JPS599060B2 - 文字表示装置の制御方法 - Google Patents

文字表示装置の制御方法

Info

Publication number
JPS599060B2
JPS599060B2 JP11356177A JP11356177A JPS599060B2 JP S599060 B2 JPS599060 B2 JP S599060B2 JP 11356177 A JP11356177 A JP 11356177A JP 11356177 A JP11356177 A JP 11356177A JP S599060 B2 JPS599060 B2 JP S599060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
character
displayed
pattern
tag information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11356177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5447436A (en
Inventor
正俊 亀山
均 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11356177A priority Critical patent/JPS599060B2/ja
Publication of JPS5447436A publication Critical patent/JPS5447436A/ja
Publication of JPS599060B2 publication Critical patent/JPS599060B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は拡大文字表示が可能な文字表示装置に関する
ものである。
従来、この種の装置の1つに、拡大文字パターンを標準
文字パターンのドット・マトリクスの大きさに分割し、
分割された文字パターンを部分パターンの発生器として
保持し、順に引き出して表示することによつて、1つの
拡大された文字パターンを合成するものがあつた。
第1図a、bは9(横)×14(縦)のドット・マトリ
クスで示された「A」の文字パターンを分割したもので
、cはa、bの部分パターンを合成した拡大パターンを
示す。
上記、部分パターンの合成によつて、拡大パターンを表
示する方法では拡大文字パターンを表示するとき、それ
を構成している複数の部分パターンのコードを1画面分
の表示文字の文字コードを記憶した文字コード・メモリ
の拡大文字パターンの表示位置に対応したアドレスに書
き込み、さらに同様に、表示文字の層性であるタグ情報
を記憶するタグ・メモリにそのタグ情報を書き込まなく
てはならず、拡大文字表示に関する編集に時間がかかる
という欠点があつた。
この発明はビデオ信号を発生するとき、表示中のライン
とそれに先行するラインの文字コードタグ情報をそれぞ
れのライン・バッファから同時に読み出し、先行するラ
インに拡大を指示する情報があれば、表示中のラインか
ら拡大パターンを表示し始めることを特徴とし、同一ラ
イン上に拡大パターンと標準パターンがあつても文字の
下側が一・直線に並んで表示されることを目的とする。
第2図はこの発明の一実施例であつて、装置の内部構成
を示すブロック図である。図中、1は装置全体を制御す
る制御部、2は1画面の文字コードを記憶する文字コー
ド・メモリ、3は画面の表示文字に対応して与えられた
文字の属性を示すタグ情報を記憶するタグ・メモリで、
それぞれのメモリに対して制御部1がアクセスして、画
面編集を行なう。
制御部1に対する画面編集の起動はオペレータによるキ
ーボード4からの入力、またはセンターの計算機からの
起動によつて行なわれる。5はセンターの計算機とのデ
ータの送受信に使われる回線インターフエースである。
6は連続した複数ラインの文字コードを記憶するライン
・バツフアで、陰極線管7の画面上で現在、ビームがス
キヤンして表示されているライン(以下「表示中のライ
ン」と呼ぶ)とそれに先行するラインの文字コードの記
憶に使用される。
8は文字コード・ライン・バツフア6に記憶されたそれ
ぞれの文字コードに対応したタグ情報を記憶する、文字
コードライン・バッフアと同数ライン分のライン・バツ
フアである。
ここにおいて、文字コードラインバツフア6中の表示中
のラインのバツフアから得られる文字コードをC1、表
示中のラインの次の行のバツフアから得られる文字コー
ドをC2、タグ情報ラインバツフア8中の表示中のライ
ンバツフアから得られるタグ情報をT1、同じく次行の
バツフアから得られるものをT2とするとき、ビデオ信
号の発生にはそれぞれのライン・バツフア6,8から表
示中のラインとそれに先行するラインの同じカラムの文
字コードCl,C2とタグ情報Tl,T2が順字読み出
され、タグ情報Tl,T2が文字コードセレクト信号1
0としてパターン発生器9へ加えられ、先行するライン
の文字が拡大指示されている情報があれば、文字コード
・ライン・バツフア6から送られる文字コードのうちそ
の先行するラインの文字コードC2が、その他のときは
表示中のラインの文字コードC1が文字パターン発生器
9に受け付けられる。以上のタグ情報Tl,T2の拡大
指示情報の有′11と無′02及び受け付けられる文字
コードC,,C2の対応関係を表で示すと第1表のよう
になる。このようにし5で受け付けられた文字コード情
報C1又はC2と、文字コードのセレクト信号10と表
示画面71:でビームが走査している走査線のアドレス
情報11(これは図示していない表示部タイミング制御
部から出力される。)とから、文字パターン発生器9の
データ読み出しアドレスが設定され、パターン・データ
が読み出され、ビデオ信号発生回路12に送られる。ビ
デオ信号発生回路12では送られてきたパターン・デー
タ13とその文字のタグ情報のうち表示に関するタグ情
報14とからビデオ信号15を作り、陰極線管7へ送る
。第3図は本方式によつて表示された拡大文字パターン
の表示例で「A」の9(横)X7(縦)の標準パターン
を2回ずつスキヤンすることによつて、標準パターンを
縦方向に2倍に拡大したもの(左)と標準パターン(右
)の例で、16e〜161は[A」を拡大表示したとき
前ラインのビームの走査によつて表示される走査線、1
7a〜171は通常の1ライン分の走査線で、17a,
17bは行間として標準文字パターン表示では表示され
ない。
この第3図と上記第1表中の各事例とを参照して、各事
例と第3図の表示を行わせるための走査線アドレス情報
11との対応関係を説明する。
第1表の事例1の場合は、表示中のライン、及びその次
のラインのいずれにも拡大表示指示が無いから、第3図
右側のような標準パターンを生じるような走査線アドレ
ス情報11がパターン発生器9に加えられる。また、同
事例3の場合は、表示中のラインの次のラインに拡大指
示情報があることから、次のライン中の文字コードC2
が採用されると共に、例えば「A」の標準パターンを上
下に2倍(2行分)に拡大したパターンの上半分のパタ
ーンが表示中のラインの走査線16a〜161によつて
表示されるように走査アドレス情報11が加えられる(
更に詳しくは、この場合は、走査線16a〜16dにお
いては標準パターンのときの行間に相当する部分の拡大
表示になるから、2倍に拡大された行間表示(無表示)
となるため、第3図では走査線16a〜16dの図示を
省略している。
同事例2の場合は、事例3によつて拡大パターンの上半
分を表示した後の行の表示に相当し、拡大パターンの下
半分を走査線17a〜171によつて表示するように、
走査アドレス情報11が加えられる。なお、以上は標準
文字パターンから縦方向に2倍に拡大した拡大文字パタ
ーン表示の場合について説明したが、この発明はこれに
限らず、縦方向横方向に任意の倍率に拡大した拡大文字
パターン表示に使用してもよい。
また、以上は標準文字パターンから拡大文字パターンを
作り出す方式について説明したが、この発明はこれに限
らず別に拡大文字パターン発生器を用意しておき拡大指
示があれば、その拡大文字パターン発生器からパターン
・データを読み出す方式に使用してもよい。
以上のようにこの発明によれば、拡大文字パターンの表
示指示はその文字のタグ情報に拡大指示情報を書き込む
だけですますことができ、さらに同一ラィン上の表示文
字の下側を一直線に並べることができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の拡大文字パターン発生方式における文字
パターン発生器のドツト・マトリクス例A,bと、合成
された文字パターン例cを示す図、第2図はこの発明装
置の一実施例を示す図、第3図は画面上に表示された拡
大文字パターンと標準文字パターンの例を示す図である
。 図中、1は制御部、2は文字コード・メモリ、3はタグ
情報メモリ、4はキーボード、5は回線インターフエー
ス、6は文字コード・ライン・バツフア、7は陰極線管
、8はタグ・ライン・バツフア、9は文字パターン発生
器、12はビデオ信号発生回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 陰極線管の表示画面上に文字、記号等を表示する文
    字表示装置において、複数ライン分の文字コードを記憶
    する文字コード・ライン・バッファと、それに対応した
    文字の属性であるタグ情報を記憶する文字コード・ライ
    ン・バッファと同数ライン分のタグ・ライン・バッファ
    とを具備し、表示中のラインの次のラインの文字コード
    及びタグ情報を先行して、おのおののライン・バッファ
    に格納し、ビデオ信号を発生するためのおのおののライ
    ン・バッファからの文字コード・タグ情報の読み出しは
    表示中のラインに対してだけではなく、その次のライン
    に対しても行ない、この次のラインのタグ情報の中に拡
    大を指示する情報があれば、その指示された拡大パター
    ンの一部を現在、表示中のラインに表示し、拡大パター
    ンと標準パターン指定が同一ライン上にあるときには、
    文字の下側が一直線上に並んで表示されることを特徴と
    する文字表示装置の制御方法。
JP11356177A 1977-09-21 1977-09-21 文字表示装置の制御方法 Expired JPS599060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11356177A JPS599060B2 (ja) 1977-09-21 1977-09-21 文字表示装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11356177A JPS599060B2 (ja) 1977-09-21 1977-09-21 文字表示装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5447436A JPS5447436A (en) 1979-04-14
JPS599060B2 true JPS599060B2 (ja) 1984-02-29

