JPS598580B2 - フアツシキバイリヨクソウチ - Google Patents

フアツシキバイリヨクソウチ

Info

Publication number
JPS598580B2
JPS598580B2 JP50088617A JP8861775A JPS598580B2 JP S598580 B2 JPS598580 B2 JP S598580B2 JP 50088617 A JP50088617 A JP 50088617A JP 8861775 A JP8861775 A JP 8861775A JP S598580 B2 JPS598580 B2 JP S598580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
air
air chamber
cylindrical
input member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50088617A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5195573A (ja
Inventor
博生 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP50088617A priority Critical patent/JPS598580B2/ja
Publication of JPS5195573A publication Critical patent/JPS5195573A/ja
Publication of JPS598580B2 publication Critical patent/JPS598580B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主として車輌のブレーキ装置に適用される負
圧式倍力装置、特に函体内部を、前面を出力部材に連接
する可動壁体によって第1および第2気室に区画し、そ
の第1気室を常時負圧源に連通する一方、第2気室を前
記可動壁体に摺動自在に支承された入力部材によって操
作される制御弁を介して第1気室および大気に選択的に
連通し得るようにし、第2気室が大気に連通したとき両
気室間に発生する気圧差によって前記可動壁体が出力部
材を作動するようにした負圧式倍力装置に関するもので
ある。
本発明はか瓦る装置において、第2気室に導入する外気
や、函体後壁に摺動自在に支承される筒状弁函の外周を
覆う防塵用伸縮ブーツ内に吸入される外気を共通の空気
濾過材により浄化できるようにし、また入力部材に連結
する操作部材のための戻しばねを、制御弁の弁体支持部
材の取付ばねに兼用するようにして構造の簡素化を図り
、もって低廉な装置を提供することを目的とするもので
ある。
以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、図は自動車のブレーキ作動用負圧式倍力装置を示すも
ので、函体1は、互いに接合される前後一対の椀状体2
,3からなり、支持ボルト4を介して図示しない車体に
固着され、またその内部は両椀状体2,3間に挾持され
るダイヤフラム5によって第1および第2気室1aおよ
び1bに区画され、第1気室1aは負圧源V、例えばエ
ンジンの吸気マニホールド内に常時連通し、第2気室1
bは後記制御弁20を介して第1気室1aまたは大気に
選択的に連通ずるようになっている。
ダイヤフラム5の前面には戻しばね6により常時後方へ
付勢されるダイヤフラム支板Tを密着させ、その支板中
心部に一体に成形した筒状の弁函8にダイヤフラム5の
内周端を止環9により固着する。
弁函8は後部椀状体3に固設した平軸受10に摺動自在
に支持される。
ダイヤフラム支板7の中心部には入力部材11を摺動自
在に支持し、弁函8内においてその入力部材11後端の
係合孔12に、図示しないブレーキペダルに連る押圧杆
13の球状前端部13aを挿入し、係合孔12の側壁の
一部12aをかしめて入力部材11と押圧杆13とを連
結する。
入力部材11とダイヤフラム支板γとの摺動部には、両
気室1a,lb間の連通を遮断するシール部材を一切設
けない。
また弁函8の内側には後端の大気導入口に濾過材14を
摺動自在に装填した筒体15を嵌挿し、その後端の肩部
15aを弁函8の後端に当接する。
濾過材14は、これを押圧杆13上に固定した止環16
と挾持部材17とで挾持し、その挾持部材17と筒体1
5間には押圧杆13を後退方向へ偏倚させる戻しばね1
8を縮設する。
而して戻しばね18は、筒体15をその肩部15aと弁
