跡/タ
トの割合で供給した。−万予め硬化促進剤として6塩ム
1%ナフ1ンra;rコノくルート溶液(犬日本インキ
化学社製)を0.2連址部混自l−た粘度12ポイズ/
25Cの不M4第11ポリエステル樹脂液(ポリライト
FF−100,大日本インキ化学社製)を伸脂l浅渦度
50Cに加温1〜てポンプでイ゛6送した。又、別ライ
ンからのヒドラジド化合!1勿(セロゲンXP−100
,ユニロイアル ケミカル社、4jll )とスヂレン
モノマーとを1=1の割合で混合したものと上iL’4
r411tj液とに16:1000割合でラインミキサ
ーで混合した。その優別ラインからの55市量%MEK
POと土rf、’、’iG:I lt′1(、iR合物
Iとを2:100の割合でラインミキサーで混合した。
こうして得らJまた発泡用1rj、llj削昆合物を吐
出口より8に2/分の割合で上i[゛ガラスロービング
上に供給した。
尚、ガラスn・t+’21ft’ 、樹脂等の供給部は
型回転11111に沿って30m/分の速度で移動させ
た。
イuらJまた繊維強化発泡不始和ポリエステル樹脂層は
長さ6m、’+fi径2.8m、肉厚201mのもので
あり一発泡倍率2.5倍であった。
更にその上に前述の繊維強化熱硬化性樹脂層の成形を回
梯に行ない6層構造とした。
こうしてイυられた。繊維強化発泡子p;!!オIJポ
リエステル樹脂層を有する筒状成形物は長さ6m、直径
2.8m、肉厚26朋の5層構造のものであった。
実施例−2 第7図に示すごとき、長さ6m、iM径2.8m及び両
舷の各長さ1rILの欠円形状の筒状型を月1い、実施
例−1と同様にして繊維強化熱硬化性樹脂層を成形した
後、その上に発泡繊維強化不飽和ポリエステル框1脂層
を成形して二層構造の筒状成形物を得た。このjM形物
は繊維強化熱硬化性樹脂層の厚さ31m、*維強化不飽
簿(1ポリエステル(V・1脂層の厚さ15j1mのも
のであった。
実施例−3 実Mii例−1と同ト;2にして4°;12維野比熱硬
化性樹脂を成形し、ノー9さ6 Wl 、 的、(t 
2.8 m、肉)V 4 mmのfl、i状成形1勿を
1υだ後、型14= 1>回1コ゛1・に回転さぜ/、
「がら、該A1141117層の土に先づガラスローヒ
ンク5P−3を53i:nの長さに切断して1.5 K
9/9層)割εiで111、給した。。一方、−1:め
Ii!J!化促進ハ11として6重ffi ’んフフプ
ーンfI11 :+ ハJl/ l・R> 7(’4:
 (大EI本(yキ化学tl製)ヲ0.1i1+ j+
f曹・イ11.イiしたi′丁’11.@’l 5ボイ
ズ/25Cの不DtQI第11ボリエスデルイレ胤暗i
(1iIi’−11[]、大日本インキ化学+Uψ11
)を、移送した。又、別ラインからの・fノシアネート
化合物+(EMC−20゜ウイlニーL1製)と上記(
114脂液を20:100の割合でラインミー リーに
てl昆@した。
次いで・別ラインからの55 、i4」J!4′&為I
EKPOと1即樹脂混冶′l+/I’i−8: 101
Jの割合でラインミギザーで混合した。こうしてイt1
らA]た発泡用iかl IJi、1故を吐出り目こり6
.51jyZ分の割合で前記ガラスロービング上に供給
した。
そのvItltjちに発泡性拐料上を長さ50crn、
直径15儂、31<ill、5Kgであり、円周方向に
溝が設けらねたステンレス製抑圧ロールで押圧した。そ
の際、抑圧ロールはほぼ10cW+のロール間隔で6不
用い、各抑圧ロールの自重による押圧力は約230.9
/c1rLであった。尚、ガラス繊xイt、樹脂等の供
給部および抑圧ロールか取り付けらねた往復摺動体は型
1fi1転軸に沿って60ぼ7分の速度で移動させた。
得られた繊維強化発泡不飽和ポリエステル樹脂層は長さ
1)m、肉径2.8m、肉厚20關、発泡倍率5倍であ
った。
かかる繊維強化発泡不飽和ポリエステル樹脂層が硬化し
た後、その上に前述の繊維強化熱硬化I樹脂層の成形を
同様に行7rい3R14構造とした。