Family

ID=14615387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11356177A Expired JPS599060B2 (ja) 1977-09-21 1977-09-21 文字表示装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599060B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4314244A (en) * 1980-06-16 1982-02-02 International Business Machines Corporation Multiple height proportioned character generation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5447436A (en) 1979-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4258361A (en) Display system having modified screen format or layout
US3778810A (en) Display device
JPS5837685A (ja) 高分解能の図形平滑化
JPS638488B2 (ja)
JPS599060B2 (ja) 文字表示装置の制御方法
JPH09138683A (ja) 画像表示制御装置
JPH05181454A (ja) 表示方式、その制御回路および表示装置
JP2792598B2 (ja) 走査型表示装置のスプライト表示制御装置
JP2512788B2 (ja) 画面表示制御装置
JPS597115B2 (ja) アドレス作成方法
JPS60144789A (ja) 文字図形表示制御装置
JP2770042B2 (ja) レーザメッセージ表示装置
JPS5890692A (ja) 文字情報処理装置の表示制御装置
JPS628192A (ja) カ−ソル制御回路
JP2846357B2 (ja) フォントメモリ装置
JPS6239739B2 (ja)
JPS5814678B2 (ja) 表示装置
JP2694942B2 (ja) ディスプレイ装置
JPS58107583A (ja) 表示装置
JPS5947342B2 (ja) 画像列デ−タ生成装置
JPS59184A (ja) 分割制御方式
JPS623293A (ja) ライン移動描画装置
JPH054196U (ja) デイスプレイ制御装置
JP2001312248A (ja) Led表示装置及びそれを用いた大型表示装置
JPS59232389A (ja) デイスプレイ装置における文字表示方式