函8との当接位置に保持する取付ばねに兼用される。
一体に連結した入力部材11および押圧杆13の後退限
は入力部材11の前端に固定した止項19とダイヤフラ
ム支板1との嶋接により規制されるようになっている。
後部椀状体3と筒体15の肩部15aとの間には、後部
椀状体3から後方へ突出する弁函8の外周を覆う防塵用
伸縮ブーツ38を張設し、この伸縮ブーツ38内を肩部
15aに穿設した通気孔39を介して、空気濾過材14
が装填された筒体15内部に連通ずる。
弁函8内には制御弁20を次のように構成する。
すなわち弁函8の内側前面に入力部材11を囲繞する第
1弁座21を、また入力部材11の後端に第2弁座22
をそれぞれ形成する。
そして外周部を第1弁座21と離合する弁部23aに、
中間部一を可撓壁23bにそれぞれ形成した環状第1弁
体23の内周部を、入力部材11後部の外周溝25に嵌
込んで取付ける。
また、内周部を第2弁座22と離合する弁部24aに、
中間部を可撓壁24bにそれぞれ形成した環状第2弁体
24の外周部を、筒体15の外周溝26と弁函8内面と
の間に嵌込んで取付ける。
上記両弁体23,24は、いずれもゴム等の弾性材から
形成されると共に各弁部23a ,24aに補強環29
の両端を焼付けて連結され、その補強環29の側面には
透孔28が穿設されている。
而して補強環29によって両弁部23a ,24aの間
隔は、入力部材11の後退位置における両弁座21,2
2の間隔よりも挾く保たれ、この両弁部は弁ばね27に
よって常に前方へ偏倚される。
第1弁座21の内側はダイヤフラム支板γに設けた透孔
30を介して第1気室1a側に連通し、また第1および
第2弁座21,22の外側は弁函8の側部透孔31を介
して第2気室1bに連通し、さらに第2弁座22の内側
は筒体15内、したがって濾過材14゛を介して大気に
連通ずる。
入力部材11の前端から一体に突出する小径軸32には
、前記椀状体2を貫通する出力部材33を摺動自在に支
持し、この出力部材33は、後端において次に述べる反
動装置34を介してダイヤフラム支板Tに連接され、前
端において図示しない公知のブレーキマスターシリンダ
に連設される。
反動装置34は、小径軸32に摺動自在に支持されて出
力部材33の前端に当接する反動円板35と、その円板
とダイヤフラム支板1間において小径軸32の周囲に放
射状に配設した複数本の反動レバー36とからなり、そ
れら反動レバー36に対する反動円板35、ダイヤフラ
ム支板7および入力部材11の各対向面には、それぞれ
入力部材11の中心線Oを中心とする環状の第1、第2
、第3および第4支点A,B,CおよびDを形成し、特
に第2支点Bは反動円板35に焼付けた環状弾性体37
上に形成する。
而して各支点の入力部材中心線Oまでの距離の関係は次
式のようになっている。
OD <OA <QC <OB なお、図中40および41は反動装置34を収容する反
動室およびその蓋板で、反動室40は側部の透孔42を
介して第1気室1aと連通ずる。
次にこの倍力装置の作用を説明すると、図は非作動状態
を示し、この状態では入力部材11は戻しばね18の弾
発力により後退限に保持され、このときの第1および第
2弁座2L22の間隔は、補強項29により規制される
弁部23a ,24aの間隔よりも広いので、後方の弁
部24aが弁ばね27の弾発力により第2弁座22と係
合し、前方の弁部23aは第1弁座21からの離間を余
儀な《されている。
したがって第1および第2気室1a,lbは、透孔30
,31を介して互いに連通し、大気に連る筒体15内部
とはそれぞれ遮断される。
このとき第2弁体24の外周部は、弁函8と筒体15と
の嵌合部を通して外気が第2弁座22の外側に侵入する
のを確実に防止することができる。
このため負圧源Vから導入した第1気室1a内の負圧は
第2気室1bにも導かれ、両気室Ia,1bの気圧は平
衡し、ダイヤフラム5およびその支板7は後部椀状体3
に支承される後退限に戻しばね6により押圧保持され、
それに伴い出力部材33も図示の後退位置を占めている
このとき反動レバー36は第1、第2および第3支点A
,B,Cによって支えられ、第4支点Dは反動レバー3
6から一定の間隔gだげ離間している。
いま、車輌を制動すべ《ブレーキペダルを踏んで押圧杆
13を戻しばね18に抗して押動し、それによって入力
部材11を前進させると、第2弁体24の弁部24aは
、当初弁ばね21の弾発力により両弁体23,24の可
撓壁23a ,24aを変形させながら、前進する第2
弁座22に追従するが、入力部材11の所定の前進によ
り第1弁体23の弁部23aが第1弁座21に係合した