こうして得られた極細強化j6泡不飽′A11ポリエス
テル樹脂層を有する筒状成形物は長さ6m、値径2.8
m、肉厚26FINの3層(1゛I造のものであった。
参考例 本発明で11fらjする1711状成形物は平面でlx
<曲面であるため偵械的す17度が測シピしにくいもの
である。そこで実施例−1及び実施例−3でJ i4い
た原才1で上下層を繊維強化不飽オ日ポリエステルルν
(FRP層)とし、中間に繊維強化発泡子pt第11ポ
リエステル層(発泡FRP層)とした平板を作%しプム
その形状、成形11ケ間、物性については表−1に示す
又、比較のため発泡FRP層の代りに市販のポリイソシ
アネート、ポリオール及び@泡剤を用いてポリウレタン
発泡層を形成して平板を作製した。このものの物性も併
せて表−1に示す。
表  −1 (Lt )円11;またわみ  、実施例1と同様にし
て作製したものを50cwLF(切断してat++定し
た。尚。
データは1000kp荷車時のもので ある。
発 泡 層II′−2二三層板からFRP上下層を取り
除いたもののa(Il定値
【図面の簡単な説明】
図11Mは本発明にかかる成形物f糧す造法を実施する
のに当り使用する装置の一例を示し、第1図は成形材料
供給部。 抑圧ロール等が装備された往復摺動体が片持式梁体に沿
って移動し得る成形装置の縦断面正面図であり、第2図
は第1図の装置の1ltlILlII図、第6図は成形
材料供給部、抑圧ロール等が移動せず、型体が可動し得
る成形装置の縦断面正面図であり、第4図は抑圧ロール
が取り伺けられた部分の正面図であり、第5図は第4図
の部分側面図であり、第6図は発泡性不飽和ポリエステ
ル樹脂供給装置音の全体図であり、第7図は欠円形状筒
状型の側面図である。 A・・・・・・成形型型体、   B・・・・・・片持
式梁体、C・・・・・・往復摺動体、  D・・・・・
・繊f(1強化第4供給装置。 E・・・・・・液状熱硬化性樹脂供給装置u。 F・・・・・・押圧ロール、  G・・・・・・型木架
台部。 11・・・・・・成形材1・叩1.li:部および押圧
ロールの取イ1け部。 ■・・・・・・レール。 1・・・・・・喋ツバ部、    2・・・・・・締付
はボルト。 6・・・・・・?:Ii付はボルト、 4・・・・・・
モーター、5・・・・・・ローラー、    6・・・
・・・支持体。 l・・・・・・紹ハ1強化I受入t1.+1. 8・・
・・・・強化材カッター、9・・・・・・繊維強化I落
)口+   10・川・・型内面。 11・・・・・・循回1.モモーター、12・・・・・
・柳回転用減速(ル、13・・・・・・型」ツ柳1用モ
ーター、  14・・・・・・型4.6励用減連4幾。 15・・・・・山走モーター制ω1盤、16・・・・・
・ll1111受べ°アリング、17・・・・・・トラ
バースハ1フオームギア、18・・・・・・強化相カッ
ター駆動モーター、19・・・・・・枝(胆供給ノズル
、   20・・・・・・工゛アーシリンダー、21・
・・・・・アーム、22・・・・・・強化杓切断樹脂製
押えローラー、2′5・・・・・・繊矧強化劇。 24・・・・・・強化打抜は防止用鉄卿押えローラー、
25・・・・・・強化I切断用エアシリンダー。 26・・・・・・強化4J切断用回転プーリー、27・
・・・・・モーター、    28・・・・・・4&+
 1.1旨14L*rjノズル。 29・・・・・・クランク、    30・・・・・・
押圧ロール軸受。 61・・・・・・押圧ロール41+L  32・・・・
・・トランスファーポンプ、36・・・・・・加温器、
     34・・・・・・ラインミキサー、35・・
・・・・発泡19不飽和ポリエステル情11財吐出「」
−36・・・・・・l、i、+ 1旨タンク、   3
7・・・・・・発泡作1タンク、38・・・・・・硬化
側タンク、  69・・・・・・洗(p溶削タンク、4
0・・・・・・ラインミキサー、41・・・・・・欠円
状内部型す才特rFII饋1’i人二大日本インキ化学
工業株式会社〃 :山本工業株式会社 活1区