とき、第2弁体24の弁部24aの前進が停止するため
、第2弁座22はその弁部24aから離間する。
その結果、いま〜での両気室1a,Ib間の連通が断た
れると共に第2気室1bが透孔28、および31を介し
て筒体15内部と蓮通して、空気濾過材14で浄化され
た外気が第2気室1bに導入される。
このとき第1弁体23の内周部は、入力部材11の外周
面上を通して第i気室1Kの負圧が第2気室1b側に漏
出するのを確実に防止することができ、したがって入力
部材11とダイヤフラム支板7との摺動部にシール部材
が省略されていても何の不具合も生じない。
而して第2気室1bが第1気室1a側より高圧となり、
その気圧差によりダイヤフラム5はその支板1と共に戻
しばね6に抗して前方へ移動し始め、その出力は第3支
点Cより反動レバー36を介して第1および第2支点A
,Bに伝達して出力部材33を前方へ作動する。
ところで、ダイヤフラム支板7の作動初期には、第4支
点Dは反動レバー36に接していないから、出力部材3
3の作動反力は入力部材11に伝わらず、したがって出
力部材33の出力は第2図の特性線P。
−P1のように入力の値に関係なく急激に立上がる。
これによって図示しないブレーキマスターシリンダが即
動し、制動機末端までの各部遊隙が直ちに除去される。
この間、第2支点Bにか〜る力によって環状弾性体31
が圧縮され、それに伴って反動レバー36は第1支点A
を中心に揺動し、出力部材33の出力が第2図の点P1
に達したとき反動レバー36の内端は第4支点Dに当接
する。
このためその後は出力部材33の作動反力の一部が反動
レバー36を介して一定の割合で第4支点Dに作用し、
その力と入力部材110入力とが釣合うことになるので
、出力部材33の出力は特性線P1−P2のように入力
部材110入力に比例して増加する。
かくして操従者はブレーキペダルの踏力を適当に加減す
ることによりブレーキマスターシリンダを適当に倍力操
作することができ、所望の制動状態が得られる。
第2図において、P2は両気室1a,Ib間の気圧差が
最大値に達した倍力限界点で、それ以降の出力増加は特
性線P2−P3のように入力のみに依存する。
この倍力装置の負圧源系統の故障により第1気室1aが
無負圧状態となったときには、入力部材11の入力は、
反動レバー36および反動円板35を介して出力部材3
3に伝達されるので、ブレーキマスターシリンダは入力
のみで操作される。
このような倍力装置の作動および不作動に伴い、筒状弁
函8がダイヤフラム支板Iと共に進退するとき、弁函8
の後方突出部を囲繞する伸縮プーツ38は伸縮して、空
気濾過材14により浄化された外気を通気孔39を通し
て呼吸することができるので、伸縮ブーツ38に破裂を
生じさせないと共に、弁函8と、その摺動を案内する平
軸受10との摺動部に空気中の塵埃が侵入することを防
止することができる。
以上のように本発明によれば、函体1内の第2気室1b
に導入する外気や、筒状弁函8の外方突出部を囲繞する
防塵用伸縮ブーツ38内に吸入される外気を共通の空気
濾過材14を以て浄化できるようにし、更に入力部材1
1に連る押圧杆13の戻しばね18を、弁体24の支持
部材たる筒体15を弁函8に保持するための取付ばねを
兼用せしめだので、部品点数の減少と共に構造の簡素化
が達成されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断側面図、第2図はその
出力特性線図である。 1は函体、1aは第1気室、1bは第2気室、γはダイ
ヤフラム支板、8は筒状弁函、11は入力部材、13は
押圧杆、14は空気濾過材、15は筒体、15aは肩部
、18は戻しばね、20は制御弁、24は弁体、33は
出力部材、38は伸縮ブーツ、39は通気孔である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 函体1内部を、前面を出力部材33に連接するダイ
    ヤフラム支板1等の可動壁体によって第1および第2気
    室1a,1bに区画し、その第1気室1aを常時負圧源
    Vに連通する一方、第2気室1bを、前記可動壁体に摺
    動自在に支承された入力部材11によって操作される制
    御弁20を介して前記第1気室1aおよび大気に選択的
    に連通し得るようにした負圧式倍力装置において、前記
    可動壁体の後面に一体に突設した筒状弁函8を前記函体
    1の後壁に摺動自在に支承し、その筒状弁函8内に前記
    制御弁20を収容すると共に、その制御弁20の弁体2
    4を支持し且つ後端の大気導入口に空気濾過材14を装
    填した筒体15を嵌合し、その筒体15と、それを貫通
    して前記入力部材11に連結する押圧杆13との間にそ
    の押圧杆13を後退方向へ偏倚させる戻しばね18を縮
    設して、その戻しばね18の弾発力を以て前記筒体15
    後端外周の肩部15aを前記筒状弁函8後端に当接し、
    更にその肩部15aと前記函体1の後壁間に、その後壁
    から後方へ突出する前記筒状弁函8を囲繞する防塵用伸
    縮ブーツ38を張設すると共に、その伸縮ブーツ38お
    よび前記筒体15の内部を通気孔39を介して互いに連
    通してなる負圧弐倍力装置。
JP50088617A 1975-07-18 1975-07-18 フアツシキバイリヨクソウチ Expired JPS598580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50088617A JPS598580B2 (ja) 1975-07-18 1975-07-18 フアツシキバイリヨクソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50088617A JPS598580B2 (ja) 1975-07-18 1975-07-18 フアツシキバイリヨクソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5195573A JPS5195573A (ja) 1976-08-21
JPS598580B2 true JPS598580B2 (ja) 1984-02-25

Family

ID=13947754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50088617A Expired JPS598580B2 (ja) 1975-07-18 1975-07-18 フアツシキバイリヨクソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598580B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5195573A (ja) 1976-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4005638A (en) Vacuum-suspended tire servo-motor
JPS5914301Y2 (ja) 負圧式倍力装置
US4173172A (en) Tandem brake booster
EP1216906B1 (en) Vacuum booster
JPH069961B2 (ja) 負圧作動ブレ−キパワ−ブ−スタ
US4200029A (en) Diaphragm brake booster
US4794844A (en) Pneumatically operated servo-booster
JPS627019B2 (ja)
US4843948A (en) Vacuum-operated brake booster with a key and retainer therefor
US3037487A (en) Brake booster valve means
US4757748A (en) Vacuum booster for automobiles
US5601008A (en) Vacuum servo unit for a vehicle braking system
US5190125A (en) Vacuum brake booster
GB2104989A (en) Pneumatic servo booster
KR0141924B1 (ko) 배력장치
US4453452A (en) Servomotor for braking assistance with reduced stroke of actuation
JPS598580B2 (ja) フアツシキバイリヨクソウチ
US2990815A (en) Booster motor mechanism
GB2138521A (en) Pull-type booster
US2968155A (en) Power brake booster unit
US3068842A (en) Brake booster unit
JPH0421744Y2 (ja)
US7240602B2 (en) Brake control device
JP5078796B2 (ja) 負圧ブースタ
JPH0347014Y2 (ja)