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 重力の2倍より小さい遠心力が生じる速度で回転する筒
    状型の内壁面に於いて、(At繊維強化熱硬化注(つ・
    1脂を供給し。 その十ヶ自在に回転する少なくとも1個の抑圧ロールの
    自i1(で抑圧し、成形する工程、及び(B1発泡曲不
    飽和ポリエステル樹脂を供給して発泡成形する工程、必
    要に応じて上記(Al及び(Bl工工程潰゛¥゛乞り返
    し工程により成形することを特徴とする’11vi7i
    !l小p1μ和ポリエステル4側1β層を有1−る繊維
    強化筒状成形物の斗す遣方法。
JP57200891A 1982-11-16 1982-11-16 発泡不飽和ポリエステル樹脂層を有する繊維強化筒状成形物の製造方法 Granted JPS5991030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57200891A JPS5991030A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 発泡不飽和ポリエステル樹脂層を有する繊維強化筒状成形物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57200891A JPS5991030A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 発泡不飽和ポリエステル樹脂層を有する繊維強化筒状成形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5991030A true JPS5991030A (ja) 1984-05-25
JPH039859B2 JPH039859B2 (ja) 1991-02-12

Family

ID=16431965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57200891A Granted JPS5991030A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 発泡不飽和ポリエステル樹脂層を有する繊維強化筒状成形物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5991030A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498562A (ja) * 1972-05-12 1974-01-25
JPS54111564A (en) * 1978-02-21 1979-08-31 Yamamoto Kougiyou Kk Apparatus for making pipe made of frp

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498562A (ja) * 1972-05-12 1974-01-25
JPS54111564A (en) * 1978-02-21 1979-08-31 Yamamoto Kougiyou Kk Apparatus for making pipe made of frp

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039859B2 (ja) 1991-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3726951A (en) Method for preparing walled structures from foamable thermosetting synthetic resinous material
US7678317B2 (en) Concrete mixing drum manufacturing method
US4025072A (en) Sport racket frame and apparatus for producing same
US3915783A (en) Making a thermosetting resin impregnating laminate
US6726865B2 (en) Composite material for vehicle hulls and a hull molding process
JPS5991030A (ja) 発泡不飽和ポリエステル樹脂層を有する繊維強化筒状成形物の製造方法
US3524780A (en) Process for the on-site fabrication of a large capacity fiber reinforced resin tank
GB2129764A (en) Apparatus and method for the manufacture of fibre-reinforced cylindrical products
US3470656A (en) On-site fabricated glass reinforced resin storage tank
EP4185453B1 (en) Device and process for producing composite components comprising at least one wound fiber reinforced polymer layer
JPS5973919A (ja) 発泡樹脂層を有する繊維強化樹脂筒状成形物の製造法
JPS59109322A (ja) 筒状成形物の製造方法
KR101124497B1 (ko) 섬유 강화 플라스틱 중공 동체의 제조방법 및 그 장치
EP0184759A2 (en) Apparatus for the discontinuous production of tubular structures or structures obtainable from tubular structures
US3776409A (en) Glass fiber container and method of construction
KR200172038Y1 (ko) 에프알피 통의 셸 구조
JPH0351581B2 (ja)
JPS59204516A (ja) 高強度筒状成形物の製造方法
JPS6273914A (ja) 成形用シ−ト状樹脂複合材の製造方法
JP2956472B2 (ja) 繊維強化プラスチックス管の成形装置及び成形方法
JP2003311766A (ja) Frp板の連続成形方法及びfrp製保護カバー
US3555614A (en) Tube forming apparatus
KR101124489B1 (ko) 섬유 강화 플라스틱 정화조의 제조방법
JPS5929121A (ja) 強化樹脂複合管の製造方法
JPH05286041A (ja) 繊維強化合成樹脂複合体の製造方法